JPH02215934A - V形エンジン - Google Patents

V形エンジン

Info

Publication number
JPH02215934A
JPH02215934A JP1033824A JP3382489A JPH02215934A JP H02215934 A JPH02215934 A JP H02215934A JP 1033824 A JP1033824 A JP 1033824A JP 3382489 A JP3382489 A JP 3382489A JP H02215934 A JPH02215934 A JP H02215934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crankshaft
tensioner
primary
cylinder
camshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1033824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2709125B2 (ja
Inventor
Kazuo Shimada
島田 和男
Tatsuo Niiyama
新山 達夫
Minoru Yonezawa
米沢 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP1033824A priority Critical patent/JP2709125B2/ja
Priority to US07/479,984 priority patent/US5033421A/en
Publication of JPH02215934A publication Critical patent/JPH02215934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2709125B2 publication Critical patent/JP2709125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/024Belt drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/18Means for guiding or supporting belts, ropes, or chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/08Endless member is a chain
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明は、クランク軸の回転を中間軸上で減速した後、
カム軸に伝えるようにしたオーバヘッドカム形の■形エ
ンジンに関する。
[従来技術] 最近の乗用自動車用のエンジンは、これを収容するエン
ジンルームの大きさが狭くなりつつあることから、エン
ジン長さを短くすると同時に、エンジン幅も極力狭くし
たいという要望がある。このため、特に一対のシリンダ
をV形に配置し、しかも、各シリンダのシリンダヘッド
に吸気用と排気用の二本のカム軸を設けた、いわゆるD
OHC形のV形エンジンでは、これら二本のカム軸の配
置間隔を極力狭くしてシリンダヘッドを小形化すること
が望まれる。
このことから、従来、各シリンダのカム軸とクランク軸
との間に夫々中間軸を設け、この中間軸上に設けた減速
用のスプロケットとクランク軸とを一次チェーンを介し
て連動させるとともに、この中間軸上の他のスプロケッ
トとカム軸とを二次チェーンを介して連動させるように
したV形エンジンが知られている。(特開昭59−74
312号公報参照) このV形エンジンによれば、クランク軸の回転速度が一
旦減速された後にカム軸に伝わるので、このカム軸上の
タイミングスプロケットの径を小さくすることができる
。このため、二本のカム軸の配置間隔を狭くしてシリン
ダヘッドを小形化することができ、エンジン幅を狭くす
る上で好都合となるものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記−次チェーンの周囲には、その張り側の
巻き掛け部に摺接して走行を案内するチェーンガイドと
、反対側の緩み側の巻き掛け部を押圧して張り調整をな
すテンショナーを設ける必要がある。この場合、−次チ
ェーンを一対のシリンダ毎に設けると、これら二本の一
次チェーンにテンショナーとチェーンガイドを設けなく
てはならないために、特に中間軸をクランク軸と共にシ
リンダブロック側に設けた場合には、次のような問題が
生じてくる。
すなわち、中間軸をシリンダブロックに設けると、クラ
ンク軸との間の軸間距離が短くなるため、二本の一次チ
ェーンによって挾まれるV形の空間が非常に狭くなって
しまい、この狭い空間に一方の一次チェーン側のチェー
ンガイド又はテンショナーと、他方の一次チェーン側の
チェーンガイド又はテンショナーを配置しなくてはなら
ないために、これら両者が互いに干渉し合う虞れがあり
得る。
この干渉をなくすためには、中間軸の間隔を広げる等し
て一次チェーンによって挟まれる空間を広げることが考
えられる。しかしながら、この構成によると、中間軸上
の大径な減速用のスプロケットや一次チェーンがシリン
ダブロックの側方に張り出したり、シリンダの挾み角を
広げる必要が生じるので、エンジン幅が逆に広がってし
まい、上記のようにシリンダヘッドを小形化したメリッ
トを充分に生かしきれなくなるといった不具合がある。
本発明はこのような事情にもとづいてなされたもので、
一次巻き掛け伝動体で挾まれた空間にテンショナーやガ
イド部材を配置したにも拘らず、これらの干渉を防止で
きるとともに、エンジン幅も狭く抑えることができ、全
体的にコンパクトで纏まりの良いV形エンジンの提供を
目的とする。
(課題を解決するための手段] そこで、本発明においては、一対のシリ°ンダをV形に
配置してなるシリンダブロックを備え、このシリンダブ
ロックに一本のクランク軸を、また各シリンダのシリン
ダヘッドに動弁用のカム軸を設けるとともに、上記シリ
ンダブロックには各シリンダのカム軸とクランク軸との
間に位置する中間軸を設け、これら中間軸上に設けた歯
付き車とクランク軸との間に夫々一次巻き掛け伝動体を
架け渡すとともに、上記歯付き車と一体に回転する他の
歯付き車と各カム軸との間に夫々二次巻き掛g才伝動体
を架け渡したV形エンジンにおいて、上記一次巻き掛け
伝動体の周囲に、そのクランク軸と中間軸との間に跨が
る片側の巻き掛け部の走行を案内するガイド部材と、反
対側の巻き掛け部を押圧して一次巻き掛け伝動体の張り
調整をなすテンショナーを設け、一方のシリンダ側の一
次巻き掛け伝動体のテンショナー又はガイド部材と、他
方のシリンダ側の一次巻き掛け伝動体のテンショナー又
はガイド部材のいずれかを、上記両方のシリンダの一次
巻き掛け伝動体によって挾まれる空間に配置して、上記
クランク軸の軸方向に沿って並べるとともに、このクラ
ンク軸の軸方向から見て互いに重なり合う位置に設けた
ことを特徴としている。
[作用] この構成によれば、ガイド部材およびテンショナーが一
次巻き掛け伝動体で挾まれた空間内において、クランク
軸の軸方向に沿って並んでいる。ので、これら両者が近
接しているにも拘らず、互いに干渉し合うことはない。
しかも、ガイド部材およびテンショナーは、クランク軸
の軸方向から見た場合に互いに重なり合っているので、
中間軸の配置間隔やシリンダの挾み角を広げる必要はな
く、エンジンの幅方向の寸法を狭く抑えることができる
[実施例] 以下本発明の一実施例を、水冷式V形8気筒エンジンに
適用した図面にもとづいて説明する。
図中符号lで示すシリンダブロックは、ロアケース2と
、このロアケース2の上面にV形に立設された一対のシ
リンダ3a、3bを有している。シリンダ3a、3bは
四つの気筒を並設してなるシリンダ列4と、このシリン
ダ列4の上面に被嵌されたシリンダヘッド5とで構成さ
れ、シリンダ列4はロアケース2と一体化されている。
ロアケース2の内部には、−本のクランク軸7が気筒の
並設方向に沿って収容されている。クランク軸7はロア
ケース2に設けた軸受壁部8に軸受キャップ9を介して
軸支されており、このクランク軸7の各クランクビン7
aにV形に対向し合う二つの気筒のピストンがコンロッ
ドを介して連結されている。このため、一対のシリンダ
3a、3bはクランク軸7の軸方向にオフセットされて
いる。
また、各シリンダ3a、3bのシリンダヘッド5には、
吸気用カム軸IOと排気用カム軸11が設けられている
。これらカム軸10.11は図示しない吸気バルブや排
気バルブを開閉駆動するカム12を備えており、夫々の
カム軸IO1目の一端部にはタイミングスプロケット1
3が取付けられている。
なお、図中符号14は吸気用カム軸10や排気用カム軸
!1の周囲を覆うヘッドカバーである。
上記クランク軸7の一端部は、第4図に示すようにロア
ケース2とこのロアケース2の前面を覆うケースカバー
15を貫通しており、このケースカバー15とロアケー
ス2との間に跨がるクランク軸7の一端部外周には、キ
ー16を介してスリーブ17が固定されている。このス
リーブ17の外周には一対の駆動スプロケット18a、
18bが設けられている。
これら駆動スプロケット18a、18bは歯数が同一と
なっており、上記シリンダ3a、3bのオフセット量に
対応した分だけクランク軸7の軸方向にずれている。
さらに、ロアケース2とケースカバー15との間には、
各シリンダ3a、3b毎に中間軸19a、 19bが架
設されている。中間軸19a、 19bはカム軸10.
11とクランク軸7との間において、クランク軸7側に
偏って位置しており、その外周には夫々ブシュ20を介
して減速用の歯付き車を構成する第1の中間スプロケッ
ト21a、21bのボス部22が回転自在に支持されて
いる。第1の中間スプロケット21a、21bの歯数は
駆動スプロケット18a、18bの歯数よりも多くなっ
ており、これら両スプロケットH1a、18bと21a
、21bとの間に、一次巻き掛け伝動体を構成する一次
タイミングチェーン23g、 23bが個別に架け渡さ
れている。そして、この場合、各中間軸19a、19b
上の第1の中間スプロケット21a、21bは、上記シ
リンダ3a、3bのオフセット量に対応して軸方向にず
れているため、−次タイミングチェーン23a、23b
はクランク軸7の一端側において互いに隣接しており、
シリンダブロックlをクランク軸7の軸方向に沿う前面
側から見た場合に、そのロアケース2内においてV字形
に配置されている。
また、第1の中間スプロケット21a、21bのボス部
22には、他の歯付き車を構成するm2の中間スプロケ
ット25a、25bが一体化されている。第2の中間ス
プロケット25a、25bの歯数は第1の中間スプロケ
ット21a、21b 、駆動スプロケット18a、18
°bおよびタイミングスプロケット13の歯数よりも少
なくなっており、この第2の中間スプロケット25a、
 25bと各シリンダ3a、3bのタイミングスプロケ
ット13との間に、二次巻き掛け伝動体を構成する二次
タイミングチェーン26a、26bが個別に架け渡され
ている。したがって、クランク軸7の回転速度は、この
クランク軸7と中間軸19a、19bおよび中間軸19
a、 19bとカム軸10.11との間で二段階に亙っ
て減速された後、カム軸10.11に伝達されるように
なっている。
なお、第5図中符号27はウォータポンプ、λBは交流
発電機、29はオイルパンを夫々示す。
ところで、ロアケース2の前面には二本の一次タイミン
グチェーン23a、23bの走行を案内するチェーンガ
イド30a、30bと、この−次タイミングチェーン2
3a、 23bの張り調整をな−すテンショナ−31a
、31bが設けられている。チェーンガイド30a。
30bは一次タイミングチェーン23a、 23bのう
ち、駆動スプロケット18a、 1llbと第1の中間
スプロケット218.21bとに跨がる張り側の巻き掛
け部32a。
32bに接しているとともに、テンショナー31a。
31bは緩み側の巻き掛け部33a、33bを押圧して
いる。この場合、V形に配置された二本の一次タイミン
グチェーン23a、23bは同方向に走行されるために
、ロアケース2を前面側から見た場合に、−方の一次タ
イミングチェーン23aの緩み側巻き掛け部33aと他
方の一次タイミングチェーン23bの張り側巻き掛け部
32bとは互いに交差しており、これらの間にV形の空
間34を形作っている。そして、この空間34にテンシ
ョナー31aとチェーンガイド30bが配置されており
、これら両者はロアケース2の前面に共締めされている
。このテンショナー31aとチェーンガイド30bの取
付は構造について、第2図および第3図を参照して説明
すると、上記テンショナー31aは筒状のボデー35を
備えている。このボデー35にはプランジャ3Bが突没
可能に収容されており、このプランジャ36の先端には
一次タイミングチェーン23bに接するパッド37が設
けられている。ボデー35の外周の三箇所にはボス部3
8が一体に設けられており、これらボス部38が上記ロ
アケース2の前面の取付は座39にボルト40で締付は
固定されている。そして、二つのボス部38は、ボデー
35よりもロアケース2の前面を覆うケースカバー15
側に向って延長されており、この延長部41の先端部間
に上記チェーンガイド30bが共締めされている。チェ
ーンガイド30bは断面り形をなすブラケット42を備
えている。このブラケット42は張り側巻き掛け部32
bの走行方向に細長い形状をなしており、その長手方向
に離間した三箇所が上記ボルト40を介して延長部41
に固定されている。そして、ブラケット42の張り側巻
き、掛け部32bと対向する下面には、ゴム製の摺接パ
ッド43が取付けられており、この摺接パッド43が張
・り側巻き掛け部32bに摺接して走行を案内している
。このため、テンショナー°3°laとチェーンガイド
aobとは、−次タイミングチェーン23a、23b間
の空間34内において、クランク軸7の軸方向に隣接し
て配置されているとともに、ロアケース2をクランク軸
7の軸方向に沿う前面側から見た場合に、互いに重なり
合っている。
また、本実施例の場合、ブラケット板42にはタイミン
グプレート44が重ね合わされ、かつボルト40によっ
て共締めされている。タイミングプレート40の一端に
は、先細り状に尖る合せ突起45が形成されており、こ
の合せ突起45に第1の中間スプロケット21bの合マ
ーク4Gを合せることで、例えば一番気筒が圧縮−L死
点にセットされるようになっている。
このような構成によれば、一方の一次タイミングチェー
ン23aの張り調整をなすテンショナー31aと他方の
一次タイミングチェーン23bの走行を案内するチェー
ンガイド30bを、−次タイミングチェーン23a、 
23bによって挾まれた空間34内において、クランク
軸7の軸方向に並べて配置するとともに、これら両者を
クランク軸7の軸方向に沿う前面側から見た場合に、互
いに重なり合うように共締めしたので、チェーンガイド
30bとテンショナー31a相互の干渉を防止しつつ、
これら両者を二本のタイミングチェーン23a、23b
で挾まれた限られた空間34内に収めることができる。
このため、シリンダ3a、3bの挾み角を広げたり、中
間軸19a、 19bの配置間隔を広げる必要はなく、
その分、エンジン幅を狭く抑えて、エンジン全体をコン
パクトに纏めることができる。
また、本実施例では、テンショナー31aのボス部38
を利用してチェーンガイド30bのブラケット42を共
線めしたので、ロアケース2側の取付は座39を共通化
することができ、限られた広さの空間34内にテンショ
ナー31aとチェーンガイド30bの二部品を無理なく
設置することができる。
なお、上記実施例では、一方のシリンダ3aΩ−次タイ
ミングチェーン23aの走行を案内するチェーンガイド
30aをロアケースの前面に取付けたが、本発明はこれ
に限らず、例えば第1図中想像線で示すように、チェー
ンガイド40aを張り側の巻き掛け部32aの略全長に
亙って設けた場合には、チェーンガイド40aの一端4
1を軸受キャップ9にボルト締めしても良い。
また、上記実施例では、クランク軸の回転速度をチェー
ンを介して中間軸およびカム軸に伝えるようにしたが、
このチェーンに代って例えば歯付きベルトを用いても良
い。
さらに、本発明に係るV形エンジンは8気筒に限らず、
V形6気筒あるいは4気筒であっても良い。
[発明の効果] 以上詳述した本発明によれば、ガイド部材とテンショナ
ー相互の干渉を防止しつつ、これら両者を二本の一次巻
き掛け伝動体で挾まれた限られた空間内に収めることが
できる。このため、シリンダの挾み角を広げたり、中間
軸の配置間隔を広げる必要もないから、エンジン幅を狭
く抑えることができ、エンジン全体のコンパクト化が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図はカム軸の駆動
経路を示す正面図、第2図はテンショナーとチェーンガ
イドの取付は状態を示す正面図、第3図は第2図中■−
■線に沿う断面図、第4図はカム軸の駆動経路を示す断
面図、第5図はV形エンジンの正面図である。 1・・・シリンダブロック、3a、3b・・・シリンダ
、5・・・シリンダヘッド、7・・・クランク軸、10
.11・・・カム軸(吸気用カム軸、排気用カム軸) 
、19a、19b・・・中間軸、21a、21b、25
a、25b−・・歯付き車(第1の中間スプロケット、
第2の中間スプロケット)、23a、 23b・・・一
次巻き掛け伝動体(−次タイミングチェーン) 、28
a、28b・・・二次巻き掛け伝動体(二次タイミング
チェーン) 、30a、30b・・・ガイド部材(チェ
ーンガイド) 、31a、31b・・・テンショナー0
.32a、32b、33a、33b−・・巻き掛け部、
34−・・空間。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一対のシリンダをV形に配置してなるシリンダブロック
    を備え、このシリンダブロックに一本のクランク軸を、
    また各シリンダのシリンダヘッドに動弁用のカム軸を設
    けるとともに、上記シリンダブロックには各シリンダの
    カム軸とクランク軸との間に位置する中間軸を設け、こ
    れら中間軸上に設けた歯付き車とクランク軸との間に夫
    々一次巻き掛け伝動体を架け渡すとともに、上記歯付き
    車と一体に回転する他の歯付き車と各カム軸との間に夫
    々二次巻き掛け伝動体を架け渡したV形エンジンにおい
    て、 上記一次巻き掛け伝動体の周囲に、そのクランク軸と中
    間軸との間に跨がる片側の巻き掛け部の走行を案内する
    ガイド部材と、反対側の巻き掛け部を押圧して一次巻き
    掛け伝動体の張り調整をなすテンショナーを設け、一方
    のシリンダ側の一次巻き掛け伝動体のテンショナー又は
    ガイド部材と、他方のシリンダ側の一次巻き掛け伝動体
    のテンショナー又はガイド部材のいずれかを、上記両方
    のシリンダの一次巻き掛け伝動体によって挾まれる空間
    に配置して、上記クランク軸の軸方向に沿って並べると
    ともに、このクランク軸の軸方向から見て互いに重なり
    合う位置に設けたことを特徴とするV形エンジン。
JP1033824A 1989-02-15 1989-02-15 V形エンジン Expired - Fee Related JP2709125B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1033824A JP2709125B2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 V形エンジン
US07/479,984 US5033421A (en) 1989-02-15 1990-02-14 V type engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1033824A JP2709125B2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 V形エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02215934A true JPH02215934A (ja) 1990-08-28
JP2709125B2 JP2709125B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=12397236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1033824A Expired - Fee Related JP2709125B2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 V形エンジン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5033421A (ja)
JP (1) JP2709125B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015094217A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 本田技研工業株式会社 内燃機関の伝動構造

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992013177A1 (de) * 1991-01-26 1992-08-06 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Nockenwellenantrieb für eine v-brennkraftmaschine
JPH0666112A (ja) * 1992-08-20 1994-03-08 Mazda Motor Corp V型エンジン
JPH0625526U (ja) * 1992-08-31 1994-04-08 株式会社椿本チエイン V型又は水平対向型エンジンのカム軸駆動装置
DE4437926C1 (de) * 1994-10-24 1996-02-08 Daimler Benz Ag Vorrichtung zum Spannen einer Kette eines Verbrennungsmotores
JP3617118B2 (ja) * 1995-04-28 2005-02-02 いすゞ自動車株式会社 Dohcエンジン
DE19546557C1 (de) * 1995-12-13 1997-02-20 Daimler Benz Ag Hydraulische Spannvorrichtung zum Spannen eines nachgiebigen Antriebsmittels einer Nockenwelle
JPH11230281A (ja) 1998-02-10 1999-08-27 Honda Motor Co Ltd テンショナの取付け構造
DE19840659A1 (de) * 1998-09-05 2000-03-09 Volkswagen Ag Steuertrieb für Nockenwellenanordnungen
JP4233648B2 (ja) * 1998-10-05 2009-03-04 本田技研工業株式会社 水平対向型多気筒エンジン
JP2000154731A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Yamaha Motor Co Ltd 4サイクルエンジンの動力伝達装置
JP4040779B2 (ja) * 1998-12-25 2008-01-30 ヤマハ発動機株式会社 エンジンのバルブタイミング制御装置およびバルブタイミング制御方法
JP3311327B2 (ja) * 1999-12-16 2002-08-05 川崎重工業株式会社 Sohc式v型エンジンのカム軸駆動構造
GB2392476B (en) * 2002-08-28 2004-09-15 Banyard Keith David Bottom ends for engines with more than one cylinder bank
JP2007126966A (ja) * 2004-01-15 2007-05-24 Toyota Motor Corp 可変動弁機構
FR2882786B1 (fr) 2005-03-01 2007-04-20 Renault Sas Moteur a combustion interne comportant un agencement de pignons sur une extremite du vilebrequin
JP4606240B2 (ja) * 2005-04-28 2011-01-05 ヤマハ発動機株式会社 内燃機関
CN106051077A (zh) * 2016-07-29 2016-10-26 辽宁正时动力传动科技有限公司 一种v型汽油发动机正时齿形链传动系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57210110A (en) * 1981-06-20 1982-12-23 Yamaha Motor Co Ltd V-engine for motorcycle
JPS5915612A (ja) * 1982-07-16 1984-01-26 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車用頭上カム軸式v型4気筒エンジン
JPS5974312A (ja) * 1982-10-20 1984-04-26 Honda Motor Co Ltd V型エンジンの動弁装置
DE3326319A1 (de) * 1983-07-21 1985-01-31 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Kettentrieb einer hubkolben-brennkraftmaschine
JPH0627486B2 (ja) * 1984-05-01 1994-04-13 ヤマハ発動機株式会社 自動車用v型エンジン
DE3448556C2 (de) * 1984-06-06 1996-03-07 Porsche Ag Nockenwellenantrieb einer Brennkraftmaschine
JPS6312808A (ja) * 1986-07-03 1988-01-20 Honda Motor Co Ltd V型多気筒エンジンにおける動弁カム軸駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015094217A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 本田技研工業株式会社 内燃機関の伝動構造

Also Published As

Publication number Publication date
US5033421A (en) 1991-07-23
JP2709125B2 (ja) 1998-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02215934A (ja) V形エンジン
JP2587212B2 (ja) 内燃機関のカム軸駆動装置
US4674452A (en) Camshaft driving system for internal combustion engine
US4805566A (en) Arrangement for influencing the control times of valves
EP2258932B1 (en) Timing transmission mechanism in engine
JP2000161073A (ja) 内燃機関用チェ―ン駆動装置
JPH02191822A (ja) V形エンジン
JPH0333408A (ja) Dohcエンジンのカム軸軸受構造
JP2000154731A (ja) 4サイクルエンジンの動力伝達装置
KR950003168B1 (ko) 내연기관의 워터펌프장치
US6953015B2 (en) Engine
US4776307A (en) Multi-cylinder/combustion engine
JPH02169809A (ja) Dohc機関のカム軸駆動装置
JP2604397B2 (ja) V型エンジン
JP2719385B2 (ja) V形エンジン
JPH0658133U (ja) ダブルオーバーヘッドカムシャフトエンジンのカムシャフト駆動機構
JP2755981B2 (ja) V形エンジン
JP2748272B2 (ja) 頭上カム軸式エンジン
KR950014398B1 (ko) V형 엔진의 캠축구동장치
JP3156789B2 (ja) V型5バルブエンジンの動弁装置
JP2741078B2 (ja) V型水冷エンジンのカム軸駆動装置
JP2790644B2 (ja) V型エンジンの動弁装置
JP3304455B2 (ja) V型エンジンのカム軸駆動装置
JPS6067705A (ja) ダブルオ−バヘツドカムシヤフトエンジンにおけるカム軸の駆動装置
JP4081637B2 (ja) V型エンジンのタイミングチェーン構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees