JPH02214388A - 復号装置 - Google Patents

復号装置

Info

Publication number
JPH02214388A
JPH02214388A JP1035776A JP3577689A JPH02214388A JP H02214388 A JPH02214388 A JP H02214388A JP 1035776 A JP1035776 A JP 1035776A JP 3577689 A JP3577689 A JP 3577689A JP H02214388 A JPH02214388 A JP H02214388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bit
circuit
bits
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1035776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2830009B2 (ja
Inventor
Tetsujiro Kondo
哲二郎 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1035776A priority Critical patent/JP2830009B2/ja
Publication of JPH02214388A publication Critical patent/JPH02214388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2830009B2 publication Critical patent/JP2830009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は、例えば8ビツトのディジタル画像信号を2
ビツトに圧縮して伝送した場合に適用される復号装置に
関する。
〔発明の概要〕
この発明では、Lビットの原データが所定数の画素から
なるブロック単位で、M(<L)ビットのデータに圧縮
符号化されて伝送されたデータからLビットのデータを
復号する復号装置において、注目復号画素と注目復号画
素の周辺の複数の画素の伝送データのビット状態に応じ
てパターン分類を行い、この分類されたパターン毎に用
意されたNビットの補正コードを選択的に発生する回路
と、 Mビットのデータを上位ビットとし、Nビットの補正コ
ードを下位ビットとして、(M+N)ビットのデータを
形成する回路と、 (M+N)ビットデータからLビットのデータを復号す
る回路と が備えられ、受信されたMビットのコードから原データ
のLビットを高い再現性でもって復元できる。
〔従来の技術〕
ディジタル画像信号の2次元的な相関を利用し、ディジ
タル画像信号を小領域であるブロックに分割し、ブロッ
クに含まれる複数画素を元のビット数より短いビット数
のコード信号に符号化するブロック符号化が知られてい
る。
本願出願人は、特願昭59−266407号明細書に記
載されているような、2次元ブロック内に含まれる複数
画素の最大値及び最小値の差であるダイナミックレンジ
を求め、このダイナミックレンジに適応した符号化を行
う適応符号化装置を提案している。また、特願昭60−
232789号明細書に記載されているように、複数フ
レームに各々含まれる領域の画素から形成された3次元
ブロックに関してダイナミックレンジに適応した符号化
を行う適応符号化装置が提案されている。
更に、特願昭60−268817号明細書に記載されて
いるように、量子化を行った時に生じる最大歪みが一定
となるように、ダイナミックレンジに応じてビット数が
変化する可変長符号化方法が提案されている。
これらのダイナミックレンジに適応した符号化(ADR
Cと称する)は、画質の劣化が少なく、また、効率が良
いものである。ADRCの復号側では、量子化ビット数
nの場合に、ダイナミックレンジを2”個に分割してな
るレベル範囲の中央値を復号レベルとして出力していた
しかしながら、ADRCの量子化ビット数が少ない場合
、伝送データをより圧縮するために、ADRCで得られ
たコード信号の上位のビットのみを伝送する場合には、
復元されたデータと原データとの誤差(量子化歪)が大
きくなる問題が生じる。
本願出願人は、この問題を解決するために、特願昭63
−25378号明細書に記載されているように、注目画
素と周辺の画素との大小関係に応じた補正コードを形成
し、この補正コードを注目画素の符号化コードに加算し
、加算した結果を復号する復号装置を提案している。こ
の復号装置に依れば、何等の対策を行っていない場合に
比して、より細分化された復号レベルを有する復元レベ
ルが得られ、量子化歪が低減される。
〔発明が解決しようとする課題〕
先に提案されている方式は、注目画素と周辺画素の大小
関係に注目しているので、ブロック内の画像が平坦な場
合に対して有効であっても、ブロック内に画像のエツジ
が含まれているときには、誤差を充分に小さくできない
問題があった。
従って、この発明の目的は、注目画素と周辺画素とのパ
ターンに応じて補正コードを発生することで、伝送され
る各画素のビット数より多いビット数に相当する良質な
復元画像が得られる復号装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明では、Lビット(例えば8ビツト)の原データ
が所定数の画素からなるブロック単位で、M (<L)
ビット(例えば2ビツト)のデータに圧縮符号化されて
伝送されたデータからLビットのデータを復号する復号
装置において、注目復号画素と注目復号画素の周辺の複
数の画素の伝送データ(Yu、Au、BuSCuSDU
)のビット状態に応じてパターン分類を行い、この分類
されたパターン毎に用意されたNビット(例えば2ビツ
ト)の補正コードCRを選択的に発生する回路25と、 MビットのデータYuを上位ビットとし、Nビットの補
正コードCRを下位ビットとして、(M+N)ビットの
データを形成する回路26と、(M+N)ビットデータ
からLビットのデータを復号する回路27と が備えられている。
〔作用〕 受信側のメモリ25には、パターン分類に対応する答(
補正コードCR)が格納されている。復号しようとする
注目画素と周辺画素(例えば4個の画素)との受信され
たデータからなる10ビツトでパターンが分類される。
このパターンがメモリ25にアドレス信号として供給さ
れ、補正コードCRがメモリ25から読み出される。こ
の補正コードCRが注目画素の下位ビットとされ、受信
された上位ビットと合成回路26で合成される。
合成回路26からの4ビツトのコードがADRCの復号
回路27に供給され、8ビツトのコードが復元される。
パターン分類により伝送されなかった下位ビットを復元
するので、復元画像の画質を向上できる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。第1図は、この一実施例の送信側の構成を示し、
1で示す入力端子に、1サンプルが8ビツトにディジタ
ル化されたディジタルビデオデータが供給される。ビデ
オデータは、ブロック化回路2で、走査線の順序からブ
ロックの順序にデータの配列が変換される0例えばlフ
レームの画面が第2図に示すような(4ライン×4画素
)のブロックに細分化される。
ブロック化回路2の出力信号が最大値及び最小値検出回
路3及び遅延回路4に供給される。検出回路3は、ブロ
ックの最大値MAXと最小値MINとを検出する。遅延
回路4は、最大値MAX及び最小値MINを検出する時
間、データを遅延させる。減算回路5で(MAX−MI
N)の演算がされ、減算回路5からダイナミックレンジ
DRが得られる。ダイナミックレンジDRが割算回路6
に供給され、ダイナミックレンジDRが1716とされ
る0割算回路6は、シフト回路で構成できる。
この割算回路6から量子化ステップΔが得られる。
減算回路7では、遅延回路4からのビデオデータから最
小値MINが減算され、減算回路7から最小値が除去さ
れたビデオデータが得られる。
減算回路7の出力データ及び量子化ステップΔが量子化
回路8に供給される。量子化回路8から元のビット数(
8ビツト)より少ないビット数例えば4ビツトの量子化
コードDTが得られる。この量子化コードDTが分離回
路9に供給され、上位の2ビツトのコードDTuと下位
の2ビツトのコードDTlとに分けられる。コードDT
uがフレーム化回路10と補正コード発生回路11に供
給され、コードDT!が補正コード発生回路11に供給
される。
量子化回路8は、ダイナミックレンジDRに適応した量
子化を行う、つまり、ダイナミックレンジDRを(2’
−16)等分した量子化ステップΔで、最小値が除去さ
れたビデオデータが除算され、商を切り捨てで整数化し
た値が量子化コードDTとされる。量子化回路8は、除
算回路或いはROMで構成できる。
ダイナミックレンジDR,最小値MIN及びコードDT
uがフレーム化回路10で伝送データに変換され、スイ
ッチ回路12に供給される。フレーム化回路10は、ダ
イナミックレンジDR,最小値MIN及びコードDTu
がバイトシリアルに配列され、同期信号が付加された伝
送データを形成する。また、フレーム化回路10では、
付加的コード(DR,MIN)とコードDTuに対する
エラー訂正符号の符号化がなされる。上述のように、こ
の実施例では、1画素が8ビツトの原データがADRC
により、4ビツトの量子化コードに圧縮され、更に、量
子化コードの上位2ビツトが選択されて伝送される。
スイッチ回路12には、補正コード発生回路11で形成
された補正コードCRが供給される。スイッチ回路12
の出力端子13に伝送データが取り出される。補正コー
ドCRは、各フレームで1回発生し、ブランキング期間
等を利用して伝送データに先立って伝送される。伝送路
は、例えば磁気テープと回転ヘッドとで構成された記録
及び再生の過程である。
第3図は、受信側の構成を示し、21で示す入力端子に
受信データが供給される。受信データは、スイッチ回路
22に供給され、伝送データと補正データCRとに分け
られる。伝送データは、フレ−ム分解回路23に供給さ
れ、補正データCRがメモリ25に書き込まれる。
フレーム分解回路23では、エラー訂正符号の復号がさ
れ、また、ダイナミックレンジDR,最小値MIN及び
コードDTuが分離される。コードDTuが周辺画素検
出回路24に供給され、第4図に示すように、復号しよ
うとする注目画素データYuの上下左右に夫々位置する
画素データAus Bu、Cu5Du (2ビツト×4
=8ビツト)が周辺画素検出回路24から出力される。
ブロックの境界付近の画素が注目画素のために、4個の
周辺画素が全て存在しない場合には、注目画素を中心と
して周辺画素が折り返して使用される。
例えばブロックの左上の隅の画素が注目画素の場合には
、画素データAu及びBuが存在しないので、画素デー
タDuがAuの代わりに参照され、画素データCuがB
uの代わりに参照される。
周辺画素検出回路24からの8ビツトとコードDTu 
(注目画素データYu)の計10ビットがメモリ25に
アドレスとして供給される。この10ビツトがブロック
の大きさの局所的パターンを示し、メモリ25からは、
2ビツトの補正コードCRが読み出される。コードDT
uと補正コードCRとが合成回路26に供給され、コー
ドDTuを上位ビットとし、補正コードCRを下位ビッ
トとして4ビツトのコード信号が合成回路26で形成さ
れる。
合成回路26からの4ビツトのコード信号が復号回路2
7に供給される。復号回路27には、フレーム分解回路
23からのダイナミックレンジDRが供給され、ADR
Cの復号がされる。復号回路27の出力信号とフレーム
分解回路23からの最小(+1!MINとが加算回路2
8に供給され、加算回路28から8ビツトの復元データ
が得られる。
この復元データがブロック分解回路29に供給され、ブ
ロックの順序が走査の順序に戻される。ブロック分解回
路29の出力端子30に復元データが得られる。
送信側に設けられている補正コード発生回路11の一例
を第5図に示す0分離回路9からの量子化コードDTの
上位2ビツトDTuが周辺画素検出回路41及びセレク
タ42に供給され、下位2ビツトDTIlがセレクタ4
2に供給される0周辺画素検出回路41により、注目画
素データYu(DTu)の周辺の4個のコードAu5B
uSCu、Du (第4図参照)が取り出され、これら
のコードがセレクタ42に供給される。セレクタ42は
、(2ビットX6−12ビツト)のコードとリードアド
レス発生回路43で形成された12ビツトのアドレスと
の一方を選択的にメモリ45に供給する。
メモリ45から読み出されたデータがスイッチ回路46
によりレジスタ47(スイッチ回路46が出力端子aを
選択している状B)又は最大値検出回路50(スイッチ
回路46が出力端子すを選択している状1りに選択的に
供給される。レジスタ46の出力とデータ発生回路49
からの+1とが加算回路48で加算される。加算回路4
8の出力データがメモリ45に入力データとして供給さ
れる。
リードアドレス発生回路43で発生したリードアドレス
が検出回路51及びセレクタ52に供給される。検出回
路51は、12ビツトのアドレスの上位10ビツトが変
化したことを検出し、検出回路51の出力信号で最大値
検出回路50がリセットされる。セレクタ52は、最大
値検出回路50により検出された最大値と対応するリー
ドアドレスを選択する。セレクタ52の出力に補正コー
ドCRが得られる。伝送データを少な(するために、セ
レクタ52は、リードアドレスの12ビツト全てでなく
下位2ビツトを補正コードCRとして選択する。
第6図は、メモリ45に記憶されているデータの一例で
ある。注目画素データYuと周辺画素データAu、Bu
、Cu、Duとの10ビツトがメモリ45のアドレスの
上位側とされ、Yffi(補正コードCR)に相当する
2ビツト(00,01、IO又は11)がアドレスの下
位側とされる。
補正コードCRを形成するために、最初に1フレームの
量子化コードの夫々を注目画素とした時に、注目画素デ
ータの下位2ビットYI!、の(00)(01)(10
)(11)の夫々の発生度数が調べられる。このために
、1フレームの最初の初期状態でメモリ45のデータが
全て0にクリアされ、また、スイッチ回路46が出力端
子aを選択し、メモリ45の読み出しデータの値が+1
されてメモリ45の同じアドレスに書き込まれる。
例えばYu、Au、BuSCuSDuの全てが(00)
であり、Y2が(01)の時には、メモリ45のアドレ
ス(000000000001)のデータが読み出され
、読み出されたデータが+1されて上記のアドレスに書
き込まれる。この処理が1フレーム内の全画素を夫々注
目画素としてなされる。その結果、第6図に示すように
、アドレスの上位10ビツトで定まる(21°−102
4個)のパターンの夫々に関する下位2ビツトYlの発
生変数の分布表がメモリ45に形成される。
次に、スイッチ回路46が出力端子すを選択する状態と
され、メモリ45に格納されている度数のデータが順次
読み出され、度数のデータが最大値検出回路50に供給
される。アドレスの上位lOビットの夫々で度数が最大
の2ビツトのコードが最大値検出回路50で検出される
0例えばアドレスの上位10ビツトが(0000000
000)の場合には、度数nl、n2.n3.n4の中
で最大のものと対応する下位2ビツトのアドレスが検出
される。最大値検出回路50の検出信号により、セレク
タ52は、度数が最も多い下位2ビツトのアドレスを補
正コードCRとして選択する。従って、補正コードCR
は、各パターンで度数が最大である下位2ビツトを意味
している。
前述のように、補正コードCRは、受信側のメモリ、2
5(第3図参照)にフレーム毎に格納される0周辺画素
検出回路24からの8ビツトの出力信号と注目画素のコ
ードの上位2ビツトとがメモ1J25にアドレスとして
供給されるので、パターンに応じた最適な補正コードC
Rが読み出される。
この補正コードCRが受信された上位2ビツトと合成さ
れるので、原データに良く僚た4ビツトのコードが復元
できる。このコードを復号するので、良好な画質の復元
画像が得られる。
なお、上述の実施例と異なり、代表的な絵柄の複数枚の
画像から予め最適な下位2ビツトの補正コードを求め、
この補正コードを受信側のメモリに貯える簡略的な方式
を使用しても良い。
また、パターン分類のために、周辺画素のコードに対し
て、ブロックのダイナミックレンジDRの情報例えばダ
イナミックレンジDRの上位4ビツトを付加することで
精度をより高くしても良い。
更に、この発明は、ADRC以外に、ブロック毎に上位
ビットの平均値及び下位ビットの平均値を伝送したり、
平均値と標準偏差とを伝送するようなブロック符号化に
対しても適用できる。
〔発明の効果〕
この発明では、伝送される各画素のビット数が少なくて
も、復号側でパターンに応じてビット数を増やすので、
良好な画質の復元画像が得られ、従って、伝送されるデ
ータ量を大幅に圧縮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の送信側のブロック図、第
2図はブロックの一例を示す路線図、第3図はこの発明
の一実施例の受信側のブロック図、第4図は注目画素と
周辺画素の配列を示す路線図、第5図及び第6図は補正
コード発生回路のブロック図及びその説明のための路線
図である。 図面における主要な符号の説明 1:ディジタル画像データの入力端子、3:最大値及び
最小値検出回路、 8:量子化回路、 9:上位ビットと下位ビットを分離する分離回路、ll
:補正コード発生回路、 24:周辺画素検出回路、 25:メモリ、 26:上位ビットと下位ビットを合成する合成回路、 27:復号回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Lビットの原データが所定数の画素からなるブロック単
    位で、M(<L)ビットのデータに圧縮符号化されて伝
    送されたデータからLビットのデータを復号する復号装
    置において、 注目復号画素と上記注目復号画素の周辺の複数の画素の
    伝送データのビット状態に応じてパターン分類を行い、
    この分類されたパターン毎に用意されたNビットの補正
    コードを選択的に発生する手段と、 上記Mビットのデータを上位ビットとし、上記Nビット
    の補正コードを下位ビットとして、(M+N)ビットの
    データを形成する手段と、 上記(M+N)ビットデータからLビットのデータを復
    号する手段と を備えたことを特徴とする復号装置。
JP1035776A 1989-02-15 1989-02-15 復号装置 Expired - Lifetime JP2830009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035776A JP2830009B2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 復号装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035776A JP2830009B2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 復号装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02214388A true JPH02214388A (ja) 1990-08-27
JP2830009B2 JP2830009B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=12451293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1035776A Expired - Lifetime JP2830009B2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 復号装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2830009B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2830009B2 (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3205498B2 (ja) 連続画像の符号化方法及び復号化方法
KR100391994B1 (ko) 동화상정보의압축신장방법및영상신호처리장치
KR100611514B1 (ko) 픽셀내컬러성분들을제거함에의한화상부호화/복호화
US4982270A (en) Video data transmitting system
JP3469222B2 (ja) 一連の画像をコード化する方法およびデコードする方法及びその装置
US5140412A (en) Method for color encoding and pixelization for image reconstruction
KR100504415B1 (ko) 화상부호화장치,화상부호화방법,화상복호장치,화상복호방법및기록매체
JP2009100171A (ja) 画像処理装置、画像表示装置、および画像処理方法
JP2007208796A (ja) 映像信号の符号化伝送及び復号方法
JPH02214388A (ja) 復号装置
JP3844031B2 (ja) 画像符号化装置および画像符号化方法、並びに、画像復号装置および画像復号方法
JPS61147690A (ja) 高能率符号の復号装置
JP3170929B2 (ja) ディジタル信号の量子化器
JP3326828B2 (ja) ディジタル画像信号受信/再生装置
JPH10243405A (ja) 画像信号符号化装置および画像信号符号化方法、画像信号復号装置および画像信号復号方法、並びに記録媒体
JPH0678297A (ja) ディジタルビデオ信号の符号化方法
JPH02217086A (ja) 復号装置
JPH05207442A (ja) 動画像信号の符号化装置
JP3627256B2 (ja) ディジタル画像信号の受信/再生装置および方法
JP3642158B2 (ja) 画像符号化装置および画像符号化方法、画像復号化装置および画像復号化方法、並びに伝送方法
JP2832976B2 (ja) 適応符号化装置
JP2951967B2 (ja) 画像復号化方法及びその装置
JP4552264B2 (ja) エラー修整装置および方法
JPH0937250A (ja) 画像データ復号装置及び画像データ復号方法
JP3831955B2 (ja) クラス分類適応処理装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

Year of fee payment: 11