JPH0221423B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221423B2
JPH0221423B2 JP57060448A JP6044882A JPH0221423B2 JP H0221423 B2 JPH0221423 B2 JP H0221423B2 JP 57060448 A JP57060448 A JP 57060448A JP 6044882 A JP6044882 A JP 6044882A JP H0221423 B2 JPH0221423 B2 JP H0221423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
weight
solid
starch
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57060448A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57180665A (en
Inventor
Petororu Hansuuberunaa
Borufu Karuruhaintsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS57180665A publication Critical patent/JPS57180665A/ja
Publication of JPH0221423B2 publication Critical patent/JPH0221423B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0092Dyes in solid form

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水溶性カチオン染料並びに米澱粉及
び/または酸化的処理によつて変性した澱粉、そ
して適当ならば普通の組成物用添加物及び固体の
酸を含んでなる粉末染料調合物に関するものであ
る。
カチオン染料は、着色したカチオン及び無色の
アニオンを有する染料である。適当なカチオン染
料は、殊にジアリールメタン、トリアリールメタ
ン、メチン、アゾ、アントラキノン、ロダミン、
チアジン及びオキサジン系の染料であり、これら
はオニウム基を含み、例えば「カラー・インデツ
クス」、第3版、第1巻、1607〜1688頁及びK.
Venkatoramanによる「The Chemistry of
Synthetic Dyes」(1971)、第巻、159〜206頁
に記載されている。殊に適当な染料は、米国特許
第2734901号、同第2972508号、同第3113825号、
同第3345355号及び同第3347865号、ベルギー国特
許第629823号並びに英国特許第807241号明細書に
記載されている。
適当な無色のアニオンは、有機及び無機酸残
基、例えばハライド、殊にクロライド、ヒドロキ
シレート、スルフエート、ビスルフエート、ニト
レート、ホスフエート、水素カルボネート、カル
ボネート、メトスルフエート、チオシアネート、
トリクロロジンケート、テトラクロロジンケー
ト、アセテート、クロロアセテート、ホルメー
ト、プロピオネート、ベンゾエート又はベンゼン
スルホネートである。
また米澱粉及び/または酸化処理によつて変性
した澱粉と他の澱粉との混合物を用いることもで
きる。
本発明における好ましい組成物は、固体の酸を
含み、この酸の存在により、組成物の水に対する
溶解性が顕著に改善される。
使用し得る固体酸の例は、NaHSO4
NaH2PO4、クエン酸、シユウ酸及び好ましくは
アミドスルホン酸である。
普通の組成物用添加物の例は防じん剤、例えば
油/乳化剤混合物もしくはフタレート、増量剤、
例えばNaSO4、NaCl、デキストリン、糖類ベン
ゼンスルホン酸ナトリウムもしくは尿素、界面活
性剤、例えば長鎖のアルコール、アミンもしくは
アルキルフエノールのエチレンオキシドの付加生
成物、リグノスルホン酸又はナフタレン、ホルム
アルデヒド及び硫酸の縮合生成物である。適当な
界面活性剤は、例えばK、Lindnerによる
「Tenside−Textilhilfsmittel−Waschrohstoffe」
(Surfactants,Textile Auxiliaries and
Detergent Raw Materials)、第1巻(1964)、
571〜917頁並びにN.Schonfeldtによる
「Grenzflachnaktive Ethylenoxid−Addukte」
(Surface−Active Adducts of Ethylene
Oxide)、(1967)、42〜95頁に記載されている。
本組成物は、水溶性カチオン染料10〜95重量
%、好ましくは20〜85重量%、上記の澱粉2〜90
重量%、好ましくは5〜75重量%、固体の酸0〜
30重量%、好ましくは0〜15重量%及び普通の組
成物用添加物0〜85重量%、好ましくは0〜50重
量%を含有する。
本組成物は、好ましくは乾燥成分を混合し、そ
して粉砕することにより、また乾燥して粉砕した
成分を混合することによつて製造される。しかし
ながらまた、酸を加えてない成分の水性混合物を
普通の方法によつて、例えばトレイ−乾燥、ドラ
ム−乾燥、パツドル−乾燥または1個または2個
のノズルによつて噴霧−乾燥し、そして適当なら
ば粉砕後、酸と混合してもよい。
極めて多くの染料は、湿つた雰囲気下で、例え
ば相対湿度75%で固まりの多い、固体またはべた
つくようになる好ましくない性質を有することが
知られており、従つてこれらの染料は取り扱いが
困難である。従来、染料組成物の使用適性、殊に
水に対する溶解性をそこなうことなく、この欠点
を取り除くことは不可能であつた。本発明による
粉末染料組成物は、水に容易に溶解し、しかも例
えば染色工場において通常であるような湿潤な雰
囲気中でも固まらず、従つてこのような条件下で
も、輸送用容器から容易に取り出し得る利点を有
する。
実施例 1 式 の青色染料50gを米澱粉34.5g、アミドスルホン酸
15.0g及び油−乳化剤混合物0.5gと共に粉砕混合
した。
粉末染料混合物が得られ、これは湿つた雰囲気
下でべたつくようにならず、また硬化もしなかつ
た。60%酢酸140ml中の染料混合物140gから製造
したペーストは水1に90℃で10分間にわたつて
容易に溶解した。
この染料混合物の75%相対湿度での安定性を塩
化ナトリウムの飽和水溶液上で密封容器(乾燥
器)中で査証することができた。上記染料混合物
20gを上記条件下で8日間貯蔵した場合、これは
硬化もせずまたはべたつくようにならなかつた。
米澱粉の代りに硫酸ナトリウム、塩化ナトリウ
ム、デキストリンまたは砂糖を含む組成物を同一
条件下で貯蔵した場合、粉末染料混合物は固体の
堅い塊になり、これは再粉砕することが不可能で
あつた。
実施例 2 実施例1の青色染料82.4gを米澱粉56.8g及び油
−乳化剤混合物0.8gと共に粉砕混合した。
粉末染料混合物が得られ、これは湿つた雰囲気
下でべたつくようにならず、また硬化もしなかつ
た。
実施例 3 実施例1の青色染料50gを米澱粉15.5g、トカモ
ロコシ澱粉15.0g、デキストリン9.0g、アミドス
ルホン酸10.0g及び油−乳化剤混合物0.5gと共に
粉砕混合した。
粉末染料混合物が得られ、これは湿つた雰囲気
下でべたつくようにならず、また硬化もしなかつ
た。60%酢酸140ml中の染料混合物140gから製造
したペーストは水1に90℃で10分間にわたつて
容易に溶解した。
実施例 4 の青色染料26gを米澱粉72g及び油−乳化剤混合
物2gと共に粉砕し且つ混合した。
研粉砕染料混合物が得られ、このものは湿つた
雰囲気下でべたつくようにならず、また硬化もし
なかつた。
実施例 5 式 の赤色染料84gを米澱粉10g、ポリビニルアルコ
ール5g及び油−乳化剤混合物1gと共に粉砕混合
した。
粉末染料混合物が得られ、これは湿つた雰囲気
下でべたつくようにならず、また硬化もしなかつ
た。
実施例 6 実施例1の青色染料50.0g、米澱粉5.0g、アミ
ドスルホン酸5.0g、油−乳化剤混合物0.5g及び
Messre.Maizena.Hamburg、製スノーフレーク
(SNOWFLAKE )06598タイプのかるく沸
騰したロウ状トウモロコシ澱粉39.5gを粉砕混合
した。
粉砕染料混合物が得られ、これは湿つた雰囲気
下でべたつくようにならず、また硬化もせず、実
施例1に示した特性を有していた。
実施例 7 実施例1の青色染料50.0g、油−乳化剤混合物
0.5g及びMessrs.Avebe Veendam.Netherlands,
製パーフエクタミル (PERFECTAMYL )
3108−6%タイプの酸化されたポテト澱粉49.5g
を粉砕し且つ混合した。
粉末染料混合物が得られ、これは湿つた雰囲気
下でべたつくようにならず、また硬化もせず、実
施例1に示した特性を有していた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水溶性カチオン染料並びに米澱粉及び/また
    は酸化処理によつて変性した澱粉を含んでなる粉
    末染料調合物。 2 固体の酸を含んでなる特許請求の範囲第1項
    記載の固体染料調合物。 3 ジアリールメタン、トリアリールメタン、メ
    チン、アゾ、アントラキノン、ロダミン、チアジ
    ンまたはオキサジン系のカチオン染料を含んでな
    る特許請求の範囲第1項記載の固体染料調合物。 4 水溶性カチオン染料10〜95重量%、澱粉2〜
    90重量%、固体の酸0〜30重量%及び普通の調合
    物用添加物0〜50重量%を含んでなる特許請求の
    範囲第1項記載の固体染料調合物。
JP57060448A 1981-04-16 1982-04-13 Dye blend, manufacture and use Granted JPS57180665A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813115546 DE3115546A1 (de) 1981-04-16 1981-04-16 Farbstoffeinstellungen, ihre herstellung und verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57180665A JPS57180665A (en) 1982-11-06
JPH0221423B2 true JPH0221423B2 (ja) 1990-05-14

Family

ID=6130349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57060448A Granted JPS57180665A (en) 1981-04-16 1982-04-13 Dye blend, manufacture and use

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0063300B1 (ja)
JP (1) JPS57180665A (ja)
DE (2) DE3115546A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3247216A1 (de) * 1982-12-18 1984-06-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Erhoehung der selbstentzuendungstemperatur von organischen farbstoffen und derartige farbstoffpraeparate
CH673465A5 (ja) * 1986-12-10 1990-03-15 Sandoz Ag
CN102464899B (zh) * 2010-11-18 2013-06-26 上海市毛麻纺织科学技术研究所 改性聚酯纤维专用染料及染色方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR725256A (fr) * 1931-01-14 1932-05-10 Perfectionnement à la teinture
JPS4917819A (ja) * 1972-04-07 1974-02-16
JPS4953623A (ja) * 1972-08-01 1974-05-24
JPS5095326A (ja) * 1973-12-20 1975-07-29
JPS531389A (en) * 1976-06-25 1978-01-09 Riyuusuke Uno Automatic drilling machine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR725256A (fr) * 1931-01-14 1932-05-10 Perfectionnement à la teinture
JPS4917819A (ja) * 1972-04-07 1974-02-16
JPS4953623A (ja) * 1972-08-01 1974-05-24
JPS5095326A (ja) * 1973-12-20 1975-07-29
JPS531389A (en) * 1976-06-25 1978-01-09 Riyuusuke Uno Automatic drilling machine

Also Published As

Publication number Publication date
EP0063300A2 (de) 1982-10-27
DE3115546A1 (de) 1982-11-11
EP0063300B1 (de) 1985-09-04
EP0063300A3 (en) 1983-08-10
DE3265974D1 (en) 1985-10-10
JPS57180665A (en) 1982-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4307117A (en) Stabilized curcumin colorant
JPH069353A (ja) 毛髪ブリーチ組成物およびその製造法
GB1305985A (ja)
NO120224B (ja)
US2773801A (en) Dentifrice compositions comprising a normally-solid water soluble condensation product of ethylene glycol and polypropylene glycol
CN1041382C (zh) 防止齿斑的牙膏
GB1419360A (en) Composite maltitol powder
DE2802327A1 (de) Pulverfoermige farbstoffpraeparationen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JPH0221423B2 (ja)
GB1478329A (en) Non-hygroscopic water-soluble sugar products and process for preparing the same
US4826535A (en) Stain-free tempera paints
US3617185A (en) Stable highly concentrated solutions of basic dyes
EP1406579B2 (fr) Procede de preparation de pate dentifrice mettant en oeuvre un sirop de sorbitol particulier, et sirop de sorbitol
TWI663915B (zh) 適用於嬰兒食品調配物之葉黃素組成物
US4088441A (en) Dyestuff composition for the dyeing or printing of cellulose fiber materials
US4074967A (en) Dyestuff preparations for dyeing and printing natural and synthetic polyamide fibre materials
US2779708A (en) Dextran dentifrice preparations
US3563694A (en) Depilatory composition and process for making
US2079548A (en) Colloidized pigments of basic dyes
US6528069B1 (en) Concentrated polyol composition
USRE21402E (en) Coixoidized vat dyes
IE32432L (en) Formulations containing alkoxybenzamide
US20030012751A1 (en) Bleaching means
US2300976A (en) Preparation of methylol compounds of urea or thiourea stable in storage
JPH08259829A (ja) 水溶性リコピン製剤