JPH02213467A - 薄膜形成方法、及びその装置 - Google Patents
薄膜形成方法、及びその装置Info
- Publication number
- JPH02213467A JPH02213467A JP3359489A JP3359489A JPH02213467A JP H02213467 A JPH02213467 A JP H02213467A JP 3359489 A JP3359489 A JP 3359489A JP 3359489 A JP3359489 A JP 3359489A JP H02213467 A JPH02213467 A JP H02213467A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- substrate
- raw material
- target
- sputtering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims abstract description 134
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 54
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 114
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 95
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 claims abstract description 62
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims abstract description 58
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 45
- 238000005411 Van der Waals force Methods 0.000 claims abstract description 33
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 93
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 74
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 70
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 50
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 44
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 32
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 32
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 28
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 27
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 20
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 17
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 10
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 10
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 9
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 6
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 claims description 6
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 4
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 17
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 17
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 13
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract description 54
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 abstract description 39
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 18
- 229910003074 TiCl4 Inorganic materials 0.000 abstract 3
- 230000008014 freezing Effects 0.000 abstract 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 abstract 1
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 20
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 20
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 20
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 17
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 17
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 11
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 9
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 9
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000005477 sputtering target Methods 0.000 description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 7
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 6
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910018503 SF6 Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 5
- SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N sulfur hexafluoride Chemical compound FS(F)(F)(F)(F)F SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- -1 argon ion Chemical class 0.000 description 4
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229960000909 sulfur hexafluoride Drugs 0.000 description 4
- 229910021341 titanium silicide Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 3
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 2
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002090 carbon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007806 chemical reaction intermediate Substances 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 2
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 2
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 2
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001337 iron nitride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 2
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 2
- IEXRMSFAVATTJX-UHFFFAOYSA-N tetrachlorogermane Chemical compound Cl[Ge](Cl)(Cl)Cl IEXRMSFAVATTJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000809 Alumel Inorganic materials 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020751 SixGe1-x Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002056 binary alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010291 electrical method Methods 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000010849 ion bombardment Methods 0.000 description 1
- 238000004969 ion scattering spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000001659 ion-beam spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000001004 secondary ion mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006557 surface reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003608 titanium Chemical class 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、薄膜形成方法、及びその装置に係り。
特に、半導体、誘電体、金属、絶縁物、有機物等の薄膜
を形成するのに好適な薄膜形成方法、及びその装置に関
する。
を形成するのに好適な薄膜形成方法、及びその装置に関
する。
従来、金属や誘電体材料の薄膜を作成するのにスパッタ
リング法を用いることが知られている。
リング法を用いることが知られている。
その方法は、[薄膜ハンドブック、日本学術振興会第1
31委員会編、(オーム社、昭和58年12月)」中の
171頁−195頁において論じられているように、直
流2極スパツタリングやバイアススパッタリング、高周
波スパッタリングなど、さらに高速成膜を目的としたマ
グネトロンスパツタリ・ングなと多岐にわたっている。
31委員会編、(オーム社、昭和58年12月)」中の
171頁−195頁において論じられているように、直
流2極スパツタリングやバイアススパッタリング、高周
波スパッタリングなど、さらに高速成膜を目的としたマ
グネトロンスパツタリ・ングなと多岐にわたっている。
又、前記文献の190−191頁に記載されているよう
なイオンビームスパッタ蒸着法も知られている。
なイオンビームスパッタ蒸着法も知られている。
これらのすべての方法は、常温で固体状態にある物質を
イオンビーム、あるいはプラズマ中のイオンでスパッタ
する現象を利用している。したがって、その成膜速度は
、固体状態にある物質のスパッタリング率で制約される
。
イオンビーム、あるいはプラズマ中のイオンでスパッタ
する現象を利用している。したがって、その成膜速度は
、固体状態にある物質のスパッタリング率で制約される
。
一方、−酸化炭素やメタンなどのガスを冷却し、フアン
デアワールス力結合アワールス力でそれらの分子どうし
を結合させ、固化物とした状態の物質をイオン照射によ
りスパッタリングすることが、例えば「デイソープショ
ン インデユースト バイ エレクトロニック トラン
ジション DIET IT (Desorption
Induced by Electronic Tra
nsition DIET n)」(υ、Breni
g、D、Menzellil、シュプリンガー社出版、
1985年)中の170〜176頁において論じられて
いる。
デアワールス力結合アワールス力でそれらの分子どうし
を結合させ、固化物とした状態の物質をイオン照射によ
りスパッタリングすることが、例えば「デイソープショ
ン インデユースト バイ エレクトロニック トラン
ジション DIET IT (Desorption
Induced by Electronic Tra
nsition DIET n)」(υ、Breni
g、D、Menzellil、シュプリンガー社出版、
1985年)中の170〜176頁において論じられて
いる。
この場合、照射イオン1個当りに、−酸化炭素やメタン
などのガスを固化状態とした物質が、スパッタリングに
より分解する原子や分子の数、いわゆるスパッタ率は、
約100−1000個であることが知られている。
などのガスを固化状態とした物質が、スパッタリングに
より分解する原子や分子の数、いわゆるスパッタ率は、
約100−1000個であることが知られている。
また、ガスや固化物に集光したレーザ光を照射し、これ
らの物質に急速にエネルギーを与えてプラズマ状態とし
、そのプラズマ中で発生した粒子を用いて薄膜を形成す
る方法が、特開昭63−177414号公報に示されて
いる。
らの物質に急速にエネルギーを与えてプラズマ状態とし
、そのプラズマ中で発生した粒子を用いて薄膜を形成す
る方法が、特開昭63−177414号公報に示されて
いる。
上記従来技術のうち、イオンやプラズマを用いたスパッ
タリング法は、すべて、常温で固体状態の物質をスパッ
タリングのターゲツト材として用い、前記「薄膜バンド
ブック」171頁−179頁に示されているスパッタリ
ング機構により、ターゲツト材を分解・飛散させて、そ
の飛散スパッタ粒子により成膜を行う方式である。この
場合、スパッタターゲットに入射するイオン1個あたり
のターゲットのスパッタ率は、1−10の値を持ち、そ
の結果、成膜速度はQ、11−1n/secと遅いとい
う問題があった。又、成膜された薄膜の純度は、原理的
に、スパッタリング用ターゲットの純度より高くなるこ
とはなく、高純度のスパッタリング用ターゲットが入手
できない場合には、不純物の混ざった品質の劣る薄膜し
か得られないと言う問題があった。
タリング法は、すべて、常温で固体状態の物質をスパッ
タリングのターゲツト材として用い、前記「薄膜バンド
ブック」171頁−179頁に示されているスパッタリ
ング機構により、ターゲツト材を分解・飛散させて、そ
の飛散スパッタ粒子により成膜を行う方式である。この
場合、スパッタターゲットに入射するイオン1個あたり
のターゲットのスパッタ率は、1−10の値を持ち、そ
の結果、成膜速度はQ、11−1n/secと遅いとい
う問題があった。又、成膜された薄膜の純度は、原理的
に、スパッタリング用ターゲットの純度より高くなるこ
とはなく、高純度のスパッタリング用ターゲットが入手
できない場合には、不純物の混ざった品質の劣る薄膜し
か得られないと言う問題があった。
また、レーザ生成プラズマを用いた薄膜形成法では、プ
ラズマ粒子を発生させるメカニズムは、ターゲットが光
子のエネルギーを吸収することによるものである。従っ
て、このようにして作られたプラズマ粒子の運動エネル
ギーは、ターゲットが大きな運動量を有するイオン照射
を受けて作り出すスパッタ粒子の運動エネルギーに比べ
れば小さく、その為、形成された膜は、エネルギーの大
きなイオンの照射を受ける従来のスパッタリング法で形
成されたものに比べ、付着強度などの性質で劣る問題が
あった。
ラズマ粒子を発生させるメカニズムは、ターゲットが光
子のエネルギーを吸収することによるものである。従っ
て、このようにして作られたプラズマ粒子の運動エネル
ギーは、ターゲットが大きな運動量を有するイオン照射
を受けて作り出すスパッタ粒子の運動エネルギーに比べ
れば小さく、その為、形成された膜は、エネルギーの大
きなイオンの照射を受ける従来のスパッタリング法で形
成されたものに比べ、付着強度などの性質で劣る問題が
あった。
本発明は上述の点に鑑み成されたもので、その目的とす
るところは、高速で高純度、高品質の薄膜を形成するこ
とのできる薄膜形成方法、及びその装置を提供するにあ
る。
るところは、高速で高純度、高品質の薄膜を形成するこ
とのできる薄膜形成方法、及びその装置を提供するにあ
る。
更に、本発明の他の目的とするところは、金属。
誘電体、有機物、半導体などのいかなる被加工物でも効
率的に加工できる加工方法、及び装置を提供するにある
。
率的に加工できる加工方法、及び装置を提供するにある
。
上記の第1目的は、真空中で、フアンデアワールス力結
合アワールス力、あるいは水素結合力で原子、または分
子が結合してできた物質からなるスパッタリング用ター
ゲットにイオンビームや電子ビーム、プラズマ等の粒子
線を照射して該ターゲットのスパッタリングを起こさせ
、発生したスパッタ粒子を空間中を飛行させ、基板に照
射することによって基板上に所望の薄膜を形成すること
により達成される。
合アワールス力、あるいは水素結合力で原子、または分
子が結合してできた物質からなるスパッタリング用ター
ゲットにイオンビームや電子ビーム、プラズマ等の粒子
線を照射して該ターゲットのスパッタリングを起こさせ
、発生したスパッタ粒子を空間中を飛行させ、基板に照
射することによって基板上に所望の薄膜を形成すること
により達成される。
更に、上記した他の目的は、上述の如くの物質から成る
ターゲットをスパッタすることで発生するスパッタ粒子
を基板に照射することによって、金属、誘電体、有機物
、半導体などの所望の基板を加工することにより達成さ
れる。
ターゲットをスパッタすることで発生するスパッタ粒子
を基板に照射することによって、金属、誘電体、有機物
、半導体などの所望の基板を加工することにより達成さ
れる。
本発明においては、スパッタリングターゲットが、通常
7、常温・常圧下では気体であったり液体状態にある物
質を、融点以下に冷却するなどの方法により固化させた
ものをスパッタリング用のターゲットとして使用する。
7、常温・常圧下では気体であったり液体状態にある物
質を、融点以下に冷却するなどの方法により固化させた
ものをスパッタリング用のターゲットとして使用する。
つまり、従来のスパッタ蒸看法においては、常温・常圧
下において、金属結合やイオン結合、あるいは共有結合
により、原子・分子が互いに強く結合している物質をス
パッタリング用ターゲットに用いていたので、スパッタ
率が小さかったのに対して、本発明においては、フアン
デアワールス力結合アワールス力、あるいは水素結合力
で弱く結合した状態にある物質をスパッタリング用ター
ゲットとして用いることで、ターゲットにイオン照射を
行った時のスパッタリング機構が異なり、1個のイオン
当りのスパッタ粒子の数が約100から1000個程度
2大きく、そのため高速の成膜が可能となる。
下において、金属結合やイオン結合、あるいは共有結合
により、原子・分子が互いに強く結合している物質をス
パッタリング用ターゲットに用いていたので、スパッタ
率が小さかったのに対して、本発明においては、フアン
デアワールス力結合アワールス力、あるいは水素結合力
で弱く結合した状態にある物質をスパッタリング用ター
ゲットとして用いることで、ターゲットにイオン照射を
行った時のスパッタリング機構が異なり、1個のイオン
当りのスパッタ粒子の数が約100から1000個程度
2大きく、そのため高速の成膜が可能となる。
又、上述した作用を利用して、金属、誘電体。
有機物、半導体などの基板材料を加工すれば、その加工
が効率的となる。
が効率的となる。
以下、図示した実施例に基づいて本発明の詳細な説明す
る。
る。
(実施例 その1)
第1図は、金属チタン薄膜をガラス基板上に形成するの
に本発明を適用した場合の装置構成図を示す。
に本発明を適用した場合の装置構成図を示す。
該図の如く、真空容器7には、金属チタンの原料となる
四塩化チタンを導入するガス導入管8と、四塩化チタン
を固化させるための冷凍器ヘッド9と、ガラス基板10
を取り付けた基板ホルダー11、並びにイオン源12と
が配置される。まず、真空容器7内を真空ポンプ(図示
せず)によりIX I 0−7Torrまで真空排気し
、その後、冷凍器ヘッド9の温度を室温より四塩化チタ
ンの融点である一25℃以下の一50℃まで冷却保持す
る。次に、ガス導入孔8より四塩化チタンの蒸気を毎分
2ccの割合で冷凍器ヘッド9に吹き付け、5分間で四
塩化チタンの固化層13を形成する。その大きさは、直
径約100nn、厚さ4mmである。
四塩化チタンを導入するガス導入管8と、四塩化チタン
を固化させるための冷凍器ヘッド9と、ガラス基板10
を取り付けた基板ホルダー11、並びにイオン源12と
が配置される。まず、真空容器7内を真空ポンプ(図示
せず)によりIX I 0−7Torrまで真空排気し
、その後、冷凍器ヘッド9の温度を室温より四塩化チタ
ンの融点である一25℃以下の一50℃まで冷却保持す
る。次に、ガス導入孔8より四塩化チタンの蒸気を毎分
2ccの割合で冷凍器ヘッド9に吹き付け、5分間で四
塩化チタンの固化層13を形成する。その大きさは、直
径約100nn、厚さ4mmである。
一方、基板加熱用ヒータ14により、直径が150 r
rxa−、厚さ1mのガラス基板10を200’Cまで
加熱し保持し、その後、イオン源用ガス導入孔15より
アルゴンガスを流量0.5cc/分で導入し、イオン源
12を動作させ、加速エネルギー3keVでアルゴンイ
オンビーム16を四塩化チタンの固化層13に照射する
。このときのアルゴンイオン電流量は1mAである。
rxa−、厚さ1mのガラス基板10を200’Cまで
加熱し保持し、その後、イオン源用ガス導入孔15より
アルゴンガスを流量0.5cc/分で導入し、イオン源
12を動作させ、加速エネルギー3keVでアルゴンイ
オンビーム16を四塩化チタンの固化層13に照射する
。このときのアルゴンイオン電流量は1mAである。
上記のアルゴンイオン照射を10分間行った結果、四塩
化チタンの固化層13はアルゴンイオンによるスパッタ
作用を受けて、その厚さが1m+に減少した。これと同
時に、200℃に加熱されたガラス基板10上には、金
属光沢をした薄膜17が形成された。
化チタンの固化層13はアルゴンイオンによるスパッタ
作用を受けて、その厚さが1m+に減少した。これと同
時に、200℃に加熱されたガラス基板10上には、金
属光沢をした薄膜17が形成された。
このガラス基板10上に形成きれた金属光沢をした薄膜
17をオージェ分析したところ、チタンの存在を示すス
ペク、トルが得られた。この金属膜中の不純物はオージ
ェ分析の検出限界以下で、わずかに炭素が表面、及びチ
タン膜とガラス基板との間の界面に存在するだけで、四
塩化チタンに起因すると思われる塩素は検出されなかっ
た。又、タリステップ法による段差測定では、このチタ
ン膜厚が0.6μmであることが判った。
17をオージェ分析したところ、チタンの存在を示すス
ペク、トルが得られた。この金属膜中の不純物はオージ
ェ分析の検出限界以下で、わずかに炭素が表面、及びチ
タン膜とガラス基板との間の界面に存在するだけで、四
塩化チタンに起因すると思われる塩素は検出されなかっ
た。又、タリステップ法による段差測定では、このチタ
ン膜厚が0.6μmであることが判った。
本実施例においては、四塩化チタンを用いてチタン薄膜
を形成したが、他の金属、半導体においても、それらの
元素を含み、常温・常圧化で液体、または気体状の物質
を融点以下に冷却し、フアンデアワールス力結合アワー
ルスカで、結合した固化層を作り1本実施例と同様の方
法で、如何なる金属・半導体等の薄膜を作成することが
可能である。
を形成したが、他の金属、半導体においても、それらの
元素を含み、常温・常圧化で液体、または気体状の物質
を融点以下に冷却し、フアンデアワールス力結合アワー
ルスカで、結合した固化層を作り1本実施例と同様の方
法で、如何なる金属・半導体等の薄膜を作成することが
可能である。
(実施例 その2)
第2図はチタンシリサイド合金膜を作成するのに本発明
を適用した場合の装置構成図を示す。
を適用した場合の装置構成図を示す。
該図の如く、真空容器20を真空ポンプ(図示せず)に
より、I X I Q−7Torrまで真空排気したの
ちに、冷凍器ヘッド21を一90℃に保持し、該冷凍器
ヘッド21に2つのガス導入孔22゜23より四塩化チ
タン(融点ニー25℃)、四塩化シリコン(融点ニー7
0℃)をそれぞれ3ccずつ導入し、冷凍器ヘッド21
上に四塩化チタンと四塩化シリコンの混合した固化層2
4を形成した。
より、I X I Q−7Torrまで真空排気したの
ちに、冷凍器ヘッド21を一90℃に保持し、該冷凍器
ヘッド21に2つのガス導入孔22゜23より四塩化チ
タン(融点ニー25℃)、四塩化シリコン(融点ニー7
0℃)をそれぞれ3ccずつ導入し、冷凍器ヘッド21
上に四塩化チタンと四塩化シリコンの混合した固化層2
4を形成した。
このとき、の固化層の大きさは、直径が40an、厚さ
が約3anである。
が約3anである。
次に、イオン源25にガス導入孔26よりネオンガスを
導入し、加速電圧1keVでネオンイオンビーム27を
引き出し、上記の固化層24に照射した。これと同時に
、直径が3インチのシリコンウヱハー基板28を真空容
器20内に配置し。
導入し、加速電圧1keVでネオンイオンビーム27を
引き出し、上記の固化層24に照射した。これと同時に
、直径が3インチのシリコンウヱハー基板28を真空容
器20内に配置し。
ヒーター29により300℃に加熱保持した。
ネオンイオンビーム照射を10分間行った結果、固化層
24の厚みは1園に減少すると共に、シリコンウェハー
基板28上に薄膜19が堆積した。
24の厚みは1園に減少すると共に、シリコンウェハー
基板28上に薄膜19が堆積した。
この薄膜19の厚みをタリステップ法で測定したところ
700nmであった。また、別置のラザフオード後方イ
オン散乱装置により、上記薄膜19の元素組成分析を行
ったところ、チタン対シリコンが2:1の割合であるこ
とが判明した。又、この薄膜19の電気抵抗値も同時蒸
着法で作成したチタンシリサイド膜の電気抵抗値とほぼ
同等であった。
700nmであった。また、別置のラザフオード後方イ
オン散乱装置により、上記薄膜19の元素組成分析を行
ったところ、チタン対シリコンが2:1の割合であるこ
とが判明した。又、この薄膜19の電気抵抗値も同時蒸
着法で作成したチタンシリサイド膜の電気抵抗値とほぼ
同等であった。
本実施例においては、四塩化チタンと四塩化シリコンの
2種のガスの混合固化層をイオンスパッタしてチタンシ
リサイドという2元の合金を作成したが、本実施例は必
ずしも2種のガスに限定したものではなく、複数のガス
導入孔を備え、複数のガス種の混合固化層をイオンスパ
ッタして、多元の構成元素からなる各種の薄膜を作成す
ることにも適用することができる。
2種のガスの混合固化層をイオンスパッタしてチタンシ
リサイドという2元の合金を作成したが、本実施例は必
ずしも2種のガスに限定したものではなく、複数のガス
導入孔を備え、複数のガス種の混合固化層をイオンスパ
ッタして、多元の構成元素からなる各種の薄膜を作成す
ることにも適用することができる。
(実施例 その3)
融点が大幅に異なる複数の物質を原材料として。
多元物質、あるいは多層薄膜を作成するために本発明を
適用した場合の装置構成図を第3図に示す。
適用した場合の装置構成図を第3図に示す。
本実施例においては、CF4(融点ニー184℃)とW
Fe(融点:2.3℃)とを用いて、カーボンとタング
ステンの多層膜を作成する。
Fe(融点:2.3℃)とを用いて、カーボンとタング
ステンの多層膜を作成する。
I X 10−7Torrまで真空排気した真空容器3
0内に実施例その1で用いたのと同様の2個の冷却ヘッ
ド31,32.2個のガス導入孔33,34.2個のイ
オン源35,36、及び、直径3インチのシリコンウェ
ハー基板37を配置した。このシリコンウェハー基板3
7はヒータ38により400℃に加熱、・保持される。
0内に実施例その1で用いたのと同様の2個の冷却ヘッ
ド31,32.2個のガス導入孔33,34.2個のイ
オン源35,36、及び、直径3インチのシリコンウェ
ハー基板37を配置した。このシリコンウェハー基板3
7はヒータ38により400℃に加熱、・保持される。
冷却ヘッド3、32の温度をそれぞれ一200’C,−
10℃に固定し、ガス導入孔33,34より、それぞれ
CF4.WF8ガスを各々4ccずつ導入し、CF 4
固化層39とWFe固化層40とをそれぞれ形成した。
10℃に固定し、ガス導入孔33,34より、それぞれ
CF4.WF8ガスを各々4ccずつ導入し、CF 4
固化層39とWFe固化層40とをそれぞれ形成した。
上記の2つの固化層39.40にそれぞれイオン源35
.36からネオンイオンビーム41゜42を10秒間隔
で50回、CF番固化層39とW F e固化層40に
照射した。その結果、シリコンウェハー基板37には、
第4図に示すようにカーボン44とタングステン45か
ら成る多層膜43を形成することができた。カーボン膜
44とタングステン膜45の厚みはそれぞれ1止、3止
mであった。このようにして作成したカーボンとタング
ステンの多層膜43は、軟X線用ミラーとして使用する
ことができる。
.36からネオンイオンビーム41゜42を10秒間隔
で50回、CF番固化層39とW F e固化層40に
照射した。その結果、シリコンウェハー基板37には、
第4図に示すようにカーボン44とタングステン45か
ら成る多層膜43を形成することができた。カーボン膜
44とタングステン膜45の厚みはそれぞれ1止、3止
mであった。このようにして作成したカーボンとタング
ステンの多層膜43は、軟X線用ミラーとして使用する
ことができる。
本実施例においては、2個の固化層形成、およびスパッ
タ機構を備えて、二元の多層膜を形成したが、本実施例
は二元の多層膜だけに限定したものではなく、2つ以上
の複数個の固化層形成・スパッタ機構を配備して、多元
の複雑な構造の多層膜・合金膜などを形成するのにも適
用することができる。
タ機構を備えて、二元の多層膜を形成したが、本実施例
は二元の多層膜だけに限定したものではなく、2つ以上
の複数個の固化層形成・スパッタ機構を配備して、多元
の複雑な構造の多層膜・合金膜などを形成するのにも適
用することができる。
(実施例 その4)
第5図は実施例その1で示した薄膜形成法において、よ
り高品質の薄膜を形成するために、基板表面にイオンビ
ームや電子ビーム、あるいはラジカルビームなどの励起
ビームを薄膜形成時に同時に照射する装置構成図を示し
たものである。
り高品質の薄膜を形成するために、基板表面にイオンビ
ームや電子ビーム、あるいはラジカルビームなどの励起
ビームを薄膜形成時に同時に照射する装置構成図を示し
たものである。
本実施例の構成は、第1図と同じものに基板照射用のイ
オン源50を付加したものである。
オン源50を付加したものである。
次に、その作用について説明する。真空容器51を1×
10″″7Torrまで排気したのち、冷却ヘッド52
を一50℃まで冷却し、ガス導入孔53よりS i C
Q 4ガスを5cc流入し、冷却器ヘッド52上に大き
さが直径40 mi X厚さ4mmのSiCn aガス
の固化層54を形成し、その後、直径が100鴫、厚さ
l++aのガラス基板55をヒータ56にて200℃に
加熱した。第1のイオン@57にアルゴンガス、を導入
し、加速エネルギー1keVでアルゴンイオンビーム5
8をS i CQ a固化層54に10分間照射すると
ともに、同時に、第2のイオン源50にもアルゴンガス
を導入し、加速エネルギー100eVでガラス基板55
表面に照射した。
10″″7Torrまで排気したのち、冷却ヘッド52
を一50℃まで冷却し、ガス導入孔53よりS i C
Q 4ガスを5cc流入し、冷却器ヘッド52上に大き
さが直径40 mi X厚さ4mmのSiCn aガス
の固化層54を形成し、その後、直径が100鴫、厚さ
l++aのガラス基板55をヒータ56にて200℃に
加熱した。第1のイオン@57にアルゴンガス、を導入
し、加速エネルギー1keVでアルゴンイオンビーム5
8をS i CQ a固化層54に10分間照射すると
ともに、同時に、第2のイオン源50にもアルゴンガス
を導入し、加速エネルギー100eVでガラス基板55
表面に照射した。
その結果、第1のアルゴンイオンビーム照射で固化層5
4よりスパッタされてガラス基板55表面に到達した5
iCffia、5iCQz、5iCQ等の反応中間生成
物粒子59は、基板の加熱効果と基板表面へのイオン衝
撃効果で、さらに表面分解反応が促進され、シリコン膜
6oの堆積が増速された。
4よりスパッタされてガラス基板55表面に到達した5
iCffia、5iCQz、5iCQ等の反応中間生成
物粒子59は、基板の加熱効果と基板表面へのイオン衝
撃効果で、さらに表面分解反応が促進され、シリコン膜
6oの堆積が増速された。
ガラス基板55上に堆積したシリコン膜60中の不純物
を、二次イオン質量分析法で測定したところ、塩素量は
検出限界以下で、シリコンの同位体ピークしか観測され
なかった。また。得られた多結晶シリコン膜の膜厚は1
μmであり、第2のイオンビームを照射しなかった場合
と比べ大きな成膜速度かえられた。
を、二次イオン質量分析法で測定したところ、塩素量は
検出限界以下で、シリコンの同位体ピークしか観測され
なかった。また。得られた多結晶シリコン膜の膜厚は1
μmであり、第2のイオンビームを照射しなかった場合
と比べ大きな成膜速度かえられた。
本実施例においては、基板表面での成膜反応を増速さ仕
るためにアルゴンイオン照射を行ったが、それ以外にも
、所望の薄膜の性質によっては、電子ビームを基板表面
に照射したり、水素などのラジカル粒子を照射したり、
エキシマレーザ光などの光を照射して、成膜反応を増速
させることができる。
るためにアルゴンイオン照射を行ったが、それ以外にも
、所望の薄膜の性質によっては、電子ビームを基板表面
に照射したり、水素などのラジカル粒子を照射したり、
エキシマレーザ光などの光を照射して、成膜反応を増速
させることができる。
又、本実施例で用いたアルゴンイオンビームの代わりに
、窒素イオンビームを基板表面に照射し、基板表面で化
学反応を起こさせ、窒化シリコン膜を作ることも可能で
あり、また、酸素イオンビームを基板表面に照射して、
酸化シリコン膜を作る表面反応を起こすことも可能であ
る。
、窒素イオンビームを基板表面に照射し、基板表面で化
学反応を起こさせ、窒化シリコン膜を作ることも可能で
あり、また、酸素イオンビームを基板表面に照射して、
酸化シリコン膜を作る表面反応を起こすことも可能であ
る。
(実施例 その5)
第6図は分子線蒸着装置を用いて鉄の窒化物を作成する
のに本発明を実施した場合の装置構成を示したものであ
る。
のに本発明を実施した場合の装置構成を示したものであ
る。
該図に示す如く、2 X 10−”Torrまで真空排
気された分子線蒸着装置の真空容器6]−において、7
0Kまで冷却した冷却ヘッド62に、ガス導入孔63よ
り融点が77にの窒素ガスを10cc導入した。そルて
、冷却ヘッド62上に、直径30a*。
気された分子線蒸着装置の真空容器6]−において、7
0Kまで冷却した冷却ヘッド62に、ガス導入孔63よ
り融点が77にの窒素ガスを10cc導入した。そルて
、冷却ヘッド62上に、直径30a*。
厚さ5mの大きさの窒素の固化層64を作り、これと同
時に、イオン源65にヘリウムガス66を導入し、加速
エネルギー1keVで該窒化固化層64をスパッタし、
スパッタ窒素粒子67を発生させた。又、純度5Nの純
鉄のペレットを入れた電子ビーム蒸発源68を作動させ
、鉄の蒸気69を発生させた。
時に、イオン源65にヘリウムガス66を導入し、加速
エネルギー1keVで該窒化固化層64をスパッタし、
スパッタ窒素粒子67を発生させた。又、純度5Nの純
鉄のペレットを入れた電子ビーム蒸発源68を作動させ
、鉄の蒸気69を発生させた。
このようにして発生した窒素のスパッタ粒子67と、鉄
の蒸気69がヒータ70で加熱されて、300℃に保た
れたGaAs (001)結晶基板71に照射されるよ
うにして、シャッター72゜73を各々、1秒ずつ交互
に開閉した。1o分間の照射の後、GaAs結晶基板7
1を真空容器61より取り出して、X線回折法とオージ
ェ元素分析法とにより堆積した薄膜74の組成、構造を
分析したと、ころ、G a A s結晶表面にエピタキ
シャル成長した鉄の窒化膜であることが判明し・た。
の蒸気69がヒータ70で加熱されて、300℃に保た
れたGaAs (001)結晶基板71に照射されるよ
うにして、シャッター72゜73を各々、1秒ずつ交互
に開閉した。1o分間の照射の後、GaAs結晶基板7
1を真空容器61より取り出して、X線回折法とオージ
ェ元素分析法とにより堆積した薄膜74の組成、構造を
分析したと、ころ、G a A s結晶表面にエピタキ
シャル成長した鉄の窒化膜であることが判明し・た。
そして、その膜厚は200nmで、その構造はFete
Nzであった・ このように1分子線蒸着装置を用いて、その中に本実施
例のスパッタ粒子発生部分を組み込むことで、従来の分
子線蒸着法だけではできない蒸着法をも実現することが
できる。
Nzであった・ このように1分子線蒸着装置を用いて、その中に本実施
例のスパッタ粒子発生部分を組み込むことで、従来の分
子線蒸着法だけではできない蒸着法をも実現することが
できる。
(実施例 その6)
第7図はクラスターイオンビーム蒸着装置を用いて、金
属を分散させた有機薄膜を作成するのに、本発明を用い
た場合の装置構成図を示したものである。
属を分散させた有機薄膜を作成するのに、本発明を用い
た場合の装置構成図を示したものである。
該図に示す如く、2 X 10−7Torrまで真空排
気されたクラスターイオンビーム蒸着装置の真空容器8
oにおいて、−120℃に冷却された冷却ヘッド81を
配置し、その上に融点が−93,46℃のメチルアミン
(CHa−NH2)の固化層82を形成した。その大き
さは直径5 cs 、厚さが5mであった。
気されたクラスターイオンビーム蒸着装置の真空容器8
oにおいて、−120℃に冷却された冷却ヘッド81を
配置し、その上に融点が−93,46℃のメチルアミン
(CHa−NH2)の固化層82を形成した。その大き
さは直径5 cs 、厚さが5mであった。
そして、該固化M82に、イオン源83より加速エネル
ギー3keV、電流量100μAのヘリウムイオンビー
ム84を照射し、スパッタ粒子85を発生させ、基板8
6上に照射した。と同時に、真空、容器80内に配置し
た金のクラスターイオン発生部87より金のクラスター
イオン88を発生させ、加速電圧8keVで加速して、
基板86に照射した。基板86としては、大きさが10
0mX100閤で厚さが10μ゛mのフレキシブルポリ
イミドフィルムに銅の薄膜を厚さ1100n蒸着したも
のを使用した。
ギー3keV、電流量100μAのヘリウムイオンビー
ム84を照射し、スパッタ粒子85を発生させ、基板8
6上に照射した。と同時に、真空、容器80内に配置し
た金のクラスターイオン発生部87より金のクラスター
イオン88を発生させ、加速電圧8keVで加速して、
基板86に照射した。基板86としては、大きさが10
0mX100閤で厚さが10μ゛mのフレキシブルポリ
イミドフィルムに銅の薄膜を厚さ1100n蒸着したも
のを使用した。
上記のスパッタ粒子85の照射と、金のクラスターイオ
ン88との同時照射を10分間行ったのち、フレキシブ
ルポリイミドフィルム基板86を真空容器80より取り
出してみたところ、−様に金を分散含有し、アミノ基を
有するC−N−H系の有機薄膜89が厚さ400nmで
形成されており。
ン88との同時照射を10分間行ったのち、フレキシブ
ルポリイミドフィルム基板86を真空容器80より取り
出してみたところ、−様に金を分散含有し、アミノ基を
有するC−N−H系の有機薄膜89が厚さ400nmで
形成されており。
その抵抗値は、空気中の水分の量に非常に敏感に変化し
、10″″’ohm、 cm 〜10″″”ohm、
amと変化した。
、10″″’ohm、 cm 〜10″″”ohm、
amと変化した。
このように、クラスターイオンビーム蒸着装置などを用
いて、その中に本実施例のスパッタ粒子発生部分を組み
込むことで新しい物質の薄膜を形成することができる。
いて、その中に本実施例のスパッタ粒子発生部分を組み
込むことで新しい物質の薄膜を形成することができる。
(実施例 その7)
第8図は高周波2極スパツタ装置に本発明を適用し、立
方晶系ボロンナイトライド薄膜を作成する場合の装置構
成図を示したものである。
方晶系ボロンナイトライド薄膜を作成する場合の装置構
成図を示したものである。
該図に示す如く、2X10″″7Torrまで真空排気
された真空容器90内におかれた平行平板型高周波スパ
ッタ雪掻において1周波数が13.56 MHzの高周
波電圧が印カロされる上部電極91に冷凍器92を接続
し、電極表面の温度を一150℃に冷却した。そして、
ガス導入孔93よりアンモニアガス(融点ニー77.7
℃)と三フッ化ボロン(融点ニー127℃)とアルゴン
ガス(融点: −189,2℃)をそれぞれ毎分5cc
/分、10cc/分、10cc/分ずつ導入し、該上部
電極91の表面に厚さ約5+wmのこれら混合ガスの固
化層94を形成した。
された真空容器90内におかれた平行平板型高周波スパ
ッタ雪掻において1周波数が13.56 MHzの高周
波電圧が印カロされる上部電極91に冷凍器92を接続
し、電極表面の温度を一150℃に冷却した。そして、
ガス導入孔93よりアンモニアガス(融点ニー77.7
℃)と三フッ化ボロン(融点ニー127℃)とアルゴン
ガス(融点: −189,2℃)をそれぞれ毎分5cc
/分、10cc/分、10cc/分ずつ導入し、該上部
電極91の表面に厚さ約5+wmのこれら混合ガスの固
化層94を形成した。
下部の接地電極95には、大きさが直径3インチのシリ
コンウェハー基板96を配置した。
コンウェハー基板96を配置した。
上記の条件で、真空容器90内のガス圧力を3XIO″
″’Torrに保ちながら、高周波電圧を200W印加
し、アルゴン放電を10分間行った。その後、シリコン
基板上に堆積した厚さ400nmの薄膜97を、X線回
折法により測定したところ、立方晶構造をもつボロンナ
イトライドであることが判明した。その硬度は、ビッカ
ース硬度で2000であった。
″’Torrに保ちながら、高周波電圧を200W印加
し、アルゴン放電を10分間行った。その後、シリコン
基板上に堆積した厚さ400nmの薄膜97を、X線回
折法により測定したところ、立方晶構造をもつボロンナ
イトライドであることが判明した。その硬度は、ビッカ
ース硬度で2000であった。
本実施例では、二極の高周波スパッタ装置の電極部分に
凝縮ガス固化層を形成する方法をとったが、本実施例は
、二極スパッタ装置やマグネトロンスパッタ装置など他
のスパッタ装置に適用することも可能である。
凝縮ガス固化層を形成する方法をとったが、本実施例は
、二極スパッタ装置やマグネトロンスパッタ装置など他
のスパッタ装置に適用することも可能である。
(実施例 その8)
本実施例は、凝縮ガスの固化層を一様に作成するための
装置を示すものである。第9図(a)に示すごとく、真
空容器100内で、直径103の銅製の冷却ホルダー1
01を冷却器ヘッド102に接続するとき、冷却ホルダ
ー101表面上の温度が中心部で一60℃、周辺部分で
一40℃となるように、スペーサー103をはさみ、冷
却ホルダー101に近傍に、円周上に直径が0.1mm
の小穴を400個開けたガス導入孔104を配置した。
装置を示すものである。第9図(a)に示すごとく、真
空容器100内で、直径103の銅製の冷却ホルダー1
01を冷却器ヘッド102に接続するとき、冷却ホルダ
ー101表面上の温度が中心部で一60℃、周辺部分で
一40℃となるように、スペーサー103をはさみ、冷
却ホルダー101に近傍に、円周上に直径が0.1mm
の小穴を400個開けたガス導入孔104を配置した。
その結果、冷却時の冷却ホルダー表面の径方向温度分布
は第9図(b)に示すように、中心部分で温度が低く、
ガス導入孔104に近い周辺部で高いようになる。流量
が2cc/分で四塩化チタンガスを導入し、直径が10
amの銅製の冷却ホルダー101表面には、厚さが4m
の四塩化チタンの固化層105が、第9図(Q)に示す
ように一様に形成され、その膜厚分布は5%以内であっ
た。
は第9図(b)に示すように、中心部分で温度が低く、
ガス導入孔104に近い周辺部で高いようになる。流量
が2cc/分で四塩化チタンガスを導入し、直径が10
amの銅製の冷却ホルダー101表面には、厚さが4m
の四塩化チタンの固化層105が、第9図(Q)に示す
ように一様に形成され、その膜厚分布は5%以内であっ
た。
このように、冷却ホルダー表面の温度分布を、ガス導入
孔より遠い部分の方を近い部分の温度よりも、より低い
温度とするような温度制御をすることにより、いかなる
ガスに対しても均一な厚さの固化層を作成することがで
きる。
孔より遠い部分の方を近い部分の温度よりも、より低い
温度とするような温度制御をすることにより、いかなる
ガスに対しても均一な厚さの固化層を作成することがで
きる。
(実施例 その9)
第10図は、本発明において用いられる均一に薄膜を形
成するための冷却ターゲットの構成を示したものである
。
成するための冷却ターゲットの構成を示したものである
。
該図に示す如く、真空容器110内において、固化層1
18を堆積させる直径8alの冷却ターゲット112を
軸受けにより回転できる構造とし、この回転式冷却ター
ゲット112と冷凍器へラド113と7の間は、熱伝導
率の大きな銅の細線114を束ねたものでお互い接触さ
せる構造とした。冷凍器へラド112を一80℃に保ち
、回転式冷却ターゲット112を毎分1回転の早さで回
転したところ、冷却ターゲット112表面の温度は一5
0℃になった。
18を堆積させる直径8alの冷却ターゲット112を
軸受けにより回転できる構造とし、この回転式冷却ター
ゲット112と冷凍器へラド113と7の間は、熱伝導
率の大きな銅の細線114を束ねたものでお互い接触さ
せる構造とした。冷凍器へラド112を一80℃に保ち
、回転式冷却ターゲット112を毎分1回転の早さで回
転したところ、冷却ターゲット112表面の温度は一5
0℃になった。
上記の条件で、冷却ターゲツト112外周近傍に配置し
たガス導入孔115より、四塩化チタンガスを流量0.
5cc/分で回転式冷却ターゲット112に供給し、か
つ、真空容器110に取り付けたイオン源116より引
き出したヘリウムイオンビーム117を加速電圧1kV
で回転ターゲット112上に形成された四塩化チタン固
化層118をスパッタして、真空容器110内におかれ
た大きさが直径Loomのガラス基板119上にチタン
金属膜120を形成したところ、その膜厚のばらつきは
3%以内であった。
たガス導入孔115より、四塩化チタンガスを流量0.
5cc/分で回転式冷却ターゲット112に供給し、か
つ、真空容器110に取り付けたイオン源116より引
き出したヘリウムイオンビーム117を加速電圧1kV
で回転ターゲット112上に形成された四塩化チタン固
化層118をスパッタして、真空容器110内におかれ
た大きさが直径Loomのガラス基板119上にチタン
金属膜120を形成したところ、その膜厚のばらつきは
3%以内であった。
本実施例においては、冷却ターゲット112が一定速度
で回転しているため、ヘリウムイオンビーム117でス
パッタされても、固化層118は常に定常的に形成され
るため、固化層118よりのスパッタ粒子の発生条件が
時間的に一定となり。
で回転しているため、ヘリウムイオンビーム117でス
パッタされても、固化層118は常に定常的に形成され
るため、固化層118よりのスパッタ粒子の発生条件が
時間的に一定となり。
均一な薄膜を形成することができる。
本実施例においては、冷却ターゲット112をガス導入
孔115.イオンビーム117に対して、回転させる方
法をとったが、同様な効果は、冷却ターゲット112を
ガス導入孔115やイオンビーム117に対し、直線往
復運動をさせるなどの手段により、相対的に移動させる
ことによってもうろことができる。
孔115.イオンビーム117に対して、回転させる方
法をとったが、同様な効果は、冷却ターゲット112を
ガス導入孔115やイオンビーム117に対し、直線往
復運動をさせるなどの手段により、相対的に移動させる
ことによってもうろことができる。
(実施例 その10)
第11図は大面積の基板に均一に薄膜を形成するために
、大面積の凝縮ガス固化層表面をスパッタするイオンビ
ームの照射位置を時間的に操作する方法の原理を示して
構成図である。
、大面積の凝縮ガス固化層表面をスパッタするイオンビ
ームの照射位置を時間的に操作する方法の原理を示して
構成図である。
−50℃に保たれた、−辺4oa1角の冷却ターゲット
126表面上に四塩化チタンの固化層121を厚さ5■
生成し、その表面に、イオン源127より引き出したヘ
リウムイオンビーム122を走査電極123で電気的に
2次元的に操作し、固化層12、のうち30(1m角の
領域を照射した。その結果、30 alX 30 as
X 1 mのガラス基板124上に、−様に膜厚50
0mのチタン金属膜125を形成させることができた。
126表面上に四塩化チタンの固化層121を厚さ5■
生成し、その表面に、イオン源127より引き出したヘ
リウムイオンビーム122を走査電極123で電気的に
2次元的に操作し、固化層12、のうち30(1m角の
領域を照射した。その結果、30 alX 30 as
X 1 mのガラス基板124上に、−様に膜厚50
0mのチタン金属膜125を形成させることができた。
本実施例においては、電気的方法によりイオンビームを
走査したが、機械的な方法などの手段によりイオンビー
ムの走査を行うことも可能である。
走査したが、機械的な方法などの手段によりイオンビー
ムの走査を行うことも可能である。
又、薄膜を形成すべき基板を、冷却ターゲットに対し相
対的に運動させて、大面積領域に均一な薄膜を作成する
ことも可能である。
対的に運動させて、大面積領域に均一な薄膜を作成する
ことも可能である。
(実施例 その11)
第12図は六フッ化硫黄の固化層をイオンビームでスパ
ッタリングしてシリコン半導体を加工するのに、本発明
を適用した場合の装置構成図を示す。
ッタリングしてシリコン半導体を加工するのに、本発明
を適用した場合の装置構成図を示す。
該図に示す如く、真空容器130を真空ポンプによりI
X 10−7Torrまで真空排気したのちに。
X 10−7Torrまで真空排気したのちに。
冷凍器ヘッド131を一100℃に保持し、該冷凍器ヘ
ッド131にガス導入孔132により六フッ化硫黄(融
点ニー50.8℃)を3cc導入し、冷凍器ヘッド13
1上に六フッ化硫黄の固化層133を形成した。このと
きの固化層の大きさは、直径が40m、厚さが約5am
であった。
ッド131にガス導入孔132により六フッ化硫黄(融
点ニー50.8℃)を3cc導入し、冷凍器ヘッド13
1上に六フッ化硫黄の固化層133を形成した。このと
きの固化層の大きさは、直径が40m、厚さが約5am
であった。
次にイオン源134にガス導入孔135によりアルゴン
ガスを導入し、加速電圧1kaVでアルゴンイオンビー
ム136を引き出し、上記の固化層133に照射し、ス
パッタ粒子であるF、SF。
ガスを導入し、加速電圧1kaVでアルゴンイオンビー
ム136を引き出し、上記の固化層133に照射し、ス
パッタ粒子であるF、SF。
SFz、SF8.SF4.SF6等のラジカル137を
発生させた。
発生させた。
フォトレジストマスク138でバターニングされた直径
が3インチのシリコンウェハー基板139を真空容器1
30内に配置し、その表面に上記スパッタラジカル13
7を10分間照射した。この結果、固化層133の厚み
は1mに減少すると共に、シリコンウェハー基板135
表面のフォトレジストマスク138で覆われていないと
ころは、2μmの深さまでエツチング加工された。
が3インチのシリコンウェハー基板139を真空容器1
30内に配置し、その表面に上記スパッタラジカル13
7を10分間照射した。この結果、固化層133の厚み
は1mに減少すると共に、シリコンウェハー基板135
表面のフォトレジストマスク138で覆われていないと
ころは、2μmの深さまでエツチング加工された。
本実施例においては、六フッ化硫黄ガスの固化層をイオ
ンスパッタしてシリコン半導体を加工したが、本発明に
゛おいてはハロゲン原子などのように被加工葡と化学的
に反応するラジカル種を発生することのできる固化層を
用いれば、いかなる被加工物でも加工することができる
。
ンスパッタしてシリコン半導体を加工したが、本発明に
゛おいてはハロゲン原子などのように被加工葡と化学的
に反応するラジカル種を発生することのできる固化層を
用いれば、いかなる被加工物でも加工することができる
。
(実施例 その12)
第13図は、薄膜を形成するための真空容器150とは
別の場所で、四塩化チタンの固化物質を形成させ、この
同化状態の四塩化チタン物質を、薄膜を形成するための
真空容器150内に導入して、本発明の方法でチタン薄
膜を形成するための装置を示したものである。
別の場所で、四塩化チタンの固化物質を形成させ、この
同化状態の四塩化チタン物質を、薄膜を形成するための
真空容器150内に導入して、本発明の方法でチタン薄
膜を形成するための装置を示したものである。
該図の如く、真空容器150は、ゲートバルブ151を
介して、別の真空容器152と接続されている。真空容
器150には、四塩化チタンの固化物質153を貯える
ためのターゲットホルダー154と、イオン源155.
チタン薄膜156を形成すべきガラス基板157とが配
置されている。
介して、別の真空容器152と接続されている。真空容
器150には、四塩化チタンの固化物質153を貯える
ためのターゲットホルダー154と、イオン源155.
チタン薄膜156を形成すべきガラス基板157とが配
置されている。
真空容器152には、四塩化チタンの入ったボンベ15
8と、ガスリークバルブ159.ガス導入管160.冷
凍器16、固化物質搬送ヘッド162がとりつけられて
いる。
8と、ガスリークバルブ159.ガス導入管160.冷
凍器16、固化物質搬送ヘッド162がとりつけられて
いる。
真空容器152を、 I X 10−BTorrまで真
空排気したのちに、冷凍器161を作動させ、冷凍器ヘ
ッドの温度を一50℃とした。次に、ガスリークバルブ
159を開け、真空容器152内に、四塩化チタンガス
を導入し、真空容器152内の圧力をI X 10””
Torrとした。30分間ののち、ガスリークバルブ1
59を閉めると、冷凍器ヘッド161上には、厚さが約
5mの四塩化チタンの固化物163が形成されており、
かつ、真空度は1X 10−8Torrにもどっていた
。
空排気したのちに、冷凍器161を作動させ、冷凍器ヘ
ッドの温度を一50℃とした。次に、ガスリークバルブ
159を開け、真空容器152内に、四塩化チタンガス
を導入し、真空容器152内の圧力をI X 10””
Torrとした。30分間ののち、ガスリークバルブ1
59を閉めると、冷凍器ヘッド161上には、厚さが約
5mの四塩化チタンの固化物163が形成されており、
かつ、真空度は1X 10−8Torrにもどっていた
。
この時、ゲートバルブ151は閉じており真空容器15
0は、別の真空ポンプによりlXl0−”Torr迄排
気しておいた。
0は、別の真空ポンプによりlXl0−”Torr迄排
気しておいた。
次に、固化物質搬送ヘッド162を用い、四塩化チタン
の固化物163の小片を約3m削りとり、ゲートバルブ
151を開いて、上記小片を、ターゲットホルダー15
4上に搬送した。
の固化物163の小片を約3m削りとり、ゲートバルブ
151を開いて、上記小片を、ターゲットホルダー15
4上に搬送した。
固化物質搬送ヘッド162を真空容器152内に戻し、
ゲートバルブ151を閉じ、再び、同じように、冷凍器
ヘッド161上に四塩化チタンの固化物質、を形成させ
た。そして、上記の操作を10回くり返し、この四塩化
チタンの固化物質の小片をターゲットホルダー154上
に10個堆積させた。
ゲートバルブ151を閉じ、再び、同じように、冷凍器
ヘッド161上に四塩化チタンの固化物質、を形成させ
た。そして、上記の操作を10回くり返し、この四塩化
チタンの固化物質の小片をターゲットホルダー154上
に10個堆積させた。
実施例その1に示したものと同様な方法により、真空容
器150内にアルゴンガスを導入し、イオン源155よ
り発生した、加速エネルギー3 keVのアルゴンイオ
ンビームで、四塩化チタンの固化物質をスパッタして、
ガラス基板157上に、厚さ0.6μmのチタン薄膜1
56を得ることができた。
器150内にアルゴンガスを導入し、イオン源155よ
り発生した、加速エネルギー3 keVのアルゴンイオ
ンビームで、四塩化チタンの固化物質をスパッタして、
ガラス基板157上に、厚さ0.6μmのチタン薄膜1
56を得ることができた。
この方法によれば、真空容器150内には、固化状態と
なった四塩化チタンが導入されるのみで。
なった四塩化チタンが導入されるのみで。
真空容器150内の壁面に四塩化チタンガスが吸着する
ことが少なく、真空容器150内の真空度は、常に低く
保つことができる。したがって、真空容器150を常に
清浄に保つことができ、そのため形成される膜質が向上
するという特徴をもつ。
ことが少なく、真空容器150内の真空度は、常に低く
保つことができる。したがって、真空容器150を常に
清浄に保つことができ、そのため形成される膜質が向上
するという特徴をもつ。
また、真空容器150の寿命も長い。
(実施例 その13)
第14図は、原料物質を冷凍器により冷却して、フアン
デアワールス力結合アワールス力で結合した状態の物質
を作る時、冷凍器の温度を段階的に下げ、あらかじめ、
真空容器内に残存するガスのうち、膜中にとり込みたく
ない成分を、第1の冷却過程でまず固化させ、そののち
に、原料物質を冷凍器ヘッドに導入して、原料ガスの固
化層を作るための装置構成を、第15図はその時の冷凍
器ヘッドの温度変化を示したものである。
デアワールス力結合アワールス力で結合した状態の物質
を作る時、冷凍器の温度を段階的に下げ、あらかじめ、
真空容器内に残存するガスのうち、膜中にとり込みたく
ない成分を、第1の冷却過程でまず固化させ、そののち
に、原料物質を冷凍器ヘッドに導入して、原料ガスの固
化層を作るための装置構成を、第15図はその時の冷凍
器ヘッドの温度変化を示したものである。
該図に示す実施例の原料物質としては、実施例1と同じ
く融点が一25℃の四塩化チタンをえらんだ。
く融点が一25℃の四塩化チタンをえらんだ。
第14図に示すように、真空容器170において、ガス
ヘリウムの断熱膨張現象を利用した冷凍能力5Wのガス
ヘリウム冷凍器171の冷凍器へラド172に、0.2
mφ のエナメル線のヒーター173をつないだ。ヒー
ター173はヒーターコントロール電源174により通
電され、冷凍器へラド172を加熱する構造とした。こ
の冷凍器へラド172には、クロメル・アルメル線を用
いた熱電対、175をとりつけ、その起電力をもとにし
て、ヒーターコントロール電源174の出力パワーを制
御し、一定の冷凍器出力との差で、冷凍器へラド172
の温度を制御する。
ヘリウムの断熱膨張現象を利用した冷凍能力5Wのガス
ヘリウム冷凍器171の冷凍器へラド172に、0.2
mφ のエナメル線のヒーター173をつないだ。ヒー
ター173はヒーターコントロール電源174により通
電され、冷凍器へラド172を加熱する構造とした。こ
の冷凍器へラド172には、クロメル・アルメル線を用
いた熱電対、175をとりつけ、その起電力をもとにし
て、ヒーターコントロール電源174の出力パワーを制
御し、一定の冷凍器出力との差で、冷凍器へラド172
の温度を制御する。
次に、その具体的な方法について説明する。
まず、真空容器170内において、冷凍器171を働か
せるとともに、ヒーター173に0.2Aの電流を通電
し、冷凍器ヘッド172の温度を第15図に示すように
、常温(25℃)より10分間で一10℃まで変化させ
、−10℃の状態で1時間保持した。
せるとともに、ヒーター173に0.2Aの電流を通電
し、冷凍器ヘッド172の温度を第15図に示すように
、常温(25℃)より10分間で一10℃まで変化させ
、−10℃の状態で1時間保持した。
その間、冷凍器へラド172の表面には、真空容器17
0内に残存する水などの残留ガス成分が吸着、凍りつき
、第16図に示すように、第1の固化層176を作った
。
0内に残存する水などの残留ガス成分が吸着、凍りつき
、第16図に示すように、第1の固化層176を作った
。
次に、冷凍器出力を同じ状態で、ヒーター通電電流を0
.1A に下げ、冷凍器へラド172の温度を、第15
図に示すように、10分ののちに一10℃より一50℃
に低下させた。その後。
.1A に下げ、冷凍器へラド172の温度を、第15
図に示すように、10分ののちに一10℃より一50℃
に低下させた。その後。
−50℃に保ちながら、ガス導入孔177より、四塩化
チタンガスを毎分2ccの割合で30分間導入し、第1
の固化層176の周囲に、平均厚さ8mの四塩化チタン
の固化層178を形成した。
チタンガスを毎分2ccの割合で30分間導入し、第1
の固化層176の周囲に、平均厚さ8mの四塩化チタン
の固化層178を形成した。
このように形成した四塩化チタンの固化M178のみを
スパッタリングするように、加速エネルギー 3 k
e Vのアルゴンイオンビーム179を10分間照射し
て基板180上に、実施例1と同じ要領で、厚さ500
nmの金属チタン膜181を形成した。
スパッタリングするように、加速エネルギー 3 k
e Vのアルゴンイオンビーム179を10分間照射し
て基板180上に、実施例1と同じ要領で、厚さ500
nmの金属チタン膜181を形成した。
その結果、形成された金属チタン膜の光反射率は、実施
例1の場合にくらべ、10%も大きかった。又1本実施
例のごとく、原料物質を導入する前に、冷凍器へラド1
73の温度、あるいは真空容器170内に、冷却パネル
をもうけ、それらの温度を、真空容器170内の水など
の残留ガス成分を吸着、トラップすることにより、これ
らの不純物ガスの混入の少ない薄膜を形成することがで
きる。
例1の場合にくらべ、10%も大きかった。又1本実施
例のごとく、原料物質を導入する前に、冷凍器へラド1
73の温度、あるいは真空容器170内に、冷却パネル
をもうけ、それらの温度を、真空容器170内の水など
の残留ガス成分を吸着、トラップすることにより、これ
らの不純物ガスの混入の少ない薄膜を形成することがで
きる。
(実施例 その14)
第17図は、固化物質から蒸発したガスを、吸着、トラ
、ツブするための冷却パネルを真空容器内に備え、高品
質の薄膜の形成を容易とする薄膜形成装置の概略を示す
。
、ツブするための冷却パネルを真空容器内に備え、高品
質の薄膜の形成を容易とする薄膜形成装置の概略を示す
。
該図において、真空容器190内には、冷凍器ヘッド1
9、イオン源192.加熱機構付基板193、及びガス
導入孔194を備えている。
9、イオン源192.加熱機構付基板193、及びガス
導入孔194を備えている。
そして、これらの周囲には、液体窒素195を入れた冷
却トラップ196を配置し、その温度を80にとした。
却トラップ196を配置し、その温度を80にとした。
その結果、第18図に詳細に示すように、原料ガス(四
塩化チタンなど)の固化凝結層197は、イオンビーム
198の照射により、四方六方にスパッタ粒子199や
、蒸発粒子200を発生させる。このうち、基板193
に到達しない粒子は、冷却トラップ196の表面に再び
凝結、固化してとらえられ、再び基板193に到達する
ことはない。
塩化チタンなど)の固化凝結層197は、イオンビーム
198の照射により、四方六方にスパッタ粒子199や
、蒸発粒子200を発生させる。このうち、基板193
に到達しない粒子は、冷却トラップ196の表面に再び
凝結、固化してとらえられ、再び基板193に到達する
ことはない。
この冷却トラップ196のトラップ作用のおかげで、基
板193の表面には、−度、真空容器190内壁などで
反射した粒子が再び到達することは極端に抑制すること
ができ、基板193上に形成した膜質の制御が容易とな
った。
板193の表面には、−度、真空容器190内壁などで
反射した粒子が再び到達することは極端に抑制すること
ができ、基板193上に形成した膜質の制御が容易とな
った。
(実施例 その15)
第19図は、真空容器210内に、冷凍器ヘッド211
,212、ガス導入孔213,214゜イオン源215
,216を各々2個ずつ備え、基板217上に多層薄膜
を形成する装置の例を示す。
,212、ガス導入孔213,214゜イオン源215
,216を各々2個ずつ備え、基板217上に多層薄膜
を形成する装置の例を示す。
該図において冷凍器ヘッド211,212の温度を、各
々四塩化シリコン(S x CQa)を四塩化ゲルマニ
ウム(G e Cn 4)の融点以下(1’)−100
’Cに冷却し、ガス導入孔213,214より、上記ガ
スを独立に導入し、それぞれ、四塩化シリコン。
々四塩化シリコン(S x CQa)を四塩化ゲルマニ
ウム(G e Cn 4)の融点以下(1’)−100
’Cに冷却し、ガス導入孔213,214より、上記ガ
スを独立に導入し、それぞれ、四塩化シリコン。
四塩化ゲルマニウムの固化層218,219を作成した
。
。
そして、第20図(a)、(b)に示すように、イオン
源215,216の動作時間を変化させ、交互に10秒
間ずつ、Ar(アルゴン)イオンビームを、各々、固化
層218,219に照射して、固化層218,219の
スパッタリングを、間欠的におこなった。
源215,216の動作時間を変化させ、交互に10秒
間ずつ、Ar(アルゴン)イオンビームを、各々、固化
層218,219に照射して、固化層218,219の
スパッタリングを、間欠的におこなった。
その結、果、基板217上には、シリコンを含んだスパ
ッタ粒子220と、ゲルマニウムを含んだスパッタ粒子
221とが交互にふりっもることとなり、200℃に加
熱されたガラス基板217の上には、膜厚が5nmのS
iとGeの極薄積層薄膜が形成された。
ッタ粒子220と、ゲルマニウムを含んだスパッタ粒子
221とが交互にふりっもることとなり、200℃に加
熱されたガラス基板217の上には、膜厚が5nmのS
iとGeの極薄積層薄膜が形成された。
この場合、2個のイオン源215,216を交互に点火
させたが、イオン源215,216の動作は連続的にし
ておいて、イオンビーム引き出し電圧のみをパルス的に
制御する方法でもよい。
させたが、イオン源215,216の動作は連続的にし
ておいて、イオンビーム引き出し電圧のみをパルス的に
制御する方法でもよい。
また、第21図に示すように、1台のイオン源225よ
り引き出したイオンビーム226を、電磁的走査部22
7の切り換えで、固化層218゜219へ照射する時間
を時間的に変化させるのも有効である。
り引き出したイオンビーム226を、電磁的走査部22
7の切り換えで、固化層218゜219へ照射する時間
を時間的に変化させるのも有効である。
又、第22図(a)、(b)に示すように、イオン源2
15と216のタイミングを一部分重複させることによ
り、Si SixGe1−x Ge−GexSiz
−x−8i (0≦X≦1)のように、組成を連続的に
制御することも容易である。
15と216のタイミングを一部分重複させることによ
り、Si SixGe1−x Ge−GexSiz
−x−8i (0≦X≦1)のように、組成を連続的に
制御することも容易である。
以上説明した本発明によれば、真空中でフアンデアワー
ルス力結合アワールス力、あるいは水素結合力で原子、
または分子が結合してできた物質からなるスパッタリン
グ用ターゲットにイオンビームや電子ビーム。
ルス力結合アワールス力、あるいは水素結合力で原子、
または分子が結合してできた物質からなるスパッタリン
グ用ターゲットにイオンビームや電子ビーム。
プラズマ等の粒子線を照射して該ターゲットのスパッタ
リングを起こさせ1発生したスパッタ粒子を空間中を飛
行させ、基板に照射することによって基板上に所望の薄
膜を形成するのであるから、フアンデアワールス力結合
アワールスカや水素結合力という弱い結合エネルギーで
結合した凝縮ガスの物質をイオンやプラズマなどで高速
にスパッタして分解・飛散させることができるので、高
速で高純度、高品質の成膜を行うのに効果がある。
リングを起こさせ1発生したスパッタ粒子を空間中を飛
行させ、基板に照射することによって基板上に所望の薄
膜を形成するのであるから、フアンデアワールス力結合
アワールスカや水素結合力という弱い結合エネルギーで
結合した凝縮ガスの物質をイオンやプラズマなどで高速
にスパッタして分解・飛散させることができるので、高
速で高純度、高品質の成膜を行うのに効果がある。
更に、上述の如くの物質から成るターゲットをスパッタ
することで発生するスパッタ粒子を基板に照射すること
によって、金属、!1!電体、有機物。
することで発生するスパッタ粒子を基板に照射すること
によって、金属、!1!電体、有機物。
半導体などを所望の基板を効率的に加工することができ
る効果もある。
る効果もある。
第1図、は金属チタン薄膜を形成するのに本発明を適用
した場合の装置構成を示す図、第2図はチタンシリサイ
ドを作成するのに本発明を適用した場合の装置構成を示
す図、第3図はタングステンとカーボンの極薄多層薄膜
を作成するのに、本発明を適用した場合の装置構成を示
す図、第4図は形成されたタングステンとカーボンの極
薄多1簿膜の断面図、第S図は成膜反応増速用の基板へ
のイオン照射装置をとりつけた装置構成を示す図、第6
図は本発明を分子線蒸着法と組み合わせたときの装置構
成を示す図、第7図は本発明をクラスターイオンビーム
蒸着法と組み合わせたときの装置構成を示す図、第8図
は本発明を高周波2極スパツタ蒸着法と組み合わせたと
きの装置構成を示す図、第9図(a)は均一な成膜を行
うための、冷却ターゲット部分の装置構成を示す図、第
9図(b)はその冷却ターゲットの径方向温度分布を示
す特性図、第9図(Q)は冷却ターゲット近傍の詳細を
示す断面図、第10図は均一な成膜を行うための冷却タ
ーゲット部分の装置構成を示す図、第11図は大面積の
基板に均一な成膜を行うための、冷却ターゲットスパッ
タ法の原理図、第12図はシリコン半導体をエツチング
加工するために本発明を適用したときの装置構成を示す
図、第13図は薄膜を形成する容器とは別の場所で固化
物質を形成し、これを容器内に導入して薄膜を形成する
場合に適用した場合の装置構成を示す図。 第14図はフアンデアワールス力結合アワールス力で結
合した状態の物質を作る時、容器内に残存するガスのう
ち、膜中にとり込みたくない成分をまず固化させ、その
後に、原料ガスの固化層を作る場合の装置構成を示す図
、第15図はその時の冷凍器ヘッドの温度変化を示した
特性図、第16図は第14図の冷凍器ヘッド上の固化層
の詳細を示す図、第17図は固化物質から蒸発したガス
を吸着・トラップするための冷却パネルを真空容器内に
設けた装置構成を示す図、第18図は第17図の冷凍器
ヘッド部分の詳細を示す図、第19図は多層薄膜を形成
する装置構成を示す図、第20図(a)、(b)は。 それぞれ異なるイオン源の動作タイミングを示す図、第
21図はイオンビームを電磁的走査部の切り換えで固化
層へ照射する時間を変化させた例を示す装置構成図、第
22図(a)、(b)はそれぞれ異なるイオン源の動作
タイミングの他の例を示す図である。 7.20,30,51,61,80,90,100゜1
10.130・・・真空容器、8,10,119゜12
4・・・ガラス基板、9,21,102,113゜13
1・・・冷凍器ヘッド、11・・・基板ホルダー12.
25,35. 36. 50,57,65゜83,11
6,127,134・・・イオン源、13・・・四塩化
チタンの固化層、14,29,38゜56.70・・・
基板加熱ヒータ、15・・・イオン源用ガス導入孔、1
6,58,136・・・アルゴンイオンビーム、17,
19,74.97・・・薄膜、22゜23.26,33
,34,53,63,93゜104.115,132,
135・・・ガス導入孔、24.54,82,94,1
11,121,133・・・固化層、27,41,42
・・・ネオンイオンビーム、28,37・・・シリコン
ウェハー 3、32゜52.62.81・・・冷却ヘッ
ド、39・・・CF番番孔化層40・・・WFe固化層
、43・・・多層膜、44・・・カーボン膜、45・・
・タングステン膜、55゜86・・・基板、59・・・
反応中間生成物、60・・・シリコン膜、64・・・窒
素の固化層、66・・・ヘリウムガス、67・・・スパ
ッタ窒素粒子、68・・・電子ビーム蒸発源、69・・
・鉄蒸気、71・・・G a A s結晶基板、72.
73・・・シャッタ、84,117,122・・・ヘリ
ウムイオンビーム、85・・・スパッタ粒子、87・・
・クラスターイオン発生部、88・・・金のクラスター
イオン、89・・・有機薄膜、91・・・上部電極、9
2・・・冷凍器、95・・・接地電極、96,139・
・・シリコンウェハー基板、101・・・冷却ホルダー
103・・・スペーサー 112,126・・・冷却タ
ーゲット、114・・・銅の細線、118・・・四塩化
チタン固化層、120,125・・・チタン金属膜、1
23・・・走査電極、137・・・ラジカル、138・
・・フォトレジストマスク。 第1図 第3図 第2図 第4図 第 図 第 図 【2) 第 図 第 図 第 図 第 12図 第 図 第 図 第 図 第15 図 第 図 第20 図
した場合の装置構成を示す図、第2図はチタンシリサイ
ドを作成するのに本発明を適用した場合の装置構成を示
す図、第3図はタングステンとカーボンの極薄多層薄膜
を作成するのに、本発明を適用した場合の装置構成を示
す図、第4図は形成されたタングステンとカーボンの極
薄多1簿膜の断面図、第S図は成膜反応増速用の基板へ
のイオン照射装置をとりつけた装置構成を示す図、第6
図は本発明を分子線蒸着法と組み合わせたときの装置構
成を示す図、第7図は本発明をクラスターイオンビーム
蒸着法と組み合わせたときの装置構成を示す図、第8図
は本発明を高周波2極スパツタ蒸着法と組み合わせたと
きの装置構成を示す図、第9図(a)は均一な成膜を行
うための、冷却ターゲット部分の装置構成を示す図、第
9図(b)はその冷却ターゲットの径方向温度分布を示
す特性図、第9図(Q)は冷却ターゲット近傍の詳細を
示す断面図、第10図は均一な成膜を行うための冷却タ
ーゲット部分の装置構成を示す図、第11図は大面積の
基板に均一な成膜を行うための、冷却ターゲットスパッ
タ法の原理図、第12図はシリコン半導体をエツチング
加工するために本発明を適用したときの装置構成を示す
図、第13図は薄膜を形成する容器とは別の場所で固化
物質を形成し、これを容器内に導入して薄膜を形成する
場合に適用した場合の装置構成を示す図。 第14図はフアンデアワールス力結合アワールス力で結
合した状態の物質を作る時、容器内に残存するガスのう
ち、膜中にとり込みたくない成分をまず固化させ、その
後に、原料ガスの固化層を作る場合の装置構成を示す図
、第15図はその時の冷凍器ヘッドの温度変化を示した
特性図、第16図は第14図の冷凍器ヘッド上の固化層
の詳細を示す図、第17図は固化物質から蒸発したガス
を吸着・トラップするための冷却パネルを真空容器内に
設けた装置構成を示す図、第18図は第17図の冷凍器
ヘッド部分の詳細を示す図、第19図は多層薄膜を形成
する装置構成を示す図、第20図(a)、(b)は。 それぞれ異なるイオン源の動作タイミングを示す図、第
21図はイオンビームを電磁的走査部の切り換えで固化
層へ照射する時間を変化させた例を示す装置構成図、第
22図(a)、(b)はそれぞれ異なるイオン源の動作
タイミングの他の例を示す図である。 7.20,30,51,61,80,90,100゜1
10.130・・・真空容器、8,10,119゜12
4・・・ガラス基板、9,21,102,113゜13
1・・・冷凍器ヘッド、11・・・基板ホルダー12.
25,35. 36. 50,57,65゜83,11
6,127,134・・・イオン源、13・・・四塩化
チタンの固化層、14,29,38゜56.70・・・
基板加熱ヒータ、15・・・イオン源用ガス導入孔、1
6,58,136・・・アルゴンイオンビーム、17,
19,74.97・・・薄膜、22゜23.26,33
,34,53,63,93゜104.115,132,
135・・・ガス導入孔、24.54,82,94,1
11,121,133・・・固化層、27,41,42
・・・ネオンイオンビーム、28,37・・・シリコン
ウェハー 3、32゜52.62.81・・・冷却ヘッ
ド、39・・・CF番番孔化層40・・・WFe固化層
、43・・・多層膜、44・・・カーボン膜、45・・
・タングステン膜、55゜86・・・基板、59・・・
反応中間生成物、60・・・シリコン膜、64・・・窒
素の固化層、66・・・ヘリウムガス、67・・・スパ
ッタ窒素粒子、68・・・電子ビーム蒸発源、69・・
・鉄蒸気、71・・・G a A s結晶基板、72.
73・・・シャッタ、84,117,122・・・ヘリ
ウムイオンビーム、85・・・スパッタ粒子、87・・
・クラスターイオン発生部、88・・・金のクラスター
イオン、89・・・有機薄膜、91・・・上部電極、9
2・・・冷凍器、95・・・接地電極、96,139・
・・シリコンウェハー基板、101・・・冷却ホルダー
103・・・スペーサー 112,126・・・冷却タ
ーゲット、114・・・銅の細線、118・・・四塩化
チタン固化層、120,125・・・チタン金属膜、1
23・・・走査電極、137・・・ラジカル、138・
・・フォトレジストマスク。 第1図 第3図 第2図 第4図 第 図 第 図 【2) 第 図 第 図 第 図 第 12図 第 図 第 図 第 図 第15 図 第 図 第20 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、フアンデアワールス力、あるいは水素結合力で結合
した原子、あるいは分子からなる原料物質にイオンビー
ムや電子ビーム、あるいはプラズマなどの粒子線を照射
して、前記原料物質からスパッタ作用により発生した粒
子を基板に照射し、該基板に前記原料物質の少なくとも
一部を構成要素とする薄膜を形成することを特徴とする
薄膜形成方法。 2、常温常圧下で液体、あるいは気体状の薄膜原料物質
の融点以下の温度に保持されたターゲット上に前記原料
物質を吸着、あるいは吸蔵させることにより、該フアン
デアワールス力、あるいは水素結合力で結合した状態を
作りだし、このターゲットのフアンデアワールス力結合
、あるいは水素結合力状態物質にイオンビームや電子ビ
ーム、あるいはプラズマなどの粒子線を照射してスパッ
タし、このスパッタすることで発生するスパッタ粒子を
基板上に照射し、該基板に薄膜を形成することを特徴と
する薄膜形成方法。 3、前記スパッタ作用により発生した粒子の少なくとも
一部を空間中で電子衝撃、又はレーザ光照射手段により
イオン化し、このイオンを少なくとも一部含めるか、又
は前記スパッタ粒子との両者を基板に照射して薄膜を形
成することを特徴とする請求項1、又は2記載の薄膜形
成方法。 4、薄膜原料物質となるガス、あるいは液体状物質を融
点以下の温度に保持されたターゲットに接触させ、該タ
ーゲット上に原料物質のフアンデアワールス力結合層を
形成し、該フアンデアワールス力結合層からなる原料物
質をイオンビームでスパッタし、このスパッタすること
で発生するスパッタ粒子を表面状態が制御可能な基板に
照射して前記原料物質の少なくとも一部を構成要素とす
る薄膜を基板上に形成することを特徴とする薄膜形成方
法。 5、薄膜原料物質となる常温、常圧下で気体、あるいは
液体状物質を真空中に導入し、該真空中で原料物質の融
点以下に冷却されたターゲット表面に接触、吸着させて
前記原料物質を固化させ、この固化された原料物質をイ
オンビームでスパッタし、スパッタすることで発生する
スパッタ粒子を基板に照射して前記原料物質の少なくと
も一部を構成要素とする薄膜を基板上に形成することを
特徴とする薄膜形成方法。 6、薄膜原料物質となる常温、常圧下で気体、あるいは
液体状物質を、薄膜を形成するための真空容器とは別の
場所で予め該物質の融点以下に冷却して固化させ、該固
化物質を真空中に導入し、この真空中に導入された固化
物質をイオンビームでスパッタし、このスパッタするこ
とで発生するスパッタ粒子を基板に照射して前記原料物
質の少なくとも一部を構成要素とする薄膜を基板上に形
成することを特徴とする薄膜形成方法。 7、薄膜原料物質となる常温、常圧下で気体、あるいは
液体物質を少なくとも2種類真空中に導入し、該真空中
に導入された原料物質のいずれの融点よりも低い温度に
保たれた冷却ターゲットの表面に前記原料物質を接触さ
せて少なくとも2種類の原料物質の混合した固化層を形
成し、該固定層にイオンビームや電子ビーム、あるいは
プラズマなどの粒子線を照射してスパッタし、このスパ
ッタ粒子を基板に照射して薄膜を形成することを特徴と
する薄膜形成方法。 8、フアンデアワールス力、あるいは水素結合力で結合
した原子、あるいは分子からなる原料物質にイオンビー
ムや電子ビーム、あるいはプラズマなどの粒子線を照射
して、前記原料物質からスパッタ作用により発生するス
パッタ粒子発生部分を少なくとも2個所有し、これら少
なくとも2個所にスパッタ粒子を発生させるスパッタリ
ングを行う時間を同時、あるいは間欠的に制御して、基
板上に多元の物質からなる薄膜、あるいは多層の薄膜を
形成することを特徴とする薄膜形成方法。 9、薄膜原料物質となるガス、あるいは液体状物質を融
点以下の温度に保持されたターゲットに接触させ、該タ
ーゲット上に原料物質のフアンデアワールス力結合層を
形成し、該フアンデアワールス力結合層からなる原料物
質をイオンビームでスパッタし、このスパッタすること
で発生するスパッタ粒子発生部分を少なくとも2個所有
し、これら少なくとも2個所にスパッタ粒子を発生させ
るスパッタリングを行う時間を同時、あるいは間欠的に
制御して、基板上に多元の物質からなる薄膜、あるいは
多層の薄膜を形成することを特徴とする薄膜形成方法。 10、薄膜原料物質となる常温、常圧下で気体、あるい
は液体状物質を真空中に導入し、該真空中で原料物質の
融点以下に冷却されたターゲット表面に接触・吸着させ
て前記原料物質を固化させ、この固化された原料物質を
イオンビームでスパッタし、スパッタすることで発生す
るスパッタ粒子発生部分を少なくとも2個所有し、これ
ら少なくとも2個所にスパッタ粒子を発生させるスパッ
タリングを行う時間を同時、あるいは間欠的に制御して
、基板上に多元の物質からなる薄膜、あるいは多層の薄
膜を形成することを特徴とする薄膜形成方法。 11、前記ターゲット表面における真空中に導入する導
入孔より距離が離れている部分の温度を、距離が近い部
分の温度よりも、より低くするような温度制御を行い、
該ターゲット表面に均一な厚さで原料物質のフアンデア
ワールス力結合層、あるいは固化層を形成することを特
徴とする請求項2、4、又は5記載の薄膜形成方法。 12、前記基板を加熱、あるいは該基板表面に他のイオ
ンビーム、電子ビーム、ラジカル、光などの励起ビーム
を照射し、これにより前記基板表面での薄膜形成過程を
増速することを特徴とする請求項1、2、4、5、6、
又は7記載の薄膜形成方法。 13、原料物質のフアンデアワールス力結合層、あるい
は固化層にレーザ光を照射し、このレーザ光が照射され
た部分の前記結合層、あるいは固化層を部分的に蒸発さ
せて外形形状を整形制御することを特徴とする請求項1
、2、4、5、6、7、8、9、又は10記載の薄膜形
成方法。 14、フアンデアワールス力で結合した原子、あるいは
分子からなる物質にイオンビームや電子ビーム、あるい
はプラズマなどの粒子線を照射して、前記物質からスパ
ッタ作用により発生したスパッタ粒子を金属、誘電体、
有機物、半導体などの基板材料に照射して該基板の加工
を行うことを特徴とする加工方法。 15、ガス、あるいは液体状物質を融点以下の温度に保
持されたターゲットに接触させ、該ターゲット上にガス
、あるいは液体状物質のフアンデアワールス力結合層を
形成し、該フアンデアワールス力結合層からなる物質に
イオンビームや電子ビーム、あるいはプラズマなどの粒
子線を照射して、前記フアンデアワールス力結合層から
スパッタ作用により発生したスパッタ粒子を金属、誘電
体、有機物、半導体などの基板材料に照射して該基板の
加工を行うことを特徴とする加工方法。 16、常温、常圧下で気体、あるいは液体状物質を真空
中に導入し、該真空中で前記物質の融点以下に冷却され
たターゲット表面に接触、吸着させて前記物質を固化さ
せ、この固化された物質をイオンビームや電子ビーム、
あるいはプラズマなどの粒子線を照射して、前記固化層
からスパッタ作用により発生したスパッタ粒子を金属、
誘電体、有機物、半導体などの基板材料に照射して該基
板の加工を行うことを特徴とする加工方法。 17、真空容器と、該真空容器内に薄膜原料物質となる
ガス、あるいは液体状物質を導入する原料物質導入手段
と、該原料物質導入手段により導入されたガス、あるい
は液体状物質の融点以下に温度が保持され、表面上に前
記導入物質のフアンデアワールス力結合層を形成するタ
ーゲットと、該ターゲットのフアンデアワールス力結合
層にイオンビームや電子ビーム、あるいはプラズマなど
の粒子線を照射してスパッタする粒子線源と、該粒子線
源からの粒子線が照射されてスパッタされることで発性
するスパッタ粒子が照射され、表面上に前記原料物質の
少なくとも一部を構成要素とする薄膜が形成される基板
とを備えていることを特徴とする薄膜形成装置。 18、真空容器と、該真空容器内に薄膜原料物質となる
常温、常圧下でガス、あるいは液体状の物質を導入する
原料物質導入手段と、常温以下に冷却され、前記原料物
質導入手段により導入されたガス、あるいは液体状物質
を表面に吸着、あるいは吸蔵するターゲットと、該ター
ゲット部分に荷電粒子を照射してスパッタする荷電粒子
源と、該荷電粒子源からの荷電粒子が照射されてスパッ
タされることで発生する蒸着粒子が照射され、表面上に
薄膜が形成される基板とを備えていることを特徴とする
薄膜形成装置。 19、真空容器と、該真空容器内に薄膜原料物質となる
ガス、あるいは液体状物質を導入する原料物質導入手段
と、該原料物質導入手段により導入されたガス、あるい
は液体状物質の融点以下に温度が保持され、表面上に前
記導入物質を接触させてフアンデアワールス力結合層を
形成するターゲットと、該ターゲットのフアンデアワー
ルス力結合層にイオンビームを照射してスパッタするイ
オン源と、該イオン源からのイオンビームが照射されて
スパッタされることで発生するスパッタ粒子が照射され
、表面上に前記原料物質の少なくとも一部を構成要素と
する薄膜が形成される基板とを備えていることを特徴と
する薄膜形成装置。 20、真空容器と、該真空容器内に薄膜原料物質となる
常温、常圧下で気体、あるいは液体状物質を導入する原
料物質導入手段と、該原料物質導入手段により導入され
た原料物質の融点以下に冷却され、表面上に前記導入物
質を接触・吸着させて該導入物質の固化層を形成するタ
ーゲットと、該ターゲットの固化層にイオンビームを照
射してスパッタするイオン源と、該イオン源からのイオ
ンビームが照射されてスパッタされることで発生するス
パッタ粒子が照射され、表面上に前記原料物質の少なく
とも一部を構成要素とする薄膜が形成される基板とを備
えていることを特徴とする薄膜形成装置。 21、真空容器と、該真空容器内に薄膜原料物質となる
常温、常圧下で気体、あるいは液体状物質を少なくとも
2種類導入する少なくとも2個の原料物質導入手段と、
該原料物質導入手段により導入されたガス、あるいは液
体状物質の融点以下に温度が保持され、表面上に前記導
入物質を接触させて少なくとも2種類の原料物質の混合
した固化層を形成するターゲットと、該ターゲットの少
なくとも2種類の原料物質が混合した固化層にイオンビ
ームや電子ビーム、あるいはプラズマなどの粒子線を照
射してスパッタする粒子線源と、該粒子線源からの粒子
線が照射されてスパッタされることで発生するスパッタ
粒子が照射されて薄膜が形成される基板とを備えている
ことを特徴とする薄膜形成装置。 22、真空容器と、該真空容器内に薄膜原料物質を導入
する少なくとも2個の原料物質導入手段と、該少なくと
も2個の原料物質導入手段のそれぞれより導入された原
料物質の融点以下に温度が保持され、各々の表面上に前
記導入物質のフアンデアワールス力結合層を形成される
少なくとも2個のターゲットと、該少なくとも2個のタ
ーゲットの各々のフアンデアワールス力結合層に、イオ
ンビームや電子ビーム、あるいはプラズマなどの粒子線
を同時に、又は間欠的に照射してスパッタする少なくと
も2個の粒子線源と、該少なくとも2個の粒子線源から
の粒子線が同時に、又は間欠的に照射されてスパッタさ
れることで発生する少なくとも2個所からのスパッタ粒
子が照射され、多元の物質からなる薄膜、あるいは多層
の薄膜が形成される基板とを備えていることを特徴とす
る薄膜形成装置。 23、前記基板表面での薄膜形成過程を増速するために
該基板を加熱する加熱装置を備えていることを特徴とす
る請求項17、18、19、20、21、又は22記載
の薄膜形成装置。 24、前記基板表面での薄膜形成過程を増速するために
、該基板表面にイオンビーム、電子ビーム、ラジカル、
光などの励起ビームを照射する励起ビーム照射手段を備
えていることを特徴とする請求項17、18、19、2
0、21、又は22記載の薄膜形成装置。 25、前記ターゲットのフアンデアワールス力結合層、
あるいは固化層にレーザ光を照射し、このレーザ光が照
射された部分の前記結合層、あるいは固化層を部分的に
蒸発させて外形形状を整形制御するレーザ光照射手段を
備えていることを特徴とする請求項17、18、19、
20、21、又は22記載の薄膜形成装置。 26、前記ターゲットのフアンデアワールス力結合層、
あるいは固化層を作成する冷却体の温度よりも更に低く
、かつ、前記結合層、あるいは固化層から不必要に蒸発
したガスを吸着・トラップする冷却パネル板を前記真空
容器内に設けたことを特徴とする請求項17、18、1
9、20、21、又は22記載の薄膜形成装置。 27、前記ターゲットのフアンデアワールス力結合層、
あるいは固化層を一様に作成し、かつ、スパッタするた
めに、前記結合層、あるいは固化層を作成する冷却器ヘ
ッドを回転、あるいは直線往復運動させる手段を備えて
いることを特徴とする請求項17、18、19、20、
21、又は22記載の薄膜形成装置。 28、常温、常圧下で液体、あるいは気体状の薄膜原料
物質の融点以下の温度に保持されたターゲット上に、前
記原料物質を吸着、あるいは吸蔵させることにより該原
料物質がフアンデアワールス力で結合した状態を作り出
し、該フアンデアワールス力結合状態物質にプラズマ中
のイオンを照射してスパッタし、このスパッタすること
で発生するスパッタ粒子を表面状態が制御された基板上
に照射し、該基板に前記原料物質の少なくとも一部を構
成要素とする薄膜を形成することを特徴とする薄膜形成
方法。 29、所望の薄膜を構成する元素を構成要素として含む
薄膜原料物質をフアンデアワールス力で結合した状態と
し、該フアンデアワールス力で結合した薄膜原料物質に
イオンビームや電子ビーム、あるいはプラズマなどの粒
子線を照射してスパッタし、このスパッタすることで発
生するスパツタ粒子を表面状態が制御された基板上に照
射し、該基板に前記原料物質の少なくとも一部を構成要
素とする所望の薄膜を形成することを特徴とする薄膜形
成方法。 30、前記基板に照射されるスパッタ粒子のうち、所望
の薄膜を構成するのに不必要な元素と反応して、その不
必要な元素を除去する粒子を薄膜形成中に前記基板に照
射することを特徴とする請求項29記載の薄膜形成方法
。 31、フアンデアワールス力で結合した原子、あるいは
分子からなる原料物質にイオンビームや電子ビーム、あ
るいはプラズマなどの粒子線を照射して、前記原料物質
からスパッタ作用によりスパッタ粒子を発生させ、これ
と同時に前記原料物質を連続的に外部から供給し、前記
フアンデアワールス力で結合した原子、あるいは分子か
らなる原料物質の量を常に一定に保ちつつ、前記スパッ
タ粒子を基板に照射し、該基板に前記原料物質の少なく
とも一部を構成要素とする薄膜を形成することを特徴と
する薄膜形成方法。 32、前記真空容器内に、前記基板に所望の物質を蒸着
させるための分子線蒸着装置、真空蒸着装置、又はクラ
スタイオンビーム蒸着装置を備えていることを特徴とす
る請求項17、18、19、20、21、又は22記載
の薄膜形成装置。 33、真空容器と、該真空容器内にガス、あるいは液体
状、物質を導入する導入手段と、該導入手段により導入
されたガス、あるいは液体状物質の融点以下の温度が保
持され、表面上に前記導入物質のフアンデアワールス力
結合層が形成されるターゲットと、該ターゲットのフア
ンデアワールス力結合層にイオンビームや電子ビーム、
あるいはプラズマなどの粒子線を照射してスパッタする
粒子線源と、該粒子線源からの粒子線が照射されてスパ
ッタされることで発生するスパッタ粒子が照射されて加
工される金属、誘電体、有機物、半導体などの基板材料
とを備えていることを特徴とする加工装置。 34、真空容器と、該真空容器内に常温・常圧下で気体
、あるいは液体状物質を導入する導入手段と、該導入手
段により導入された気体、あるいは液体状物質の融点以
下に温度が保持され、表面上に前記導入物質を接触・吸
着させて該導入物質の固化層が形成されるターゲットと
、該ターゲット固化層にイオンビームや電子ビーム、あ
るいはプラズマなどの粒子線を照射してスパッタする粒
子線源と、該粒子線源からの粒子線が照射されてスパッ
タされることで発生するスパッタ粒子が照射されて加工
される金属、誘電体、有機物、半導体などの基板材料と
を備えていることを特徴とする加工装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3359489A JPH07116596B2 (ja) | 1989-02-15 | 1989-02-15 | 薄膜形成方法、及びその装置 |
US07/480,131 US5064520A (en) | 1989-02-15 | 1990-02-14 | Method and apparatus for forming a film |
EP90102897A EP0383301B1 (en) | 1989-02-15 | 1990-02-14 | Method and apparatus for forming a film |
DE69033286T DE69033286T2 (de) | 1989-02-15 | 1990-02-14 | Verfahren und Vorrichtung zur Bildung eines Films |
KR1019900001831A KR900013591A (ko) | 1989-02-15 | 1990-02-15 | 박막 형성방법 및 그 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3359489A JPH07116596B2 (ja) | 1989-02-15 | 1989-02-15 | 薄膜形成方法、及びその装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02213467A true JPH02213467A (ja) | 1990-08-24 |
JPH07116596B2 JPH07116596B2 (ja) | 1995-12-13 |
Family
ID=12390825
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3359489A Expired - Lifetime JPH07116596B2 (ja) | 1989-02-15 | 1989-02-15 | 薄膜形成方法、及びその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07116596B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006140477A (ja) * | 2004-11-08 | 2006-06-01 | Samsung Electronics Co Ltd | シリコン薄膜の製造方法 |
JP2014514453A (ja) * | 2011-04-20 | 2014-06-19 | エリコン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト,トリュープバッハ | 電力パルスシーケンスを供給する方法 |
JP2015501383A (ja) * | 2011-10-28 | 2015-01-15 | エリコン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト,トリュープバッハOerlikon Trading AG,Truebbach | 電力パルスシーケンスを提供する方法 |
JP2015508448A (ja) * | 2011-12-21 | 2015-03-19 | エリコン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト,トリュープバッハOerlikon Trading AG,Truebbach | 均質なhipims被覆方法 |
-
1989
- 1989-02-15 JP JP3359489A patent/JPH07116596B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006140477A (ja) * | 2004-11-08 | 2006-06-01 | Samsung Electronics Co Ltd | シリコン薄膜の製造方法 |
JP2014514453A (ja) * | 2011-04-20 | 2014-06-19 | エリコン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト,トリュープバッハ | 電力パルスシーケンスを供給する方法 |
JP2015501383A (ja) * | 2011-10-28 | 2015-01-15 | エリコン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト,トリュープバッハOerlikon Trading AG,Truebbach | 電力パルスシーケンスを提供する方法 |
JP2015508448A (ja) * | 2011-12-21 | 2015-03-19 | エリコン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト,トリュープバッハOerlikon Trading AG,Truebbach | 均質なhipims被覆方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07116596B2 (ja) | 1995-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5064520A (en) | Method and apparatus for forming a film | |
US5126165A (en) | Laser deposition method and apparatus | |
JPH02500837A (ja) | ダイヤモンド膜のデポジション方法 | |
JPH04354865A (ja) | 超低速クラスターイオンビームによる表面処理方法 | |
JPS5941510B2 (ja) | 酸化ベリリウム膜とその形成方法 | |
JPS582022A (ja) | 薄膜形成方法 | |
JPH02213467A (ja) | 薄膜形成方法、及びその装置 | |
JPH03140463A (ja) | 薄膜形成装置 | |
EP0269112A2 (en) | Method of forming a thin crystalline metal film | |
Skinner et al. | Spreading of lithium on a stainless steel surface at room temperature | |
Shin et al. | Efficient hydration of Cs+ ions scattered from ice films | |
Hahn et al. | Plasma conditions for the deposition of TiN by biased activated reactive evaporation and dependence of the resistivity on preferred orientation | |
JP2588971B2 (ja) | レーザ蒸着方法及び装置 | |
Borisov et al. | Vacuum arc deposition of TiN and TiO/sub x/films on large metallic and dielectric surfaces | |
Matsutani et al. | Formation of aluminum nitride film for high power soft X-ray source using ion-beam assisted deposition method | |
Yushkov et al. | Deposition of boron coatings on surfaces by electron-beam evaporation in forevacuum | |
JPS61227163A (ja) | 高硬度窒化ホウ素膜の製法 | |
JPH0313571A (ja) | 蒸着装置、蒸発源及び薄膜形成方法 | |
JP2768960B2 (ja) | 薄膜形成装置 | |
JPH04285154A (ja) | 炭素薄膜の作成方法 | |
Faradzhev et al. | Effects of electron irradiation on structure and bonding of SF 6 on Ru (0001) | |
Sato et al. | Secondary Ions Produced by Low‐energy Impact of He+ and Ne+ ions on van der Waals Thin Films | |
Korobova et al. | Efficient method of structural and electronic properties modification of amorphous As-S-Se chalcogenide films | |
Gulbiński | Deposition of thin films by sputtering | |
Johnston et al. | Deposition of DLC via intense ion beam ablation |