JPH02213040A - イオンビーム照射装置 - Google Patents

イオンビーム照射装置

Info

Publication number
JPH02213040A
JPH02213040A JP3302189A JP3302189A JPH02213040A JP H02213040 A JPH02213040 A JP H02213040A JP 3302189 A JP3302189 A JP 3302189A JP 3302189 A JP3302189 A JP 3302189A JP H02213040 A JPH02213040 A JP H02213040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion beam
beam irradiation
ion
electric charge
ion implantation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3302189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2805795B2 (ja
Inventor
Haruhisa Mori
森 治久
Takashi Igarashi
崇 五十嵐
Seiichiro Yamaguchi
清一郎 山口
Masataka Kase
正隆 加勢
Kazuo Mitsuboshi
三星 八男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3302189A priority Critical patent/JP2805795B2/ja
Publication of JPH02213040A publication Critical patent/JPH02213040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2805795B2 publication Critical patent/JP2805795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 半導体ウェーハなどに用いるイオンビーム照射装置に関
し、 イオンビーム照射時に、電荷中和装置から発生する高エ
ネルギー電子の、イオン打ち込み基板への入射を防止す
ることを目的とし、 イオンビーム発生源からのイオンビームの照射を受ける
、ターゲット機構の上に載置されたイオン打ち込み基板
の前方に、筒状の金属電極と電子発生機構を少なくとも
備えた電荷中和装置を配置したイオンビーム照射装置に
おいて、前記筒状の金属電極の内面に多数の凹凸を設け
、前記凹凸を形成する面は、前記電子発生機構の電子発
生領域だけに対面する面と、前記イオン打ち込み基板上
のイオンビーム照射領域だけに対面する面とからなり、
両方に共に対面することのないように、所要の方向に所
要の角度で形成されたイオンビーム照射装置を構成する
〔産業上の利用分野] 本発明はイオンビーム照射装置の改良に関する。
半導体ICの製造には、イオンビーム照射を利用する幾
つかの重要なプロセスがある。たとえば、イオン注入、
エツチング、デボジシラン等であるが、とくにイオン注
入は、P−N接合などに広く用いられている。
最近、高ドーズ量領域におけるイオン注入技術の利用が
増加し、それに伴って20〜30 mAにも達する大電
流イオンビーム照射装置の実用化が進んでいる。しかし
、これら大電流イオンビーム照射装置を使用する場合、
ターゲット表面に単位時間当たりに供給される電荷量が
増加するため、ターゲット上に載置されたイオン打ち込
み基板の絶縁層へのチャージアップが問題となってきた
さらに、イオンビーム照射されるデバイス側でも、素子
の微細化に伴い、絶縁層としての酸化膜の厚さの低減や
、半導体基板とのコンタクト窓面積の減少など、基板上
の絶縁層のチャージアップに対する耐性が低下する傾向
が増してきており、イオンビーム照射に伴うチャージア
ップ対策が強く求められている。
〔従来の技術〕
第3図はイオンビーム照射装置の内部を説明する斜視図
で、図中、1はイオンビーム発生源、2はターゲット機
構で、一般にターゲットディスクが回転しながら上下、
または、左右などに移動できるようになっている。3は
半導体ウェーハなどのイオン打ち込み基板、4は電荷中
和装置である。
電荷中和装置はあとで詳しく説明するように、電子発生
機構5および5°、筒状の金属電極6゜サプレッサ9と
からなり、筒状の金属電極6の端はイオン打ち込み基板
3の直前に対向して配置されている。
第4図は従来のイオンビーム照射装置を説明する断面図
で、図中、51はメツシュ状の引出電極で、フィラメン
トから出た電子を加速して、高速・高エネルギーの1次
電子e、を放射する一方の電子発生領域を構成する。5
1°は電子発生機構5゛の底面で、1次電子e、が衝突
して2次電子e2を発生させるもう一方の電子発生領域
を構成する。 こ−で、電子発生機構5′が筒状の金属
電極6の内面よりも、や\後退して形成されているのは
電子発生領域51”から高エネルギーの反跳電子e、”
が発生した場合にも、それが直接イオン打ち込み基板3
に入射してくるのを防止するためである。
いま、イオンビーム発生B1から、たとえば、十に帯電
したAsイオンを発生させ、これを加速してイオンビー
ムを形成し、イオン打ち込み基板3に照射してイオン注
入を行う。イオン打ち込み基板3上にはMOS−ICな
どのデバイスが形成されており、したがって、酸化物や
レジスト膜などの絶縁物の層が存在しており、その表面
は十に帯電、すなわち、チャージアップが発生する。こ
のチャージアップが進行すると絶縁層の絶縁破壊を生ず
ることになる。
このイオンビームによる、十のチャージアップを防止す
るために設けられたのが、前記の電荷中和装置4である
その働きを第4図で説明すると、電子発生機構5の上部
にある−100〜−300vにバイアスされたフィラメ
ントから出た1次電子e、は、接地電位の引出電極、す
なわち、電子発生領域51により加速され、イオンビー
ムを横切って、対向して配置された電子発生機構5゛の
底面である電子発生領域51’に照射される。これによ
り電子発生領域51’から低エネルギーの2次電子e2
が放出され、その一部がイオン打ち込み基板3に到達し
て、十電荷を中和してチャージアップを軽減するように
している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記の如き従来のイオンビーム照射装置におい
て、使用時間が経過するに従って、イオン打ち込み基板
3に入射する電子のエネルギー分布が、しばしば、高エ
ネルギー側にシフトしてくることを本発明者らは見出し
た。
第2図はターゲット入射電子エネルギー分布の装置使用
時間依存性を示す図で、横軸はターゲット入射電子エネ
ルギー、縦軸はターゲットディスクに流れる電流値で表
したそれぞれの電子エネルギーに相当する電子量を表し
ており、破線が従来のイオンビーム照射装置の例である
0図かられかるように、装置使用後7日目になると、当
初の2倍にも達するエネルギーの電子が、ターゲットに
入射してくることがわかる。
このような高エネルギー電子はデバイスの品質・歩留り
に重大な影響を及ぼすことになる。
この現象について、その原因を詳しく調べたところ以下
のことがわかった。
すなわち、半導体デバイスのイオン注入においては、通
常レジスト膜をマスク材料として用いることが多い。第
4図に示したように、イオン照射に際して、このレジス
トがスパッタされ、筒状の金属電極6の内面に付着し、
使用時間の経過とともに絶縁性の付着レジスト膜10を
形成する。そして、この絶縁性の付着レジスト膜10に
高エネルギーの反跳電子eI′が衝突すると、最高30
0 vまでの負に帯電した帯電電荷層11を形成するこ
とになる。実際には、その時点で形成されている付着レ
ジスト膜10の厚さにより、帯電電位は数lO〜300
vの間の数値となる。こ−に、さらに反跳電子e 、l
やその他の荷電粒子が入射すると、今度は付着レジスト
膜10の表面電位に相当するエネルギーを持つ、すなわ
ち、数10〜300vの間のエネルギーを持つ2次電子
e!′を発生し、ターゲットに入射する電子のエネルギ
ー分布を高エネルギー側にシフトさせているのである。
以上の如く、従来のイオンビーム照射装置には装置使用
時間とともに、イオン打ち込み基板3に供給される電子
のエネルギー分布が、高エネルギー側にシフトしていく
という問題を生じており、その解決が必要であった。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題は、イオンビーム発生源1からのイオンビー
ムの照射を受ける、ターゲット機構2の上に載置された
イオン打ち込み基板3の前方に、筒状の金属電極6と電
子発生機構5および5′を少なくとも備えた電荷中和装
置4を配置したイオンビーム照射装置において、前記筒
状の金属電極6の内面に多数の凹凸7を設け、前記凹凸
7を形成する面は、前記電子発生機構5および5゛の電
子発生領域51および51゛ だけに対面する面と、前
記イオン打ち込み基板3上のイオンビーム照射領域8だ
けに対面する面とからなり、両方に共に対面することの
ないように、所要の方向に所要の角度で形成されている
イオンビーム照射装置により解決することができる。
〔作用] 本発明のイオンビーム照射装置によれば、電荷中和装置
4における筒状の金属電極6の内面に設けられた多数の
凹凸7の各面は、電子発生機構5および5′の電子発生
領域51および51”と、イオン打ち込み基板3上のイ
オンビーム照射領域8の2つのうちの何れか一方だけに
面し、両方を共に見ることのないように、所要の方向に
所要の角度で形成されているので、イオン打ち込み基板
3のレジストからスパッタされたレジスト膜10の付着
する面と、高エネルギー電子(すなわち1次電子e1お
よび反跳電子el′)が入射する面とを分離することが
できる。
したがって、付着レジスト膜100表面が負の高電位に
帯電されることがなくなり、高エネルギーを持つ2次電
子e、゛は発生しなくなり、その結果、長期の装置使用
後もイオン打ち込み基板3に供給される電子のエネルギ
ー分布を低エネルギー側に保持して、デバイス絶縁膜の
絶縁破壊を防止することができるのである。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例装置を説明する断面図で、図中
、7は筒状の金属電極6の内面に形成された凹凸である
筒状の金属電極6はA1合金製で、開口部断面が75m
mX200 mm、長さ250m、rnの長方形のもの
を使用した。
凹凸7は、高さをはS;’7.5mmとし、各面が電子
発生機構5および5″の電子発生領域51および51’
  と、イオン打ち込み基板3上のイオンビーム照射領
域8の2つのうちの何れか一方だけに面し、両方を共に
見ることのないように、その方向と角度を調整し、前記
長方形の4つの内面に溝状に多数形成した。
ターゲット機構2のターゲットディスクはA!合金製の
円板を使用した。イオン打ち込み基板3としては、直径
150mrnφ、厚さ0.6mmのSi基板を用いた。
イオン照射はSi基板上に設けたhos−ICのソース
/ドレイン形成工程などにおけるAsイオンの注入に適
用した。
なお、電子発生機構5の上部にあるフィラメントは−1
00〜−300vにバイアスし、引出電極である電子発
生領域51から1次電子e、を放射させるようにした。
第2図はターゲット入射電子エネルギー分布の装置使用
時間依存性を示す図で、実線のカーブは本発明の実施例
装置の場合である。第1日日から第14日日までの全使
用期間にわたって、ターゲットに入射する電子のエムル
ギー分布に変化がなく、低エネルギー領域に保持するこ
とができた。
この結果、MOS−ICデバイスの品質が安定し、歩留
りも向上した。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のイオンビーム照射装置は
、電荷中和装置の筒状の金属電極の内面に凹凸を設ける
ことにより、イオンビーム照射時に、電荷中和装置から
発生する高エネルギー電子の、イオン打ち込み基板への
入射を防止することが可能となり、半導体ICなど製品
の品質の安定と歩留りの向上に寄与するところが極めて
大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例装置を説明する図、第2図はタ
ーゲット入射電子エネルギー分布の装置使用時間依存性
を示す図、 第3図はイオンビーム照射装置の内部を説明す名斜視図
、 第4図は従来のイオンビーム照射装置を説明する図であ
る。 図において、 1はイオンビーム発生源、 2はターゲット機構、 3はイオン打ち込み基手反、 4は電荷中和装置、 5および5°は電子発生機構、 6は筒状の金属電極、 7は凹凸、 8はイオンビーム照射領域、 9はサプレッサ、 10は付着レジスト膜である。 タープ゛・ソト入爽すtチエネル〜′−薄布4憩置、イ
チ用時間哨し蓚9j示4図第 2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 イオンビーム発生源(1)からのイオンビームの照射を
    受ける、ターゲット機構(2)の上に載置されたイオン
    打ち込み基板(3)の前方に、筒状の金属電極(6)と
    電子発生機構(5および5′)を少なくとも備えた電荷
    中和装置(4)を配置したイオンビーム照射装置におい
    て、 前記筒状の金属電極(6)の内面に多数の凹凸(7)を
    設け、前記凹凸(7)を形成する面は、前記電子発生機
    構(5および5′)の電子発生領域(51および51′
    )だけに対面する面と、前記イオン打ち込み基板(3)
    上のイオンビーム照射領域(8)だけに対面する面とか
    らなり、両方に共に対面することのないように、所要の
    方向に所要の角度で形成されていることを特徴としたイ
    オンビーム照射装置。
JP3302189A 1989-02-13 1989-02-13 イオンビーム照射装置 Expired - Fee Related JP2805795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3302189A JP2805795B2 (ja) 1989-02-13 1989-02-13 イオンビーム照射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3302189A JP2805795B2 (ja) 1989-02-13 1989-02-13 イオンビーム照射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02213040A true JPH02213040A (ja) 1990-08-24
JP2805795B2 JP2805795B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=12375142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3302189A Expired - Fee Related JP2805795B2 (ja) 1989-02-13 1989-02-13 イオンビーム照射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2805795B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0901148A2 (en) * 1997-09-08 1999-03-10 Eaton Corporation Biased and serrated extension tube for ion implanter electron shower
EP0901149A2 (en) * 1997-09-08 1999-03-10 Eaton Corporation Secondary electron emission electron shower for an ion implanter

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0901148A2 (en) * 1997-09-08 1999-03-10 Eaton Corporation Biased and serrated extension tube for ion implanter electron shower
EP0901149A2 (en) * 1997-09-08 1999-03-10 Eaton Corporation Secondary electron emission electron shower for an ion implanter
JPH11152565A (ja) * 1997-09-08 1999-06-08 Eaton Corp イオン注入装置の電子シャワー、延長チューブ及びこのチューブの再生方法
EP0901148A3 (en) * 1997-09-08 2000-08-30 Axcelis Technologies, Inc. Biased and serrated extension tube for ion implanter electron shower
EP0901149A3 (en) * 1997-09-08 2000-10-18 Axcelis Technologies, Inc. Secondary electron emission electron shower for an ion implanter
KR100372318B1 (ko) * 1997-09-08 2003-05-12 액셀리스 테크놀로지스, 인크. 이온주입기전자샤우어에사용되는바이어스가인가된톱니모양연장튜브

Also Published As

Publication number Publication date
JP2805795B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5399871A (en) Plasma flood system for the reduction of charging of wafers during ion implantation
JP2704438B2 (ja) イオン注入装置
US4463255A (en) Apparatus for enhanced neutralization of positively charged ion beam
US4381453A (en) System and method for deflecting and focusing a broad ion beam
JP2716518B2 (ja) イオン注入装置及びイオン注入方法
US5293508A (en) Ion implanter and controlling method therefor
JPS6212625B2 (ja)
JPH02213040A (ja) イオンビーム照射装置
JPS5826441A (ja) イオン注入装置
JP3460242B2 (ja) 負イオン注入装置
JP2616423B2 (ja) イオン注入装置
JPH0223021B2 (ja)
JP2564115B2 (ja) ウエハ−の帯電抑制装置
JP2801936B2 (ja) イオンビーム照射装置およびイオンビーム照射方法
JPH0754918Y2 (ja) エレクトロンシャワー装置
JPS63126147A (ja) イオン照射装置の電荷中和装置
JP3147526B2 (ja) イオン注入装置
MATSUDA et al. Industrial Aspects of Ion-Implantation Equipment and Ion Beam Generation
JPS6328861A (ja) 表面処理装置
JPH0291933A (ja) イオン注入装置
JPS6147048A (ja) イオン打込み装置のタ−ゲツト帯電防止装置
JPH05109642A (ja) イオン注入機のチヤージアツプ防止装置
JPH05166487A (ja) イオンビーム中性化装置
JPH0432569A (ja) イオン処理装置
JPS5856955B2 (ja) イオン打込み装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees