JPH02212197A - 情報カード製造方法 - Google Patents

情報カード製造方法

Info

Publication number
JPH02212197A
JPH02212197A JP1034485A JP3448589A JPH02212197A JP H02212197 A JPH02212197 A JP H02212197A JP 1034485 A JP1034485 A JP 1034485A JP 3448589 A JP3448589 A JP 3448589A JP H02212197 A JPH02212197 A JP H02212197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
board material
information card
pattern
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1034485A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Hata
畑 満雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1034485A priority Critical patent/JPH02212197A/ja
Publication of JPH02212197A publication Critical patent/JPH02212197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/04Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A産業上の利用分野 本発明は情報カード製造方法に関し、特に製造工程を簡
略化し得るものである。
B発明の概要 本発明は、情報カード製造方法において、箔押し加工に
よって配線パターンを配線基板上に形成するようにした
ことにより、簡易な加工工程かつ短い加工時間で情報カ
ードを製造することができる。
C従来の技術 従来情報カードから情報を読み取る情報カード読取装置
として、第4図に示すように、例えば2゜45(GHz
)のマイクロ波を搬送波とする応答要求信号W1を情報
読取装置1の応答要求信号発生回路2において発生して
送信アンテナ3から情報カード4に放出し、この情報カ
ード4から返送されて来る応答情報信号W2を情報読取
装置lの受信アンテナ5を介して応答信号処理回路6に
取り込むことにより、情報カード4を例えば人出間延と
して所持する入出門者や、情報カード4をタグとして付
着されている貨物をチエツクする等の情報カード読取シ
ステムを構築することが考えられている。
かかる情報カード読取システムに適用し得る情報カード
4としては、配線基板4A上に配線/<ターンの一部を
形成するように付着されたダイポールアンテナ4Bと、
情報信号発生回路を形成する集積回路(IC)構成の情
報信号発生回路4Cと、電源電池4Dとを配線パターン
4Eによって接続し、ダイポールアンテナ4Bの給電点
におけるインピーダンスを情報信号発生回路4Cにおい
て発生される情報信号に応じて変更することにより、情
報読取装置1から応答要求信号W1として液出される搬
送波に対する反射率を変更することにより、当該反射波
を応答情報信号W2として返送するようにしたものが提
案されている(特願昭63−6292号)。
情報信号発生回路4Cは、第5図に示すような電気的回
路構成を有し、例えばFROMで構成された情報メモリ
11に予め格納された情報データS1を、クロック発振
回路12のクロック信号S2によってカウント動作する
アドレスカウンタ13のアドレス信号S3によって読み
出して例えば電界効果型トランジスタでなるインピーダ
ンス可変回路14に供給する。
インピーダンス可変回路14は、一対の給電点端子T1
及び12間に接続され、か(して情報データSlが論理
「1」又は論理「0」になったとき電界効果型トランジ
スタがオン又はオフ動作することにより、給電点端子T
1及びT2に接続されているダイポールアンテナ4Bの
給電点におけるインピーダンスを可変制御し、かくして
ダイポールアンテナ4Bに入射した応答要求信号W1に
対する反射率を可変制御するようになされている。
情報信号発生回路4Cのアース側給電点端子T1及び電
源端子13間には、電源電池4Dが接続され、これによ
り情報データSlによるダイポールアンテナ4Bの給電
点におけるインピーダンス可変制御を常時連続的に実行
し得るようになされている。
情報メモリ11には各情報カード4に対して固有の識別
コードが割り当てられ、かくして情報読取装置1によっ
て情報カード4がもっている情報を確実に読み出すこと
ができる。
D発明が解決しようとする問題点 ところで第4図及び第5図に示すような情報カード4を
製造する場合、配線パターン4Eのパターン形状が比較
的単純であることに着目して、例えば導電性ペーストを
シルクスクリーン印刷などの技術を用いてパターンに形
成する方法が考えられるが、導電性ペーストの硬化時間
として通常150〜160ピC〕の温度で30分程度の
硬化時間を必要とし、実用上製造効率の点で未だ不十分
である。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、配線基板
上に配線パターンを形成するにつき、簡易かつ短時間の
製造工程で済むようにした情報カード製造方法を提案し
ようとするものである。
E問題点を解決するための手段 かかる問題点を解決するため本発明においては、配線基
板材料2上に導電性箔15を重ね合せた状態で熱プレス
加工手段13によって箔押し加工を施すことにより、当
該箔押し加工によって導電性箔15から切り取ったパタ
ーン部25を配線基板材料2に付着させるようにする。
F作用 熱プレス加工手段13によって箔押し加工を施す際に、
配線パターンの材料となる導電性箔15から所定のパタ
ーン形状を有するパターン部を切り取ると同時に、当該
切り取ったパターン部を配線基板材料2上に付着させる
このように1回の箔押し加工によって一挙にツク・ター
ン形状の成形加工と、当該成形されたパターン部の付着
加工とをなし得ることにより、結局簡易な加工工程かつ
短い加工時間で情報カードを製造することができる。
G実施例 以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。
第1図ににおいて、1は全体として情報カード本体製造
装置を示し、下面に熱軟化性接着剤層を形成してなる帯
状配線基板材料2を、矢印aで示すようにその長手方向
に、順次配線パターン形成部3及びマウンタ部4を通っ
て間欠的に搬送できるようになされている。
この実施例の場合配線基板材料2として、ポリエチレン
テレフタレートでなる合成樹脂フィルムが用いられてい
る。
配線パターン形成部3は、配線基板材料2を上下方向に
挟んで対向するように配設されたプレス台11及びポン
チ12を有する熱プレス加工装置13と、供給側リール
14に巻き付けられている例えば銅箔でなる導電性箔1
5を案内ローラ16及び17によって案内しなから熱プ
レス加工装置13のプレス台11及びポンチ12間を通
るように矢印すで示す方向に引き出して巻取側リール1
8に巻き取るような導電性箔供給部19とで構成されて
いる。
かくしてポンチ12が矢印Cで示すようにプレス台11
の方向にプレス動作したとき、ポンチ12の先端面に設
けられ例えば150(’C)に加熱されているダイス2
1を導電性箔15及び配線基板材料2を重ね合わせた状
態でプレス台ll上に押し付けることにより、導電性箔
15をダイス21の形状に切り取って配線基板材料2上
に付着させる(これを箔押し加工と呼ぶ)ようになされ
ている。
かかるポンチ12の箔押し加工動作時、ダイス21の加
熱温度により導電性箔15の下面に形成されている接着
剤層が軟化して切り取られたパターン部25(第2図)
が配線基板材料2上に接着される。
この実施例の場合パターン部25は、第2図に示すよう
に、一対の帯状直線パターンでなるダイポールアンテナ
用配線パターン25A及び25Bと、当S亥ダイポール
アンテナ用配線パターン25A及び25B間位置に対向
するように設けられた方形状のランド用配線パターン2
5Cとでなる。
マウンタ部4は、第2図に示すように、配線基板材料2
上にマウント部品として第4図及び第5図の情報信号発
生回路4Cを構成するICチップ26(ベアチップでな
る)をダイポールアンテナ用配線パターン25間位置に
付着すると共に、その3本のリード線26A、26B、
26Cをそれぞれダイポールアンテナ用配線パターン2
5A、25B、ランド用配線パターン25Cにワイヤボ
ンディングし、これによりICチップ26を配線基板材
料2上にマウントする。
これに加えてマウンタ部4は第4図及び第5図の電源電
池4Dを構成するペーパ電池27をダイポールアンテナ
用配線パターン25A及びランド用配線パターン25C
に対向する位置に付着すると共に、その端子27A及び
27Bをそれぞれダイポールアンテナ用配線パターン2
5A及びランド用配線パターン25Cにボンディングし
、これによりペーパ電池27を配線基板材料2上にマウ
ントする。
以上の構成において、配線基板材料2の上面には、第2
図に示すように、1枚の情報カード4の幅に相当する間
隔位置に境界メモリ表示31が設けられており、情報カ
ード本体製造装置!flの搬送部(図示せず)は当該境
界メモリ表示31を検出しながら境界メモリ表示31間
に相当する長さだけ配線基板材料2を間欠的に搬送する
ようになされている。
これと同時に導電性箔供給部19の駆動装置は、配線基
板材料2が搬送されたときこれと同期して巻取側リール
18を巻取動作させることにより所定長さ分だけ導電性
箔15を送ることにより、供給側リール14から箔押し
加工により切り取られていない導電性箔15をポンチ1
2のダイス21に対向する位置に送り込むようになされ
ている。
かくして配線パターン形成部3の位置に順次情報カード
1枚分の配線基板材料片部35A(第2図)が送り込ま
れて来るごとにポンチ12が箔押し動作することにより
、そのダイス21によって導電性箔15を切り取ってパ
ターン部25として配線基板材料2上に接着されてなる
配線基板材料片部35B(第2図)が得られる。
か(して配線パターン部25を付着してなる配線基板材
料片部35Bがマウンタ部4に送り込まれると、マウン
タ部4はICチップ26及びぺ−バ電池27を配線基板
材料2上にマウントし、かくして配線基板材料片部35
C(第2図)が得られる。
このようにしてマウンタ部4から送り出されてくる配線
基板材料2は、別途折取加工機によって境界メモリ表示
31の位置において折り取られ、その結果第3図に示す
ような1枚の情報カード本体36に分割され、これを必
要に応じて化粧用エンベロープ内に封入することにより
情報カードとして完成される。
以上の情報カード製造方法によれば、配線基板材料2上
に配線パターン部25を形成するにつき、熱プレス加工
装置13において箔押し加工をするだけの簡易な加工処
理によって高い製造効率で加工することができる。
因に実際上熱プレスに要する時間は2〜3秒程度の短時
間で済む、これに対して箔押し加工に代えて例えば熱硬
化性導電性ペーストを用いて配線パターンをシルクスク
リーン印刷により付着させるような製造方法を採用した
場合、前述したように導電性ペーストの硬化時間として
少なくとも30分程度は必要になるが、上述の方法によ
れば加工時間を格段的に短縮することができる。
なお上述の実施例においては、パターン部25を配線基
板材料2上に付着する手段として導電性v!315の下
面に熱軟化性接着剤層を形成しておくようにした場合に
ついて述べたが、これに代え又はこれと共に、配線基板
材料2として熱軟化性材料を用いることにより、ポンチ
12によって箔押し加工をする際に加熱されたダイス2
1によって切り取った導電性箔15を軟化した配線基板
材料2の厚み内に圧入することにより付着力を得るよう
にしても上述の場合と同様の効果を得ることができる。
また上述の実施例においては、配線基板材料片部35A
、35B、35Cを折り取らずに帯状に連接した状態の
まま、箔押し加工、マウント加工を施すようにした場合
について述べたが、これに代え、配線基板材料2を予め
配線基板材料片部35A、又は35B(第2図)に折り
取っておき、当該折り取られた配置1基板材料片部35
A、又は35Bを1枚ずつ配線パターン形成部3、又は
マウンタ部4に供給して行くようにしても上述の場合と
同様の効果を得ることができる。
さらに上述の実施例においては、ICチップ26をダイ
ポールアンテナ用配線パターン25A及び25B、ラン
ド用配線パターン25Cに電気的に接続するにつき、ワ
イヤボンディング方法を用いるようにしたが、これに代
えバンプボンディング方法を用いるようにしても良い。
さらに上述の実施例においては配線基板材料2としてポ
リエチレンテレフタレートを用いた場合について述べた
が、これに代え、ポリプロピレン、ポリイミドなどのよ
うに、耐熱性及び耐圧性があるフィルムを広く適用し得
る。
H発明の効果 上述のように本発明によれば、配線基板材料上  “に
配線パターンを形成するにつき、箔押し加工を用いるよ
うにしたことにより、簡易な加工工程によってしかも格
段的に短い加工時間で済むようにし得、かくして情報カ
ードの製造効率を一段と高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による情報カード製造方法の一実施例を
適用した情報カード本体製造装置を示す路線図、第2図
はその加工工程における配線基板材料を示す平面図、第
3図は加工後の情報カード本体を示す平面図、°第4図
及び第5図は情報カード読取装置及びこれに使用される
情報カードを示すブロック図である。 1・・・・・・情報カード本体製造装置、2・・・・・
・配線基板材料、3・・・・・・配線パターン形成部、
4・・・・・・マウンタ部、11・・・・・・プレス台
、12・・・・・・ポンチ、15・・・・・・導電性箔
、25A、25B・・・・・・ダイポールアンテナ用配
線パターン、25C・・・・・・ランド用配線パターン
、26・・・・・・ICチップ、27・・・・・・ペー
パ電池。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 配線基板材料上に導電性箔を重ね合せた状態で熱プレス
    加工手段によつて箔押し加工を施すことにより、当該箔
    押し加工によつて上記導電性箔から切り取つたパターン
    部を上記配線基板材料に付着させる ことを特徴とする情報カード製造方法。
JP1034485A 1989-02-14 1989-02-14 情報カード製造方法 Pending JPH02212197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1034485A JPH02212197A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 情報カード製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1034485A JPH02212197A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 情報カード製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02212197A true JPH02212197A (ja) 1990-08-23

Family

ID=12415549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1034485A Pending JPH02212197A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 情報カード製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02212197A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5952713A (en) * 1994-12-27 1999-09-14 Takahira; Kenichi Non-contact type IC card
JP2008198721A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Fujitsu Ltd 電子装置製造システムおよび電子装置製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5952713A (en) * 1994-12-27 1999-09-14 Takahira; Kenichi Non-contact type IC card
JP2008198721A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Fujitsu Ltd 電子装置製造システムおよび電子装置製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100553412B1 (ko) 트랜스폰더를 제조하기 위해 캐리어 테이프 상에 배치된안테나에 마이크로칩을 접속하는 방법
US6886246B2 (en) Method for making an article having an embedded electronic device
EP2147401B2 (en) Dual interface inlays
JP5444261B2 (ja) チップモジュールを製造する方法
TWI295033B (ja)
JP2004516538A (ja) スマートラベルウェブおよびその製造方法
KR20020062198A (ko) 이중-인터페이스 ic 카드의 제조 방법 및 그 방법에의해 제조된 카드
EP0720123B1 (en) Non-contact type IC card and method and apparatus for manufacturing the same
KR100192728B1 (ko) 무선 주파수 태그 제조 방법
US20050087607A1 (en) Smart label web and a method for its manufacture
KR19990035992A (ko) 데이터 캐리어 및 그 제조방법
JP2000235635A (ja) コンデンサ内蔵非接触型icカードとその製造方法
US9424507B2 (en) Dual interface IC card components and method for manufacturing the dual-interface IC card components
JPH08138022A (ja) 薄型複合icカード及びその製造方法
US20090271972A1 (en) Method for Producing a Contactless Transponder by Stitching a Contactless Module to an Antenna, and Transponder Obtained
JPH02212197A (ja) 情報カード製造方法
JP2000148949A (ja) 非接触icカードおよびその製造方法
JP2018028916A (ja) キャリアテープ及びその製造方法、並びにrfidタグの製造方法
JP2974686B2 (ja) 配線基板
JP2000155821A (ja) 非接触icカードおよびその製造方法
JPH11144018A (ja) 非接触式icカードのアンテナコイルの作製方法
KR20020062199A (ko) Ic 카드의 제조 방법
JP2002092577A (ja) コンビカード及びその製造方法
JPWO2005073902A1 (ja) 電子回路基板中間部材、その製造方法、その製造装置、非接触idカード類の製造方法、およびその装置
JP2004520722A (ja) 基体及び当該基体に付属するチップを有する製品