JPH022120B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH022120B2
JPH022120B2 JP57106753A JP10675382A JPH022120B2 JP H022120 B2 JPH022120 B2 JP H022120B2 JP 57106753 A JP57106753 A JP 57106753A JP 10675382 A JP10675382 A JP 10675382A JP H022120 B2 JPH022120 B2 JP H022120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal resistor
lid
thermal
reactor
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57106753A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58223784A (ja
Inventor
Kenji Makishima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57106753A priority Critical patent/JPS58223784A/ja
Publication of JPS58223784A publication Critical patent/JPS58223784A/ja
Publication of JPH022120B2 publication Critical patent/JPH022120B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は液体金属冷却型高速炉の原子炉容器上
部開口部の蓋に取付ける熱抵抗体の改良に関する
ものである。
(従来技術の説明) 上記蓋には、原子炉容器内からの放熱量を低減
させ、かつ蓋の上部表面温度を常温に保つ機能が
要求されている。
従来、そのために蓋内部に各種熱抵抗体を入れ
たり、蓋内部を強制冷却したりしていた。しかし
ながら蓋内部の各種熱抵抗体の包囲部材は、自重
や地震時荷重を負荷される強度部材となつてお
り、かつ蓋の水平形状とほぼ同一の形状に一体で
製造され、かなり重量の大きいものを支持するこ
とから、包囲部材の厚さが厚くなり、そこからの
伝熱が放熱量の低減化を阻害していた。さらに上
記包囲部材の熱応力を低減する必要から、鉛直方
向温度勾配を小さくせざるを得ず、熱抵抗体の高
さを低くすることができなかつたため、蓋の高さ
が高くなることになつていた。
(発明の目的) 本発明は以上の事情に対してなされたもので、
熱抵抗体を分割構造とし、熱抵抗体包囲部材の薄
肉化を計つて、高さの低い、ヒートリークの少な
い熱抵抗体を提供することを目的とするものであ
る。
(発明の構成) 以下一実施例の図面を参照して本発明を詳細に
説明する。
第1図は本発明の適用場所を示す原子炉構造の
縦断面図である。第1図において、蓋1はナトリ
ウム2とカバーガス3(通常はアルゴンガスを使
用する。)を内蔵する原子炉容器4の上部に位置
している。また、原子炉容器4の中央には炉心5
が配設される。そして、熱抵抗体6は、該蓋1の
下面全面に、適当な大きさに分割して取付けられ
ている。
第2図は第1図に示した複数の熱抵抗体6の1
つを示す縦断面図、第3図は第2図のA−A矢視
図である。図に示すように熱抵抗体6は上板11
および下板12とを有し、その距離を一定に保つ
ように、数本の棒13で保持されている。上板1
1と下板12の平面形状はほぼ同形寸法になつて
おり、上下方向・水平方向ともフレキシブルな薄
膜14によつて包囲されている。上板11、下板
12および薄膜14で包囲された内部には、断面
材15が入つている。上板11と下板12のほぼ
中心位置には吊りボルト16を設ける。吊りボル
ト16は、熱抵抗体6を蓋1下面にねじ結合によ
り取付けている。上記棒13は、吊りボルト16
の周囲に、できるだけそのピツチ円径を小さくす
るように配置されている。上板11の上面の蓋1
の下面とは、ボルト締付力により密着している。
断熱材15の自重は下板12に負荷され、地震時
に水平方向荷重は、上下板と棒13、吊りボルト
16に負荷させ、薄膜14には、薄膜自重以外の
外荷重を作用させないようにする。
棒13、吊りボルト16、上板11、下板12
および薄膜14は、耐熱耐食性の優れた金属材料
たとえばオーステナイト系ステンレス鋼にひより
製造する。
次に本発明の作用を説明する。前記薄膜14の
厚さは、熱抵抗体内外の差圧や地震荷重に耐えう
るような厚さと、温度分布に対する構造健全性か
ら定まる厚さとのバランスから定めることができ
るが、以下の理由からかなり薄くすることができ
る。つまり高速炉の場合、原子炉上部カバーガス
圧は、一般に1atm程度であり、温度も500℃程度
であり、熱抵抗体内外差圧はさ程大きくはないか
らである。又、薄膜14に負荷される地震荷重
は、薄膜質量に相対するものだけである。
熱抵抗体6の内部の伝熱は、金属部材である薄
膜14、棒13および吊りボルト16によるもの
と、断熱材15からによるものとに大別される
が、薄膜厚さを上記理由からかなり薄くすること
ができるので、金属部横断面積(熱抵抗を考慮し
ている方向と直角の方向の断面積)の、熱抵抗体
金属横断面積に占める割合を従来より著しく小さ
くすることができる。更に断熱材15からの伝熱
は金属部材からのそれと比較して著しく小さくで
きるので、熱抵抗体6の伝熱量を従来に比較し、
大幅に小さくすることができるようになる。
次に、上板11、下板12の中心付近の吊りボ
ルト16、棒13のみで強度上十分なものとなる
ように、熱抵抗体15の大きさ、吊りボルト16
および棒13の太さを選定することは容易であ
る。従つて、鉛直方向温度勾配による上板11と
下板12との熱変形量差異に基づく吊りボルト1
6、棒13への強制変位力はほとんど負荷されな
いことになる。かかる理由から、熱抵抗体に従来
より大きな鉛直方向温度勾配をつけることができ
ることになる。
(発明の効果) 以上説明した様に本発明による熱抵抗体は、従
来と同程度の熱的性能を確保するなら、熱抵抗体
および原子炉蓋の高さを低くすることができ、物
量を削減することができる。また、原子炉蓋の高
さも従来と同程度にするなら、熱抵抗体分の高さ
が低くなつた分だけ、強度部材高さを高くするこ
とができ、もつて従来より耐震強度を高くすると
ができる。又熱抵抗体高さの低下は、熱抵抗体部
の耐震性を向上させる。更に、熱抵抗体の熱的性
能の向上は、原子炉容器蓋からの放熱量を減少せ
しめると同時に、蓋内部の強制冷却層の容量削減
ができ、しかも蓋上部表面の温度を低くすること
も可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による熱抵抗体を適
用した液体金属冷却型高速炉原子炉容器の概略縦
断面図、第2図は第1図の熱抵抗体を拡大して示
す断面図、第3図は第2図のA−A矢視図であ
る。 1……原子炉容器蓋、4……原子炉容器、6…
…熱抵抗体、11……上板、12……下板、13
……棒、14……薄膜、15……断熱材、16…
…吊りボルト。
JP57106753A 1982-06-23 1982-06-23 原子炉容器蓋の熱抵抗体 Granted JPS58223784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57106753A JPS58223784A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 原子炉容器蓋の熱抵抗体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57106753A JPS58223784A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 原子炉容器蓋の熱抵抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58223784A JPS58223784A (ja) 1983-12-26
JPH022120B2 true JPH022120B2 (ja) 1990-01-16

Family

ID=14441666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57106753A Granted JPS58223784A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 原子炉容器蓋の熱抵抗体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58223784A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195280A (ja) * 1984-10-16 1986-05-14 株式会社東芝 高速増殖炉の上部遮蔽体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58223784A (ja) 1983-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4045286A (en) Molten fuel-salt reactor
US3945887A (en) Heat-insulating lining for a fast reactor
US4055465A (en) Device for thermal insulation of a vessel wall
US3945165A (en) Heat-insulating system for a fast reactor shield slab
US4028178A (en) System for the heat insulation of horizontal closure surfaces for a liquid metal cooled nuclear reactor
US3118819A (en) Nuclear fuel cartridge
JPH022120B2 (ja)
US4022658A (en) Thermal shield system for the primary vessel suspension strake of a fast reactor
US4889681A (en) Apparatus for reducing floor and seismic loadings in underwater storage areas used in the storing of spent nuclear fuel rods
US4172011A (en) Liquid metal cooled nuclear reactor constructions
US4116765A (en) Liquid metal cooled nuclear reactor
US4423003A (en) Thermal insulation device
US3769161A (en) Reactor vessel supporting device
US3440140A (en) Protection of zirconium alloy components against hydriding
GB1582933A (en) Handling pot for a nuclear fuel assembly
JPS5951074A (ja) 液体金属貯蔵用タンク
JPS60205278A (ja) 高速中性子原子炉
Marcotte et al. Liquid metal cooled nuclear reactor
JPS61180190A (ja) 高速増殖炉の熱遮蔽装置
JPS60114790A (ja) 高速増殖炉の上部遮蔽体
JPS58161877A (ja) 核燃料要素
JPS6288992A (ja) 波返しを備えた原子炉容器
Costes Reactor vessel supporting device
JPS60222793A (ja) 原子炉構造
JPS6319594A (ja) 原子炉容器の遮蔽プラグ