JPH02211349A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents
内燃機関の空燃比制御装置Info
- Publication number
- JPH02211349A JPH02211349A JP3148989A JP3148989A JPH02211349A JP H02211349 A JPH02211349 A JP H02211349A JP 3148989 A JP3148989 A JP 3148989A JP 3148989 A JP3148989 A JP 3148989A JP H02211349 A JPH02211349 A JP H02211349A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel ratio
- air
- catalyst
- signal
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 151
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 33
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 89
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 43
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 claims abstract description 18
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 29
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 15
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 14
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 claims 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 abstract description 21
- 238000000746 purification Methods 0.000 abstract description 12
- 230000009471 action Effects 0.000 abstract description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 7
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000002468 redox effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は、内燃機関(エンジン)の空燃比を制御するた
めの内燃機関の空燃比制御装置に関する。
めの内燃機関の空燃比制御装置に関する。
[従来の技術]
従来より、内燃機関の空燃比制御装置としては、触媒コ
ンバータ配設部分より上流側排気通路部分としての排気
マニホルドにλ型酸素濃度センサ(02センサ)を設け
、この02センサの出力が理論空燃比を境にしてローか
らハイあるいはその逆にオンオフ変化することに着目し
て、この02センサ出力をフィードバックすることによ
り、空燃比が理論空燃比近傍となるよう、空燃比を制御
することが行なわれている。かかる空燃比フィードバッ
ク制御をいわゆる02フイードバツク制御といっている
。
ンバータ配設部分より上流側排気通路部分としての排気
マニホルドにλ型酸素濃度センサ(02センサ)を設け
、この02センサの出力が理論空燃比を境にしてローか
らハイあるいはその逆にオンオフ変化することに着目し
て、この02センサ出力をフィードバックすることによ
り、空燃比が理論空燃比近傍となるよう、空燃比を制御
することが行なわれている。かかる空燃比フィードバッ
ク制御をいわゆる02フイードバツク制御といっている
。
そして、かかる0□フイ一ドバツク制御時に、02セン
サ出力とオンオフ判定電圧(基準値)とを比較し、例え
ば02センサ出力がこの判定電圧よりも大きいと、リー
ン化し、逆に02センサ出力がこの判定電圧よりも小さ
いと、リッチ化するという空燃比制御を行なっている。
サ出力とオンオフ判定電圧(基準値)とを比較し、例え
ば02センサ出力がこの判定電圧よりも大きいと、リー
ン化し、逆に02センサ出力がこの判定電圧よりも小さ
いと、リッチ化するという空燃比制御を行なっている。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、従来の内燃機関の空燃比制御装置では、
02センサが触媒配設部分の上流側排気通路部分に設け
られているので、触媒による浄化作用の結果に関する情
報を全く用いることができず、これによりo2センサの
出力特性のバラツキや触媒浄化能力の特性劣化がそのま
ま最終的な排気ガス特性になってしまうという問題点が
ある。
02センサが触媒配設部分の上流側排気通路部分に設け
られているので、触媒による浄化作用の結果に関する情
報を全く用いることができず、これによりo2センサの
出力特性のバラツキや触媒浄化能力の特性劣化がそのま
ま最終的な排気ガス特性になってしまうという問題点が
ある。
また、従来の内燃機関の空燃比制御装置では、そのリミ
ットサイクル周波数(02センサを用いて空燃比フィー
ドバック制御を行なった場合に、02センサまたはフィ
ードバック積分値が反転する周期の逆数)は、エンジン
の回転数や負荷等の運転状態tOWセンサの応答性、0
2センサの取付位置等に制限されるので、触媒の浄化効
率が最大となるリミットサイクル周波数に設定すること
が困難である。従って、触媒による排気ガス浄化効率が
最大となるような制御を行なうことが難しいという問題
点がある。
ットサイクル周波数(02センサを用いて空燃比フィー
ドバック制御を行なった場合に、02センサまたはフィ
ードバック積分値が反転する周期の逆数)は、エンジン
の回転数や負荷等の運転状態tOWセンサの応答性、0
2センサの取付位置等に制限されるので、触媒の浄化効
率が最大となるリミットサイクル周波数に設定すること
が困難である。従って、触媒による排気ガス浄化効率が
最大となるような制御を行なうことが難しいという問題
点がある。
本発明は、このような問題点を解決しようとするもので
、0.センサのような排気ガス成分検出手段の出力が触
媒の浄化作用の結果に関する情報を受けたものとし、且
つ、空燃比フィードバック制御時のリミットサイクル周
波数を見掛は上高くできるようにして、排気ガス成分検
出手段の出力特性のバラツキを吸収しながら、触媒によ
る排気ガス浄化効率が最大となるような制御を行なうこ
とができるようにした、内燃機関の空燃比制御装置を提
供することを目的とする。
、0.センサのような排気ガス成分検出手段の出力が触
媒の浄化作用の結果に関する情報を受けたものとし、且
つ、空燃比フィードバック制御時のリミットサイクル周
波数を見掛は上高くできるようにして、排気ガス成分検
出手段の出力特性のバラツキを吸収しながら、触媒によ
る排気ガス浄化効率が最大となるような制御を行なうこ
とができるようにした、内燃機関の空燃比制御装置を提
供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段]
このため、請求項1に記載の本発明の内燃機関の空燃比
制御装置は、内燃機関の排気系に設けられ酸化還元特性
を有する触媒と、該触媒の内部または該触媒の下流側排
気系に設けられ理論空燃比近傍で出力が急激に変化する
排気ガス成分検出手段とをそなえ、該排気ガス成分検出
手段の出力変化に基づいて増減方向が変化する第1の信
号と該排気ガス成分検出手段の出力変化の周期より短い
周期で振動する第2の信号とを重畳して第3の信号を形
成する信号形成手段と、該第3の信号に基づいて該触媒
に導かれる燃焼ガスの空燃比を制御する空燃比制御手段
とが設けられて、該触媒に導かれる燃焼ガスの空燃比が
理論空燃比近傍で振動的に与えられるように構成された
ことを特徴としている。
制御装置は、内燃機関の排気系に設けられ酸化還元特性
を有する触媒と、該触媒の内部または該触媒の下流側排
気系に設けられ理論空燃比近傍で出力が急激に変化する
排気ガス成分検出手段とをそなえ、該排気ガス成分検出
手段の出力変化に基づいて増減方向が変化する第1の信
号と該排気ガス成分検出手段の出力変化の周期より短い
周期で振動する第2の信号とを重畳して第3の信号を形
成する信号形成手段と、該第3の信号に基づいて該触媒
に導かれる燃焼ガスの空燃比を制御する空燃比制御手段
とが設けられて、該触媒に導かれる燃焼ガスの空燃比が
理論空燃比近傍で振動的に与えられるように構成された
ことを特徴としている。
また、請求項2に記載の本発明の内燃機関の空燃比制御
装置は、内燃機関の排気系に設けられて酸化還元特性を
有する第1の触媒と、該第1の触媒の上流側排気系に設
けられて理論空燃比近傍で出力が急激に変化する排気ガ
ス成分検出手段と、該排気ガス成分検出手段の周囲また
は上流側排気系に設けられ酸化還元特性を有する第2の
触媒とをそなえ、該排気ガス成分検出手段の出力変化に
基づいて増減方向が変化する第1の信号と該排気ガス成
分検出手段の出力変化の周期より短い周期で振動する第
2の信号とを重畳して第3の信号を形成する信号形成手
段と、該第3の信号に基づいて触媒に導かれる燃焼ガス
の空燃比を制御する空燃比制御手段とが設けられて、触
媒に導かれる燃焼ガスの空燃比が理論空燃比近傍で振動
的に与えられるように構成されたことを特徴としている
。
装置は、内燃機関の排気系に設けられて酸化還元特性を
有する第1の触媒と、該第1の触媒の上流側排気系に設
けられて理論空燃比近傍で出力が急激に変化する排気ガ
ス成分検出手段と、該排気ガス成分検出手段の周囲また
は上流側排気系に設けられ酸化還元特性を有する第2の
触媒とをそなえ、該排気ガス成分検出手段の出力変化に
基づいて増減方向が変化する第1の信号と該排気ガス成
分検出手段の出力変化の周期より短い周期で振動する第
2の信号とを重畳して第3の信号を形成する信号形成手
段と、該第3の信号に基づいて触媒に導かれる燃焼ガス
の空燃比を制御する空燃比制御手段とが設けられて、触
媒に導かれる燃焼ガスの空燃比が理論空燃比近傍で振動
的に与えられるように構成されたことを特徴としている
。
[作 用]
上述の請求項1に記載の本発明の内燃機関の空燃比制御
装置では、触媒の内部または触媒下流に設けられ理論空
燃比近傍で出力が急激に変化する排気ガス成分検出手段
の出力変化に基づいて増減方向が変化する第1の信号と
、排気ガス成分検出手段の出力変化の周期より短い周期
で振動する第2の信号とを重畳した第3の信号に基づい
て、触媒に導かれる燃焼ガスの空燃比が制御されるが、
その際、触媒に導かれる燃焼ガスの空燃比が理論空燃比
近傍で振動的に与えられる。
装置では、触媒の内部または触媒下流に設けられ理論空
燃比近傍で出力が急激に変化する排気ガス成分検出手段
の出力変化に基づいて増減方向が変化する第1の信号と
、排気ガス成分検出手段の出力変化の周期より短い周期
で振動する第2の信号とを重畳した第3の信号に基づい
て、触媒に導かれる燃焼ガスの空燃比が制御されるが、
その際、触媒に導かれる燃焼ガスの空燃比が理論空燃比
近傍で振動的に与えられる。
また、請求項2に記載の本発明の内燃機関の空燃比制御
装置では、第1の触媒の上流側排気系に設けられるとと
もに第2の触媒に囲まれるか第2の触媒より下流の排気
系に設けられる排気ガス成分検出手段の出力変化に基づ
いて増減方向が変化する第1の信号と、排気ガス成分検
出手段の出力変化の周期より短い周期で振動する第2の
信号とを重畳した第3の信号に基づいて、触媒に導かれ
る燃焼ガスの空燃比が制御されるが、その際、触媒に導
かれる燃焼ガスの空燃比が理論空燃比近傍で振動的に与
えられる。
装置では、第1の触媒の上流側排気系に設けられるとと
もに第2の触媒に囲まれるか第2の触媒より下流の排気
系に設けられる排気ガス成分検出手段の出力変化に基づ
いて増減方向が変化する第1の信号と、排気ガス成分検
出手段の出力変化の周期より短い周期で振動する第2の
信号とを重畳した第3の信号に基づいて、触媒に導かれ
る燃焼ガスの空燃比が制御されるが、その際、触媒に導
かれる燃焼ガスの空燃比が理論空燃比近傍で振動的に与
えられる。
[実施例コ
以下、図面により本発明の実施例について説明すると、
第1〜9図は本発明の一実施例としての内燃機関の空燃
比制御装置を示すもので、第1図(a)はその燃料供給
制御系を示すブロック図、第1図(b)はその要部ブロ
ック図、第2図はそのハードウェアを主体にして示すブ
ロック図、第3図はそのエンジンシステムを示す全体構
成図、第4図はその燃料供給制御用補正係数の求め方を
説明するフローチャート、第5図はその電磁弁駆動ルー
チンを説明するためのフローチャート、第6図はその高
周波成分にかかる補正係数の求め方を説明するフローチ
ャート、第7図(a)〜(d)はいずれもその02フイ
一ドバツク時の作用を説明するための波形図、第8図は
その02フイードバツクゾーンを説明する図、第9図は
その空燃比強制変動時の高周波成分データ設定値の傾向
を説明する図であり、第10.11図は本発明の他の実
施例としての内燃機関の空燃比制御装置を示すもので、
第10図はそのエンジンシステムを第3図に対応させて
示す全体構成図、第11図はその触媒層付き02センサ
の部分断面図であり、第12図は本発明の更に他の実施
例としての内燃機関の空燃比制御装置を有するエンジン
システムを第3図に対応させて示す全体構成図であり、
第13図は(a)〜(d)はいずれも本発明装置の02
フイ一ドバツク時の作用を説明するための他の波形図で
ある。
第1〜9図は本発明の一実施例としての内燃機関の空燃
比制御装置を示すもので、第1図(a)はその燃料供給
制御系を示すブロック図、第1図(b)はその要部ブロ
ック図、第2図はそのハードウェアを主体にして示すブ
ロック図、第3図はそのエンジンシステムを示す全体構
成図、第4図はその燃料供給制御用補正係数の求め方を
説明するフローチャート、第5図はその電磁弁駆動ルー
チンを説明するためのフローチャート、第6図はその高
周波成分にかかる補正係数の求め方を説明するフローチ
ャート、第7図(a)〜(d)はいずれもその02フイ
一ドバツク時の作用を説明するための波形図、第8図は
その02フイードバツクゾーンを説明する図、第9図は
その空燃比強制変動時の高周波成分データ設定値の傾向
を説明する図であり、第10.11図は本発明の他の実
施例としての内燃機関の空燃比制御装置を示すもので、
第10図はそのエンジンシステムを第3図に対応させて
示す全体構成図、第11図はその触媒層付き02センサ
の部分断面図であり、第12図は本発明の更に他の実施
例としての内燃機関の空燃比制御装置を有するエンジン
システムを第3図に対応させて示す全体構成図であり、
第13図は(a)〜(d)はいずれも本発明装置の02
フイ一ドバツク時の作用を説明するための他の波形図で
ある。
さて、本装置によって制御されるエンジンシステムは、
第3図のようになるが、この第3図において、エンジン
(内燃機関)Eはその燃焼室1に通じる吸気通路2およ
び排気通路3を有しており、吸気通路2と燃焼室1とは
吸気弁4によって連通制御されるとともに、排気通路3
と燃焼室1とは排気弁5によって連通制御されるように
なっている。
第3図のようになるが、この第3図において、エンジン
(内燃機関)Eはその燃焼室1に通じる吸気通路2およ
び排気通路3を有しており、吸気通路2と燃焼室1とは
吸気弁4によって連通制御されるとともに、排気通路3
と燃焼室1とは排気弁5によって連通制御されるように
なっている。
また、吸気通路2には、上流側から順にエアクリーナ6
、スロットル弁7および電磁式燃料噴射弁(電磁弁)8
が設けられており、排気通路3には、その上流側から順
に排気ガス浄化用の触媒コンバータ(三元触媒)9およ
び図示しないマフラ(消音器)が設けられている。なお
、吸気通路2には、サージタンクが設けられている。
、スロットル弁7および電磁式燃料噴射弁(電磁弁)8
が設けられており、排気通路3には、その上流側から順
に排気ガス浄化用の触媒コンバータ(三元触媒)9およ
び図示しないマフラ(消音器)が設けられている。なお
、吸気通路2には、サージタンクが設けられている。
さらに、電磁弁8は吸気マニホルド部分に気筒数だけ設
けられている。今、本実施例のエンジンEが直列4気筒
エンジンであるとすると、電磁弁8は4個設けられてい
ることになる。即ちいわゆるマルチポイント燃料噴射(
MPI)方式のエンジンであるということができる。
けられている。今、本実施例のエンジンEが直列4気筒
エンジンであるとすると、電磁弁8は4個設けられてい
ることになる。即ちいわゆるマルチポイント燃料噴射(
MPI)方式のエンジンであるということができる。
また、スロットル弁7はワイヤケーブルを介してアクセ
ルペダルに連結されており、これによりアクセルペダル
の踏込み量に応じて開度が変わるようになっているが、
更にアイドルスピー1クコントロール用モータ(ISC
モータ)10によっても開閉駆動されるようになってお
り、これによりアイドリング時にアクセルペダルを踏ま
なくても、スロットル弁7の開度を変えることができる
ようにもなっている。
ルペダルに連結されており、これによりアクセルペダル
の踏込み量に応じて開度が変わるようになっているが、
更にアイドルスピー1クコントロール用モータ(ISC
モータ)10によっても開閉駆動されるようになってお
り、これによりアイドリング時にアクセルペダルを踏ま
なくても、スロットル弁7の開度を変えることができる
ようにもなっている。
このような構成により、スロットル弁7の開度に応じエ
アクリーナ6を通じて吸入された空気が吸気マニホルド
部分で電磁弁8からの燃料と適宜の空燃比となるように
混合され、燃焼室1内で点火プラグを適宜のタイミング
で点火させることにより、燃焼せしめられて、エンジン
トルクを発生させたのち、混合気は、排気ガスとして排
気通路3へ排出され、触媒コンバータ9で排気ガス中の
Co、HC,NOXの3つの有害成分を浄化されてから
、マフラで消音されて大気側へ放出されるようになって
いる。
アクリーナ6を通じて吸入された空気が吸気マニホルド
部分で電磁弁8からの燃料と適宜の空燃比となるように
混合され、燃焼室1内で点火プラグを適宜のタイミング
で点火させることにより、燃焼せしめられて、エンジン
トルクを発生させたのち、混合気は、排気ガスとして排
気通路3へ排出され、触媒コンバータ9で排気ガス中の
Co、HC,NOXの3つの有害成分を浄化されてから
、マフラで消音されて大気側へ放出されるようになって
いる。
さらに、このエンジンEを制御するために、種々のセン
サが設けられている。まず吸気通路2側には、そのエア
クリーナ配設部分に、吸入空気量をカルマン渦情報から
検出するエアフローセンサ11、吸入空気温度を検出す
る吸気温センサ12および大気圧を検出する大気圧セン
サ13が設けられており、そのスロットル弁配設部分に
、スロットル弁7の開度を検出するポテンショメータ式
のスロットルセンサ14.アイドリング状態を検出する
アイドルスイッチ15およびISCモータ10の位置を
検出するモータポジションセンサ16が設けられている
。
サが設けられている。まず吸気通路2側には、そのエア
クリーナ配設部分に、吸入空気量をカルマン渦情報から
検出するエアフローセンサ11、吸入空気温度を検出す
る吸気温センサ12および大気圧を検出する大気圧セン
サ13が設けられており、そのスロットル弁配設部分に
、スロットル弁7の開度を検出するポテンショメータ式
のスロットルセンサ14.アイドリング状態を検出する
アイドルスイッチ15およびISCモータ10の位置を
検出するモータポジションセンサ16が設けられている
。
また、排気通路3側における触媒コンバータ9(この触
媒コンバータ9は酸化還元特性を有する)の内部には、
排気ガス中の酸素濃度(02濃度)を検出する02セン
サ17が設けられている。即ち、この触媒コンバータ9
は、2つの触媒部9A。
媒コンバータ9は酸化還元特性を有する)の内部には、
排気ガス中の酸素濃度(02濃度)を検出する02セン
サ17が設けられている。即ち、この触媒コンバータ9
は、2つの触媒部9A。
9Bに分割されて、これらの触媒部9A、9Bがタンデ
ムに配置されたもので、これらの触媒部9A、9B間に
02センサ17の検出部が配置されているにこで、o2
センサ17は応答遅れがあまり悪化しない程度の位置に
配置されるのが好ましいため、上流側の触媒部9Aの容
積の方が下流側の触媒部9Bの容積よりも小さく設定さ
れ、例えば上流側の触媒部9Aの容積は200ccであ
るとすると、下流側の触媒部9Bの容積は800cc程
度に設定される。なお、触媒部を2つに分割せず一体の
ものでもよく、この場合、0□センサ17は触媒コンバ
ータ9内に埋設される。
ムに配置されたもので、これらの触媒部9A、9B間に
02センサ17の検出部が配置されているにこで、o2
センサ17は応答遅れがあまり悪化しない程度の位置に
配置されるのが好ましいため、上流側の触媒部9Aの容
積の方が下流側の触媒部9Bの容積よりも小さく設定さ
れ、例えば上流側の触媒部9Aの容積は200ccであ
るとすると、下流側の触媒部9Bの容積は800cc程
度に設定される。なお、触媒部を2つに分割せず一体の
ものでもよく、この場合、0□センサ17は触媒コンバ
ータ9内に埋設される。
また、0□センサ17は、固体電解質の酸素濃淡電池の
原理を応用したもので、その出力電圧は理論空燃比付近
で急激に変化する特性を持ち、理論空燃比よりもリーン
側の電圧が低く、理論空燃比よりもリッチ側の電圧が高
い。即ち、この02センサ17は、いわゆるλ型02セ
ンサとして構成されるとともに、触媒9の内部に設けら
れ理論空燃比近傍で出力が急激に変化する排気ガス成分
検出手段を構成する。
原理を応用したもので、その出力電圧は理論空燃比付近
で急激に変化する特性を持ち、理論空燃比よりもリーン
側の電圧が低く、理論空燃比よりもリッチ側の電圧が高
い。即ち、この02センサ17は、いわゆるλ型02セ
ンサとして構成されるとともに、触媒9の内部に設けら
れ理論空燃比近傍で出力が急激に変化する排気ガス成分
検出手段を構成する。
さらに、その他のセンサとして、エンジン冷却水温を検
出する水温センサ19や車速を検出する車速センサ20
(第2図参照)が設けられるほかに、第1図(a)、第
2図に示すごとく、クランク角度を検出するクランク角
センサ21(このクランク角センサ2]−はエンジン回
転数を検出する回転数センサも兼ねている)および第1
気筒(基準気筒)の上死点を検出するTDCセンサ22
がそれぞれディストリビュータに設けられている。
出する水温センサ19や車速を検出する車速センサ20
(第2図参照)が設けられるほかに、第1図(a)、第
2図に示すごとく、クランク角度を検出するクランク角
センサ21(このクランク角センサ2]−はエンジン回
転数を検出する回転数センサも兼ねている)および第1
気筒(基準気筒)の上死点を検出するTDCセンサ22
がそれぞれディストリビュータに設けられている。
そして、これらのセンサ11〜22からの検出信号は、
電子制御ユニット(ECU)23へ入力されるようにな
っている。
電子制御ユニット(ECU)23へ入力されるようにな
っている。
なお、ECU23へは、バッテリ24の電圧を検出する
バッテリセンサ25からの電圧信号やイグニッションス
イッチ(キースイッチ)26からの信号も入力されてい
る。
バッテリセンサ25からの電圧信号やイグニッションス
イッチ(キースイッチ)26からの信号も入力されてい
る。
また、ECU23のハードウェア構成は第2図のように
なるが、このECU23はその主要部としてCPU27
をそなえており、このCPU27へは、吸気温センサ1
2.大気圧センサ13.スロットルセンサ14,02セ
ンサ17.水温センサ19およびバッテリセンサ25が
らの検出信号が入力インタフェイス28およびA/Dコ
ンバータ30を介して入力され、アイドルセンサ15゜
車速センサ20およびイグニッションスイッチ26から
の検出信号が入力インタフェイス29を介して入力され
、エアフローセンサ11.クランク角センサ21および
TDCセンサ22からの検出信号が直接に入力ポートへ
入力されるようになっている。
なるが、このECU23はその主要部としてCPU27
をそなえており、このCPU27へは、吸気温センサ1
2.大気圧センサ13.スロットルセンサ14,02セ
ンサ17.水温センサ19およびバッテリセンサ25が
らの検出信号が入力インタフェイス28およびA/Dコ
ンバータ30を介して入力され、アイドルセンサ15゜
車速センサ20およびイグニッションスイッチ26から
の検出信号が入力インタフェイス29を介して入力され
、エアフローセンサ11.クランク角センサ21および
TDCセンサ22からの検出信号が直接に入力ポートへ
入力されるようになっている。
さらに、CPU27は、パスラインを介して、プログラ
ムデータや固定値データを記憶する20M31.更新し
て順次書き替えられるRAM32およびバッテリ24に
よってバッテリ24が接続されている間はその記憶内容
が保持されることによってバックアップされたバッテリ
バックアップRAM (BURAM)33との間でデー
タの授受を行なうようになっている。
ムデータや固定値データを記憶する20M31.更新し
て順次書き替えられるRAM32およびバッテリ24に
よってバッテリ24が接続されている間はその記憶内容
が保持されることによってバックアップされたバッテリ
バックアップRAM (BURAM)33との間でデー
タの授受を行なうようになっている。
なお、RAM、32内データはイグニッションスイッチ
26をオフすると消えてリセットされるようになってい
る。
26をオフすると消えてリセットされるようになってい
る。
今、燃料噴射制御(空燃比制御)に着目すると、CPU
27からは後述の手法で演算された燃料噴射用制御信号
がドライバ34を介して出力され、例えば4つの電磁弁
8を順次駆動させてゆくようになっている。
27からは後述の手法で演算された燃料噴射用制御信号
がドライバ34を介して出力され、例えば4つの電磁弁
8を順次駆動させてゆくようになっている。
そして、かかる燃料噴射制御(電磁弁駆動時間制御)の
ための機能ブロック図を示すと、第1図(a)のように
なる。すなわちソフトウェア的にこのECU23を見る
と、このECU23は、まず電磁弁8のための基本駆動
時間TBを決定する基本駆動時間決定手段35を有して
おり、この基本駆動時間決定手段35はエアフローセン
サ11からの吸入空気量Q情報とクランク角センサ21
からのエンジン回転数Ns情報とからエンジン1回転あ
たりの吸入空気量Q/Ne情報を求め、この情報に基づ
き基本駆動時間T8を決定するものである。
ための機能ブロック図を示すと、第1図(a)のように
なる。すなわちソフトウェア的にこのECU23を見る
と、このECU23は、まず電磁弁8のための基本駆動
時間TBを決定する基本駆動時間決定手段35を有して
おり、この基本駆動時間決定手段35はエアフローセン
サ11からの吸入空気量Q情報とクランク角センサ21
からのエンジン回転数Ns情報とからエンジン1回転あ
たりの吸入空気量Q/Ne情報を求め、この情報に基づ
き基本駆動時間T8を決定するものである。
また、エンジン回転数とエンジン負荷(上記Q/Ne情
報はエンジン負荷情報を有する)とに応じた空燃比補正
係数KAF工をマツプから設定する空燃比補正係数設定
手段(エンジン回転数、負荷に応じた空燃比補正手段)
36および02センサフイ一ドバツク時(02フイード
バツクを行なう運転域は第8図に符号FBで示すエリア
である)に空燃比を強制的に変動させるための空燃比補
正係数(K FB + K ad)を設定する02セン
サフイ一ドバツク補正手段37が設けられており、これ
らの空燃比補正係数設定手段36と02センサフイ一ド
バツク補正手段37とは相互に連動して切り替わるスイ
ッチング手段38.39によって択一的に選択されるよ
うになっている。
報はエンジン負荷情報を有する)とに応じた空燃比補正
係数KAF工をマツプから設定する空燃比補正係数設定
手段(エンジン回転数、負荷に応じた空燃比補正手段)
36および02センサフイ一ドバツク時(02フイード
バツクを行なう運転域は第8図に符号FBで示すエリア
である)に空燃比を強制的に変動させるための空燃比補
正係数(K FB + K ad)を設定する02セン
サフイ一ドバツク補正手段37が設けられており、これ
らの空燃比補正係数設定手段36と02センサフイ一ド
バツク補正手段37とは相互に連動して切り替わるスイ
ッチング手段38.39によって択一的に選択されるよ
うになっている。
ところで、02センサフイ一ドバツク補正手段37は次
のような手段をそなえて構成されている。
のような手段をそなえて構成されている。
すなわち、第1図(b)に示すように、02センサフイ
一ドバツク補正手段37は、02センサ17の出力変化
に基づいて増減方向が変化する第1の信号(この場合、
フィードバック分KFBに基づく信号が第1の信号であ
る)を生成する第1の信号生成手段45をそなえている
が、更1こ0□センサ17の出力変化の周期より短い周
期(例えば周波数でいえば、10〜17ヘルツ程度)で
振動する第2の信号(高周波分あるいは強制振動分Ka
dに基づく信号が第2の信号である)を生成する第2の
信号生成手段46と、第1の信号生成手段45からの第
1の信号と第2の信号生成手段46からの第2の信号と
を重畳して第3の信号(KFn+Kadに相当する信号
)を生成する第3の信号生成手段(信号形成手段)47
とをそなえている。
一ドバツク補正手段37は、02センサ17の出力変化
に基づいて増減方向が変化する第1の信号(この場合、
フィードバック分KFBに基づく信号が第1の信号であ
る)を生成する第1の信号生成手段45をそなえている
が、更1こ0□センサ17の出力変化の周期より短い周
期(例えば周波数でいえば、10〜17ヘルツ程度)で
振動する第2の信号(高周波分あるいは強制振動分Ka
dに基づく信号が第2の信号である)を生成する第2の
信号生成手段46と、第1の信号生成手段45からの第
1の信号と第2の信号生成手段46からの第2の信号と
を重畳して第3の信号(KFn+Kadに相当する信号
)を生成する第3の信号生成手段(信号形成手段)47
とをそなえている。
そして、この02センサフイ一ドバツク補正手段37に
よる空燃比制御に着目すると、第3の信号生成手段47
からの第3の信号(KFa+Kad)に基づいて触媒に
導かれる燃焼ガスの空燃比が制御されるが、その際、触
媒9に導かれる燃焼ガスの空燃比が理論空燃比近傍で振
動的に与えられるように制御される。
よる空燃比制御に着目すると、第3の信号生成手段47
からの第3の信号(KFa+Kad)に基づいて触媒に
導かれる燃焼ガスの空燃比が制御されるが、その際、触
媒9に導かれる燃焼ガスの空燃比が理論空燃比近傍で振
動的に与えられるように制御される。
ここで、○°2センサフィードバック補正手段37によ
る02フイ一ドバツク時のo2センサ出力を第7図(a
)のようであるとすると、上記第、、1の信号に基づく
空燃比補正係数分(フィードバック成分)K1.は、積
分ゲインを■とし、比例ゲインをPとすると、1士(P
/2)となって、第7図(d)のようになり、第2の信
号に基づく空燃比補正係数分(高周波成分)Kadは、
第7図(c)のようになるので、第3の信号に基づく空
燃比補正係数分(金成分)KAp+Kadは、第7図(
b)のようになる。
る02フイ一ドバツク時のo2センサ出力を第7図(a
)のようであるとすると、上記第、、1の信号に基づく
空燃比補正係数分(フィードバック成分)K1.は、積
分ゲインを■とし、比例ゲインをPとすると、1士(P
/2)となって、第7図(d)のようになり、第2の信
号に基づく空燃比補正係数分(高周波成分)Kadは、
第7図(c)のようになるので、第3の信号に基づく空
燃比補正係数分(金成分)KAp+Kadは、第7図(
b)のようになる。
なお、0□センサ17が触媒コンバータ9の内部に設け
られているので、02センサ出力周波数は、従来のよう
に触媒コンバータ9の上流側にo2センサを設けたもの
に比べ、低くなっている。
られているので、02センサ出力周波数は、従来のよう
に触媒コンバータ9の上流側にo2センサを設けたもの
に比べ、低くなっている。
従って、第1の信号に基づく空燃比補正係数分(フィー
ドバック成分)KFBの周波数(リミットサイクル周波
数)も同様に低くなっている。
ドバック成分)KFBの周波数(リミットサイクル周波
数)も同様に低くなっている。
さらに、第1図(a)に示すごとく、エンジン冷却水温
に応じて補正係数に1丁を設定する冷却水温補正手段4
0.吸気温に応じて補正係数KATを設定する吸気温補
正手段41.大気圧に応じて補正係数KAPを設定する
大気圧補正手段42.加速増量用の補正係数KACを設
定する加速増量補正手段43.バッテリ電圧に応じて駆
動時間を補正するためデッドタイム(無効時間)Toを
設定するデッドタイム補正手段44が設けられており、
02フイ一ドバツク補正時においては、電磁弁8の駆動
時間T INJをTBx KwTX KATX KAP
X KAeX(KFB+Kad)+TOとおいて、この
時間TINJで電磁弁8を駆動する一方、0□フィード
バック補正時以外においては、電磁弁8の駆動時間TI
NJをTB X Kw7X KATX KAPX KA
CX KAFt + Toとおいて、この時間TINJ
で電磁弁8を駆動している。
に応じて補正係数に1丁を設定する冷却水温補正手段4
0.吸気温に応じて補正係数KATを設定する吸気温補
正手段41.大気圧に応じて補正係数KAPを設定する
大気圧補正手段42.加速増量用の補正係数KACを設
定する加速増量補正手段43.バッテリ電圧に応じて駆
動時間を補正するためデッドタイム(無効時間)Toを
設定するデッドタイム補正手段44が設けられており、
02フイ一ドバツク補正時においては、電磁弁8の駆動
時間T INJをTBx KwTX KATX KAP
X KAeX(KFB+Kad)+TOとおいて、この
時間TINJで電磁弁8を駆動する一方、0□フィード
バック補正時以外においては、電磁弁8の駆動時間TI
NJをTB X Kw7X KATX KAPX KA
CX KAFt + Toとおいて、この時間TINJ
で電磁弁8を駆動している。
ところで、上記の補正係数に讐Tr KAT+ KAP
+KACy KAF (=KFB+Kad又はKApx
) 、特に空燃比補正係数KAFを求めるフローチャー
トを示すと、第4図のようなるが、このフローでは、ま
ずステップa1で、補正係数KWT+ KAT+ KA
P等を決定した後、空燃比補正係数K AF (= K
FB + K ad又はK AFX )を決定する。
+KACy KAF (=KFB+Kad又はKApx
) 、特に空燃比補正係数KAFを求めるフローチャー
トを示すと、第4図のようなるが、このフローでは、ま
ずステップa1で、補正係数KWT+ KAT+ KA
P等を決定した後、空燃比補正係数K AF (= K
FB + K ad又はK AFX )を決定する。
すなわち、ステップa1の次のステップa2で、02フ
イードバツクが可能な条件が成立したかどうかが判断さ
れ、もし02フイードバツクOKであれば、ステップa
3で、02センサ出力が0.5ボルトより大きいかどう
かが判断される。もし小さければ、空燃比がリーンであ
るから、空燃比補正係数KFBを1十(P/2)として
リッチ化しくステップa4)、もし大きければ、空燃比
がリッチであるから、空燃比補正係数KFBをI−(P
/2)としてリーン化(ステップa5)することが行な
われる。
イードバツクが可能な条件が成立したかどうかが判断さ
れ、もし02フイードバツクOKであれば、ステップa
3で、02センサ出力が0.5ボルトより大きいかどう
かが判断される。もし小さければ、空燃比がリーンであ
るから、空燃比補正係数KFBを1十(P/2)として
リッチ化しくステップa4)、もし大きければ、空燃比
がリッチであるから、空燃比補正係数KFBをI−(P
/2)としてリーン化(ステップa5)することが行な
われる。
そして、その後はステップa6で、高周波成分Kadを
付加して、その結果を空燃比補正係数KAFとする。
付加して、その結果を空燃比補正係数KAFとする。
ところで、高周波成分Kadの生成要領を示すと、第6
図のフローチャートのようになるが、この第6図に示す
フローチャートは例えば1m5ec毎の割込みによって
第4図に示すルーチンに優先して作動する。このルーチ
ンでは、まずステップC1で、周波数カウンタKcが0
かどうかが判定される。最初はOであるから、YESル
ートをとり、ステップc2で、エンジンの運転状態に応
じた振幅データKnおよび周波数データHzを設定する
。
図のフローチャートのようになるが、この第6図に示す
フローチャートは例えば1m5ec毎の割込みによって
第4図に示すルーチンに優先して作動する。このルーチ
ンでは、まずステップC1で、周波数カウンタKcが0
かどうかが判定される。最初はOであるから、YESル
ートをとり、ステップc2で、エンジンの運転状態に応
じた振幅データKnおよび周波数データHzを設定する
。
なお、この周波数データHzは、直接的には周期データ
として機能するが、逆数が周波数となるので1周波数デ
ータといっている。ここで、このデータHzは、リミッ
トサイクル周波数よりも高く、例えば30〜50程度の
値(周波数に換算すると、10〜17程度の値)が選ば
れる。
として機能するが、逆数が周波数となるので1周波数デ
ータといっている。ここで、このデータHzは、リミッ
トサイクル周波数よりも高く、例えば30〜50程度の
値(周波数に換算すると、10〜17程度の値)が選ば
れる。
この場合、エンジンの運転状態に応じた高周波分の振幅
および周波数の傾向は、第9図に示すように設定される
。即ち、エンジン回転数Ne、吸入吸気量Q、Q/Ne
が大きくなると、振幅および周波数は最初は大きくなり
、その後はサチュレートするように設定される。
および周波数の傾向は、第9図に示すように設定される
。即ち、エンジン回転数Ne、吸入吸気量Q、Q/Ne
が大きくなると、振幅および周波数は最初は大きくなり
、その後はサチュレートするように設定される。
また、02フイードバツクゾーンは第8図に符号FBで
示すような領域であるが、この0□フイードバツクゾー
ン領域を更に複数のゾーンに分割して、各ゾーンごとに
、エンジン回転数Ne又は吸入吸気量Q又はQ/Neに
つき振幅Knおよび周波数Hzのデータを対応させてマ
ツプ(2次元メモリ)に記憶するようにしてもよい。
示すような領域であるが、この0□フイードバツクゾー
ン領域を更に複数のゾーンに分割して、各ゾーンごとに
、エンジン回転数Ne又は吸入吸気量Q又はQ/Neに
つき振幅Knおよび周波数Hzのデータを対応させてマ
ツプ(2次元メモリ)に記憶するようにしてもよい。
その後は、次のステップc3で、振幅値アドレスに工に
ステップc2で設定したKnをいれ、ステップc4で、
フラグNが1かどうかを判定する。
ステップc2で設定したKnをいれ、ステップc4で、
フラグNが1かどうかを判定する。
もし、N=Oなら、ステップc4でNoルートをとって
、ステップc5で、N=1としてから、ステップc6で
、 Kacl−に、とする一方、もしN=1なら、ステ
ップc4でYESルートをとって、ステップc7で、N
=Oとしてから、ステップC8で、Kad=−に□とす
る。そして、ステップC6、c8のあとは、周波数カウ
ンタKcにステップc2で設定した周波数データHzを
いれる(ステップc9)。
、ステップc5で、N=1としてから、ステップc6で
、 Kacl−に、とする一方、もしN=1なら、ステ
ップc4でYESルートをとって、ステップc7で、N
=Oとしてから、ステップC8で、Kad=−に□とす
る。そして、ステップC6、c8のあとは、周波数カウ
ンタKcにステップc2で設定した周波数データHzを
いれる(ステップc9)。
なお、ステップc1で1周波数カウンタKcが0でない
場合は、ステップcloで、Kc:Kc−1として、周
波数カウンタKcの値を1だけデクリメントして、リタ
ーンする。
場合は、ステップcloで、Kc:Kc−1として、周
波数カウンタKcの値を1だけデクリメントして、リタ
ーンする。
従って、−旦周波数カウンタKcに周波数データHzが
設定されると、Kc=Oになるまでは、Kad=に、ま
たはKad= K、の値を保持し、Kc=0になると
、Kadの符号が反転する。これにより、周波数データ
Hzで設定された周波数相当の周波数をもち振幅に1の
方形波[第7図(c)の波形参照コが得られるのである
。
設定されると、Kc=Oになるまでは、Kad=に、ま
たはKad= K、の値を保持し、Kc=0になると
、Kadの符号が反転する。これにより、周波数データ
Hzで設定された周波数相当の周波数をもち振幅に1の
方形波[第7図(c)の波形参照コが得られるのである
。
従って、ステップa6で得られる空燃比補正係数K A
F (= K FB + K ad)は、第7図(b)
のようになるが、このとき、リッチ化時においては、■
ゲインが大きくなっていっても、重畳されている高周波
数成分Kadにより、常に理論空燃比[第7図(b)の
−点鎖線部参照]をリーン側[第7図(b)の−点鎖線
部より下側]に少し横切り、リーン化時においては、■
ゲインが小さくなっていっても、重畳されている高周波
数成分Kadにより、理論空燃比をリッチ側[第7図(
b)の−点鎖線部より上側]に少し横切るように、高周
波数成分Kadの振幅値(Kよに相当)が設定されてい
る。
F (= K FB + K ad)は、第7図(b)
のようになるが、このとき、リッチ化時においては、■
ゲインが大きくなっていっても、重畳されている高周波
数成分Kadにより、常に理論空燃比[第7図(b)の
−点鎖線部参照]をリーン側[第7図(b)の−点鎖線
部より下側]に少し横切り、リーン化時においては、■
ゲインが小さくなっていっても、重畳されている高周波
数成分Kadにより、理論空燃比をリッチ側[第7図(
b)の−点鎖線部より上側]に少し横切るように、高周
波数成分Kadの振幅値(Kよに相当)が設定されてい
る。
なお、もし02フイードバツクOKでなければ、第4図
のステップa7で、2次元マツプから補正係数KAF工
を読み取る。
のステップa7で、2次元マツプから補正係数KAF工
を読み取る。
そして、上記のステップa6.a7のあとは、補正係数
KをKwrXKATXKAPXKACXKAFから求め
る(ステップa8)。
KをKwrXKATXKAPXKACXKAFから求め
る(ステップa8)。
このようにして、燃料供給制御用補正係数Kが求められ
る。
る。
次に、電磁弁駆動のための制御要領を示すと、第5図の
フローチャートのようになるが、この第5図に示すフロ
ーチャートは1800毎のクランクパルスの割込みによ
って第4図に示すルーチンに優先して作動する。このル
ーチンでは、まずステップb1で、1サイクル当りの空
気量(Q/Ne)を求め、ステップb2で、この(Q/
N e )から基本駆動時間TBを決定し、ステップ
b3で、電磁弁8の駆動時間T工NJをT、XK+T、
(Kは第4図で求められたもの)から求め、ステップb
4で、このT工Njをインジェクタ駆動用タイマにセッ
トしたのち、ステップb5で、このタイマをトリガする
ことが行なわれる。そして、このようにトリガされると
、時間T工NJの間だけ燃料が噴射されるのである。
フローチャートのようになるが、この第5図に示すフロ
ーチャートは1800毎のクランクパルスの割込みによ
って第4図に示すルーチンに優先して作動する。このル
ーチンでは、まずステップb1で、1サイクル当りの空
気量(Q/Ne)を求め、ステップb2で、この(Q/
N e )から基本駆動時間TBを決定し、ステップ
b3で、電磁弁8の駆動時間T工NJをT、XK+T、
(Kは第4図で求められたもの)から求め、ステップb
4で、このT工Njをインジェクタ駆動用タイマにセッ
トしたのち、ステップb5で、このタイマをトリガする
ことが行なわれる。そして、このようにトリガされると
、時間T工NJの間だけ燃料が噴射されるのである。
また、このような燃料噴射動作ルーチン中に、積分ゲイ
ンエの更新が行なわれる。すなわち、ステップb6で、
02フイードバツク中かどうかが判断され、もしそうで
あれば、ステップb7で、02センサ出力が0.5ボル
トより大きいかどうかが判断される。もし小さければ、
空燃比がり一ンであるから、積分ゲインエにΔ工を加え
リッチ化しくステップb8)、もし大きければ、空燃比
がリッチであるから、積分ゲイン■からΔIを引いてリ
ーン化する(ステップb9)。
ンエの更新が行なわれる。すなわち、ステップb6で、
02フイードバツク中かどうかが判断され、もしそうで
あれば、ステップb7で、02センサ出力が0.5ボル
トより大きいかどうかが判断される。もし小さければ、
空燃比がり一ンであるから、積分ゲインエにΔ工を加え
リッチ化しくステップb8)、もし大きければ、空燃比
がリッチであるから、積分ゲイン■からΔIを引いてリ
ーン化する(ステップb9)。
一方、もし02フイードバツク中でなければ、ステップ
bloで、積分ゲインエを1.0にする。
bloで、積分ゲインエを1.0にする。
このように積分ゲインエをクランクパルス割込み毎に更
新することにより、エンジ回転数に応じて積分ゲインエ
の更新周期を変えることができる。
新することにより、エンジ回転数に応じて積分ゲインエ
の更新周期を変えることができる。
従って、この実施例によれば、02センサ17が上述し
たごとく触媒コンバータ9の内部に配設されているので
、触媒による浄化作用の結果に関する情報を用いた空燃
比制御が行なうことができ、これにより02センサの出
力特性のバラツキに影響されないで、空燃比を触媒の要
求する空燃比に制御することが可能となる。
たごとく触媒コンバータ9の内部に配設されているので
、触媒による浄化作用の結果に関する情報を用いた空燃
比制御が行なうことができ、これにより02センサの出
力特性のバラツキに影響されないで、空燃比を触媒の要
求する空燃比に制御することが可能となる。
しかし、02センサ17が触媒コンバータ9の内部に配
設されているので、02センサ17の応答性が悪化して
、リミットサイクル周波数が長くなって、そのまま何も
しなければ、排気ガスの状態を悪化させるおそれがある
が、本実施例では、02センサ17が応答しない程度の
高い周波数成分Kadで、空燃比フィードバック成分K
FBに変調をかけて、リッチ化時においては、■ゲイン
が大きくなっていっても、重畳されている高周波数成分
Kadにより、常に理論空燃比をリーン側に少し横切り
、リーン化時においては、■ゲインが小さくなっていっ
ても、重畳されている高周波数成分Kadにより、理論
空燃比をリッチ側に少し横切るようにしながら、即ち、
触媒に導かれる燃焼ガスの空燃比が理論空燃比近傍で振
動的に与えられるようにしながら、空燃比変動周波数を
大きくすることが行なわれているので、触媒コンバータ
9にとって最適な空燃比変動周波数(触媒の0□ストレ
ージ効果が最大に生かされる周波数)に近付けることが
でき、その結果、触媒による排気ガス浄化効率が最大と
なるような制御を行なうことができ、排気ガスの状態が
悪化することはない。
設されているので、02センサ17の応答性が悪化して
、リミットサイクル周波数が長くなって、そのまま何も
しなければ、排気ガスの状態を悪化させるおそれがある
が、本実施例では、02センサ17が応答しない程度の
高い周波数成分Kadで、空燃比フィードバック成分K
FBに変調をかけて、リッチ化時においては、■ゲイン
が大きくなっていっても、重畳されている高周波数成分
Kadにより、常に理論空燃比をリーン側に少し横切り
、リーン化時においては、■ゲインが小さくなっていっ
ても、重畳されている高周波数成分Kadにより、理論
空燃比をリッチ側に少し横切るようにしながら、即ち、
触媒に導かれる燃焼ガスの空燃比が理論空燃比近傍で振
動的に与えられるようにしながら、空燃比変動周波数を
大きくすることが行なわれているので、触媒コンバータ
9にとって最適な空燃比変動周波数(触媒の0□ストレ
ージ効果が最大に生かされる周波数)に近付けることが
でき、その結果、触媒による排気ガス浄化効率が最大と
なるような制御を行なうことができ、排気ガスの状態が
悪化することはない。
ここで、触媒の02ストレージ効果とは、空燃比がリー
ン状態で02を貯蔵し、リッチ状態に変化したのち、し
ばらくの間、貯蔵した02を放出して酸化反応を助長す
る効果をいい、リミットサイクル周波数よりも高い所要
の周波数で空燃比を変動させると、上記の02ストレー
ジ効果を十分に発揮することが確認されている。
ン状態で02を貯蔵し、リッチ状態に変化したのち、し
ばらくの間、貯蔵した02を放出して酸化反応を助長す
る効果をいい、リミットサイクル周波数よりも高い所要
の周波数で空燃比を変動させると、上記の02ストレー
ジ効果を十分に発揮することが確認されている。
なお、上記の高周波成分Kadに対しては、02センサ
17は応答しないため、02センサ17によるフィード
バックはリミットサイクル周波数で行なわれることはい
うまでもない。
17は応答しないため、02センサ17によるフィード
バックはリミットサイクル周波数で行なわれることはい
うまでもない。
なお、02センサ17は第3図に鎖線で示すごとく触媒
コンバータ9の下流側に配置してもよい。
コンバータ9の下流側に配置してもよい。
このようにしても、触媒9による浄化作用の結果に関す
る情報を用いた空燃比制御が行なうことができ、これに
より0□センサの出力特性のバラツキに影響されないで
、空燃比を触媒の要求する空燃比に制御することが可能
となる。
る情報を用いた空燃比制御が行なうことができ、これに
より0□センサの出力特性のバラツキに影響されないで
、空燃比を触媒の要求する空燃比に制御することが可能
となる。
また、第10図に示すごとく、02センサ17を触媒コ
ンバータ9の上流側に設けて、02センサ17を第11
図に示すような構成にしてもよい。
ンバータ9の上流側に設けて、02センサ17を第11
図に示すような構成にしてもよい。
すなわち、02センサ17における排気通路側の白金電
極17aを、酸化還元特性を有する触媒層(三元触媒層
)17dで被覆するような構成にするのである。なお、
第11図中の符号17bは大気側の白金電極、17cは
ZrO2等を成分とする固体電解質部である。
極17aを、酸化還元特性を有する触媒層(三元触媒層
)17dで被覆するような構成にするのである。なお、
第11図中の符号17bは大気側の白金電極、17cは
ZrO2等を成分とする固体電解質部である。
このようにしても、触媒(この場合は触媒M17c)に
よる浄化作用の結果に関する情報を用いた空燃比制御が
行なうことができ、これにより0、センサの出力特性の
バラツキに影響されないで、空燃比を触媒の要求する空
燃比に制御することが可能となる。
よる浄化作用の結果に関する情報を用いた空燃比制御が
行なうことができ、これにより0、センサの出力特性の
バラツキに影響されないで、空燃比を触媒の要求する空
燃比に制御することが可能となる。
また、前述のごとく、02センサ17に触媒層17cを
設けるというようなことはしないで、02センサ17は
従来のものを使用し、その代わりに、第12図に示すご
とく、o2センサ17の上流側に触媒コンバータ(第1
の触媒)9とは別に酸化還元特性を有する第2の触媒(
三元触媒)9′を設けてもよい。
設けるというようなことはしないで、02センサ17は
従来のものを使用し、その代わりに、第12図に示すご
とく、o2センサ17の上流側に触媒コンバータ(第1
の触媒)9とは別に酸化還元特性を有する第2の触媒(
三元触媒)9′を設けてもよい。
このようにしても、触媒(この場合は第2の触媒9′)
による浄化作用の結果に関する情報を用いた空燃比制御
が行なうことができ、これにより02センサの出力特性
のバラツキに影響されないで、空燃比を触媒の要求する
空燃比に制御することが可能となる。
による浄化作用の結果に関する情報を用いた空燃比制御
が行なうことができ、これにより02センサの出力特性
のバラツキに影響されないで、空燃比を触媒の要求する
空燃比に制御することが可能となる。
なお、02センサ17を触媒コンバータ9の下流側に配
置したり、02センサ17に触媒F!J17Cを設けた
り、従来のものと同様の02センサ17の上流側に触媒
コンバータ9とは別に第2の触媒9′を設けたりした場
合でも、前述の実施例と同様、02センサ17が応答し
ない程度の高い周波数成分Kadで、空燃比フィードバ
ック成分KFBに変調をかけて[第7図(b)参照コ、
空燃比変動周波数を大きくすることが行なわれており、
従って、いずれの場合も、触媒コンバータ9にとって最
適な空燃比変動周波数(触媒のo2ストレージ効果が最
大に生かされる周波数)に近付けることができ、その結
果、触媒による排気ガス浄化効率が最大となるような制
御を行なうことができるので、排気ガスの状態が悪化す
ることはない。
置したり、02センサ17に触媒F!J17Cを設けた
り、従来のものと同様の02センサ17の上流側に触媒
コンバータ9とは別に第2の触媒9′を設けたりした場
合でも、前述の実施例と同様、02センサ17が応答し
ない程度の高い周波数成分Kadで、空燃比フィードバ
ック成分KFBに変調をかけて[第7図(b)参照コ、
空燃比変動周波数を大きくすることが行なわれており、
従って、いずれの場合も、触媒コンバータ9にとって最
適な空燃比変動周波数(触媒のo2ストレージ効果が最
大に生かされる周波数)に近付けることができ、その結
果、触媒による排気ガス浄化効率が最大となるような制
御を行なうことができるので、排気ガスの状態が悪化す
ることはない。
なお、リッチ化時においては、■ゲインが大きくなって
いっても、重畳されている高周波数成分Kadにより、
常にとはいわなくても、少なくともある期間は、理論空
燃比をリーン側に少し横切り、リーン化時においては、
■ゲインが小さくなっていっても1重畳されている高周
波数成分Kadにより、常にとはいわなくても、少なく
ともある期間は、理論空燃比をリッチ側に少し横切るよ
うに、即ち、触媒に導かれる燃焼ガスの空燃比が理論空
燃比近傍で振動的に与えられるように、高周波数成分K
adの振幅値(K工に相当)を設定してもよい。この場
合は、第4図のステップa6で得られる空燃比補正係数
K AF (= K pB + K ad)は、第13
図(b)のようになる。なお、その他、02センサフイ
一ドバツク補正手段37による02フイ一ドバツク時の
02センサ出力は第13図(a)のようになり、上記第
1の信号に基づく空燃比補正係数分(フィードバック成
分) K AFは第13図(d)のようになり、第2の
信号に基づく空燃比補正係数分(高周波成分)Kadは
第13図(c)のようになる。
いっても、重畳されている高周波数成分Kadにより、
常にとはいわなくても、少なくともある期間は、理論空
燃比をリーン側に少し横切り、リーン化時においては、
■ゲインが小さくなっていっても1重畳されている高周
波数成分Kadにより、常にとはいわなくても、少なく
ともある期間は、理論空燃比をリッチ側に少し横切るよ
うに、即ち、触媒に導かれる燃焼ガスの空燃比が理論空
燃比近傍で振動的に与えられるように、高周波数成分K
adの振幅値(K工に相当)を設定してもよい。この場
合は、第4図のステップa6で得られる空燃比補正係数
K AF (= K pB + K ad)は、第13
図(b)のようになる。なお、その他、02センサフイ
一ドバツク補正手段37による02フイ一ドバツク時の
02センサ出力は第13図(a)のようになり、上記第
1の信号に基づく空燃比補正係数分(フィードバック成
分) K AFは第13図(d)のようになり、第2の
信号に基づく空燃比補正係数分(高周波成分)Kadは
第13図(c)のようになる。
また、空燃比を制御する手段として、電磁弁8からの燃
料噴射量を制御するほか、電子キャブレタからの供給燃
料量を制御してもよいし、2次空気供給量を制御しても
よい。
料噴射量を制御するほか、電子キャブレタからの供給燃
料量を制御してもよいし、2次空気供給量を制御しても
よい。
[発明の効果コ
以上詳述したように、まず請求項1に記載の本発明の内
燃機関の空燃比制御装置によれば、触媒の内部または触
媒下流に設けられて理論空燃比近傍で出力が急激に変化
する排気ガス成分検出手段の出力変化に基づいて増減方
向が変化する第1の信号と、排気ガス成分検出手段の出
力変化の周期より短い周期で振動する第2の信号とを重
畳した第3の信号に基づいて、触媒に導かれる燃焼ガス
の空燃比が制御され、且つ、触媒に導かれる燃焼ガスの
空燃比が理論空燃比近傍で振動的に与えられるので、排
気ガス成分検出手段からの出力が触媒の浄化作用の結果
に関する情報を受けたものとなり、且つ、空燃比フィー
ドバック制御時のリミットサイクル周波数を見掛は上大
きくすることができ、これにより排気ガス成分検出手段
の出力特性のバラツキを吸収しながら、触媒による排気
ガス浄化効率が最大となるような制御を行なえる利点が
ある。
燃機関の空燃比制御装置によれば、触媒の内部または触
媒下流に設けられて理論空燃比近傍で出力が急激に変化
する排気ガス成分検出手段の出力変化に基づいて増減方
向が変化する第1の信号と、排気ガス成分検出手段の出
力変化の周期より短い周期で振動する第2の信号とを重
畳した第3の信号に基づいて、触媒に導かれる燃焼ガス
の空燃比が制御され、且つ、触媒に導かれる燃焼ガスの
空燃比が理論空燃比近傍で振動的に与えられるので、排
気ガス成分検出手段からの出力が触媒の浄化作用の結果
に関する情報を受けたものとなり、且つ、空燃比フィー
ドバック制御時のリミットサイクル周波数を見掛は上大
きくすることができ、これにより排気ガス成分検出手段
の出力特性のバラツキを吸収しながら、触媒による排気
ガス浄化効率が最大となるような制御を行なえる利点が
ある。
また、請求項2に記載の本発明の内燃機関の空燃比制御
装置では、第1の触媒の上流側排気系に設けられるとと
もに第2の触媒に囲まれるか第2の触媒より下流側排気
系に設けられる排気ガス成分検出手段の出力変化に基づ
いて増減方向が変化する第1の信号と、排気ガス成分検
出手段の出力変化の周期より短い周期で振動する第2の
信号とを重畳した第3の信号に基づいて、触媒に導かれ
る燃焼ガスの空燃比が制御され、且つ、触媒に導かれる
燃焼ガスの空燃比が理論空燃比近傍で振動的に与えられ
るので、請求項1に記載の内燃機関の空燃比制御装置に
よって得られる効果ないし利点とほぼ同様の効果ないし
利点が得られる。
装置では、第1の触媒の上流側排気系に設けられるとと
もに第2の触媒に囲まれるか第2の触媒より下流側排気
系に設けられる排気ガス成分検出手段の出力変化に基づ
いて増減方向が変化する第1の信号と、排気ガス成分検
出手段の出力変化の周期より短い周期で振動する第2の
信号とを重畳した第3の信号に基づいて、触媒に導かれ
る燃焼ガスの空燃比が制御され、且つ、触媒に導かれる
燃焼ガスの空燃比が理論空燃比近傍で振動的に与えられ
るので、請求項1に記載の内燃機関の空燃比制御装置に
よって得られる効果ないし利点とほぼ同様の効果ないし
利点が得られる。
第1〜9図は本発明の一実施例としての内燃機関の空燃
比制御装置を示すもので、第1図(、)はその燃料供給
制御系を示すブロック図、第1図(b)はその要部ブロ
ック図、第2図はそのハードウェアを主体にして示すブ
ロック図、第3図はそのエンジンシステムを示す全体構
成図、第4図はその燃料供給制御用補正係数の求め方を
説明するフローチャート、第5図はその電磁弁駆動ルー
チンを説明するためのフローチャート、第6図はその高
周波成分にかかる補正係数の求め方を説明するフローチ
ャート、第7図(a)〜(d)はいずれもそのo2フィ
ードバック時の作用を説明するための波形図、第8図は
その02フイードバツクゾーンを説明する図、第9図は
その空燃比強制変動時の高周波成分データ設定値の傾向
を説明する図であり、第10.11図は本発明の他の実
施例としての内燃機関の空燃比制御装置を示すもので、
第10図はそのエンジンシステムを第3図に対応させて
示す全体構成図、第11図はその触媒層付き0□センサ
の部分断面図であり、第12図は本発明の更に他の実施
例としての内燃機関の空燃比制御装置を有するエンジン
システムを第3図に対応させて示す全体構成図であり、
第13図は(a)〜(d)はいずれも本発明装置の02
フイ一ドバツク時の作用を説明するための他の波形図で
ある。 1−・・燃焼室、2・−吸気通路、3−排気通路、4−
吸気弁、5・−排気弁、6・・−エアクリーナ、7・・
・スロットル弁、8・−・電磁弁、9−・−・触媒コン
バータ(第1の触媒)、9A、9B・−触媒部、9′−
・−第2の触媒、IC1=ISCモータ、11・・−エ
アフローセンサ、12・−吸気温センサ、13−大気圧
センサ、14−・スロットルセンサ、15・−アイドル
スイッチ、16・−・−モータポジションセンサ、17
−〇2センサ、17a、17b・−・−白金電極、17
C・−同体電解質部、17 d −・−触媒層、19−
水温センサ、20−・車速センサ、21−・クランク角
センサ、22・TDCセンサ、23−・−電子制御ユニ
ット(ECU) 、24・・−バッテリ、25−、バッ
テリセンサ、26−イゲニツシヨンスイツチ(キースイ
ッチ)、27−・−CPU、28,29−・−人力イン
タフェイス、30−A/Dコンバータ、31−・ROM
、32−・−・RAM、33−・バッテリバックアップ
RAM (BURAM)、34−ドライバ、35・−基
本駆動時間決定手段、36−空燃比補正係数設定手段(
エンジン回転数、負荷に応じた空燃比補正手段)、37
−・−02センサフイ一ドバツク補正手段、38.39
−・スイッチング手段、40=・−冷却水温補正手段、
41−吸気温補正手段、42−・大気圧補正手段、43
−加速増量補正手段、44−・・デッドタイム補正手段
、45・−第1の信号生成手段、46−・・第2の信号
生成手段、47・−・第3の信号生成手段、E−エンジ
ン。 第1図 (b) 第3図 第 図 第6図 第 図 第 9図 Q/Ne(Ne、Q) 第10図 第 図
比制御装置を示すもので、第1図(、)はその燃料供給
制御系を示すブロック図、第1図(b)はその要部ブロ
ック図、第2図はそのハードウェアを主体にして示すブ
ロック図、第3図はそのエンジンシステムを示す全体構
成図、第4図はその燃料供給制御用補正係数の求め方を
説明するフローチャート、第5図はその電磁弁駆動ルー
チンを説明するためのフローチャート、第6図はその高
周波成分にかかる補正係数の求め方を説明するフローチ
ャート、第7図(a)〜(d)はいずれもそのo2フィ
ードバック時の作用を説明するための波形図、第8図は
その02フイードバツクゾーンを説明する図、第9図は
その空燃比強制変動時の高周波成分データ設定値の傾向
を説明する図であり、第10.11図は本発明の他の実
施例としての内燃機関の空燃比制御装置を示すもので、
第10図はそのエンジンシステムを第3図に対応させて
示す全体構成図、第11図はその触媒層付き0□センサ
の部分断面図であり、第12図は本発明の更に他の実施
例としての内燃機関の空燃比制御装置を有するエンジン
システムを第3図に対応させて示す全体構成図であり、
第13図は(a)〜(d)はいずれも本発明装置の02
フイ一ドバツク時の作用を説明するための他の波形図で
ある。 1−・・燃焼室、2・−吸気通路、3−排気通路、4−
吸気弁、5・−排気弁、6・・−エアクリーナ、7・・
・スロットル弁、8・−・電磁弁、9−・−・触媒コン
バータ(第1の触媒)、9A、9B・−触媒部、9′−
・−第2の触媒、IC1=ISCモータ、11・・−エ
アフローセンサ、12・−吸気温センサ、13−大気圧
センサ、14−・スロットルセンサ、15・−アイドル
スイッチ、16・−・−モータポジションセンサ、17
−〇2センサ、17a、17b・−・−白金電極、17
C・−同体電解質部、17 d −・−触媒層、19−
水温センサ、20−・車速センサ、21−・クランク角
センサ、22・TDCセンサ、23−・−電子制御ユニ
ット(ECU) 、24・・−バッテリ、25−、バッ
テリセンサ、26−イゲニツシヨンスイツチ(キースイ
ッチ)、27−・−CPU、28,29−・−人力イン
タフェイス、30−A/Dコンバータ、31−・ROM
、32−・−・RAM、33−・バッテリバックアップ
RAM (BURAM)、34−ドライバ、35・−基
本駆動時間決定手段、36−空燃比補正係数設定手段(
エンジン回転数、負荷に応じた空燃比補正手段)、37
−・−02センサフイ一ドバツク補正手段、38.39
−・スイッチング手段、40=・−冷却水温補正手段、
41−吸気温補正手段、42−・大気圧補正手段、43
−加速増量補正手段、44−・・デッドタイム補正手段
、45・−第1の信号生成手段、46−・・第2の信号
生成手段、47・−・第3の信号生成手段、E−エンジ
ン。 第1図 (b) 第3図 第 図 第6図 第 図 第 9図 Q/Ne(Ne、Q) 第10図 第 図
Claims (2)
- (1)内燃機関の排気系に設けられ酸化還元特性を有す
る触媒と、該触媒の内部または該触媒の下流側排気系に
設けられ理論空燃比近傍で出力が急激に変化する排気ガ
ス成分検出手段とをそなえ、該排気ガス成分検出手段の
出力変化に基づいて増減方向が変化する第1の信号と該
排気ガス成分検出手段の出力変化の周期より短い周期で
振動する第2の信号とを重畳して第3の信号を形成する
信号形成手段と、該第3の信号に基づいて該触媒に導か
れる燃焼ガスの空燃比を制御する空燃比制御手段とが設
けられて、該触媒に導かれる燃焼ガスの空燃比が理論空
燃比近傍で振動的に与えられるように構成されているこ
とを特徴とする、内燃機関の空燃比制御装置。 - (2)内燃機関の排気系に設けられて酸化還元特性を有
する第1の触媒と、該第1の触媒の上流側排気系に設け
られて理論空燃比近傍で出力が急激に変化する排気ガス
成分検出手段と、該排気ガス成分検出手段の周囲または
上流側排気系に設けられ酸化還元特性を有する第2の触
媒とをそなえ、該排気ガス成分検出手段の出力変化に基
づいて増減方向が変化する第1の信号と該排気ガス成分
検出手段の出力変化の周期より短い周期で振動する第2
の信号とを重畳して第3の信号を形成する信号形成手段
と、該第3の信号に基づいて触媒に導かれる燃焼ガスの
空燃比を制御する空燃比制御手段とが設けられて、触媒
に導かれる燃焼ガスの空燃比が理論空燃比近傍で振動的
に与えられるように構成されていることを特徴とする、
内燃機関の空燃比制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1031489A JP2561532B2 (ja) | 1989-02-09 | 1989-02-09 | 内燃機関の空燃比制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1031489A JP2561532B2 (ja) | 1989-02-09 | 1989-02-09 | 内燃機関の空燃比制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02211349A true JPH02211349A (ja) | 1990-08-22 |
JP2561532B2 JP2561532B2 (ja) | 1996-12-11 |
Family
ID=12332682
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1031489A Expired - Lifetime JP2561532B2 (ja) | 1989-02-09 | 1989-02-09 | 内燃機関の空燃比制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2561532B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011048706A1 (ja) * | 2009-10-23 | 2011-04-28 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の空燃比制御装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5281438A (en) * | 1975-12-27 | 1977-07-07 | Nissan Motor Co Ltd | Air fuel ratio controller |
JPS5417414A (en) * | 1977-07-08 | 1979-02-08 | Nippon Soken Inc | Exhaust gas purifying system |
JPS56121831A (en) * | 1972-09-18 | 1981-09-24 | Bendix Corp | Controller for fuel of internal combustion engine |
JPS6015661U (ja) * | 1983-07-13 | 1985-02-02 | トヨタ自動車株式会社 | 酸素濃度検出器 |
JPS6073819U (ja) * | 1983-10-28 | 1985-05-24 | 株式会社 土屋製作所 | 排気浄化装置 |
JPS61189261U (ja) * | 1985-05-16 | 1986-11-26 | ||
JPS62105345U (ja) * | 1985-12-21 | 1987-07-04 | ||
JPS62117220U (ja) * | 1986-01-20 | 1987-07-25 | ||
JPS63271156A (ja) * | 1987-04-30 | 1988-11-09 | Japan Electronic Control Syst Co Ltd | 内燃機関の空燃比制御装置 |
JPS6413219U (ja) * | 1987-07-13 | 1989-01-24 |
-
1989
- 1989-02-09 JP JP1031489A patent/JP2561532B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56121831A (en) * | 1972-09-18 | 1981-09-24 | Bendix Corp | Controller for fuel of internal combustion engine |
JPS5281438A (en) * | 1975-12-27 | 1977-07-07 | Nissan Motor Co Ltd | Air fuel ratio controller |
JPS5417414A (en) * | 1977-07-08 | 1979-02-08 | Nippon Soken Inc | Exhaust gas purifying system |
JPS6015661U (ja) * | 1983-07-13 | 1985-02-02 | トヨタ自動車株式会社 | 酸素濃度検出器 |
JPS6073819U (ja) * | 1983-10-28 | 1985-05-24 | 株式会社 土屋製作所 | 排気浄化装置 |
JPS61189261U (ja) * | 1985-05-16 | 1986-11-26 | ||
JPS62105345U (ja) * | 1985-12-21 | 1987-07-04 | ||
JPS62117220U (ja) * | 1986-01-20 | 1987-07-25 | ||
JPS63271156A (ja) * | 1987-04-30 | 1988-11-09 | Japan Electronic Control Syst Co Ltd | 内燃機関の空燃比制御装置 |
JPS6413219U (ja) * | 1987-07-13 | 1989-01-24 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011048706A1 (ja) * | 2009-10-23 | 2011-04-28 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の空燃比制御装置 |
JPWO2011048706A1 (ja) * | 2009-10-23 | 2013-03-07 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の空燃比制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2561532B2 (ja) | 1996-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0331545A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2745898B2 (ja) | 内燃機関の出力制御装置 | |
JPH02211349A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2002221037A (ja) | 筒内噴射式ガス燃料内燃機関 | |
JP3350187B2 (ja) | 希薄燃焼エンジンの空燃比制御装置 | |
JPH1068376A (ja) | 希薄燃焼内燃機関 | |
JPH02211350A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH02211347A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH02211348A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH0733793B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH0510178A (ja) | エンジンの制御方法及びその制御装置 | |
JPH01313641A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS62247176A (ja) | 多気筒内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP2000002143A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3550803B2 (ja) | 内燃機関の安定度制御装置 | |
JPH02211343A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH0557362U (ja) | 火花点火式エンジンの制御装置 | |
JPH0291443A (ja) | 内燃機関空燃比制御用排気センサ装置および該装置を用いた内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP3528315B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JP2600336Y2 (ja) | Cngエンジンの空燃比制御装置 | |
JPH02181054A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2768076B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPH1182098A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2715774B2 (ja) | エンジンの空燃比制御方法 | |
JP2002201985A (ja) | 内燃機関の制御装置 |