JPH02211341A - 内燃機関の燃料供給制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料供給制御装置

Info

Publication number
JPH02211341A
JPH02211341A JP2987989A JP2987989A JPH02211341A JP H02211341 A JPH02211341 A JP H02211341A JP 2987989 A JP2987989 A JP 2987989A JP 2987989 A JP2987989 A JP 2987989A JP H02211341 A JPH02211341 A JP H02211341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air flow
fuel supply
engine
intake air
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2987989A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinpei Nakaniwa
伸平 中庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP2987989A priority Critical patent/JPH02211341A/ja
Publication of JPH02211341A publication Critical patent/JPH02211341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は内燃機関の燃料供給制御装置に関し、特に機関
の吸入空気流量を検出して、この吸入空気流量に基づい
て燃料供給量が制御されるよう構成された制御装置にお
ける過渡運転時の燃料制御精度を改善する技術に関する
〈従来の技術〉 内燃機関の燃料供給制御装置としては、次のようなもの
が知られている。吸入空気に関与する状態量として吸入
空気流量Qや吸気圧力PBを検出し、これらと機関回転
速度の検出値とに基づいて基本燃料供給量Tpを演算す
る。そして、該基本燃料供給量Tpを、機関温度等の運
転状態に基づいて設定された各種補正係数C0FF、排
気中酸素濃度の検出を介して求められる空燃比に基づい
て設定されるフィードバック補正係数LAMBDA、バ
ッテリ電圧による補正分子s等により補正して最終的な
燃料供給量Tiを演算しくT t =Tp XCOE 
F XLAMBDA+ T S ) 、該演算された量
の燃料が燃料噴射弁等によって機関に供給される。
ところで、このように燃料供給量を演算設定して電子制
御する装置にあっては、過渡運転時に吸入空気流IQ検
出用のエアフローメータや吸気圧力PB検出用の圧力セ
ンサの検出遅れ、制御装置の演算遅れを生じる。
このため例えば、加速時にあっては、実際の吸入空気流
量Qや吸気圧力PBに対して検出された値は小さめであ
るため、燃料供給量も小さめに設定され、空燃比がリー
ン化して排気中における窒素酸化物NOxや炭化水素H
Cの排出量が増加したり、平均有効圧力の応答遅れによ
り加速シヨ・ツクや加速応答性悪化を招くこととなる。
この点に鑑み、特開昭60−201035号公報にみら
れるように、機関過渡運転時においてスロットル弁開度
の変化率によって吸入空気流iiQや吸気圧力PBの変
化を予測補正し、該補正値に見合った量の燃料を供給す
ることによって空燃比の変化を抑止して、過渡運転性能
の向上を図ったものがある。
しかしながら、スロットル弁開度の変化率に基づいて燃
料の増量又は減量補正を行おうとしても、スロットル弁
開度に対して吸入空気流量Qや吸気圧力PBはリニアに
変化しないため、燃料補正制御のマツチングに真人な工
数を要し、コントロールユニットの負荷価値を下げてい
る。
また、上記燃料補正制御は、検出遅れや演算遅れには対
処しているものの、吸入空気流量Qや吸気圧力PBの検
出時と吸入行程時との時間差を考慮したものではないた
め、精度的に劣るものであった。
そこで、本出願人は、過渡運転時にスロットル弁開度と
機関回転速度とから機関負荷(シリンダ吸入空気量)を
予測設定すると共に、この機関負荷の変化割合と吸入行
程時までの所要時間とによって吸入行程時までの機関負
荷変化量を予測し、燃料供給量を機関負荷の変化量に見
合って補正制御するように構成した燃料供給制御装置を
先に提案した(特願昭62−269467号)。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、機関の吸入空気流量Qを検出して燃料供
給量を制御する場合、吸入空気流量Qを検出するエアフ
ローメータは吸気マニホールドのコレクタ部に充填され
る空気量を誤検出してしまうため、過渡運転時に吸入空
気流量Qのオーバーシュート、アンダーシュートが発生
して燃料供給量が自然に増量、減量されるようになって
おり、上記のように機関負荷変動量の予測に基づく燃料
補正制御を行うと、上記エアフローメータの誤検出によ
る燃料増減とあいまって過剰な補正となり、空燃比のオ
ーバーリッチ又はオーバーリーン化を招くという問題が
あった。
即ち、例えば第7図に示すように、機関の加速時にはシ
リンダに吸入される空気量の他にコレクタ部に充填され
る空気量もエアフローメータが検出するために、このコ
レクタ充填分だけ余分な吸入空気流IQに対応して燃料
供給量が設定されることになる。吸気マニホールドのブ
ランチ部よりも上流に燃料噴射弁を備えるもの(シング
ルポイントインジェクション)では、コレクタ部に充填
される空気についても最適混合比化を図る必要があるが
、各シリンダの吸気ポート部に燃料噴射弁が備えられる
もの(マルチポイントインジェクション)では、コレク
タ部に充填された空気に対して燃料を供給する必要がな
いので、コレクタ部に充填される空気が余分に検出され
ると、その分だけ余分に燃料供給量が設定されて空燃比
がリッチ化していたものである。
同様な理由によって、機関の減速時には、コレクタ部に
充填されていた空気がシリンダ内に吸入されるためにエ
アフローメータで検出される吸入空気流量Qが真の空気
量よりも少なくなって、その分燃料供給量が少なく設定
されて空燃比がIJ−ン化していた。
このように、吸入空気流量Qを検出して燃料供給量を制
御する場合には、過渡運転時にコレクタ充填の空気量を
誤検出することによって、機関負荷変化予測に基づく補
正制御と同じ方向に燃料が増減されるため、吸気圧力P
Bを検出して燃料供給量制御するときと同様にして、機
関負荷変動量の予測演算値に基づいて補正制御を行うと
、吸入空気流量Q検出方式のものでは補正が2重に行わ
れることになって、−層空燃比のリッチ・リーン傾向が
助長されてしまうものである。
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、過渡運
転時に吸入行程時までの機関負荷変化量を予測して補正
供給燃料量を設定する補正制御を、吸入空気流量Qに基
づいて燃料供給量が設定される燃料供給制御装置におい
て適用しても過剰な補正制御とならず、前記補正制御の
有用性を発揮させ得るようにすることを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 そのため本発明では、第1図に示すように、機関吸気通
路に設けられて機関の吸入空気流量を検出する吸入空気
流量検出手段と、 この吸入空気流量検出手段で検出される吸入空気流量又
は該吸入空気流量に基づいて演算した基本燃料供給量を
機関回転速度に応じた特性で平滑化処理する平滑化処理
手段と、 この平滑化処理手段で平滑化処理された吸入空気流量又
は基本燃料供給量に基づいて燃料供給量を演算する燃料
供給量演算手段と、 可変制御される機関吸気系の開口面積と機関回転速度と
に基づいて機関負荷に関連するパラメータを演算する機
関負荷パラメータ演算手段と、この機関負荷パラメータ
演算手段で演算された機関負荷パラメータの変化割合を
演算する変化割合演算手段と、 所定クランク角位置までの所要時間を推定演算する時間
推定演算手段と、 前記変化割合演算手段で演算された機関負荷パラメータ
の変化割合と前記時間推定演算手段で推定演算された所
定クランク角位置までの所要時間とに基づいて前記所定
クランク角位置までにおける機関負荷変化量を予測して
前記燃料供給量の補正量を演算する補正量演算手段と、 前記各演算手段それぞれで演算された燃料供給量及び補
正量に基づいて各気筒毎に設けられた燃料供給手段を駆
動制御する燃料供給制御手段と、を含んで構成した内燃
機関の燃料供給制御装置を構成するようにした。
〈作用〉 かかる構成において、吸入空気流量検出手段は、機関吸
気通路に設けられて機関の吸入空気流量を検出する。そ
して、平滑化処理手段は、検出された吸入空気流量又は
この吸入空気流量に基づいて演算された基本燃料供給量
を、機関回転速度に応じた特性で平滑化処理し、この平
滑化処理された吸入空気流量又は基本燃料供給量に基づ
いて燃料供給量演算手段が燃料供給量を演算する。
即ち、吸入空気流量に基づいて演算される燃料供給量は
、平滑化処理手段によりその変化が吸入空気流量の検出
値よりも鈍ることになり、これによって、吸気マニホー
ルドのコレクタ部の充填空気量による吸入空気流量検出
値のオーバーシュート及びアンダーシュートが燃料供給
量の設定に影響することを抑止する。
一方、機関負荷パラメータ演算手段は、可変制御される
機関吸気系の開口面積と機関回転速度とに基づいて機関
負荷に関連するパラメータを演算し、この機関負荷パラ
メータの変化割合が変化割合演算手段で演算される。
また、時間推定演算手段は、所定クランク角位置までの
所要時間を推定演算し、この推定演算された所要時間と
前記機関負荷パラメータの変化割合とに基づいて補正量
演算手段が前記所定クランク角位置までにおける機関負
荷変化量を予測して前記燃料供給量の補正量を演算する
即ち、前記補正量は、開口面積と回転速度とに基づいて
演算された機関負荷パラメータの変化割合によると、所
定クランク角位置になるまでに機関負荷がどの程度変化
するかを推定して演算されるものであり、これによって
吸入空気流量検出時と吸気行程時との時間差を考慮した
補正制御を行い得る。
燃料供給制御手段は、前述のようにして演算される燃料
供給量及び補正量に基づいて、各気筒毎に設けられた燃
料供給手段を駆動制御する。
〈実施例〉 以下に本発明の詳細な説明する。
一実施例のシステム構成を示す第2図において、内燃機
関1には、エアクリーナ2.吸気ダクト3゜スロットル
チャンバ4及び吸気マニホールド5を介して空気が吸入
される。
スロットルチャンバ4には、図示しないアクセルペダル
と連動するスロットル弁7が設けられていて、吸入空気
流IQを制御する。前記スロットル弁7には、その開度
TVOを検出するポテンシヨメータと共に、その全閉位
置(アイドル位置)でONとなるアイドルスイッチ8A
を含むスロットルセンサ8が付設されている。
吸気ダクト3には、機関1の吸入空気流量Qを検出する
吸入空気流量検出手段に相当する熱線式のエアフローメ
ータ9が設けられると共に、燃料供給手段として各気筒
毎に電磁式の燃料噴射弁10が設けられている。
前記電磁式の燃料噴射弁10は、後述するマイクロコン
ピュータを内蔵したコントロールユニット11から例え
ば点火タイミングに同期して出力される駆動パルス信号
によって開弁駆動し、図示しない燃料ポンプから圧送さ
れプレッシャレギュレータにより所定圧力に制御された
燃料を吸気マニホールド5内に噴射供給する。即ち、前
記燃料噴射弁10による燃料供給量は、燃料噴射弁10
の開弁駆動時間で制御されるようになっている。
更に、機関1の冷却ジャケット内の冷却水温度Twを検
出する水温センサ12が設けられると共に、排気通路1
3内で排気中酸素濃度を検出することによって吸入混合
気の空燃比を検出する酸素センサ14が設けられている
コントロールユニット11は、クランク角センサ15か
ら機関回転に同期して出力されるクランク単位角度信号
PO3を一定時間カウントして又は所定クランク角位置
毎(4気筒の場合180°毎であり、本実施例ではB 
T D C90”としである。)に出力されるクランク
基準角度信号REFの周期を計測して機関回転速度Nを
検出する。
この他、機関1に付設されたトランスミッションに、車
速を検出する車速センサ16とニュートラル位置を検出
するニュートラルセンサ17が設けられ、これらの信号
はコントロールユニット11に入力される。
また、スロットル弁7をバイパスする補助空気通路18
には補助空気量を介してアイドル回転速度を制御する電
磁式のアイドル制御弁19が設けられている。
コントロールユニット11は、エアフローメータ9によ
って検出される吸入空気流IQをサンプリング処理する
一方、検出された各種検出信号に基づいて燃料噴射量M
Ti(噴射パルス信号のパルス巾)を演算すると共に、
設定した燃料噴射量MTiに基づいて燃料噴射弁10を
開駆動制御する。
更に、コントロールユニット11は、アイドルスイッチ
8A及びニュートラルセンサ17に基づき検出されるア
イドル運転時にアイドル制御弁190開度を制御するこ
とによってアイドル回転速度を目標アイドル回転速度に
フィードバック制御する。
次にコントロールユニット11により行われる燃料供給
制御のための各種演算処理を第3図〜第5図のフローチ
ャートにそれぞれ示すルーチンに従って説明する。
本実施例において、平滑処理手段、燃料供給量演算手段
、燃料供給制御手段9機関負荷パラメータ演算手段、変
化割合演算手段1時間推定演算手段、補正量演算手段と
しての機能は、前記第3図〜第5図のフローチャートに
示すようにソフトウェア的に備えられている。
第3図のフローチャートに示すルーチンは、吸大空気流
量Qのサンプリングルーチンであり、4Ils毎に実行
される。
ここで、まず、ステップ1ではエアフローメータ9によ
って検出される吸入空気流量Qを入力して、次のステッ
プ2では、クランク角センサ15から出力される検出信
号に基づいて算出される機関回転速度Nに基づいて、マ
イクロコンビ二一夕のROMに予め設定されたマツプか
ら、後述する吸入空気流量Qの加重平均演算における重
み付は定数Xを検索する。前記重み付は定数Xは、吸入
空気流量Qの過去の値に対する重み付けを示すものであ
り、機関回転速度Nが低いときほど1.0に近い値に設
定され、機関回転速度Nが低いときほど加重平均後の吸
入空気流量QAvがより平滑化処理されるようにしであ
る。
次のステップ3では、下式に従って吸入空気流量Qの加
重平均値Qavを演算する。
QAV”−Q (1−X) +QavXX上記演算式に
従い、本ルーチン前回実行時に演算された加重平均値Q
AVと今回ステップ1で入力した吸入空気流量Qとが、
重み付は定数Xを用いて加重平均され、その結果が新た
にQAvにセットされる0重み付は定数Xは、前述のよ
うに低回転時はど大きな値に設定されてQAVがより平
滑化処理されるものであるが、この重み付は定数Xの特
性によって第7図に示ずようなコレクタ部充填空気量の
検出によるオーバーシュート及びアンダーシュートの発
生が抑止されるようにしである。
尚、上記のようにエアフローメータ9で検出された吸入
空気流IQを加重平均して平滑化処理する代わりに、吸
入空気流IQに基づいて演算される基本燃料噴射量Tp
を加重平均演算して、エアフローメータ9による吸気マ
ニホールド5のコレクタ部充填空気量の誤検出による検
出値のオーバーシュート及びアンダーシュートが基本燃
料噴射量TPに影響しないよう構成しても良い。
次に第4図のフローチャートに示すルーチンは、クラン
ク角センサ15から基準角度信号REFが出力される毎
に実行されるものである。
ステップ11では、フリーランカウンタの現在値FRC
から、本ルーチン前回実行時(前回の基準角度信号RE
F出力時)における前記フリーランカウンタの値F R
C0L6を減算することによって、基準角度信号REF
間におけるフリーランカウンタのアップ分子REFを演
算する。換言すれば、前記TREFは、機関1が180
°回転する間におけるフリーランカウンタのアップ分で
ある。
次のステップ12では、本ルーチンの次回実行時におけ
るステップ11での演算に用いるため、フリーランカウ
ンタの現在値FRC(最新の基準角度信号REFにおけ
るフリーランカウンタFRCの値)を前回値FRCot
nにセットする。
また、ステップ13では、ステップ11で演算したTR
EFに単位変換定数Rを乗算することにより、TREF
を基準角度信号REFの周期時間(ms )TREFS
に変換する。
そして、次のステップ14では、後述する第5図のフロ
ーチャートに示すルーチンで演算される最終的な燃料噴
射量MTiに相当するパルス巾の駆動パルス信号を、基
準角度信号REFで判別される噴射タイミング気筒に備
えられた燃料噴射弁10に対して出力する。従って、本
実施例においては、基準角度信号REFを噴射開始タイ
ミングとして、各気筒の吸気行程とタイミングを合わせ
て燃料供給が行われるよう構成された所謂シーケンシャ
ル方式の燃料供給制御装置としである。
第5図のフローチャートに示すルーチンは、燃料噴射量
設定ルーチンであり、10m5毎に実行されるようにし
である。
ステップ21では、スロットルセンサ8によって検出さ
れるスロットル弁7の開度TVOや前記基準角度信号R
EFの周期時間であるTREFSに基づいて算出される
機関回転速度N等を入力する。
ステップ22では、ステップ21で入力したスロットル
弁開度TVOに基づいて予めマイクロコンピュータのR
OMに設定されたマツプから機関吸気系の開口面積Aを
検索して求める。
尚、前記開口面積Aを設定するに当たっては、アイドル
制御弁19で可変制御される補助空気通路18の開口面
積も含めて設定されるように構成することが好ましい。
ステップ23では、上記ステップ22で求められた開口
面積Aを機関回転速度Nで除算した値A/Hに基づいて
、A/Hに対応する基本体積効率Q Hφを予めROM
に設定されたマツプから検索して求める。
ステップ24では1.後述する体積効率QCYLの吸気
系開口面積A変化に対する一次遅れ補正係数に2を、第
3図のフローチャートで演算される吸入空気流量Qの加
重平均値Q avに対応して予めROMに設定されたマ
ツプから検索する。
ステップ25では、吸気系開口面積検出方式に対応する
体積効率QCYLを下式に従って演算することにより、
開口面積Aに基づく体積効率QCYLが真の機関負荷を
略トレースするようにする。
QCYL +QHφXK2+QCYL(1,−に2)こ
こで、QHφは前記ステップ23で検索した基本体積効
率、K2はステップ24で検索した一次遅れ補正係数に
2、右辺のQCYLは本ルーチン前回実行時にこのステ
ップ25で演算された体積効率であり、開口面積Aが変
化する過渡運転時には、スロットル弁7下流のマニホー
ルド容積により真の体積効率QCYLの変化に遅れが生
じるので、これをに2によって定まる一次遅れ系で近似
的に求められるようにしである。
次のステップ26では、ステップ25で演算した体積効
率QCYLに基づいて開口面積A検出方式に対応する基
本燃料噴射量αNTp (本実施例における機関負荷パ
ラメータに相当する。)を下式により演算する。尚、下
式においてKCONAは定数である。
αNTp+−KCONAXQCYL ステップ27では、今回上記ステップ26で演算された
基本燃料噴射量αNTpから、本ルーチンの前回実行時
にステップ26で演算された基本燃料噴射量αNTPO
L。を減算して、基本燃料噴射量αNTpの本ルーチン
実行周期10m5当たりの変化量Dantp (ioI
lls当たりの変化割合)を演算する。
ステップ28では、本ルーチン次回実行時における前記
変化量Dan tpの演算に用いるために、今回ステッ
プ26で演算された基本燃料噴射量αNTpを前回値α
NTP(ILDにセットする。
次のステップ29では、フリーランカウンタの現在値F
RCから、基準角度信号REF出カ時に前記ステップ1
2で設定される前回値FRcoLDを減算することによ
り、基準角度信号REF出カ時がら現時点までのフリー
ランカウンタのアップ分子Mを演算する。
ステップ30では、前記ステップ11で演算される基準
角度信号REF間におけるフリーランカウンタのアップ
分であるTREFがら、上記ステップ29で演算したT
Mを減算することにより、現時点から次の基準角度信号
REF出カ時までにおけるフリーランカウンタのアップ
分子M2を予測演算する。
ステップ31では、ステップ3oで演算した7M2に単
位変換定数Rを乗算することにより、7M2を現時点か
ら次の基準角度信号REFまでの所要時間TM2S(m
s)に変換する。
ステップ32では、前記変化量Dan tpと、時間T
M2S、TREFSとを用いて、吸入空気流量Qに基づ
いて演算される燃料噴射量Tiを過渡運転時に増減補正
するための補正1KTTpを下式ニより演算する。
KTTp4−DantpX (7M2S+TREFS(
1+ X ’ /180’ ))ここで、燃料補正制御
の目標タイミングに相当する所定クランク角位置が、第
6図に示すように基準角度信号REFからXoの位置(
例えば吸気BDCに相当する位置)であるとする。する
と、基準角度信号RF、 F毎に噴射開始される通常の
燃料噴射制御において、次に噴射開始タイミングとなる
気筒においては、噴射開始(基準角度信号REF)まで
に前記TM2Sだけの時間を要し、また、基準角度信号
REFから前記目標タイミングまでのクランク角は18
0”+X’であり、基準角度信号REFの周期時間はT
REFSであるから、噴射が開始される基準角度信号R
EFがら目標タイミングになるまでの所要時間はTRE
FS+TREFSxX’ /180@となる。従って、
次に噴射開始される気筒の目標タイミング(吸気行程に
おける所定クランク角位置)になるまでには、現時点か
ら7M2S+TREFS (1+X’ /180@)だ
けの時間を要することになる。
そして、現時点から目標タイミングまでの時間に変化量
Dantpを乗算すれば、現時点から目標タイミングま
での間における機関負荷の変化量が予測設定され、この
予測設定される機関負荷の変化量が燃料制御の応答遅れ
分に相当することになる。
次のステップ33では、吸入空気流量Qの加重平均値Q
Avに基づく基本燃料噴射量Tpを下式により演算する
TP+−KXQ/lv/N 上記演算式において、Kは定数、QAvは第3図のフロ
ーチャートに従って4ms毎に設定される吸入空気流量
Qの加重平均値である。
ステップ34では、下式に従いステップ33で演算され
た基本燃料噴射量′rpに対して機関運転状態に応じた
補正を施して燃料噴射量Tiを演算する。
T i 4−2 X T p XLAMBDAXKBL
RCXCOHF+ T sここで、Tpは上記ステップ
33で演算した加重平均吸入空気流量Q0に基づく基本
燃料噴射量、LAMBDAは酸素センサ14によって検
出される排気中酸素濃度を介して検出される機関吸入混
合気の空燃比を目標空燃比に近づけるように設定される
フィードバック補正係数、KBLRCは前記フィードバ
ック補正係数LAMBDAの基準値からの偏差を学習し
て設定される学習補正係数、C0EFは水温センサ12
によって検出される冷却水温度Twを主として設定され
る各種補正係数、Tsはバッテリ電圧による燃料噴射弁
10の有効開弁時間の変化を補正するための電圧補正骨
である。
次のステップ35では、下式に従いステップ34で演算
した燃料噴射量Tiにステップ32で演算した補正量K
TTpを加算することにより、燃料噴射11Tiに過渡
運転状態に応じた増減補正を施して最終的な燃料噴射量
MTiを演算する。
MTi4−Ti+2XKTTp 上記演算式に従って補正演算された燃料噴射量MTiの
最新値に相当するパルス巾の駆動パルス信号が、前記第
4図のフローチャートにおけるステップ14で噴射開始
気筒の燃料噴射弁10に対して出力される。
上記のようにして、吸入空気流1tQに基づく基本燃料
噴射量Tpに、吸気行程の目標タイミング(、所定クラ
ンク角位置)までの間における機関負荷変化量の予測値
に基づく補正を施すようにすれば、機関1過渡運転時に
おける燃料制御の応答遅れを解消して、加速運転時にお
ける空燃比リーン化及び減速運転時における空燃比のリ
ッチ化を抑止できるものである。また、本実施例によれ
ば、吸入空気流量Qを平滑化処理することによって、エ
アフローメータ9のコレクタ部充填空気量による検出オ
ーバーシュート(加速時)及びアンダーシュート(減速
時)の影響を基本燃料噴射tTpが受けないために、上
記機関負荷変化量の予測に基づく補正制御によって燃料
供給量が過剰に補正されることがなく、機関負荷変化量
の予測に基づいて精度良く燃料が補正される。
尚、本実施例では、補正量KTTpを用いて通常の噴射
量を補正するよう構成したが、燃料噴射量Tiに従って
通常の噴射制御を行わせる一方、補正量KTTpをこの
通常噴射制御とは別に噴射供給するよう構成しても良い
また、本実施例では機関負荷に関連するパラメータとし
て開口面積Aと機関回転速度Nとに基づいて演算される
基本燃料噴射量αNTpを用いるようにしたが、基本燃
料噴射量αNTpの代わりに、基本体積効率QHφ1体
積効率QCYL、開口面積A/機機関回転速度環の基本
燃料噴射量αNTpの演算パラメータを用いるようにし
ても良い。更に、基本燃料噴射量αNTpの代わりに開
口面積Aの変化割合を求めて、この開口面積Aの変化割
合と目標タイミング(所定クランク角位置)までの時間
とから補正量を設定するよう構成することも可能である
が、精度的に劣るので上記のように体積効率QCYLや
基本燃料噴射量αNTpを用いることが望ましい。
また、基本燃料噴射量αNTpを体積効率に基づいて演
算する代わりに、開口面積Aと機関回転速度Nとに応じ
て基本燃料噴射量αNTpを設定記憶したマツプを設け
、このマツプから検索した基本燃料噴射量αNTpを真
の機関負荷変化に追従させるべく加重平均演算して、こ
の加重平均された基本燃料噴射量αNTpに基づいて補
正量を設定するよう構成しても良い。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によると、吸入空気流量の検
出値又はこの吸入空気流量に基づいて演算した基本燃料
供給量を平滑化処理する一方、吸気系の開口面積と機関
回転速度とに基づく機関負荷パラメータの変化割合と、
所定クランク角位置までの所要時間とに基づいて補正量
を演算し、吸入空気流量に基づく燃料供給量を前記補正
量で補正するよう構成したので、過渡運転時において吸
入空気流量の検出値にオーバーシュート及びアンダーシ
ュートが生じても、前記機関負荷の変化量予測に基づく
補正が過剰となることがなく、過渡運転時の燃料制御の
応答遅れを精度良く補正して過渡運転性を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は本発
明の一実施例を示すシステム概略図、第3図〜第5図は
それぞれ同上実施例における制御内容を示すフローチャ
ート、第6図は同上実施例における制御特性を説明する
ためのタイムチャート、第7図は従来の問題点を説明す
るためのタイムチャートである。 1・・・機関  7・・・スロットル弁  訃・・スロ
ットルセンサ  9・・・エアフローメータ  10・
・・塩14噴Jll   n・・・コントロールユニッ
ト  15・・・クランク角センサ 特許出願人  日本電子機器株式会社 代理人  弁理士  笹 島 冨二雄 第2図 第3図 第5図 その2 第4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 機関吸気通路に設けられて機関の吸入空気流量を検出す
    る吸入空気流量検出手段と、 該吸入空気流量検出手段で検出される吸入空気流量又は
    該吸入空気流量に基づいて演算した基本燃料供給量を機
    関回転速度に応じた特性で平滑化処理する平滑化処理手
    段と、 該平滑化処理手段で平滑化処理された吸入空気流量又は
    基本燃料供給量に基づいて燃料供給量を演算する燃料供
    給量演算手段と、 可変制御される機関吸気系の開口面積と機関回転速度と
    に基づいて機関負荷に関連するパラメータを演算する機
    関負荷パラメータ演算手段と、該機関負荷パラメータ演
    算手段で演算された機関負荷パラメータの変化割合を演
    算する変化割合演算手段と、 所定クランク角位置までの所要時間を推定演算する時間
    推定演算手段と、 前記変化割合演算手段で演算された機関負荷パラメータ
    の変化割合と前記時間推定演算手段で推定演算された所
    定クランク角位置までの所要時間とに基づいて前記所定
    クランク角位置までにおける機関負荷変化量を予測して
    前記燃料供給量の補正量を演算する補正量演算手段と、 前記演算された燃料供給量及び補正量に基づいて各気筒
    毎に設けられた燃料供給手段を駆動制御する燃料供給制
    御手段と、 を含んで構成したことを特徴とする内燃機関の燃料供給
    制御装置。
JP2987989A 1989-02-10 1989-02-10 内燃機関の燃料供給制御装置 Pending JPH02211341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2987989A JPH02211341A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 内燃機関の燃料供給制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2987989A JPH02211341A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 内燃機関の燃料供給制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02211341A true JPH02211341A (ja) 1990-08-22

Family

ID=12288266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2987989A Pending JPH02211341A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 内燃機関の燃料供給制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02211341A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4886030A (en) Method of and system for controlling fuel injection rate in an internal combustion engine
US4467770A (en) Method and apparatus for controlling the air-fuel ratio in an internal combustion engine
JPH0363654B2 (ja)
JPS63314339A (ja) 空燃比制御装置
JP2005240660A (ja) エンジンのスロットル開口面積推定方法、この推定方法を用いたエンジンの加速検出方法及び加速検出装置並びにエンジンの燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置
JPH02201054A (ja) 内燃機関の吸気圧力検出装置
JPH01100334A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
US5634449A (en) Engine air-fuel ratio controller
JPH02211341A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2582562B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH06108901A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH02264135A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2627798B2 (ja) 内燃機関の吸気圧力検出装置
JP2592327B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0357861A (ja) 内燃機関の吸気温度検出装置
JP2543763B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH01155046A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH02196147A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0710048Y2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH01305146A (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JPH0833133B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH02204660A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH1030479A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0689685B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2001115880A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置