JPH02211244A - フッ化物イオン吸着材の製造方法 - Google Patents

フッ化物イオン吸着材の製造方法

Info

Publication number
JPH02211244A
JPH02211244A JP3317689A JP3317689A JPH02211244A JP H02211244 A JPH02211244 A JP H02211244A JP 3317689 A JP3317689 A JP 3317689A JP 3317689 A JP3317689 A JP 3317689A JP H02211244 A JPH02211244 A JP H02211244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoride ion
porous material
zirconium
cerium
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3317689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529494B2 (ja
Inventor
Toshishige Suzuki
敏重 鈴木
Masatoshi Kanesato
雅敏 金里
Toshiro Yokoyama
敏郎 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP3317689A priority Critical patent/JPH02211244A/ja
Publication of JPH02211244A publication Critical patent/JPH02211244A/ja
Publication of JPH0529494B2 publication Critical patent/JPH0529494B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、7ツ化物イオン吸着材の新規な製造方法に関
するものである。さらに詳しくいえば、本発明は、ジル
コニウム又はセリウムの含水酸化化物イオン吸着材を製
造するための新規な方法に関するものである。
従来の技術 フッ化物イオン吸着材としては、フッ化物イオンがアル
ミニウム、鉄、ジルコニウム、希土類金属との強い親和
性を有することを利用した、これらの金属とキレート樹
脂との結合体が知られているが(特開昭51−1150
58号公報、特開昭57−107287号公報)、この
ものはフッ化物イオン吸着後の樹脂の再生処理の際に、
フッ化物イオンとともに金属イオンも脱離するため、こ
れらのイオンの脱離後改めて金属イオンを結合させる処
理を施すという煩雑な再生操作を必要とする上に、コス
ト高となるのを免れなかった。このような不利は、キレ
ート樹脂の配位子部分と金属イオンとで形成される錯体
の安定度が十分でないことから、吸着されたフッ化物イ
オンを溶離し、樹脂を再生する際に該金属イオンも樹脂
から脱離するために生じるものと考えられる。
酸化物がフッ化物イオンを選択的に吸着することや、こ
れらの含水金属酸化物が酸やアルカリや有機溶媒に難溶
である上に、酸化還元を受けにくいなど極めて安定な特
性を有することから、7ツ化物イオンの選択吸着材とし
て有望であることも報告されている(日本化学会誌、(
1987)、第807ページ)。
しかしながら、これらの含水金属酸化物は微粉体である
ため、吸着、溶離、再生の操作を行う上で取り扱いにく
い上、比表面積が十分に大きくなく、大量の廃水を短時
間の接触で速やかに処理する場合などには必ずしも満足
しうるものではなかった。
発明が解決しようとする課題 本発明は、このような従来のフッ化物イオン吸着材のも
つ欠点を克服し、水溶液中などの7ツ化物イオンを効率
的に、しかも繰り返し再現性よく吸着除去しうる多孔質
吸着材料をもたらす製造方法を提供することを目的とし
てなされたものである。
課題を解決するための手段 本発明者らは、水中などに含まれる7ツ化物イオンを効
率良く除去することができ、しかも繰り返し用いること
が可能な優れた7ツ化物イオン吸着材の製法を開発する
ために種々研究を重ねた結果、ジルコニウムやセリウム
のアルコキシドの溶液を多孔質材料に含浸担持させ、次
いで該金属アルコキシドを加水分解することにより、含
水金属酸化物を多孔質材料の内部表面に均一に析出させ
ることができ、前記目的を達成しうろことを見出し、こ
の知見に基づいて本発明を完成するに至っIこ。
すなわち、本発明は、ジルコニウム又はセリウムの含水
酸化物を多孔質材料に担持させたフッ化物イオン吸着材
を製造するに当り、−数式%式%() (式中のM11ジルコニウム又はセリウムを示し、Rは
低級アルキル基を示す) で表わされる金属アルコキシドの溶液を、多孔質材料に
含浸させたのち、これを加水分解処理することを特徴と
するフッ化物イオン吸着材の製造方法を提供するもので
ある。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明において用いる多孔質材料としては特に1g@は
ないが、例えば易溶性フィラーを材料に混在させ成形し
たのち、溶出することによって得られる多孔体、ポリス
チレン7オーム、ポリウレタンフォーム、ポリエチレン
フオーム、ポリ塩化ビニル7オーム、ポリプロピレンフ
オーム、フェノール樹脂フオームのような発泡体、活性
炭などが挙げられ、特に架橋ポリアクリル酸エステル、
架橋ポリスチレン等が好ましい。また、この多孔質材料
の形状については、比表面積50〜800111’/g
、平均孔径5〜40nm、粒度20〜200メツ9シュ
の範囲のものが好ましく用いられる。
本発明方法においては、先ず、前記一般式(1)で表わ
される金属アルコキシドを溶液として多孔質材料に含浸
させることが必要である。
この多孔質材料への該金属アルコキシドの含浸は、通常
一般式 %式%() (式中のMはジルコニウム又はセリウムを示し、Rは低
級アルキル基を示す) で表わされる金属アルコキシドを、適当な有機溶媒に溶
解し、この溶液と好ましくは乾燥した多孔質材料とを混
合したのち、該溶媒を留去することにより行われる。
この際に用いられる一般式(I)の金属アルコキシドと
しては、低級アルキル基であるとして、メチル、エチノ
呟n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチ
ル、tert−ブチルなどが好ましい。
また、この際に用いられる溶媒としては、例えばベンゼ
ン、アセトン、エタノールなどの低沸点のものが挙げら
れる。
次に、このようにして多孔質材料に担持された金属アル
コキシドを水や水性媒体などで処理することにより、多
孔質材料の細孔内に含浸された金属アルコキシドを加水
分解することが必要である。
これによって含水金属酸化物を形成させ、含水金属酸化
物が多孔質材料に担持されるようになる。
この際のpHには特に制限はないが、pH1〜2の酸性
水溶液やpH11〜14のアルカリ水溶液が好適に用い
られる。また、この際の水溶液の温度には特に制限はな
いが、高温になる程、加水分解が速やかで、得られた吸
着材内での含水金属酸化物と多孔質材料との密着性が良
好になる。
発明の効果 本発明方法によれば、多孔質材料の内部表面に含水金属
酸化物を均一に分散させて析出させることができる。従
って、得られたフッ化物イオン吸着材は、多孔質な特性
を保持しており、吸着体内部へのフッ化物イオンの拡散
が速く、極めて速やかな吸着が達成される。さらに、こ
の吸着材は、吸着された7ツ化物イオンを0.1〜2M
程度のアルカリ性水溶液等で処理することにより定量的
に溶離させ、酸洗い、水洗後、再び繰り返し再現性よく
使用することができるという利点がある。
また、この吸着材では、担持されたジルコニウムやセリ
ウムの含水酸化物が酸やアルカリへの溶解度が極めて小
さいため、7ツ化物イオンの溶出と吸着材の再生を行う
際の金属の溶解は無視しうる程小さく、この点からも繰
り返し再現性よく用いることが可能である。
実施例 次に実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 テトラ(n・ブトキシ)ジルコニウム1209を300
*Qの乾燥ベンゼンに溶解し、この溶液にあらかじめ洗
浄、乾燥した架橋ポリアクリル酸樹脂ビーズ(50〜1
00メツシユ、比表面積390講”l?−’)1009
を加え、混合物を約1時間減圧下に置いたのち、ベンゼ
ンを減圧蒸留により除去し、乾燥状態の樹脂ビーズを得
た。これをビーカーに移し、pH2,0の水500m(
2を加え、2時間静置したのち、上澄みを捨て、この中
に再びpH2,0の水500mQを加え、24時間加熱
還流した。次いで、樹脂ビーズをろ過し、水、エタノー
ル及びエーテルで順次洗い、50°Cで真空乾燥して、
120gの目的物を得た。このもののジルコニウム含量
は1.7raraoQg−’、比表面積は28011”
9−’であっt;。
また、X線回折では明確なピークを有せず、含水酸化物
は非晶質ゲルと推測される。
実施例2 テトラ(n−ブトキシ)セリウム609を180*Qの
乾燥トルエンに溶解し、この溶液にあらかじめ洗浄、乾
燥した架橋ポリアクリル酸樹脂ビーズ(50〜100メ
ツシユ、比表面積390+n”g−’)50gを加え、
混合物を約1時間減圧下に置いたのち、トルエンを減圧
蒸留により除去し、乾燥状態の樹脂ビーズを得た。これ
をビーカーに移し、pH2,0の水500mαを加え、
2時間静置しt;のち、上澄みを捨て、この中に再びp
H2,0の水500m12を加え、24時間室温に静置
した。次いで、樹脂ビーズをろ過し、水、エタノール及
びエーテルで順次洗い、50℃で真空乾燥して、68g
の目的物を得た。このもののジルコニウム含量は1.5
mmoQg−’、比表面積は3071リ−1であった。
応用例1 実施例1で得た吸着剤5g(湿潤体積14.5m<2)
を内径1c+*のカラムに充てんし、p)13.0の水
で洗ったのち、フッ化物イオンを100pp100pp
として溶解)含有するpH3,0の水溶液を2 mQm
in−’で通液し、樹脂塔通液後の7フッ物イオン濃度
を測定した。その結果、樹脂体積の50倍、80倍、1
00倍の通液点でフッ化物イオン濃度はl ppm以下
であり、120倍の通液点まで10ppm以下であった
応用例2 応用例1で7フ化物イオンを吸着したしたカラムに、1
M水酸化ナトリウム水溶液200+IQをSV、=5h
−1で通液して、7ツ化物イオンの溶離を行った。カラ
ム通液後の水酸化ナトリウム水溶液中には、応用例1で
吸着したフッ化物イオンの全量の97%が含まれており
、またジルコニウムは全く検出されなかった。
次に、pH1,0の塩酸水溶液を、漏出液のpHが1.
0になるまで通液し、さらにカラムを水洗したのち、応
用例1と同組成の被処理液を、応用例1と同様の方法で
通液し、カラム通過後のフッ化物イオン濃度を測定した
ところ、応用例1と同様の結果を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ジルコニウム又はセリウムの含水酸化物を多孔質材
    料に担持させたフッ化物イオン吸着材を製造するに当り
    、一般式 M(OR)_4 (式中のMはジルコニウム又はセリウムを示し、Rは低
    級アルキル基を示す) で表わされる金属アルコキシドの溶液を、多孔質材料に
    含浸させたのち、これを加水分解処理することを特徴と
    するフッ化物イオン吸着材の製造方法。
JP3317689A 1989-02-13 1989-02-13 フッ化物イオン吸着材の製造方法 Granted JPH02211244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3317689A JPH02211244A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 フッ化物イオン吸着材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3317689A JPH02211244A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 フッ化物イオン吸着材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02211244A true JPH02211244A (ja) 1990-08-22
JPH0529494B2 JPH0529494B2 (ja) 1993-04-30

Family

ID=12379211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3317689A Granted JPH02211244A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 フッ化物イオン吸着材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02211244A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6077809A (en) * 1997-07-03 2000-06-20 Japan As Represented By Director General Of Agency Of Industrial Science And Technology Method for the preparation of a high-porosity adsorbent loaded with crystalline hydrous zirconium oxide
MD3973C2 (ro) * 2008-11-24 2010-06-30 Институт Прикладной Физики Академии Наук Молдовы Procedeu de obţinere a sorbentului pe bază de diatomit pentru purificare de ionii de fluor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6077809A (en) * 1997-07-03 2000-06-20 Japan As Represented By Director General Of Agency Of Industrial Science And Technology Method for the preparation of a high-porosity adsorbent loaded with crystalline hydrous zirconium oxide
MD3973C2 (ro) * 2008-11-24 2010-06-30 Институт Прикладной Физики Академии Наук Молдовы Procedeu de obţinere a sorbentului pe bază de diatomit pentru purificare de ionii de fluor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0529494B2 (ja) 1993-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6077809A (en) Method for the preparation of a high-porosity adsorbent loaded with crystalline hydrous zirconium oxide
Ghoul et al. Uptake of heavy metals from synthetic aqueous solutions using modified PEI—silica gels
JP3749941B2 (ja) セシウム分離材の製造方法
US10508046B2 (en) Use and regeneration of an adsorbent to remove dyes from water
Chanda et al. Ligand exchange sorption of arsenate and arsenite anions by chelating resins in ferric ion form: II. Iminodiacetic chelating resin Chelex 100
Mahfoudhi et al. Porous material from cellulose nanofibrils coated with aluminum hydroxyde as an effective adsorbent for fluoride
CN101912770A (zh) 吸附树脂及其制备方法
CN105771902A (zh) 一种巯基活性炭脱汞剂的制备方法与应用
Jinfang et al. Synthesis of a novel Ce (III)-incorporated cross-linked chitosan and its effective removal of fluoride from aqueous solution
Rahman et al. Cyclic tetra [(indolyl)-tetra methyl]-diethane-1, 2-diamine (CTet) impregnated hydrous zirconium oxide as a novel hybrid material for enhanced removal of fluoride from water samples
Ramamurthy et al. Carbon nanotube-zirconium dioxide hybrid for defluoridation of water
Lin et al. Synthesis of coordination polymer by 2, 2′-dithiodipropionic acid and selective removal of Hg (ii)/Pb (ii) in wastewater
JP2020203287A (ja) 放射性物質を除去するための捕集剤及びその製造方法
KR20150109744A (ko) 금속 촉매 담지 음이온 교환수지 및 이를 이용한 독성 음이온의 제거방법
Martel et al. Sorption of aromatic compounds in water using polymer sorbents containing amino groups
JPS5834039A (ja) 酸化ジルコニウムを含む吸着剤の製造方法
CN111229167A (zh) 一种氨基硫脲改性的磁性氧化石墨烯吸附剂及其制备方法与应用
Liu et al. Aluminum copper bimetallic metal organic gels/sodium alginate beads for efficient adsorption of ciprofloxacin and methylene blue: Adsorption isotherm, kinetic and mechanism studies
JPH02211244A (ja) フッ化物イオン吸着材の製造方法
JP3643873B2 (ja) 重金属イオン吸着材、その製造方法及びそれを用いた重金属イオン除去方法
Büyüktuncel et al. Poly (vinylalcohol) coated/Cibacron Blue F3GA-attached polypropylene hollow fiber membranes for removal of cadmium ions from aquatic systems
CA1187110A (en) Separation of isopropyl alcohol from tba (tebol) by selective adsorption
JP3079257B2 (ja) ヒ素イオンの吸着除去方法
JPH04317738A (ja) フッ化物イオン吸着材の製造法
Jin et al. Well-design and synthesis of a water-and heat-resistant UiO-67@ CNTs composite for Congo red efficient capture

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term