JPH02209690A - 連結管及びこれらの連結管からなる束 - Google Patents

連結管及びこれらの連結管からなる束

Info

Publication number
JPH02209690A
JPH02209690A JP1323666A JP32366689A JPH02209690A JP H02209690 A JPH02209690 A JP H02209690A JP 1323666 A JP1323666 A JP 1323666A JP 32366689 A JP32366689 A JP 32366689A JP H02209690 A JPH02209690 A JP H02209690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
mouth
connecting pipe
pipe
pipe according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1323666A
Other languages
English (en)
Inventor
Daniel Belisaire
ダニエル・ベリセール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Legris SA
Original Assignee
Legris SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Legris SA filed Critical Legris SA
Publication of JPH02209690A publication Critical patent/JPH02209690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/092Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of elements wedged between the pipe and the frusto-conical surface of the body of the connector
    • F16L37/0925Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of elements wedged between the pipe and the frusto-conical surface of the body of the connector with rings which bite into the wall of the pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L13/00Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints
    • F16L13/02Welded joints
    • F16L13/0281Welded joints cold welded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/092Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of elements wedged between the pipe and the frusto-conical surface of the body of the connector
    • F16L37/0927Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of elements wedged between the pipe and the frusto-conical surface of the body of the connector the wedge element being axially displaceable for releasing the coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、流体用回路で使用される連結管と、これらの
連結管を複数組み合わせて形成した連結管束とに係わる
0本発明はより特定的には、プラスチック材料製の連結
管に係わる。
一般に、管の端部を接続すべき回路の部材に接続する場
合は、組立てが必要な複数の構成部材を使用する。例え
ば、自動車の燃料供給回路では、リザーバをポンプに連
結する導管の両端に溝付き口部を取付け、フランジで締
め付けられる特殊ゴム管を介して前記口部を夫々リザー
バの出口及びポンプの入口に接続することにより前記導
管の両端の接続を行う。最近では瞬間接続装置を用いる
方法もあり、その場合は二重接続装置、即ち対向する2
つの開口部(入口及び出口)の各々に瞬間接続装置を具
備した装置が使用される。一方の開口部に接続すべき機
構の円筒形口部を挿入し、他方の開口部に導管の端部を
挿入するのである。従って、2つのl1tR(例えばリ
ザーバ及びポンプ)を連結する場合には接続点が4つに
なり、4つの瞬間接続装置が必要になる。いずれの場合
も、接続部材及び接続点の数が増加すると組立て時間が
長くなり、欠陥(管の連結の不備、漏洩)が生じる危険
性も高くなる。また、流体通路は通常接続点で縮小され
るため、複数の制限部分が連続して存在することになる
本発明の目的の1つは、これらの問題を解消せしめる連
結管を提供することにある。
本発明の別の目的は、製造が簡単であり且つコストも低
い前記タイプの連結管を提供することにある。
これらの目的を達成すべく、本発明の連結管は、管とそ
の少なくとも一端に取り外し不可能な状悪で気密的に固
定された口部とを含み、この口部が瞬間接続装置を備え
且つ接続すべき部材の管状の入口又は出口を受容するよ
うになっている。
例えば、両端に口部を1つずつ備えた本発明の連結管を
用いてリザーバ及びポンプのような2つの機構を接続す
ると、接続点が4つではなく2つになり、従って瞬間接
続装置を2つ使用するだけでよいことになる。また、種
々の手段がこれまでのように3つ以上の部材ではなく単
一の部材にまとめられるため、特に貯蔵及び組立ての面
で重要な利点が拠られる。
連結管の管と口部との接続は接着又は溶接によって行う
のが好ましい0本発明の好ましい実施例の1つでは、前
記口部が連結管の管の端部を受容するための内腔を有し
、これら2つの部材の間の取り外し不可能な気密的固定
が接触面相互間の接着又は溶接によって行われる。
本発明では、別の特徴として、プラスチック材和製の管
と口部との間の気密的接続を次の方法で行う、先ず、管
の端部を受容するための収容部を内側に向けて狭くなる
ような形状で口部内に設け、この収容部に管の端部を挿
入し、管を前記収容部の狭くなった部分に侵入させなが
ら管と口部とを相対的に回転させて、管及び口部の接触
面に摩擦による加熱及び材料の溶融を起こし、次いで管
が口部内に溶接されるように全体を固定させる。
以下、添付図面に基づき非限定的実施例を挙げて本発明
をより詳細に説明する。
尚、説明をわかり易くするために、図面を通して同一部
材には同一符号を付した。
第1図の連結管1は管2と、この管2の両端に取付けら
れた口部3とを含む。口部3は通常、本出願人名義の特
許出願第2012796号に記載のタイプの瞬間接続装
置を備える。管2は半間q性プラスチック材料で形成す
ると有利であり、その場合は連結管1の用途に応じて管
2を予成形する。必要であれば、連結管の一方の端部に
だけ口部3を具備してもよい。
第2図に示した口部3は液体用瞬間接続装置である。外
被4はプラスチック材料製であって尖端円筒形状を有し
、最小直径の内腔5と、図面右方の出口に向かって直径
が順に大きくなるように設けられた3つの内腔6.7.
8と、管2を受容すべく図面で内腔5の左方に設けられ
た内腔とを備えている。
内腔7にはワッシャ11で分離された2つのシールリン
グ9及び10が配置されている。
内腔8にはブシュ12が固定されており、このブツシュ
内には複数のツメを備えた可撓性環状挟持部材13が滑
動的に配置される。ブツシュ12の内腔は、口部に嵌挿
された管14(第2図に鎖線で図示)の上で前記挟持部
材のツメを圧縮すべく直径が変化している部分を有する
ブツシュ12は内側に曲がった環状張り出し部分15を
内側端部に有する。この張り出し部分は内腔7の底面に
相対しており、シールリング9及び10の収容部を軸線
方向で限定して、前記シールリングを実質的に固定する
。そのため、液体膜を発生させ得る長手方向振動がシー
ルリング9及び10部分に生じることがなく、従ってシ
ールリング9及び10の内径と管14の外面との間にお
ける漏洩も回避される。
第2図の口部3には2つのシールリング9及び10が使
用されているが、シールリングは1つだけ使用してもよ
い。その場合は内腔7を浅くする。
連結管1と管14とを接続するためには、管14を口部
3内に挿入して内腔6の底面に当接するまで十分に押し
進め、次いで口部と管14との間で引っ張り操作を行っ
て、管14の壁を挟持部材13によって締め付けるよう
にすればよい。
口部3内に挿入した管2は、接触面を相互に溶接するこ
とによって該口部に固定する。特に有利な固定方法の1
つでは、管2と口部3とを相対的に回転させて、これら
2つの部材の接触面のプラスチック材料を摩擦によって
加熱し且つ溶融させる。
そのためには、第2図に示すように、管2を受容する口
部3の内腔が管2の外径よりほんの少しだけ大きい直径
を有する入口と、それに続く直径漸減部分とを含むよう
にする。溶接を行うには、管2と口部3とを相対的に回
転させ、接触面の材料の溶融に応じて前記内腔内で管2
を前進させる。この前進移動は、材料のクリープ(fl
uage)を考慮して十分なスペースを残し、それによ
って内部への流出(cou16es)を防止すべく、管
2が前記内腔の底部に当接する少し手前で停止する。
この実施例では、口部3の内腔5の直径が管2及び14
の内径とほぼ同じであるため、流体通路に狭い部分が生
じない。
第3図では、管2を挿入するための内腔が全体的には第
2図の場合と同じ形状を有しているが、管2を受容する
ほぼ■形断面の環状溝17が形成されるように、底部か
ら環状張り出し部分16が突出している。このようにす
ると、2つの部材の間の溶接面が大きくなり、従ってよ
り確実な接合状態が得られる。その代わり、環状張り出
し部分16の存在によって流体通路に狭い部分が生じる
第4図では、管2を受容する内腔の張り出し部分16に
よって形成された溝17の底部18がアンダヵット状の
断面を有するため、材料のクリープ用のスペースが更に
広くなり、・従って管2を前記溝内により深く侵入させ
てより確実な接合状態を得ることができる。但しこの場
合も、張り出し部分16の存在によって流体通路に狭い
部分が生じる。
以上説明してきた管2と口部3との間の接合方法は勿論
非限定的なものに過ぎない。
本発明の連結管は、実際の用途では、第5図に示すよう
な束の形態にまとめることができる。この束では連結管
1が直線中間部分1aを有し、この中間部分を介して固
定用横材19により互いに接続されている。連結管1の
中間部分1aの両側の部分1b及び1cは、この束を組
込むべき回路に応じて予成形される。この種の連結管束
は自動車では複数の回路、例えば燃料回路、制動回路、
窓ガラス洗浄回路等の前方部材と後方部材とを連結する
のに使用できる。成る種の特定用途では、本発明の連結
管を従来の連結管と組合わせて形成した束を使用するこ
ともできる。
第6図に示した口部3は、管14に緊密に接続された前
記タイプの瞬間接続装置を含んでいる。即ち挟持部材1
3が、挟持部材13の内径及び管14の外径に極めて近
い直径をもつ開口を規定′する環状張り出し部分20を
外側端部に備えたブシュ12内に完全に収められている
。このような構造では、管14を口部に挿入した時に挟
持部材13が完全に閉じ込められてアクセス不可能にな
り、その結果移動させることができなくなるため、ツメ
を管14から外すこともできなくなる。
これに対し、第7図の口部3は接続装置をネジ回しで取
り外すことができるように構成されている。
即ち、挟持部材の内径とほぼ同じ内径を有するフランジ
21が2つの対向側板22を介してブシュ12に固定さ
れており、挟持部材13の外側端部がブシュ12の外側
端部より外に突出している。第8図がら明らかなように
、管14を解放すべく挟持部材13の締付けを緩めるた
めには、ネジ回しの尖端を側板22の間で挟持部材の外
側端部に押し付け、フランジ21への当接によって「て
二」のように作動させればよい。
第9図では挟持部材13がブシュ12内に完全に収まっ
ているが、挟持部材13の端部が、ブシュ12の開口の
直径に相当する外径を有するフランジ23を構成してい
る。このような構造では、管14を口部に挿入する時に
、挟持部材の締付けを緩めるべく挟持部材を操作するこ
とができる。この操作に使用するための特別の部材24
を第10図及び第11図に示した。この部材は本質的に
、偏平半フランジ25の片方の側面を、ディスク状プレ
ート26の半円形底部を有するくり抜き部分の縁に溶接
したものからなる。フランジ25は管14の外径よりや
や大きい内径と、ブシュ12の入口の直径よりやや小さ
い外径とを有する。挟持部材13を緩めるためには、フ
ランジ25をブシュ12の入口方向に向けて部材24を
管14にまたがるように配置し、次いでプレート26を
口部の内側方向に押し動がして、フランジ25をフラン
ジ23に作用させる。
用途によっては、エルボ形状の口部3′を連結管の端部
に具備すると有利なこともある。このタイプの口部は通
常、第12図に示すように、瞬間接続装置を含む外側部
分27と、ラチェット機構を介して前記外側部分27に
固定される別の部分28とで構成される。その場合は、
第2図〜第4図に基づいて説明した溶接による接続を、
連結管の管2と部分28の開口との闇で行い、その後部
分28をラチェット機構によって部分27に固定する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の連結管の平面図、第2図は第1図の連
結管の端部の1つを示す軸線方向断面図、ボ形状の口部
を備えた連結管端部の平面図である。 1・・・・・・連結管、2・・・・・・管、3・・・・
・・口部。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)流体用回路の部材を連結するための連結管であつ
    て、管と、該管の少なくとも一端に取付けられた口部と
    を含み、これらの口部及び管が互いに取り外し不可能な
    状態で気密的に固定され、前記口部が、連結すべき部材
    の管状の入口又は出口を受容するための瞬間接続装置を
    含んでいることを特徴とする連結管。
  2. (2)管及び口部間の取り外し不可能な気密的接合が溶
    接又は接着によって行われていることを特徴とする請求
    項1に記載の連結管。
  3. (3)管と各口部との間の接合が、管の一端を口部の対
    応内腔に挿入し管と口部との接触面を互いに溶接するか
    又は接着することによって行われていることを特徴とす
    る請求項2に記載の連結管。
  4. (4)管及び口部がプラスチック材料からなり、管及び
    口部間の接合が、管を挿入するための収容部を内側に向
    かって狭くなるような状態で口部に設け、前記収容部の
    狭くなった部分に管を侵入させながら管と口部とを相対
    的に回転させて、管と口部との接触面に摩擦による加熱
    及び材料の溶融を生起せしめ、次いで管が口部内で溶接
    されるように全体を固定させる方法によって行われてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の連結管。
  5. (5)管が予成形されたものであることを特徴とする請
    求項1から4のいずれか一項に記載の連結管。
  6. (6)口部が液体用回路で使用できるように構成されて
    おり、この口部の瞬間接続装置の1つ以上のシールリン
    グが、該シールリングの内径と連結すべき管の外面との
    間における液体の漏洩を完全に防止すべく、各自の収容
    部内において長手方向で固定されていることを特徴とす
    る請求項1から5のいずれか一項に記載の連結管。
  7. (7)非脱着式の接続を行う少なくとも1つの瞬間接続
    装置を含むことを特徴とする請求項1から6のいずれか
    一項に記載の連結管。
  8. (8)ネジ回しによって接続を解除せしめる手段を備え
    た少なくとも1つの瞬間接続装置を含むことを特徴とす
    る請求項1から6のいずれか一項に記載の連結管。
  9. (9)特別の部材によって接続を解除することができる
    少なくとも1つの瞬間接続装置を含む請求項1から6の
    いずれか一項に記載の連結管。
  10. (10)少なくとも1つのエルボ形状口部を含むことを
    特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の連結
    管。
  11. (11)請求項1から10のいずれか一項に記載の連結
    管を少なくとも1つ含むことを特徴とする連結管束。
  12. (12)束を構成する連結管が直線中間部分を含み、こ
    の中間部分で固定用横材により互いに接続されているこ
    とを特徴とする請求項11に記載の連結管束。
JP1323666A 1988-12-16 1989-12-13 連結管及びこれらの連結管からなる束 Pending JPH02209690A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8816879A FR2640723B1 (fr) 1988-12-16 1988-12-16 Tuyauteries de raccordement, et faisceaux composes de telles tuyauteries
FR8816879 1988-12-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02209690A true JPH02209690A (ja) 1990-08-21

Family

ID=9373213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1323666A Pending JPH02209690A (ja) 1988-12-16 1989-12-13 連結管及びこれらの連結管からなる束

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPH02209690A (ja)
DE (1) DE3941236A1 (ja)
ES (1) ES2018996A6 (ja)
FR (1) FR2640723B1 (ja)
GB (1) GB2226861A (ja)
IT (1) IT1237695B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100475806B1 (ko) * 2001-11-28 2005-03-10 현대자동차주식회사 흡기덕트의 접속구조
JP2012505034A (ja) * 2008-10-13 2012-03-01 エシコン・インコーポレイテッド 内視鏡再処理システムのための流体コネクタ
US9433771B2 (en) 2008-10-13 2016-09-06 Ethicon, Inc. Quick disconnect fluid connector
US9565995B2 (en) 2008-10-13 2017-02-14 Ethicon, Inc. Endoscope channel separator

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4115791C1 (ja) * 1991-05-10 1992-09-03 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf, De
DE4240292C1 (de) * 1992-12-01 1994-02-17 Lincoln Gmbh Schmiermittelverteiler
DE19540280C1 (de) * 1995-10-28 1997-03-20 Balfo Verwaltungs Anstalt Anschlußstück für Profilstutzen, Wellschläuche oder dergleichen Profilrohre
DE29709718U1 (de) * 1997-06-04 1997-08-14 Gades Manfred Dipl Ing Längskraftschlüssige Rohrverbindung
NL1008491C2 (nl) * 1998-03-05 1999-09-07 Insigne Berg Groep Bv Snelkoppelsysteem.
JP3372886B2 (ja) 1999-02-18 2003-02-04 エスエムシー株式会社 管継手
GB2349929A (en) * 1999-05-14 2000-11-15 Hepworth Building Prod Pipe fitting
FR2831642B1 (fr) 2001-10-30 2003-12-19 Legris Sa Coupleur
DE10161372C1 (de) * 2001-12-14 2003-06-18 Seppelfricke Armaturen Gmbh & Steckverbinder für Kunststoffrohre
DE102004027831B3 (de) 2004-06-08 2006-03-30 Veritas Ag Verbindungsvorrichtung für Leitungen, Kraftfahrzeug mit einer derartigen Verbindungsvorrichtung und Verfahren zum Verbinden von Leitungen
DE102004045135B3 (de) 2004-09-17 2006-04-27 Veritas Ag Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von Leitungen, Kraftfahrzeug mit einer derartigen Vorrichtung
FR2911942B1 (fr) * 2007-01-29 2009-03-06 Legris Sa Procede de raccordement par soudage far friction d'un element et d'une extremite retournee d'un tube multicouche
FR2938625B1 (fr) * 2008-11-14 2011-01-21 Legris Sa Dispositif de raccordement ayant des zones inversees d'etancheite et d'accrochage.
EP2256394A1 (en) 2009-05-29 2010-12-01 Wavin B.V. Release tool for a push-fit pipe fitting
JP6490910B2 (ja) * 2014-06-09 2019-03-27 株式会社ブリヂストン 取外し冶具
SE544767C2 (en) * 2021-03-19 2022-11-08 Nyh Jessica A push-on connector for connecting cylindrical pipes, and a valve comprising such a connector

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL237678A (ja) * 1958-04-01
US3494639A (en) * 1968-06-21 1970-02-10 Factory Mutual Res Corp Fitting for fire extinguishing systems
FR2227483B1 (ja) * 1973-04-24 1975-08-22 Legris France Sa
US3884508A (en) * 1973-12-10 1975-05-20 Eugene G Jones Pipe couplings
GB1520742A (en) * 1975-07-30 1978-08-09 Guest J D Couplings for tubes
US4119334A (en) * 1977-07-01 1978-10-10 Fafco Incorporated Spinwelded plastic pipe coupling joint
DE2809307C2 (de) * 1978-03-03 1983-09-15 Georg 8000 München Seiler Steckmuffenverbindung von Rohren und Rohrelementen
BE897329A (fr) * 1982-08-28 1983-11-14 Imi Norgren Enots Ltd Dispositif d'accouplement pivotant pour tubes,
FR2544407B1 (fr) * 1983-04-18 1986-08-08 Legris Procede et dispositif d'assemblage de plusieurs organes, notamment d'organes de liaison pour raccords de fluide
FR2552852B1 (fr) * 1983-10-03 1987-04-30 Legris Dispositif de raccordement pour tubes en matiere plastique
CH665700A5 (de) * 1984-07-10 1988-05-31 Cejn Ag Loesbare steckmuffen-rohrverbindung.
US4637636A (en) * 1984-11-12 1987-01-20 Guest John D Tube couplings
FR2581155B1 (fr) * 1985-04-29 1987-10-16 Legris Sa Dispositif de raccordement instantane pour tubes en matiere plastique et metalliques.
GB2194303A (en) * 1986-08-21 1988-03-02 Croydex Company Limited The Assembly of tap connectors to hoses
GB2195729B (en) * 1986-08-25 1990-06-20 Automotive Products Plc Connector for modular prefilled hydraulic control apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100475806B1 (ko) * 2001-11-28 2005-03-10 현대자동차주식회사 흡기덕트의 접속구조
JP2012505034A (ja) * 2008-10-13 2012-03-01 エシコン・インコーポレイテッド 内視鏡再処理システムのための流体コネクタ
US9433771B2 (en) 2008-10-13 2016-09-06 Ethicon, Inc. Quick disconnect fluid connector
US9565995B2 (en) 2008-10-13 2017-02-14 Ethicon, Inc. Endoscope channel separator
US9592373B2 (en) 2008-10-13 2017-03-14 Ethicon, Inc. Fluid connector for endoscope reprocessing system
US10561307B2 (en) 2008-10-13 2020-02-18 Asp Global Manufacturing Gmbh Fluid connector for endoscope reprocessing system
US10582984B2 (en) 2008-10-13 2020-03-10 Asp Global Manufacturing Gmbh Endoscope channel separator

Also Published As

Publication number Publication date
IT1237695B (it) 1993-06-15
IT8968107A0 (it) 1989-12-15
ES2018996A6 (es) 1991-05-16
GB8928384D0 (en) 1990-02-21
FR2640723B1 (fr) 1991-03-01
DE3941236A1 (de) 1990-06-21
GB2226861A (en) 1990-07-11
FR2640723A1 (fr) 1990-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02209690A (ja) 連結管及びこれらの連結管からなる束
US4900065A (en) Quick-connect fluid coupling
JP3658605B2 (ja) 急速連結継手
CA2158521C (en) Quick connect tube couplings
JP2588417B2 (ja) 配管接続用コネクタ
US4754993A (en) Conduit harness connector assembly
US5131691A (en) Snap-fit connector for connecting slender piping members at end portions
JP2691550B2 (ja) 細径配管接続用コネクター
AU749874B2 (en) Tube coupling
KR100712030B1 (ko) 순간 연결 장치
US20070134980A1 (en) Crimp sleeve connector having crimp indicator
US5429394A (en) Quick connect cartridge assembly with plug
US8038181B2 (en) Connecting arrangement for a fluid-conducting tube
GB2098690A (en) Coupling for tubular members
GB2245670A (en) A pipe coupling
US4310185A (en) Quick connector for tubing
JP2006153015A (ja) 燃料用戻り管路を燃料インジェクタに取り付けるための装置、戻り管路を燃料インジェクタに取り付けるための装置および燃料インジェクタから燃料を吸引するための装置
EP1055860A2 (en) Improvements in or relating to pipe joints
EP0491839A1 (en) WATERPROOF CLOSING SYSTEM.
GB2227064A (en) Snap-fit pipe connector
WO2007101110A2 (en) Crimp sleeve connector having crimp indicator
JPS629937A (ja) 熱可塑性樹脂管の接続方法
CA1255632A (en) Dispensing closure for chemical and pharmaceutical substances, and method of manufacturing same
JP3663336B2 (ja) 石英製ハウジングを有する流体機器の樹脂管接続継手
JPH02142992A (ja) 管結合用のカップリング