JPH02208472A - 低温容器 - Google Patents

低温容器

Info

Publication number
JPH02208472A
JPH02208472A JP2749089A JP2749089A JPH02208472A JP H02208472 A JPH02208472 A JP H02208472A JP 2749089 A JP2749089 A JP 2749089A JP 2749089 A JP2749089 A JP 2749089A JP H02208472 A JPH02208472 A JP H02208472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
flow path
pipe
phase refrigerant
gas flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2749089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2744625B2 (ja
Inventor
Taiji Fujimoto
藤本 泰司
Itsuo Sakatani
阪谷 逸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2749089A priority Critical patent/JP2744625B2/ja
Publication of JPH02208472A publication Critical patent/JPH02208472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2744625B2 publication Critical patent/JP2744625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分ffF] この発明は、例えばリニアモータカーの磁気浮上用超電
導磁石などに用いられ、液相冷媒とこの液相冷媒が気化
した気相冷媒とを収容する低温容器に関するものである
[従来の技術] 第3図は例えば特開昭56−152285号公報に示さ
れた従来の低温容器を示す断面図であり、図において(
1)は磁気浮上車両などの移動体く図示せず)に取り付
けられた外容器、(2)は外容器(1)内に支持材(3
〉を介して取り付けられた内容器であり、外客器(1)
と内容器(2)との間は断熱のため高真空空間にされて
いる。(4)は外容器(1)、内容器(2)及び支持材
(3)からなる容器本体である。
(5)は内容器(2)に収容された窒素やヘリウムなど
の冷媒(寒剤)であり、この冷媒(5)は液相冷媒(5
a)とこの液相冷媒(5a)が気化した気相冷媒(5b
)とからなっている。また、この液相冷媒(5a)の液
面は、この低温容器が取り付けられた移動体の加速度が
0のときは水平であるが、移動体が図の左右方向へ加減
速すると傾き、その加速度の向きや大きさに応じて図中
実線Aの状官と破線Bの状態との間で変化する。これに
よって、気相冷媒(5b)の位置も内容器(2)内の第
1領域(2a)と第2領域(2b)との間で変化する。
(6)は基端部が容器本体(4)の外へ引き出され残部
が容器本体(4)内に設けられた第1ガス導出管であり
、気相冷jx(5b)はこの第1ガス導出管(6)によ
って容器本体(4)外へ導出される。また、この第1ガ
ス導出管(6)は内容器(2)内の中央部で内容器(2
)の両端部へ向けて2方へ分岐された後、それぞれU字
状に折り曲げられている。さらに、第1ガス導出管(6
)の一方の先端部には第1領域(2a)に臨んだ第1開
口部(6a)が、他方の先端部には第2領域(2b)に
臨んだ第2開口部(6b)がそれぞれ設けられている。
(7)は第1ガス導出管(6)の基端部に設けられ安全
弁として働くバルブである。
上記のように構成された従来の低温容器においては、移
動体が静止しているときなど液相冷媒(5a)の液面が
水平なときは、第1及び第2開口部(6a ) 、 (
6b )の両方が気相冷媒(5b)に開口している。こ
のため、気相冷媒(5b)は、これら両開口部(6a 
) 、 (6b )から第1ガス導出管(6)に入り、
容器本体(4)外へと導出される。
また、移動体の加減速により、液相冷媒(5a)の液面
が実線Aの状態になると、気相冷媒(5b)は第1領域
(2a)に移動する。このとき、第2開口部(6b)は
液相冷媒(5a)内に埋まってしまうが、第1開口部(
6a)は気相冷媒(5b)に開口している。このため、
気相冷媒(5b)は第1開口部(6a)のみから第1ガ
ス導出管(6)に入り導出され、液体のままの冷媒(5
)が導出されることはない。逆に、液面が破線Bの状態
になり、気相冷媒(5b)が第2領域(2b)に移動す
ると、第2開口部(6b)のみが気相冷媒(5b)に開
口し、こめ第2開口部(6b)からのみ気相冷媒(5b
)が容器外へ導出される。
このように、移動体の加速度がどちらの方向になろうと
も、気相冷媒(5b)の位置は第1領域(2a)と第2
領域(2b)との間で変化するだけなので、第1及び第
2開口部(6a ) 、 (8b )の少なくともいず
れか一方は、常に気相冷媒(5b)に開口していること
となる。このため、移動体が加減速しても、気相冷媒(
5b)のみが容器本体(4)外へ導出され、液体のまま
導出されることはない。
次に、第4図は第3図と同一公報に示された他の従来例
であり、容器本体(4)及び冷媒(5)は第3図と同一
である。
図において、(8)は基端部が容器本体(4)の外へ引
き出され残部が容器本体(4)内に設けられた第1配管
であり、この第1配管(8)の先端部は内容器(2)内
の第1領域(2a)で開口している。(9)は第1配管
(8)の一端部から第1配管(8)内に挿入された第2
配管であり、この第2配管(9)は第1配管(8)の先
端部がら出たところでU字状に折り曲げられている。ま
た、第2配管(9)はその一端部が第1配管(8〉内で
開口し、その他端部が内容器(2)内の第2領域(2b
)で開口している。(10)は第1配管(8)と第2配
管(9)とからなる第2ガス導出管である。
このような低温容器においても、第3図のものと同様に
、液相冷jX(5a)の液面が傾斜しても第1配管(8
)及び第2配管(9)のそれぞれの先端部の少なくとも
いずれか一方が気相冷媒(5b)に開口するようになっ
ているので、移動体の加減速の向きによらず、第2ガス
導出管(10〉によって、冷媒(5)のガスのみが容器
本体(4)外へ導出される。
[発明が解決しようとする課題] 上記のように構成された従来の低温容器においては、第
1及び第2ガス導出管(6) 、(10)はそれぞれ途
中でU字状に折り曲げられているため、第1ガス導出管
(6)では3本、第2ガス導出管(10)では2本の配
管を、外観上並列に配置したような形となってしまう。
これに対して、内容器(2)の内部には、冷媒注入用や
計測用などの配管(図示せず)が配置されるので、内容
器(2)内の配管の配置が複雑になってしまうという問
題点があった。また、第1及び第2のガス導出管(6)
 、(10)は、第1及び第2領域(211) 、(z
b)のそれぞれに開口させるため、内容器(2)内の限
られたスペースに配置しなければならないが、ガスを導
出するために必要な管径の外に、U字状に折り曲げたこ
とによって配管と配管との間隔が生じてしまうため、全
体が必要以上に大きくなってしまい、その配置がさらに
難しくなっそしようという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、ガス導出手段のスペースを縮小化でき、こ
れにより容器本体内へのガス導出手段の配置を容易する
ことができ、またガス導出手段の外観を単純化でき、こ
れにより容器本体内のガス導出手段及び配管の配置を単
純にすることができる低温容器を得ることを目的とする
[課題を解決するための手段] この発明に係る低温容器は、第1領域に臨んで第1rM
口部が設けられ、かつ第2領域内に第1連通孔が設けら
れ、内部に第1ガス流路を形成する第1流路形成体と、
この第1流路形成体を囲繞し、かつ第1領域内に第2連
通孔が設けられ、第1流路形成体の外周との間に第2ガ
ス流路を形成する第2流路形成体と、この第2流路形成
体を囲親し、かつ第2領域に臨んで第21m口部が設け
られ、第2流路形成体の外周との間に第3ガス流路を形
成する第3流路形成体と、一端部が第1.第2及び第3
ガス流路のいずれかに連通され、他端部が前記容器本体
から引き出され、内部に引出用ガス流路を形成する引出
部とを有するガス導出手段を用いたものである。
[作用] この発明においては、第1及び第2開口部からガス導出
手段内に入った気相冷媒が、それぞれの流路形成体内に
形成されるガス流路を経由して、引出部から容器本体外
へ導出される。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の第1の実施例による低温容器を示す
断面図であり、第3図及び第4図と同−又は相当部分に
は同一符号を付し、その説明を省略する。
図において、(11)は第1流路形成体として容器本体
(4)に取り付けられ内部に第1ガス流路(21)を形
成する第1配管であり、この第1配管(11)の先端部
(図の左端部)には第1領域(2a)に臨んで開口した
第1開口部(1la)が下方へ向けて設けられている。
また、この第1配管(11)の基端部には、内部に引出
用ガス流路を形成する引出部(llb)が一体に設けら
れている。さらに、第1配管(11)の第2領域(2b
)内に位置する部分には、第1連通孔(1lc)が設け
られている。
(12)は第2流路形成体として第1配管(11)の中
間部外周を囲繞し第1配管(11)の外周との間に第2
ガス流路(22)を形成する第2配管であり、この第2
配管(12)の第1領域(2a)内に位置する部分には
第2連通孔(12a)が形成されている。また、第2配
管(12)のもう一方の端部は第1配管(11)が貫通
した第2配管用端fi(12b)で閉塞されている。さ
らに、第2ガス流路(22)は、第1連通孔(1ie)
のみによって第1ガス流路(21)に連通されている。
(13)は第3流路形成体として第2配管(12)の全
体の外周を囲繞し第2配管(12)の外周との間に第3
ガス流路(23)を形成する第3配管であり、この第3
配管(13)には第2領域(2b)に臨んで開口した第
2開口部(13a)が下方へ向けて設けられている。ま
た、この第3配管(13)の両端部はそれぞれ第1配管
(11)に貫通された第3配管用端!!(13b)で閉
塞されている。さらに、第3ガス流路(23)は、第2
連通孔(12a)のみによって第2ガス流路(22)に
連通されている。
(14)はガス導出手段として第1配管(11) 。
第2配管(12)及び第3配管(13)からなる第1ガ
ス導出管であり、この第1ガス導出管(14)によって
気相冷媒(5b)が容器本体(4)外へ導出される、ま
た、第1.第2及び第3配管(11)(12) 、(1
:It)は、その半径方向へ等間隔をおいて同心に配置
されている。
上記のように構成された低温容器においては、液相冷媒
(5a)の液面が水平なときには第1及び第2開口部(
1la) 、 (13a)の両方が気相冷媒(5b)中
に開口しているが、液相冷媒(5a)の液面が実線Aの
状態になり、気相冷媒(5b)が第1領域(2a)に移
動すると、第2開口部(13a)は液相冷媒(5a)に
埋まってしまい、第1開口部(1la)のみが気相冷媒
(5b)中に開口する。このとき、気相冷媒(5b)は
第1開口部(1la)から第1ガス流路(21)を通り
、引出部(llb)から容器本体(4)外へ導出される
逆に、液相冷媒(5a)の液面が破線Bの状9.4こな
り、気相冷媒(5b)が第2領域(2b)に移動すると
、第2開口部(13a)のみが気相冷媒(5b)中に開
口する。このとき、第2開口部(13a)から第3配管
(13)内に入った気相冷媒(5bンは、第3ガス流路
(23)を通って反対側の端部へ流れ、第1連通孔(1
2a)から第2配管(12)内に入り、第2ガス流路(
22)を通って反対側の端部へ流れ、第2連通孔(ll
c)から第1配管(11)内に入って、引出部(1lb
)から容器本体(4)外へ導出される。
このように、従来例と同様に、第1及び第2開口部(1
la) 、 (13a)少なくともいずれか一方が、常
に気相冷媒(5b)に開口していることとなるため、移
動体が加減速しても、気相冷媒(5b)のみが容器本体
(4)外へ導出され、液体のまま導出されることはない
。しかも、従来のようなU字状の折曲部がないので、各
配管(11) 、(12) 、<13)の管径をそれぞ
れ必要最小限にすれば、ガス流路以外に不要なスペース
を占めることもなく、第1ガス導出管(14)を従来例
のものよりも縮小化できる。
また、中間部外周が第3配管(13)で覆われているな
め、第1ガス導出管(14)の外観は従来例のものより
単純である。
なお、上記実施例では移動体の加減速によって液相冷媒
(5a〉の液面の傾きが変化する場合について示したが
、振動などによって液面の傾きが変化する場合にもこの
発明は適用できる0例えば、第2図はこの発明の第2の
実施例を示す断面図であり、第1図の第1ガス導出管(
14)の第1及び第2開口部(1,1a) 、 (13
a)のそれぞれに、ガス導出手段である第2ガス導出管
(15)を第1ガス導出管(14)と垂直な方向へ向け
て取り付けたものである。
この第2ガス導出管(15)は、引出部を第2ガス流路
に連通させたこと以外は、第1ガス導出管(14)とほ
ぼ同様に構成されている。また、この場合、第1ガス導
出管(14)自体が、第2ガス導出管(15)の引出部
を構成している9リニアモータカーなどの移動体に取り
付けられた容器本体(4)においては、第1図に示した
ような加減速による液面変化の池に、移動体の進行方向
に対して直角な方向く第2図の左右方向)への揺れ(ロ
ーリング)による液面変化が生ずることも考えられる。
このローリングが生じた場合、液相冷媒(5a)の液面
は、第2図の実線Cと破線りとの間で変化する。このた
め、第2ガス導出管(15)の第1及び第2開口部を実
線Cと破線りとのそれぞれの状態におけるガス頭載に配
置すれば、第1図のものと同様にして冷媒(5)のガス
のみを導出することができる。
また、このような第2ガス導出管(15)を第1ガス導
出管(14)の第1及び第2開口部(lla) 。
(13a)に取り付けたことによ1て、移動体の加減速
による液面揺れだけでなく、ローリングによる液面揺れ
をも同時にカバーできる。また、第2ガス導出管(15
)に独立した引出部を設けてもよいことは言うまでもな
い。
また、上記実施例では容器本体(4)として移動体に取
り付けられる中空円柱状のものを示したが、池の機器な
どに取り付けられるものでもよく、また形状も特に限定
されない。さらに、容器本体は2層構造のものでなくて
もよい。
さらにまた、上記実施例では第1.第2及び第3流路形
成体として第1.第2及び第3配管(11)(12) 
、(13ンを示したが、第1.第2及び第3流路形成体
は、例えば箱状のものなど、他の形状のむのであっても
よい。
また、上記実施例では第1流路形成体である第1配管(
11)に引出部(1lb)を一体に設けたが、引出部は
他の流路形成体に一体に設けてもよく、また引出部は別
部材であってもよい。
さらに、冷媒は窒素、ヘリウム以外のものであってもよ
い。
さらにまた、第1及び第2開口部や第1及び第2連通孔
の形状2個数も上記実施例に限定されない。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明の低温容器は、第1流路
形成体と、これを外周から囲繞する第2流路形成体と、
さらにこれを外周から囲繞する第3流路形成体と、引出
部とでガス導出手段を構成したので、ガス導出手段のス
ペースを縮小化でき、これにより容器本体内へのガス導
出手段の配置を容易することができ、またガス導出手段
の外観を単純化でき、これにより容器本体内のガス導出
手段及び配管の配置を単純にすることができるなどの効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例による低温容器を示す
断面図、第2図はこの発明の第2の実施例を示す断面図
、第3図は従来の低温容器の一例を示す断面図、第4図
は従来の低温容器の他の例を示す断面図である。 図において、(2a)は第1領域、(2b)は第2領域
、(4)は容器本体、(5a)は液相冷媒、(5b)は
気相冷媒、(11)は第1配管(第1流路形成体)、(
1la)は第117Fiロ部、(llb)は引出部、(
1ie)は第1連通孔、(12)は第2配管(第2流路
形成体)、(12a)は第2連通孔、(13)は第3配
管(第3流路形成体)、(13a)は第2開口部、(1
4)は第1ガス導出管(ガス導出手段)、(15)は第
2ガス導出管(ガス導出手段)、(21)は第1ガス流
路、(22)は第2ガス流路、(23)は第3ガス流路
である。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液相冷媒とこの液相冷媒が気化した気相冷媒とを収容す
    る容器本体と、この容器本体に取り付けられ、前記液相
    冷媒の液面の傾きが変化して前記気相冷媒の位置が第1
    領域と第2領域との間で変化するのに対して、少なくと
    もいずれか一方が常に前記気相冷媒に臨んで開口するよ
    うに配置された第1及び第2開口部を有し、前記気相冷
    媒を前記容器本体外へ導出するガス導出手段とを備えた
    低温容器において、前記ガス導出手段は、前記第1領域
    に臨んで前記第1開口部が設けられ、かつ前記第2領域
    内に第1連通孔が設けられ、内部に第1ガス流路を形成
    する第1流路形成体と、この第1流路形成体を囲繞し、
    かつ前記第1領域内に第2連通孔が設けられ、前記第1
    流路形成体の外周との間に前記第1連通孔によって前記
    第1ガス流路に連通された第2ガス流路を形成する第2
    流路形成体と、この第2流路形成体を囲繞し、かつ前記
    第2領域に臨んで前記第2開口部が設けられ、前記第2
    流路形成体の外周との間に前記第2連通孔によつて前記
    第2ガス流路に連通された第3ガス流路を形成する第3
    流路形成体と、一端部が前記第1、第2及び第3ガス流
    路のいずれかに連通され、他端部が前記容器本体から引
    き出され、内部に引出用ガス流路を形成する引出部とを
    有することを特徴とする低温容器。
JP2749089A 1989-02-08 1989-02-08 低温容器 Expired - Fee Related JP2744625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2749089A JP2744625B2 (ja) 1989-02-08 1989-02-08 低温容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2749089A JP2744625B2 (ja) 1989-02-08 1989-02-08 低温容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02208472A true JPH02208472A (ja) 1990-08-20
JP2744625B2 JP2744625B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=12222576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2749089A Expired - Fee Related JP2744625B2 (ja) 1989-02-08 1989-02-08 低温容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2744625B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114518006A (zh) * 2020-11-19 2022-05-20 中国航天科工飞航技术研究院(中国航天海鹰机电技术研究院) 管道壁面套管式冷却循环散热系统及磁悬浮运输系统
CN114518005A (zh) * 2020-11-19 2022-05-20 中国航天科工飞航技术研究院(中国航天海鹰机电技术研究院) 管道壁面套管式冷却循环散热方法
CN114518007A (zh) * 2020-11-19 2022-05-20 中国航天科工飞航技术研究院(中国航天海鹰机电技术研究院) 管道壁面喷淋式冷却循环散热方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114518006A (zh) * 2020-11-19 2022-05-20 中国航天科工飞航技术研究院(中国航天海鹰机电技术研究院) 管道壁面套管式冷却循环散热系统及磁悬浮运输系统
CN114518005A (zh) * 2020-11-19 2022-05-20 中国航天科工飞航技术研究院(中国航天海鹰机电技术研究院) 管道壁面套管式冷却循环散热方法
CN114518007A (zh) * 2020-11-19 2022-05-20 中国航天科工飞航技术研究院(中国航天海鹰机电技术研究院) 管道壁面喷淋式冷却循环散热方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2744625B2 (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5782095A (en) Cryogen recondensing superconducting magnet
CN1847716B (zh) 用于低温恒温器的再冷凝检修颈部
JPH02208472A (ja) 低温容器
JPH04321283A (ja) Squid測定装置の冷却装置
CN1961178B (zh) 低温恒温器的制冷机接口
US3492793A (en) Liquid vapor separator and cryogenic liquid converter
US5542256A (en) Sample holding device
JP2001304709A (ja) 希釈冷凍機
US4048437A (en) Superconducting magnet cooling system
JP3934308B2 (ja) クライオスタット
EP0969256A1 (en) Dilution refrigerator
EP4033176A1 (en) Apparatus for recondensing helium for cryostat
JPH11257770A (ja) 液体窒素再凝縮装置
KR20180002962A (ko) 케미컬 회수 시스템
CA1135977A (en) System for detecting cracks in the heat-insulating lining of a container for liquefied gas
US7482808B2 (en) Superconductive magnet apparatus and magnetic resonance imaging apparatus
US3360948A (en) Prevention of thermal oscillations in cryogenic fluids
JPS6340768Y2 (ja)
JPH09107131A (ja) 加圧超流動クライオスタット
JP2695973B2 (ja) 加圧超流動ヘリウムの製造方法
JP3827477B2 (ja) 低温保持装置
JP2004514095A (ja) 超低温液体の搬送装置及び搬送方法
JPH11193979A (ja) 低温液化ガス冷却装置
CN106196882A (zh) 一种蓄冷型气体液化装置
JPH0317056B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees