JPH02207897A - 微量汚染水の処理方法および装置 - Google Patents

微量汚染水の処理方法および装置

Info

Publication number
JPH02207897A
JPH02207897A JP1027201A JP2720189A JPH02207897A JP H02207897 A JPH02207897 A JP H02207897A JP 1027201 A JP1027201 A JP 1027201A JP 2720189 A JP2720189 A JP 2720189A JP H02207897 A JPH02207897 A JP H02207897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
filtration
treated
layer
filter tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1027201A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiko Kobayashi
忠彦 小林
Takao Mineo
嶺尾 孝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ataka Kogyo KK
Ataka Construction and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Ataka Kogyo KK
Ataka Construction and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ataka Kogyo KK, Ataka Construction and Engineering Co Ltd filed Critical Ataka Kogyo KK
Priority to JP1027201A priority Critical patent/JPH02207897A/ja
Publication of JPH02207897A publication Critical patent/JPH02207897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) (産業上の利用分野) 本発明は、上水道の汚染水、汚染地下水および活性炭処
理、イオン交換処理などの高度処理の前処理に係り、8
114−N%BODなどのIm麿が5a9/1以下の撤
着汚染物質を含む微量汚染水の処理方法および装置に関
する。
(従来の技術) 近年、大都市およびその周辺の急速な開発により、河川
、湖沼、地下水などの水質汚染が進み、浄水場において
は通常の浄水処理である凝集沈殿、急速濾過、塩素消毒
に加え、前塩素処理、中部塩素処理で対応しているのが
現状である。その結果、トリへロメタンに代表される有
機塩素化合物(有害物質:厚生省の指導通知(昭和56
年度)で暫定#11tII目標値0.14/j以下が定
められている)の生成など重大な問題を生じている。
したがって、通常の浄水処理で対応困難な8114−H
の除去、カビ臭物質、トリへロメタンなどの微量汚染物
質を低減化するための高度浄水処理が要求されるような
ってきた。この要求に対して、通常の浄水処理に生物処
理、活性炭処理、オゾン処理などを組み込んだ高度浄水
処理が考えられ、なかでも生物処理は、8114−N、
カビ臭物質の除去、トリへ〇メタンの生成低減などが期
待でき、さらに経済性や運転の容易さなどから生物濾過
処理が注目されている。ここでいう生物濾過処理とは、
溶解性物質を生物学的に酸化処理する浄水機構と浮遊性
物質を除去する濾過機能とをもたせたものである。
この生物濾過処理として、その濾過速度が5〜10m/
日と低速の重力式緩速濾過装置は、すぐれた生物学的な
浄水機構と一過機能とを有し、その生物学的な酸化作用
はP″MJIの表層または表層よりわずかに下った下層
で盛んである。しかしながら、重力式緩速濾過装置は、
すぐれた特徴があるにもかかわらず低速濾過であるため
、広大な敷地面積を要するなどの問題があった。
このような重力式緩速濾過装置を改良したものとして、
特公昭55−16719号公報に記載されているように
、都市下水、産業廃水などを活性汚泥法などで2次処理
した2次処理水を高度処理するために、重力式濾過装置
の濾過層よりも上方にエアレーション装置を設け、この
エアレーション装置でエアレーションして被処理水に溶
存酸素の供給およびF3111mの表面部を攪拌し、さ
らに被処理水を重力式1過装置で重力式濾過を行なう有
機汚水の処理方法およびその装置が知られている。
(発明が解決しようとする課題) 上述の特公昭55−16719号公報に記載の方法は、
−退居のP材よりも上方でエアレーションを行なうため
、被処理水のN114−N、 RODなどの酸素消費物
質を一過層内で生物学的に酸化するのに必要な酸素量が
不足する。そして、この不足する酸素量は処理水を再循
環することにより補足している。その結果、濾過速度が
循環量だけ加速され、損失水頭の増大となり、濾過持続
時間が短くなる。したがって逆洗浄を頻繁に行なう必要
がある。さらに、#’[を形成するP材の粒径が大で比
重が246と大きいため、−退居の逆洗浄に多量の洗浄
水を要し、長期間の使用により徐々に一過持続時間が短
くなるという@題もある。
本発明の目的は、重力式濾過装置の一過層上部で捕集さ
れる好気性微生物に充分なM県を供給して微生物反応を
促進させ、ざらに1過持続時間を増大させるととともに
、−退居の逆洗浄を容易にかつ確実に行なうことができ
る微量汚染水の処理方法および装置を提供することにあ
る。
(発明の構成) (課題を解決するための手段) 本発明の請求項1の微量汚染水の処理方法は、重力式濾
過装置のyrmm内の上部でエアレーションを施し、被
処理水に溶存酸素の供給をするとともに、上記yi’r
smの上部のP材を攪拌させるものである。
本発明の請求項2の微量汚染水の処理装置は、重力式濾
過装置の一過層内の上部にエアレーション装置を挿入し
たものである。
さらに、本発明の請求項3の処理装置は、上記エアレー
ション装置を、上記F311層の上端からP3alIl
の厚さの略1/3の位置に配置したものであり、請求項
4の処理装置は、上記1過層を形成するP材の比重を1
.6以下で、エアレーション装置の上方のP材の粒径が
エアレーション装置の下方のPuの粒径よりも小である
ようにしたものである。
(作用) 本発明の微量汚染水の処理方法は、重力式濾過装置の濾
過層内の上部でエアレーションを施すことにより、重力
式濾過により被処理水中の微生物が集中し易い一過層内
の上部にエアレーションを集中させ、溶存酸素を供給し
て微生物を活性化して生物処理を促進させ、かつ−材を
攪拌して微生物反応をさらに活発に行なわせる。  ま
た、本発明の処理装置では、−退居内の上部に挿入され
たエアレーション装置により一過層内の上部に集中した
微生物に集中的に酸素が供給され、微生物が活性化され
る。
また、エアレージコン装置は、−退居の厚さの上端から
略1/3の位置に設けることにより、−退居で微生物が
集中し易い一過層の上部略1/3にエアレーションが集
中される。
さらに、−退居を形成する濾材の比重を1.6以下と軽
最にすることにより、逆洗浄を容易かつ確実にし、かつ
エアレージコン装置の上方の濾材をエアレージコン装置
の下方の濾材よりも小径にすることにより、エアレージ
コン装置の上方の一過層の表面積が大となり、微生物が
集中し易い一過層上部の微生物濃度が一層高められる。
(実施例) 本発明の装置の一実施例を図面を参照して説明する。
1は重力式濾過装置で、濾過1f12と、この濾過槽2
内の被処理水の水面下に層厚1m〜3mで形成されたF
′1Al13と、この濾過113の下端を支持した支持
床4とからなり、この支持床4は通水性支持材5で支持
され、この支持材5の下方に通水空間6が形成されてい
る。上記−退居3は、上端より層厚の略1/3の位置に
エアレージコン装置7が設けられ、上部濾過層8と下部
濾過1I19とに区分されている。この上部−退居8の
濾材10は比重が1.6以下の珪藻土またはアンスラサ
イト等よりなり、直径3am〜4mの略球形に形成され
、濾過13の上部略1/3に充填されている。また、下
部−退居9を形成する濾材11は上部濾過N8の濾材1
0と同一材料、同一比重で直径5繻〜7Mの略球形に形
成され、濾過層3の下部略2/3に充填されている。そ
して、上下の濾材10.11の粒径の差は、2+w〜4
amの範囲である。
また、上記支持床4の厚さは0.3m 〜O,51rL
この支持床4を形成する濾材12は、前記上部一過層8
および下部tPWli@9の濾材10.11と同じ材質
の同じ比重で、粒径は下部の濾材11よりも2jI#1
〜4jw+の範囲で大きいものを使用する。
上記エアレージコン装置7は、散気管状または散気盤状
に形成されているとともに、送気管13を介してブロア
ー14に連結されている。
また、上記濾過113の下部の通水空間6には洗浄用エ
アレージコン装置115が挿入され、上記送気管13の
途中から分岐した分岐送気管16に連結されている。
11は原水貯槽で、原水管18が導入されているととも
に、途中に原水ポンプ19を有する原水供給管20が導
出され、この原水供給管20が前記濾過槽2の上部に導
入されている。
また、上記濾過槽2の下部の通水空間6には集水装M2
1が挿入され、この集水装置21から導出した処理水管
22は濾過槽2の水面の高さまで立ち上らせた後、下方
の処理水貯槽23に尋人され、かつ、処理水管22の上
端からは大気圧管24が上方に突設されている。
また、上記処理水貯槽23の上部からは処理水導出管2
5が導出されているとともに、下部からは途中に逆洗水
ポンプ26を有する逆洗水管21が導出され、上記処理
水管22の下端に連通されている。
さらに、上記濾過槽2の水面の上方にトラフ28が設け
られ、このトラフ28に連結した洗浄排水管29が洗浄
排水貯槽30に導入されている。
次に、上述の装置を用いた汚水の処理方法を説明する。
BOD 、 8114−Hなどの濃度が5IRg/J!
以下の溶解性の汚染物質を微量に含む被処理水としての
原水が、原水導入管18により導入されて原水貯槽17
に貯留される。
次に、被処理水は原水ポンプ19により原水供給管20
で重力式濾過装@1の濾過槽2の上部から導入され、濾
過1!!2内の一過層3を重力によって下向流で通水す
る。
このとき、被処理水が含む微量の汚染物質は、殆んど濾
過層3の表層部で捕捉される。しかも、f’31113
の上部略1/3を占める上部濾過118は濾材10の粒
径が小さいため上部−退居8の表11ili積が大きく
なり、微生物の密度が一1!高められた状態となってい
る。
また、上部)FVAl18の下端に挿入されたエアレー
ション装@7からは、ブロアー14より送気管13を介
して100Td/Td/dav〜200Td/TIL/
dayの速度で送り込まれた空気が噴出され、高密度で
微生物が存在する上部濾過WJ3が攪拌されるととも&
:llI素が供給され、好気性状態となる。そして、上
部1過層8内では、好気性、微生物によるN114−1
4. BODなどの微量の溶解性物質(酸素消費物質)
が酸化分解される。
次に、微(至)の汚染物質を除去された被処理水は、下
部1過層9を流下し、重力式濾過作用によりSSなどの
浮遊性物質が除去される。
上述のように、上部濾過Jiiff8と下部1過層9で
溶解性物質と浮遊性物質とがへ度に除去され、NH4−
N、 RODなどを1■/i以下にした被処理水は、下
部の集水装置t21から処理水管22により処理水貯槽
23に導入されて貯留され、さらに処理水貯槽23の上
部から処理水導出管25により次の処理工程へ導かれる
が、一部は逆洗浄水として使用される。
次に、濾過113および支持床4の逆洗浄時には、まず
、プロワ−14から分岐送気管16を介して洗浄用エア
レーション装置15に空気を送り、支持床4、pmms
の下方から空気を逆流させ、次に、処理水貯槽23から
逆洗水ポンプ26で逆洗水管21を介して処理水の一部
を下部集水装置121に送り、下I!gI集水装置21
から逆流させて濾過層3および支持床4を洗浄する。
洗浄排水は、濾過槽2内の上部のトラフ28から取出し
て洗浄排水管29より洗浄排水貯槽30に導入される。
濾過H3および支持床4を形成するP材10゜11、1
2は何れも比重1,6以下の略球形で、上部−退居8よ
り支持床4へと順次2am〜4ms+の範囲で径大に形
成されているため逆洗浄が効率的に行なわれる。
本発明の効果を確認するために、エアレーショ、ン装置
の!1Qifi位画、を材の比重および形状、エアレー
ションされるt材の粒径に関し、次の条件で実験を行な
った。
(1)  重力式濾過装置の仕様 表−2原水の組成 伝) 処理条件 原水は表−2に示す組成で、主な水質は8+14−N、
 BODをそれぞれ5q/1と一定にした。
通水は下向流で行ない、を過速度(m/day)を変化
させることによって負荷を増大させ、1過層容積当りの
硝化能力などの濾過効率を検討した。なお濾過効率の評
価は、NH4−N除去率90%以上、処理水のNH4−
N O,5MI/1以下の硝化能力を基準にした。
実験例1: エアレーション装置の設置位置に関する実験。
実験例1として、表1の仕様の重力式1過装置を用い、
−退居全体を比重1.52 、粒径6厘、略球形のP材
で形成し、この−退居内の上端から1/3の厚さの位置
にエアレーション装置を設け、上記(2)の処理条件で
運転した。
比較例1とし、比重2.6、粒径6網の扁平形状の砕石
をP材として実験例1と同様にyps層を形成し、この
F31111よりも上方の水中にエアレーション装置を
位置させ、また、処理水は循環させ、上記(2)の処理
条件で運転した。
結果を表−3に示す。
表−3 表3より一過閣内の上から173の位置にエアレーショ
ン装置を設けた実験例1が、濾過層の上方の水中に設け
た比較例1に比べて原水の8114−Nを90%除去す
る濾過速度(LV)は2倍以上を示し、高速濾過が可能
なことを示している。
また、濾過持続時間についても、実験例1は比較例1の
2日〜3日に比して5日〜6日と長い一過持続時間を示
した。その原因は、実験例1の濾材は、比重1.52で
形状が略球形であるのに対して、比較例1の濾材は、比
重2.6と大きく、かつ形状が扁平であるため、濾過層
の逆洗浄時に、逆洗浄が不十分かつ困難であることにも
よるが、ざらに比較例1のエアレージ3ン¥A@の位置
が一過層の上方の水中であり、さらに、処理水を再循環
させていた。このため、比較例1は、濾過速度が循mm
だけ加速されて損失水頭の増大となり、濾過持続時間が
短縮されるという欠点があることがわかった。
実験例2; 濾材の比重と形状に関する実験。
実験例2として濾過層の上端から1/3までの上部濾過
層の濾材の比重を1.′52 、粒径を4ms+の略球
形とし、残りの273の下部濾過層の濾材の粒径を6腫
とし、比較例2として)f’31all全層の濾材を比
重2.6、粒径6am、扁平形状で形成し、実験例2、
比較例2ともに一過層内の上端から1/3位置にエアレ
ーション装置を設け、実験例2、比較例2ともに実験例
1と同様な処理で運転し、下部集水装置からプロワ−に
より先に空気を逆流させ、次に逆流ポンプによって処理
水を逆流させて1過層を逆洗浄した。
その結果を表−4に示す。
(以下次頁) 表−4 表−4から比重1.52で略球形の濾材を用いた実験例
2の逆洗浄速度(水)は、0.37 mlgainに対
し、比較例2では0.78 m/sinであった。また
、実験例2の逆洗浄時間(水)は、410に対し比重2
.6で扁平形状の比較例2では5−inであった。
したがって、実験例2による一過層の逆洗浄は比較例2
に比べて逆洗浄速度および逆洗浄時間ともにずぐれてお
り、逆洗浄に用いる水量は少くてすみ、経済的であるこ
とがわかる。また、実験例2は一過層が十分に洗浄され
るので、濾過持続時間も延長される。
これらの効果は、実験例2のP林の比重が1.52と小
さく、流動化され易く、また、形状が略球形であるのに
対し、比較例2はPI3の比重が2.6と大きく、形状
が扁平であることに原因するものである。
さらに、Fall容積当りのSS量は実験例2の1.0
7971に対し比較例2は0.799/1と小さい。こ
れは実験例2の濾材の比重が小さく、微生物や浮遊性物
質などの捕捉量が大きいことを示している。
実験例3: エアレーション装置の上方の濾材の粒径に関する実験。
実験例3は実験例2と同じで、エアレーション1i置の
上方の濾材が4麿、下方の濾材は粒径が6amであり、
比較例3は実験例3においてエアレーション装置の上方
の濾材の粒径も611111として一過層全体の濾材を
比重1.52 、粒径6amの略球形のものとした。そ
して、実験例3、比較例3ともに濾過層の上端から1/
3の位置にエアレーション装置を挿入し、実験例1と同
様に運転した。
その結果を表−5に示す。
(以下次頁) 表−5 表−5より、原水のN114−N、 5mg/J!を9
0%除去する一過速度(LV)はエアレーション装置の
上方の濾材の粒径が4allと小径の実験例3の256
m/dayに比べて濾材の粒径が6am+と大径の比較
例3は152m/dayであり、実験例3の処理効果が
高いことが確認された。
これは、空気が供給されて微生物反応が行なわれるエア
レーション装置の上方で「材の粒径を小さくすることに
より濾過層容積当りの表面積が大きくなり、−退居内の
微生物(至)が高密度となり、容積当りの処理能力は増
大し、濾過速度を高めることになるからである。
なお、濾材の粒径を小さくするほど濾過層容積当りの表
面積は大きくなり、濾過速度を高めることができるが、
一方それにつれて損失水頭が増大し、濾過持続時間は短
くなり、頻繁な逆洗浄を行なう必要があり、効率的でな
い。
したがって、エアレーション装置の上部の濾材の粒径は
3m〜4 M、下部の濾材の粒径は5m〜7Mの範囲が
適当である。
実験例4 一過層内のエアレーション装置の位置決め実験。
(1)  エアレーション装置より下方の一過層の厚さ
についての実験。
上面にエアレーション装顕を設けた厚さ1TrL〜2m
のt渦層上に、比重1.6以下の軽濾材を厚さ500m
g〜11000a充填して微量汚染物質の除去効果を実
験した。
その結果微量汚染物質の浄化機能と十分なP過機能を得
るために必要な軽−材及び−退居の厚さは、軽濾材の厚
さが500m5+でP3aWJの濾材の粒径が5jII
±1では一過層の厚さは1TrL以上、軒1材の厚さが
11000aでt材粒径が10IIII±1では一過層
厚さは2m以上必要であることがわかった。その厚さ以
下では、r過機能は低下し処理水に浮遊物質(SS)な
どが流出し、濾過効果が低下する。
したがって、−退居内にエアレーション装置を設ける位
置は、軽1材を含めた一過層の厚さの上から略1/3が
適当であることがわかる。
(2)−退居内の8114−Hの硝化状況についての実
験。
表−1に示す仕様の重力式濾過装置を用い、表−2に示
す組成の原水に純酸素を加えた被処理水を濾過槽の上方
から供給して8114−Hの硝化状況を調べた。濾過層
は全層を比重L52 、粒径61m1の濾材で形成した
。その結果を第2図に示す。
第2図より、を退居の上部1/3(流入側)でNH4−
Hの減少は非常に大きく、−退居全体からみると流入側
で活発で、流出側になると漸減している。
したがって−退居がNH4−Hの硝化に有効に利用でき
る高さは、流入側より1/3付近までであることがわか
る。したがって、エアレーション装置は、濾過層の上端
から略1/3の厚さの位置に設けることが適当であるこ
とがわかる。
(発明の効果) 本発明によれば、重力式濾過装置を用いてNH4−N、
 BOO等の汚染物質を微量に含む被処理水を処理する
に際して、ytssm内の上部でエアレーションを施す
ことにより、−退居内上部の溶存酸素濃度を^め、好気
性微生物を活性化させて汚染物質を分解させることがで
き、同時にエアレーションにより=psvs上部の濾材
が攪拌されて分解反応を一層促進させることができる。
また、エアレーション装置の位置を一過層の上端から略
1/3にすることにより、汚染物質が集中している部分
に集中的にエアレーションが施される。
さらに、−材の比重を1.6以下でかつ上方の濾材の粒
径を小径にすることにより、−退居の逆洗浄が容易でか
つ確実に行なわれ、1過持続時間を延長させることがで
きる。また、上方の濾材を小径とすることにより、濾過
層上部のP材容積当りの表面積が大きくなり、汚染物質
の除去効果を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の微tkFFi染水の処y装置の一実施
例を示ず工程説明図、第2図は一過層の厚さとN114
−811度の関係図である。 1・・重力式濾過装置、3・・濾過層、7・・エアレー
ション装置、10.11・・1材。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重力式濾過装置の濾過層内の上部でエアレーショ
    ンを施し、被処理水に溶存酸素の供給をするとともに、
    上記濾過層の上部の濾材を攪拌させることを特徴とする
    微量汚染水の処理方法。
  2. (2)重力式濾過装置の濾過層内の上部にエアレーショ
    ン装置を挿入したことを特徴とする微量汚染水の処理装
    置。
  3. (3)エアレーション装置は、濾過層の上端から濾過層
    の厚さの略1/3の位置に配置したことを特徴とする請
    求項2記載の微量汚染水の処理装置。
  4. (4)濾過層を形成する濾材の比重は1.6以下で、エ
    アレーション装置の上方の濾材の粒径がエアレーション
    装置の下方の濾材の粒径よりも小であることを特徴とす
    る請求項2または3記載の微量汚染水の処理装置。
JP1027201A 1989-02-06 1989-02-06 微量汚染水の処理方法および装置 Pending JPH02207897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1027201A JPH02207897A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 微量汚染水の処理方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1027201A JPH02207897A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 微量汚染水の処理方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02207897A true JPH02207897A (ja) 1990-08-17

Family

ID=12214481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1027201A Pending JPH02207897A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 微量汚染水の処理方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02207897A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011116A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Nagaoka International Corp 水処理装置および水処理装置濾材層の洗浄方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5176848A (ja) * 1974-12-26 1976-07-03 Takenaka Komuten Co
JPS51148965A (en) * 1975-06-11 1976-12-21 Nippon Paint Co Ltd Organic system waste water treatment
JPS5516719A (en) * 1978-07-19 1980-02-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Lateral draft rolling mill
JPS61287493A (ja) * 1985-06-14 1986-12-17 Ebara Res Co Ltd 粒状濾材による濾過方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5176848A (ja) * 1974-12-26 1976-07-03 Takenaka Komuten Co
JPS51148965A (en) * 1975-06-11 1976-12-21 Nippon Paint Co Ltd Organic system waste water treatment
JPS5516719A (en) * 1978-07-19 1980-02-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Lateral draft rolling mill
JPS61287493A (ja) * 1985-06-14 1986-12-17 Ebara Res Co Ltd 粒状濾材による濾過方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011116A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Nagaoka International Corp 水処理装置および水処理装置濾材層の洗浄方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5240600A (en) Water and wastewater treatment system
US3773659A (en) System for processing wastes
JPH01254296A (ja) 二段廃水処理
JPS5867395A (ja) 廃水を生物学的に浄化する方法
JPH0137992B2 (ja)
JP3336410B2 (ja) 生物学的反応による下水、廃水処理装置および方法
JP2010125361A (ja) 排水処理システム及び浄化システム
US3774768A (en) Apparatus for treating industrial and domestic waste waters
US3490590A (en) Carbon in membrane systems
JP4409532B2 (ja) 畜産廃水及び糞尿等のような高濃度の窒素を含む汚廃水の処理装置及びその処理方法
US2492486A (en) Separating solids from a liquid
JP2006289153A (ja) 汚水浄化方法及び装置
KR0126883Y1 (ko) 대규모 오수 처리 시설
US4069156A (en) Sewage treatment system
US11524913B2 (en) Waste water purification system
KR200336701Y1 (ko) 직접 폭기식 오염하천 정화장치
JP4386496B2 (ja) 凝集装置およびこれを用いた汚水浄化装置
JP2684495B2 (ja) 有機性汚水の高度浄化装置
JPH02207897A (ja) 微量汚染水の処理方法および装置
JP4166881B2 (ja) 排水処理方法及び装置
GB1584373A (en) Process for purifying waste waters
JPH0119959B2 (ja)
JPH06142668A (ja) 有機性汚水の浄化処理装置
JPH10216752A (ja) 高度水処理装置
KR100191865B1 (ko) 완전 밀폐형 호기성 오.폐수의 생물학적 처리 장치 및 그 방법