JPH02207864A - 接着剤塗布装置 - Google Patents

接着剤塗布装置

Info

Publication number
JPH02207864A
JPH02207864A JP2816189A JP2816189A JPH02207864A JP H02207864 A JPH02207864 A JP H02207864A JP 2816189 A JP2816189 A JP 2816189A JP 2816189 A JP2816189 A JP 2816189A JP H02207864 A JPH02207864 A JP H02207864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
nozzle
workpiece
adhesive
coating nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2816189A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kodama
光司 児玉
Shigenori Kadoyama
茂則 門山
Hideo Kusumoto
楠本 英男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2816189A priority Critical patent/JPH02207864A/ja
Publication of JPH02207864A publication Critical patent/JPH02207864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、液体、特に粘性の大きいものを固体に塗布す
る時に、塗布ノズル周辺に付着した余分な塗布物を取シ
除く機能を備えた接着剤塗布装置に関するものである。
従来の技術 従来この種のノズルは、第2図の様な塗布ノズルであっ
た。即ち、第2図は、塗布工程順に示すものでちゃ、第
2図aにおいて、ワーク1に対し、塗布ノズル2が矢印
イ方向に動き、bで塗布ノズA/2より注出された塗布
物3が、ワーク1に付着する。Cにおいて、ワーク1が
口方向に上昇するとともに、塗布ノズ/l/2がハ方向
にもどる。その時、余分な塗布物3が塗布ノズ/I/2
の上部に付着してしまう。そして、この工程が繰り返し
行なわれると、dに示される様に、ワーク1と塗布ノズ
/I/2との間に、塗布物3が糸を引いた様な状態で付
着し、定量塗布機能が不可能となってしまう様なノズル
装置であった。
発明が解決しようとする課題 すなわち、第2図c、dで示した様に、従来のノズル方
式では、塗布ノズ/L/2上部に、余分な塗布物3が付
着しワーク1に対し一定量の塗布が不可能になったり、
塗布ノズル2とワーク1の間に、糸を引いた様な状態に
塗布物3が付着し、塗布機能が不可能になるものであっ
た。
課題を解決するための手段 上記問題を解決する本発明は、塗布ノズルに付着した余
分な塗布物を吸引させるよう吸引ノズルを塗布ノズルに
設ける構成とした。
作  用 この技術的手段による作用は次の様になる。即ち、塗布
作業において、ワークに対し塗布した後、塗布ノズルと
ワークが離れると、塗布ノズルに余分な塗布物が付着し
たシ、ワークと塗布ノズルとの間に糸が引いた様に塗布
物が付着したりする。
その事によりワークに対し、一定量の塗布が不可能とな
シ、塗布不良となる。そこで、塗布ノズル上部に吸引ノ
ズルを設け、ワーク塗布時に余分となった塗布物を吸引
ノズルで吸引する。この結果、塗布ノズル部に余分な゛
塗布物が付着せず、ワークと塗布ノズルとの間に塗布物
が糸を引いた様な状態で、付着する現象もなくなル、ワ
ークに対し一定量の塗布が可能である。
実施例 以下、本発明の一実施例にもとづいて説明する。
第1図は、ワーク1に対して塗布を行う順序を示してお
り、第1図aにおいて、ワーク1に対し塗布ノズA/2
及び塗布物3と塗布ノズ〃2の上部に設けられた吸引ノ
ズ/I/4である。以上の様に構成され、ワーク1に対
し塗布ノズ/L/2が矢印イ方向に動く。bにおいて、
塗布ノズ/L/2から注出された塗布物3が、ワーク1
に付着した後、吸引ノズ/I/4で余分な塗布物3を矢
印二方向に吸引しながら、ワーク1は口方向へ上昇し、
塗布ノズA/2及び、上部に設けられた吸引ノズ/l/
4は矢印ハ方向にも、どろ。
以上の様に本実施例によれば、塗布ノズIv2の上部に
吸引ノズlv4を設けることにより、塗布ノズ/L/2
に付着する余分な塗布物を取り除くことができ、ワーク
1に対して常に一定量の塗布及び、ワーク1と塗布ノズ
/l/2との間にできる糸を引いた様な塗布物3の付着
現象を無くすことができる。
発明の効果 以上の様に、本発明によれば、接着剤、特に粘性の大き
いものをワークに塗布する装置に対し、一定量の塗布が
可能となるとともに、ワークと塗布ノズμ間にできる糸
を引いた様な状態で付着する塗布物を無くすことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図a /’−aは本発明の一実施例における接着剤
塗布装置の正面図、第2図awdは従来の接着剤塗布装
置の正面図である。 1・・・・・・ワーク、2・・・・・・塗布ノズル、3
・・・・・・絵布物、4・・・・・・吸引ノズル。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか16第 図 (−m−ワーク t−−jt弄ノズル s=4今一 4−−一吠惑jノズ)し

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 接着剤等の粘性の大きい粘性物を被塗布物に一定量供給
    する塗布ノズルと、先端部がこの塗布ノズル周辺に設け
    られ、余分な接着剤や、前記被塗布物と塗布ノズル間に
    付着する接着の糸引部を吸引する吸引ノズル部を備えた
    接着剤塗布装置。
JP2816189A 1989-02-07 1989-02-07 接着剤塗布装置 Pending JPH02207864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2816189A JPH02207864A (ja) 1989-02-07 1989-02-07 接着剤塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2816189A JPH02207864A (ja) 1989-02-07 1989-02-07 接着剤塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02207864A true JPH02207864A (ja) 1990-08-17

Family

ID=12241031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2816189A Pending JPH02207864A (ja) 1989-02-07 1989-02-07 接着剤塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02207864A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI678237B (zh) * 2013-09-19 2019-12-01 華祥股份有限公司 晶片接合裝置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI678237B (zh) * 2013-09-19 2019-12-01 華祥股份有限公司 晶片接合裝置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60003022T2 (de) Trennfolie mit trennbarer bruchstelle um das entfernen von klebstreifen zu erleichtern
US4558542A (en) Stick-on abrasive disc
EP0289863B1 (de) Klebeband als wiederverschliessbarer Verschluss
DE69908395T2 (de) Chirurgischer wundverband mit abgabesystem und verfahren zu seiner herstellung
US5256064A (en) Dental prosthesis placement instrument
EP1321193A3 (de) Reinigungseinrichtung und Reinigungsverfahren für Leimauftragdüsen
CA2192075A1 (en) Method for bonding non-amalgam restorative materials to dental surfaces
JPH02207864A (ja) 接着剤塗布装置
CS245779B2 (en) Apparatus for interrupted coating of a cement
DE1652320B2 (de) Vorrichtung zur Herstellung eines Überzugs auf einem sich bewegenden bahnförmigen Schichtträger
CA2367264A1 (en) Coated film forming method and apparatus therefor
DE102004021264A1 (de) Kieferorthopädisches Bracket und Verfahren zur Ablösung eines solchen
DE102004005959B4 (de) System und Verfahren zum Aufbringen eines selbstklebenden Etiketts auf ein Objekt
JPH04186719A (ja) ディスペンサー用ノズル
JP3415683B2 (ja) マスク保護装置のペリクル枠への保護膜の塗布方法
US495375A (en) Process of chipping or ornamenting glass
JPH04170090A (ja) バイアホール電極の印刷方法及び装置
CN207619322U (zh) 一种可剥离式的胶带结构
JPH03101863A (ja) 粘性体塗布装置
JPS6036824B2 (ja) 溝付板材の溝部の塗装方法
JP3664588B2 (ja) ディスペンサによる塗布方法および装置
JPS6020131Y2 (ja) フオ−ムラベル
JPS61146541A (ja) 識別インク付着装置
JPH02237787A (ja) スポンジ供給用ロボットハンド
JPH06144882A (ja) 光ファイバ被覆ダイス装置