JPH02207188A - ロータリ圧縮機 - Google Patents

ロータリ圧縮機

Info

Publication number
JPH02207188A
JPH02207188A JP2690789A JP2690789A JPH02207188A JP H02207188 A JPH02207188 A JP H02207188A JP 2690789 A JP2690789 A JP 2690789A JP 2690789 A JP2690789 A JP 2690789A JP H02207188 A JPH02207188 A JP H02207188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
piston
rotary compressor
cylinder
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2690789A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Hirano
秀夫 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2690789A priority Critical patent/JPH02207188A/ja
Publication of JPH02207188A publication Critical patent/JPH02207188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は空気調和装置等に使用されるロータリ圧縮機に
関するものである。
従来の技術 近年、ロータリ圧縮機の高速化が進むにつれて、ローラ
とブレードとの摺動によりローラ外周面の摩耗が増大し
、それにより性能が低下したり、ロックが発生しやすく
なるなどのfll向が従来に比べて強くなり、ローラ外
周面の摩耗の改善が強く望まれている。
以下図面を参照しながら、従来のロータリ圧縮機の一例
(特開昭62−48984号公報)について説明する。
第3図、第4図はロータリ圧縮機の縦断面図と横断面図
、第5図はローラの製造方法を示す斜視図、第6図はロ
ーラの断面図、第7図は耐摩耗性を示すグラフである。
第3図において、1はケース本体である。このケース本
体lの内部には電動機部2と圧¥aI!部3とが設けら
れている。電動機部2はローラ4と一体に回転するシャ
フト5には偏心部6が設けられ、この偏心部6は上記圧
縮機部3のシリンダ7内において偏心回転運動するよう
になっている。そして、上記偏心部6には第4図に示す
ようにローラ8が嵌合され、このローラ8にはブレード
9が摺接している。ローラ8はアルミニウム材料によっ
て形成され、その表面、すなわち外周部、上面部及び下
面部にはセラミックコーティング[10が施されている
。このセラミックコーティング膜10は、具体的にはア
モルファスシリコン膜で、炭素および窒素のうち少なく
とも一方の原子を含む膜であり、耐摩耗性に優れている
ローラ8の製造方法について説明する。
まず第5図に示すようにアルミニウム材料を、パイプ状
に連続押し出し成形し、これによってローラ素材IIを
形成する。つぎに、このローラ素材11を所定長に切断
することによりローラ本体12を形成し、このローラ本
体12に第6図に示すように表面にセラミックコーティ
ングを施す。このコーティングに際し、アモルファスS
 isN<、S i Cは、CVD法等で、低温下でし
かも比較的高速で着膜できるために量産性に富んでいる
しかも、上述のように、ローラ8の表面にセラミックコ
ーティングを施すことにより、耐摩耗性を向上できる。
すなわち、第7図に示すように、Si3N4同士の場合
にはオイル無しの場合に焼付荷重が極端に低くなるが、
鋳鉄とSi2N4とを組合せすることにより、オイル有
・無に関係なく焼付荷重が高くなる。これはセラミック
材と金属の融点が極端に違うため凝着は起さない。しか
も、フレオン雰囲気中であるので鉄系側には塩化鉄が形
成され、それが摩擦の低減に効果があるからである。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、ローラ外周面の角
において、軸受を有する端板と接触し、セラミックコー
ティング層のはく離が発生しやすく、これを防止するた
めに面取り等の対策が必要となるが、これは大巾な性能
の低下を招く。また、ローラの外周面において、始動や
除霜などの過度運転時にブレードのジャンピングが発生
し、ローラ外周面に衝撃荷重が加わり、セラミックコー
ティング層の破壊やはく離が生じる。更に、ローラの母
材として使っているアルミニウム系材料とセラミックコ
ーティング層の熱膨張率の差が大きく、0N−OFF運
転に伴なう熱疲労によりセラミックコーティング層に亀
裂やはく離が生じる。
以上述べた偉績性の低下に加え、セラミックコーティン
グ層を形成するため、コスト高になるという問題点も有
する。特に、PVD法を用いる場合は歩留まりが悪くそ
の傾向は強い。
本発明は上記問題点に鑑み、高速運転におけるローラ外
周面の摩耗を防止できる偉績性の高いロータリ圧縮機を
提供するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明のロータリ圧縮機は、
シリンダの内壁に沿って偏心回転するピストンを外側の
第1のローラと内側の第2のローラの2重構造とし、前
記第2のローラの外径面と内径面の少なくとも外径面に
円周方向のV溝を設けて成るものである。
作用 本発明は上記した構成によって、第20ローラの外径面
のV溝により第1のローラと第2のローラの隙間に十分
な潤滑油供給を行ない、第1のローラにすべりを発生さ
せ、ブレードに対する第1のローラのすべり速度を小さ
くし、ピストンの外周面の摩耗を防止するものである。
実施例 以下、本発明の一実施例のロータリ圧縮機について、図
面を参照しながら説明する。
まず、本発明の目的は、先に述べた様にピストンの外周
面の摩耗を防止し、信鯨性の高いロータリ圧l1III
J、を提供することに加えて、高速除霜及び高速始動が
可能なロータリ圧縮機を提供するものである。特に、高
速除霜については、除霜開始及び暖房復帰時のフォーミ
ングにより圧縮機外に潤滑油が流出し、ピストンと軸の
摺動部において一時的な潤滑油不足が発生し高速除霜の
妨げとなっている。また、高速始動については、軸の偏
心部とピストンの摺動によりピストンがシリンダより早
くかつ大きく熱膨張し、ピストンの上下部にある端板と
接触し、始動不良を起こし高速始動の妨げとなっている
第1図は本発明の実施例におけるロータリ圧縮機の横断
面図であり、第2図はピストンの分解斜視図である。
第1図において、13はロータリ圧縮機であり、密閉容
器14の内部にシリンダ15が溶接固定されている。1
6はピストンであり、外側に第1のローラ16aと内側
に第2のローラ16bとを有し、軸17の偏心部18に
嵌合され、軸17の回転に従いシリンダ15の内壁に沿
い偏心回転運動をする。
第2図に示すように、ピストン16の第1のローラ16
aと第2のローラ16bの間に隙間が形成されている。
また、内側にある第2のローラ16bの外径面にはV溝
24が切られ、第1のローラ16aの内径面とにより潤
滑油通路が形成されている。また、第2のローラ16b
は、油含浸できる多孔材料から作られている。更に、第
2のローラ16bの熱膨張係数は、軸17、シリンダ1
5及び第1のローラ16aより小さく設定されている。
以上のように構成されたロータリ圧縮機について、以下
第1図と第2図を用いて動作を説明する。
軸17の回転によりピストン16にシリンダ15の内壁
に沿って偏心回転し、それに伴ない吸入室21において
冷媒の吸入を行ない、圧縮室22において冷媒の圧縮及
び吐出弁(図示せず)を介した密閉容器14内部への吐
出を行なっている。しかし、ピストン16は軸17の偏
心部18に回転自在に取付けられているので、その運動
は偏心部18中心とともに行なう運動と、偏心部18中
心まわりの運動との組合せとなり、ブレード19の先端
におけるピストン16のすべり速度Vは次式で与えられ
る。
V−r −Wp+e−Ws −cosθ/cosci:
ここで、「−ピストン半径、e:偏心量、Wp、クラン
ク角度、α= 5in−’ (sinθ)、Rニジリン
ダ半径を示す。
ピストン16の回転運動は主にピストン16の内周と偏
心部17の油膜による摩擦モーメントと、ピストン16
の外周とブレード■9の先端の摺動部における接線力に
より決まり、軸17の回転数が増すにつれ、ピストンI
6の自転角速度は増し、上式によりブレード19先端に
おけるピストン16のすべり速度は大きくなる。
一方、■溝24より第1のローラ16aと第2のローラ
16bの隙間に潤滑油が供給されるため、第1のローラ
16aは第2のローラ16bに対しすべりが生じる。そ
のため、第2のローラ16bは第1のローラ16aに対
し第2図の矢印で示す回転方向に相対速度をもち、■溝
24の効果が大きく現われる。
すなわち、各ローラ16a、16b間の隙間の上下端位
置を流れる潤滑油を■溝24により集め隙間の中央に送
りかつ昇圧するため、第1のローラ16aと第2のロー
ラ16bの隙間には潤滑油を一様に確保でき摺動は摩擦
抵抗の小さい流体潤滑状態となる。
その結果、2重構造のため回転慣性の小さい第1のロー
ラ16aは、ブレード19先端の摩擦力が支配的となり
、第2のローラ16bに対して大きなすべりが起きブレ
ード19先端におけるピストン16のすべり速度は十分
小さくなり、ピストン16の外周面の摩耗は発生しない
。従って、高速運転において信頼性の高い圧縮機を実現
できる。
また、更に高速化できるため能力制御中の広い空気調和
装置を提供できる。また、第2のローラ16bの内径面
に円周方向のV溝を設けることにより、軸17の偏心部
18においても同様の作用及び効果が得られ、より信頼
性の高い圧縮機を提供できる。
次に、除霜運転について説明する。除霜開始時及び暖房
復帰時に圧縮機13内部の潤滑油は減圧によりフォーミ
ングし各ローラ16a、16b間に供給される潤滑油は
一時的に不足するが、第2のローラ16bは多孔体であ
り潤滑油が含浸されているため、減圧とともに含浸され
た潤滑油が各ローラ16a、16b間の隙間及び軸17
の偏心部18と第2のローラ16bの隙間にでてくる。
特にピストン16においては、その潤滑油はV溝24に
より隙間の高さ方向中央に集められ、必要な潤滑油が確
保される。
従って、除霜開始時及び暖房復帰時の潤滑油不足は発生
しない。
その結果、高速除霜が可能となり短時間除霜の空気調和
装置を提供できる。更に、短時間除霜により室内温度変
動中が小さく快適性を向上でき、かつ年間の消費電力も
低減できる。
更に、始動について説明する。始動時においては圧縮機
13の温度は低く、かつ第2のローラ16bの熱膨張係
数は第1のローラ16a及び軸17より小さいため、各
ローラ16a、16b間の隙間に比べ第2のローラ16
bと軸17の偏心部18の隙間は大きくなっている。従
って、圧縮機13の始動により軸17は高速で回転し、
第2のローラ16bと摺動するが、隙間が大きいため油
膜による摩擦モーメントは小さく滑らかな始動ができる
とともに、供給される潤滑油も多く摺動による第2のロ
ーラ16bの温度上昇は遅い。更に、第2のローラ16
bはシリンダ15より熱膨張係数が小さいため、圧縮機
13の温度が平衡するまでにシリンダ15の高さに達す
ることはなく高さ方向の隙間が十分確保されている。従
って、ピストン16と上下の端板との接触は発生しない
、すなわち、滑らかな高速始動が可能であり、温度の立
上りの早い空気調和装置を提供できる。
更に、短時間に室温を設定まで上げることができるため
、年間の消費電力を低減でき、高効率の空気調和装置を
提供できる。
なお、第2のローラ16bの内側と■溝24の高さ方向
中央部を連通ずる油導入路を開ければ、各ローラ16a
、16b間の隙間への潤滑油供給はより確実になる。
発明の効果 以上のように本発明は、シリンダの内壁に沿って偏心回
転するピストンを外側の第1のローラと内側の第2のロ
ーラの2重構造とし、前記第20ローラの外径面と内径
面の少なくとも外径面に円周方向の■溝を設けて成るも
のであり、信頼性の高いロータリ圧縮機を提供できるだ
けでなく、能力制御中の広い空気調和装置を提供できる
などの効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例におけるロータリ圧縮機
の断面図、第2図は第1の実施例のピストンの分解斜視
図、第3図は従来のロータリ圧縮機の縦断面図、第4図
は従来のロータリ圧縮機の横断面図、第5図は従来のロ
ータリ圧縮機のローラの製造方法を示す斜視図、第6図
は従来のロータリ圧縮機のローラの縦断面図、第7図は
従来のロータリ圧縮機のローラ材料の耐摩耗性を示すグ
ラフである。 15・・・・・・シリンダ、16・・・・・・ピストン
、16a・・・・・・第1のローラ、16b・・・・・
・第2のローラ、28・・・・・・V溝。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名第1図 15−  シソング 第 図 2+−V溝 第 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリンダの内壁に沿って偏心回転するピストンを
    外側の第1のローラと内側の第2のローラの2重構造と
    し、前記第2のローラの外径面と内径面の少なくとも外
    径面に円周方向のV溝を設けたロータリ圧縮機。
  2. (2)第2のローラに多孔材料を用いた特許請求の範囲
    (1)項記載のロータリ圧縮機。
  3. (3)第2のローラの熱膨張係数をシリンダや第1のロ
    ーラより小さくした特許請求の範囲(1)項記載のロー
    タリ圧縮機。
JP2690789A 1989-02-06 1989-02-06 ロータリ圧縮機 Pending JPH02207188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2690789A JPH02207188A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 ロータリ圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2690789A JPH02207188A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 ロータリ圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02207188A true JPH02207188A (ja) 1990-08-16

Family

ID=12206295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2690789A Pending JPH02207188A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 ロータリ圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02207188A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995018310A1 (fr) * 1993-12-24 1995-07-06 Daikin Industries, Ltd. Compresseur rotatif de type oscillant
CN105332915A (zh) * 2014-08-12 2016-02-17 武汉凌达压缩机有限公司 旋转式双滚子压缩机
JP2017145702A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 大豊工業株式会社 ロータリーコンプレッサー用ローターおよびロータリーコンプレッサー

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63219889A (ja) * 1987-03-09 1988-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 回転圧縮機
JPH02207189A (ja) * 1989-02-06 1990-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロータリ圧縮機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63219889A (ja) * 1987-03-09 1988-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 回転圧縮機
JPH02207189A (ja) * 1989-02-06 1990-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロータリ圧縮機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995018310A1 (fr) * 1993-12-24 1995-07-06 Daikin Industries, Ltd. Compresseur rotatif de type oscillant
US5580231A (en) * 1993-12-24 1996-12-03 Daikin Industries, Ltd. Swing type rotary compressor having an oil groove on the roller
CN1046791C (zh) * 1993-12-24 1999-11-24 大金工业株式会社 摇动型旋转压缩机
CN105332915A (zh) * 2014-08-12 2016-02-17 武汉凌达压缩机有限公司 旋转式双滚子压缩机
CN105332915B (zh) * 2014-08-12 2017-11-17 武汉凌达压缩机有限公司 旋转式双滚子压缩机
JP2017145702A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 大豊工業株式会社 ロータリーコンプレッサー用ローターおよびロータリーコンプレッサー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4514493B2 (ja) スクロール型流体機械
WO1995018310A1 (fr) Compresseur rotatif de type oscillant
JP2001065458A (ja) 圧縮機
JP3379109B2 (ja) ロータリ圧縮機
CN105579707B (zh) 涡旋构件和涡旋型流体机器
JPH02207188A (ja) ロータリ圧縮機
US6109899A (en) Cantilever mount orbiting scroll with shaft adjustment
JPH02207189A (ja) ロータリ圧縮機
WO2000006902A1 (fr) Palier pour compresseur de machine refrigerante, et compresseur equipe de ce palier
JP3504544B2 (ja) 圧縮機
JP2006132540A (ja) 冷凍機用圧縮機の軸受および冷凍機用圧縮機
JP3166503B2 (ja) スクロール流体機械
US6099278A (en) Cantilever mount orbiting scroll with shaft adjustment
JPH0245683A (ja) ロータリ圧縮機
JP2754826B2 (ja) ロータリ圧縮機
JPH07109194B2 (ja) ロータリ圧縮機
JPH08319959A (ja) スクロール圧縮機
JP2997373B2 (ja) 密閉形電動圧縮機
JP2020094557A (ja) 流体機械
WO2022176505A1 (ja) 圧縮機、およびそれを用いた冷凍装置
JPH0814175A (ja) ロータリー圧縮機
JP2000097174A (ja) 外周駆動型スクロール圧縮機
JPH03162559A (ja) 摺動部材およびそれを用いた圧縮機
JPH10196539A (ja) 往復式圧縮機
JP3713999B2 (ja) スクロール圧縮機