JPH02206284A - マトリックス型赤外線固体撮像装置の駆動方法 - Google Patents

マトリックス型赤外線固体撮像装置の駆動方法

Info

Publication number
JPH02206284A
JPH02206284A JP1026892A JP2689289A JPH02206284A JP H02206284 A JPH02206284 A JP H02206284A JP 1026892 A JP1026892 A JP 1026892A JP 2689289 A JP2689289 A JP 2689289A JP H02206284 A JPH02206284 A JP H02206284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fet
infrared light
row
basic block
infrared solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1026892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2687545B2 (ja
Inventor
Koji Nomura
幸治 野村
Junko Asayama
純子 朝山
Yoshihiro Tomita
富田 佳宏
Ryoichi Takayama
良一 高山
Kuni Ogawa
小川 久仁
Atsushi Abe
阿部 惇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1026892A priority Critical patent/JP2687545B2/ja
Publication of JPH02206284A publication Critical patent/JPH02206284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2687545B2 publication Critical patent/JP2687545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、物体の温度分布を2次元の映像として表示さ
せるためのマトリックス型赤外線固体撮像装置の駆動方
法に関するものである。
従来の技術 物体の温度分布を非接触で測定する赤外線撮像装置には
、赤外線を光量子として検出する量子型検出器、あるい
は熱として吸収して素子の温度変化を電気信号に変換す
る熱型検出器が採用される。
前者は応答速度が速く高感度であるが、液体窒素温度へ
の冷却を必要とし、感度の波長依存性が大きい。後者は
応答は遅いが、常温動作が可能で長波長での感度が高い
という特長を有し、家庭用、一般民需用として期待され
ている。
この赤外線撮像装置の2次元化について、単一もしくは
線センサを回転または振動光学系を用いて2次元走査を
行なう光学走査方式、あるいは、マトリックス検出器に
信号を結像させて電子ビームにより信号を読みだす電子
ビーム方式、あるいは、電荷結合素子(CCD)のよう
な信号の自己走査機能を有する2次元固体電子走査部と
2次元の焦電型赤外線検出部とを一体化した自己走査方
式のものが種々考案されている。この一体化には、例え
ばインフラレブド フィシ−yクス(mfrared 
 Physics)誌、19巻、5n頁、第4図に記載
されているように、mバンブ等の導電性金属支柱を用い
て焦電素子とCCDとを結合する方式が提案されている
また、最近になり、検出部としてショットキー障壁を形
成し、CCDにより走査をする二次元赤外線撮像装置が
実用化された。
発明が解決しようとする課題 前記した光学走査方式は、装置が大型で消費電力が大き
く機械的故障寿命も短いという欠点を有する。また、電
子ビーム方式は、−船釣に感度が低く、しかも画素数が
それほど多くできないため分解能が悪く、また前者と同
様装置が大型になるなどの欠点がある。また、自己走査
方式は前2方式に比べ、小型、高性能、高信頼性といっ
た利点が考えられ有望視されているが、半導体素子とセ
ンサ部との結合にまだ満足な方法が得られていない。す
なわち、導電性金属支柱を用いて結線する方法では、結
線の数が数100程度の場合には、信頼性も確保できる
が結線の数が10,000個を越えると急激に技術的用
難度が増大し、実用化は難しくなる。また電極間隔が1
00μm程度以下になると均一形状の金属支柱を形成す
るのは非常に難しくなるので高分解能の固体撮像装置は
できない。また、金属支柱を介してCCDへの熱放散が
生じ感度が低下するという欠点がある。
一般に、各画素に赤外光が照射されてから、信号が読み
だされるまでの時間は一定ではない。すなわち、赤外光
照射時に読み出したm×n個の信号列の内、初期に読み
出された信号は、画素への赤外光照射時間が短いため小
さくなるという問題がある。
本発明は従来のこのような課題を解決することを目的と
ずろ。
課題を解決するための手段 本発明のマトリックス型か外線固体撮像装置の駆動方法
は、少なくとも2個のQ1、Q2で示すFETと、少な
くとも1個の焦電型赤外線固体素子CIにより、その基
本ブロックを形成し、前記基本ブロックを形成するFE
TQIのソースとFETQ2のドレイン、同Q2のゲー
トと前記焦電型赤外線固体素子C1の一方の端子をそれ
ぞれ電気的に接続し、前記基本ブコックを一平面上にr
n行×n列のマトリックス状に配列し、同一の行にある
前記各基本ブロックのQlのゲートを共通の行ラインに
接続し、m木の前記行ラインを各々行選択用スイッチを
介してゲート電圧に接続し、前記各基本ブロックのQl
のドレインを共通の列ラインに接続し、【1本の前記列
ラインを各々列選択用スイッチを介して出力ラインに接
続し、前記各基本プロ・ツクのQ2のソース及び前記C
Iの他方の端子を共通のアース電位に接続したマトリッ
クス型赤外線固体撮像装置の駆動方法において、前記行
選択用スイッチ及び列選択用スイッチを順次開閉するこ
とにより、rn×n個の全基本ブロックの各Qlを順次
スイッチングして、Q2のドレイン電流を所定の時間内
に順次前記出力ラインに読みだすことを特徴としている
作用 本発明は、測定対象物の温度変化ΔTにより、焦電型赤
外線固体素子CIの表面電荷がΔQ変化し、この電荷の
変化によりC1の表裏にはΔ■=ΔQ/C(CはCIの
電気容量)の電位差が発生ずる。いま、C1の一方の電
極はFETQ2のゲートに接続されており、ゲート電位
はΔ■だけ変動する。この信号電圧Δ■により、Q2の
半導体膜の導電率が大きく変化し、所定の電位差Vdを
所定の時間、FETQIを介してQ2のドレインに与え
れば、ソースとドレインとの間の電流変化ΔIを測定す
ることができるわけである。
このΔ■と測定対象物の温度変化ΔTとの関係。
はFETの相互コンダクタンスG、を用いると次のよう
に表わせる。
Δ■/ΔT=(Δ1/ΔV)X  (Δ■/ΔQ)× 
(ΔQ/ΔT) ”C;、X  (1/C)Xγ×A ここで C:焦電素子の電気容量 r :焦電係数 A :受光面積 である。
この式より明かなように、本発明の駆動方法によれば、
焦電型赤外線固体撮像装置の読みだし信号はFETの増
幅作用により、従来の方法に比べ02倍改善される。ま
た、簡単な外部駆動回路により、Qlを順次スイッチン
グして、基本ブロックで発生している信号電流を順次読
みだしてゆくことができるため、二次元化が容易であり
、高分解能の赤外線固体撮像装置が可能となる。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明における一実施例に使用されるマトリッ
クス型赤外線固体撮像装置の1画素の構成を、第2図(
a)〜(d)はその動作を示す。
チョッパーにより遮断された赤外光が間欠的に焦電型赤
外線固体素子C1に入射すると、チョッピング周波数が
、焦電型赤外線固体素子CIの熱時定数で決まる周波数
よりも十分に速い場合には、焦電型赤外線固体素子CI
の温度変化ΔTは時間に対してほぼ線形に増減する。こ
れにともない、焦電型赤外線固体素子C1の両端には電
位差Δ■が生じ、はぼ線形に増減する。このΔ■の変化
により、FETQ2のソース電極とドレイン電極との間
に電流変化Δ■が生じる。本発明のマトリックス型赤外
線固体撮像装置の基本的な駆動は、マトリックス状に配
列した各画素において、縦方向及び横方向のスイッチを
順次開閉する事により、各画素(7)F E TQ 1
 ft0N10F F t、、テΔIを順次読みだして
ゆくものである。
本発明のマトリックス型赤外線固体撮像装置の駆動方法
の一実施例例を第3図、第4図を用いて説明する。今、
水平方向にm行、垂直方向にn列の画素からなるマトリ
ックスを考える。水平方向には読みだし行を指定するた
めのH+・・Hl・・Hlのm個のスイッチ、垂直方向
には読みだし列を指定するためのVl・・■、・・■o
のn個のスイッチがある。
これらのスイッチを介して各水平ラインは共通の電源V
Gに、各垂直ラインは共通の負荷抵抗Rを有する出力端
子VQUTに接続されろ。各画素のQlのトレインは垂
直ラインに、ゲートは水平ラインに接続している。また
、各スイッチは、これを順次開閉するため、例えば第4
図(a)〜(i)に示すような信号を与える水平方向シ
フトレジスタ、垂直方向シフトレジスタに接続している
。第4図に示したように、赤外光のチョッピング1周期
中の所定の時間内に、m行の水平ラインが順次読みださ
れ、1水東ライン読みだし中にn個の垂直ラインが読み
だされる。今、例えばスイッチHl。
V+のみを閉にすると画素(1、1)のQlのケートに
■6が印加され、QlhSON状態となり、Q2の赤外
光強度に対応した電流がQ1、スイッチ■1を経て負荷
抵抗Rに流れ、信号電圧■oU丁を発生する。次にスイ
ッチH+、V2のみを閉にして画素(1、2〉に同様の
動作をさせる。1回の赤外光照射時間内及び1回の赤外
光非照射時間内に、m×n個の全画素についてこのよう
な操作を各々1回づつ実施する。第4図より明かなよう
に、本発明の駆動方法によれば、各画素に赤外光が照射
されてから、信号が読みだされるまでの時間は一定では
ない。すなわち、赤外光照射時に読みだしたm×n個の
信号列の内、初期に読みだされた信号は、画素への赤外
光照射時間が短いため小さく現!つれる。逆に赤外光非
照射時の信号は大きく現われる。そのため、これらの1
n×n個の信号列に時間関数の補正係数を乗じて真の信
号に変換する。
しかる後、各画素について、l赤外光チョッピング内の
赤外光照射時の真の信号と赤外光非照射時の真の信号と
の差分をとり、その画素の検知温度とする。本駆動方法
によれば、画像表示のフレーム周波数fを60 H,!
、読みだしに有効な時間を1チョッピング時間の1/2
、水平ラインを256木、垂直ラインを256本とすれ
は、赤外光照射時の信号読みだしには、水平方向シフト
レジスタの速度は60X2X2X256=61.4KH
2、垂直方向シフトレジスタの速度は61. 4 K 
F(、X256=15.7MH2となり、1画素あたり
1/15、 7MHz” 63 [I S程度の高速で
信号を読みだす必要があるため、信号電圧は小さくなる
傾向がある。これをできるだけ緩和するためには、Q2
の特性は、OFF時での電流値が20μ八程度以上にな
るように設計するのが好ましい。
画素の数が更に増加した場合の駆動方法の一例を第5図
に示す。この方法は、水平方向の信号を一括して読みだ
すためにCCDを用いるものである。本方法によれば、
水平方向シフトレジスタの速度、前述の例では61.4
KH2、でl水平ラインの全画素信号を一括してCCD
中に読み込み、その後CCD中を順次転送して各信号を
読みだす。
そのため一画素の信号読み込みに対して時間的な余裕度
をかなり増加させることができる。この場合には、CC
Dの転送可能電荷量は1()6個程度であるので、Q2
の特性はOFF時での電流値が1μ八へ度以下になるよ
うに設計するのが好ましい。
本駆動方法は、フレーム周波数が高い場合や、画素数が
多い場合に特に有効である。
前記の実施例では、赤外光照射時間と出力信号との関係
が線形である場合には有効であるが、非線形の場合には
、前記した補正係数を正確に求めることができないため
、正確な温度を検知することができない。また、赤外光
I!?引時開時間しく短い素子については、信号がノイ
ズレベル以下となり、信号を検知することができない。
これらの問題を解決するための本発明の一実施例を第6
図を(a)〜(1)用いて、以下に説明する。
すなわち、赤外光照射部と赤外光非照射部の境界線が各
行ラインに平行となるように、赤外光をチョッピングし
、これに同期して、行選択用スイッチを順次開閉し、−
水平ライン読みだし中に列選択用スイッチを順次開閉し
て、前述の例と同様それぞれ赤外光照射時、および、赤
外光非照射時の信号を読み込む。これにより、赤外光照
射時あるいは、赤外光非照射時から信号読み込みまでの
時間を常に一定にすることができ、信号を補正する必要
がなく、前記した問題をすべて解決することができる。
1赤外光チョッピング内の赤外光照射時の信号と、赤外
光非照射時の信号との差分をとり、検知温度とすること
も、前述の例と同様である。
第6図から明かなように、赤外光照射時の直後、および
赤外光非照射時の直前に信号を読み込むようにすれは、
差分した信号が最大となり、S/N比を大幅に改善でき
るため特に本発明の効果が大となる。
発明の効果 本発明のマトリックス型赤外線固体撮像装置の駆動方法
によれば、FETのアドレス指定機能及び信号増幅機能
により、小型で、感度が良く、高解像度が得られ、冷却
の必要のない二次元の赤外線固体撮像装置を容易に、動
作させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に使用されるマトリックス型
赤外線固体撮像装置の一画素の電気的接続を示す回路図
、第2図は本発明のマトリックス型赤外線固体撮像装置
の駆動方法の赤外光とセンサ信号との関係を示すグラフ
、第3図は本発明のマトリックス型赤外線固体撮像装置
の駆動方法の一実施例を示すための回路図、第4図は本
発明のマトリックス型赤外線固体撮像装置の駆動方法の
一実施例を示すタイミングチャート、第5図は本発明の
マトリックス型赤外線固体撮像装置の駆動方法の異なる
実施例を示すための回路図、第6図は本発明の7トリツ
クス型赤外線固体撮像装置の赤外光とセンサ信号との関
係の、別の実施例を示すタイミングチャートである。 Q1、Q2・・・FET、CI・・・焦電型赤外線固体
素子。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝はか1名第1図 第 図 第 図 第 図 第 図 (の 徐

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも2個のFET(Q1、Q2)と、少な
    くとも1個の焦電型赤外線固体素子(C1)により、そ
    の基本ブロックが形成され、その基本ブロックを形成す
    るFET(Q1)のソースとFET(Q2)のドレイン
    、前記FET(Q2)のゲートと前記焦電型赤外線固体
    素子(C1)の一方の端子がそれぞれ電気的に接続され
    、前記基本ブロックが一平面上にm行×n列のマトリッ
    クス状に配列され、同一の行にある前記各基本ブロック
    のFET(Q1)のゲートが共通の行ラインに接続され
    、m本の前記行ラインが各々行選択用スイッチを介して
    ゲート電圧に接続され、前記各基本ブロックのFET(
    Q1)のドレインが共通の列ラインに接続され、n本の
    前記列ラインが各々列選択用スイッチを介して出力ライ
    ンに接続され、前記各基本ブロックのFET(Q2)の
    ソース及び前記焦電型赤外線固体素子(C1)の他方の
    端子を共通のアース電位に接続したマトリックス型赤外
    線固体撮像装置の駆動方法において、前記行選択用スイ
    ッチ及び列選択用スイッチを順次開閉することにより、
    m×n個の全基本ブロックの各FET(Q1)を順次ス
    イッチングし、FET(Q2)のドレイン電流を所定の
    時間内に順次前記出力ラインに読みだすことを特徴とす
    るマトリックス型赤外線固体撮像装置の駆動方法。
  2. (2)n本の出力ラインを少なくともn段の信号転送段
    を有するCCDのn個の入力端に接続し、前記行選択用
    スイッチをm段のシフトレジスタで順次開閉し、開とな
    った行のn個の列選択用スイッチを同時に開として、各
    FET(Q2)のドレイン電流を同時に出力ラインを介
    して、前記CCDに入力した後、前記CCD中を順次信
    号転送することにより、m×n個の全基本ブロックの各
    FET(Q2)のドレイン電流を所定の時間内に順次前
    記CCDの出力端に読みだす事を特徴とする請求項1記
    載のマトリックス型赤外線固体撮像装置の駆動方法。
  3. (3)少なくとも2個のFET(Q1、Q2)と、少な
    くとも1個の焦電型赤外線固体素子(C1)により、そ
    の基本ブロックを形成し、前記基本ブロックを形成する
    FET(Q1)のソースとFET(Q2)のドレイン、
    前記FET(Q2)のゲートと前記焦電型赤外線固体素
    子(C1)の一方の端子をそれぞれ電気的に接続し、前
    記基本ブロックを一平面上にm行×n列のマトリックス
    状に配列し、同一の行にある前記各基本ブロックのFE
    T(Q1)のゲートを共通の行ラインに接続し、m本の
    前記行ラインを各々行選択用スイッチを介してゲート電
    圧に接続し、前記各基本ブロックのFET(Q1)のド
    レインを共通の列ラインに接続し、n本の前記列ライン
    を各々列選択用スイッチを介して出力ラインに接続し、
    前記各基本ブロックのFET(Q2)のソース及び前記
    焦電型赤外線固体素子(C1)の他方の端子を共通のア
    ース電位に接続したマトリックス型赤外線固体撮像装置
    の駆動方法において、赤外光照射部と赤外光非照射時部
    の境界線が各行ラインに平行となるように、赤外光をチ
    ョッピングし、これに同期して前記行選択用スイッチを
    順次開閉し、しかる後、前記列選択用スイッチを順次あ
    るいは、同時に開閉して、1赤外光チョッピング内の赤
    外光照射時の信号と、赤外光非照射時の信号との差分を
    とり、前記各基本ブロックの検知温度とすることを特徴
    とするマトリックス型赤外線固体撮像装置の駆動方法。
  4. (4)赤外光照射時の直後および、赤外光非照射時の直
    前に、前記行選択用スイッチを介して、それぞれ、赤外
    光照射時および、赤外光非照射時の信号を読み出すこと
    を特徴とする請求項3記載のマトリックス型赤外線固体
    撮像装置の駆動方法。
JP1026892A 1989-02-06 1989-02-06 マトリックス型赤外線固体撮像装置の駆動方法 Expired - Fee Related JP2687545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1026892A JP2687545B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 マトリックス型赤外線固体撮像装置の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1026892A JP2687545B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 マトリックス型赤外線固体撮像装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02206284A true JPH02206284A (ja) 1990-08-16
JP2687545B2 JP2687545B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=12205900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1026892A Expired - Fee Related JP2687545B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 マトリックス型赤外線固体撮像装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2687545B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012117847A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Seiko Epson Corp 検出回路、センサーデバイス及び電子機器
JP2014092535A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 温度測定装置および熱処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012117847A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Seiko Epson Corp 検出回路、センサーデバイス及び電子機器
US9035252B2 (en) 2010-11-29 2015-05-19 Seiko Epson Corporation Detection circuit, sensor device, and electronic apparatus
JP2014092535A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 温度測定装置および熱処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2687545B2 (ja) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5010251A (en) Radiation detector array using radiation sensitive bridges
JP3251964B2 (ja) 光検知・表示駆動装置
US6580454B1 (en) CMOS active pixel sensor having in-pixel local exposure control
US7446805B2 (en) CMOS active pixel with hard and soft reset
US6300977B1 (en) Read-out circuit for active matrix imaging arrays
US4142207A (en) Ferroelectric imaging system
US4250384A (en) Radiant energy systems, memories and thermal imaging methods and apparatus
WO1990016082A1 (en) Radiation detector array using radiation sensitive bridges
JPS5925483A (ja) 固体撮像装置
JPH08105794A (ja) ボロメータ型赤外線検知素子、その駆動方法、および検出用積分回路
JPH07506932A (ja) 特に画像記録チップ用の画像セル
JPH06253214A (ja) 赤外線撮像装置
US5283438A (en) Monolithic infrared detector with pyroelectric material
JPS63164266A (ja) 熱映像発生装置に使用する回路
WO2003055201A1 (fr) Dispositif d'imagerie
CN110530527A (zh) 一种像元电路及其行选方法、行选逻辑电路
US4902894A (en) Gate coupled input circuit
JPH02206284A (ja) マトリックス型赤外線固体撮像装置の駆動方法
JPS6040751B2 (ja) 強誘電体画像表示装置
JP2874662B2 (ja) ボロメータ型赤外線検出装置
JP3495309B2 (ja) 熱型赤外線撮像素子
Zarnowski et al. Performance of a large-format charge-injection device
US7560694B2 (en) Method and system for increasing signal-to-noise ratio in microbolometer arrays
Michon et al. Recent developments in CID imaging
JPH04206573A (ja) 放射線撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees