JPH02206010A - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH02206010A
JPH02206010A JP2545289A JP2545289A JPH02206010A JP H02206010 A JPH02206010 A JP H02206010A JP 2545289 A JP2545289 A JP 2545289A JP 2545289 A JP2545289 A JP 2545289A JP H02206010 A JPH02206010 A JP H02206010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
slider
magnetic head
head
lubricant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2545289A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Hinobayashi
日野林 武夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2545289A priority Critical patent/JPH02206010A/ja
Publication of JPH02206010A publication Critical patent/JPH02206010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 コンタクト・スタート・ストップ動作を可能にした磁気
ディスク装置に関し、 記録再生時に潤滑膜が施された磁気ディスク面より、磁
気ヘッドスライダの浮上面に露出する磁極部分に付着す
る潤滑剤を簡便に除去することを目的とし、 磁気ヘッドが搭載された磁気ヘッドスライダをコンタク
ト・スタート・ストップ動作する磁気ディスク装置であ
って、少なくともコンタクト・スタート動作時に前記磁
気ヘッドスライダ上の磁気ヘッドの記録及び再生用コイ
ルに磁極加熱用の電流を供給して、該磁気ヘッドの磁極
部分に付着した熱溶融付着物を除去するように構成する
〔産業上の利用分野] 本発明は磁気ディスク装置に係り、特にコンタクト・ス
タート・ストップ(Contact 5tart 5t
op)動作により磁気ディスク面に対して情報の記録再
生を行う磁気ヘッドスライダにおける磁気ヘッドの磁極
部分に付着する熱溶融堆積物を簡便に除去する手段を備
えた装置構成に関するものである。
近来、磁気ディスク装置においては、高速アクセス、大
容量化及び高密度記録化が急速に進められ、磁気ディス
クに対する記録再生時の磁気ヘントスライダの浮上間隔
も益々微小化されている。
従って、そのような低浮上化に伴って該磁気ヘッドスラ
イダが磁気ディスクに対して不測に接触する確率が増加
し、ヘッドクラッシュが発生し易くなる傾向にある。
このため、該磁気ディスクの表面に保護膜や潤滑剤を施
して耐衝撃性及び潤滑性をもたせているが、ヘッド浮上
量が小さくなると前記磁気ディスク表面に施した潤滑剤
が磁気ヘントスライダの浮上面に付着し易くなり、該ス
ライダの浮上状態を不安定にし、またヘッドクラッシュ
を引き起こし、更には記録再生特性を低下する原因とな
ることから、このような磁気ヘッドスライダの浮上面に
付着する付着物を容易に除去する方法が必要とされてい
る。
〔従来の技術〕
従来の磁気ディスク装置は、例えば第4回に示すように
表面に図示しない潤滑膜が塗設された複数枚の磁気ディ
スク11がハブ機構により一体に保持され、かつ駆動モ
ータ13により回転するスピンドル12に装着されてい
る。また前記複数枚の磁気ディスク11の各表面に対向
して磁気ヘッドを搭載した磁気ヘッドスライダ14が、
それぞれヘッド位置決め機構、例えばスイングアームア
クチュエータ16に支持されたアクセスアーム15に保
持されており、これらの構成は防塵のために気密収容容
器17内に配置されている。
そしてこのような構成の前記各磁気ヘッドスライダ14
により前記各磁気ディスク11に対して情報の記録再生
を行うに際しては、前記スイングアームアクチュエータ
16を所定範囲の角度方向に回転させて該アクセスアー
ム15に保持された磁気ヘッドスライダ14を回転する
磁気ディスク11表面の半径方向へ移動し、選択された
トラック位置で情報の記録再生を行っている。
(発明が解決しようとする課題〕 ところで上記したように磁気ディスク11の表面には、
磁気ヘッドスライダ14が接触、摺動した際の衝撃や摩
耗を軽減するために潤滑膜を施しているが、記録再生時
のヘッド浮上量が小さくなると前記磁気ディスク11表
面に施した潤滑剤、または該潤滑剤と塵埃や摩耗粉等が
混ざり合った混合物が磁気ヘッドスライダ14の浮上面
に付着し易くなる。これが付着すると該スライダ14の
浮上状態が不安定となり、ヘッドクラッシュを引き起こ
す。
またこの潤滑剤等の付着物はスライダの空気流出端側に
多く付着しその近傍に磁気ヘッドが位置することから、
情報の書込み、読出しが阻止されるという障害も発生す
る。特にこのような現象は磁気ヘッドスライダをコンタ
クト・スタート・ストップ(以下C8Sと略称する)方
式で動作する場合に顕著となる問題があった。
本発明は上記した従来の問題点に鑑み、記録再生に際し
、C3S動作と並行して磁気ヘッドスライダの浮上面に
露出する磁気ヘッドの磁極部分を加熱する動作を行い、
そこに付着する潤滑剤を除去するようにした新規な磁気
ディスク装置を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段] 本発明は上記した目的を達成するため、磁気ヘッドが搭
載された磁気ヘッドスライダをコンタクト・スタート・
ストップ動作する磁気ディスク装置であって、少なくと
もコンタクト・スタート動作時に前記磁気ヘッドスライ
ダ上の磁気ヘッドの記録及び再生用コイルに磁極加熱用
の電流を供給して、該磁気ヘッドの磁極部分に付着した
熱溶融付着物を除去するように構成する。
〔作 用〕
本発明の磁気ディスク装置では、C3S動作時に磁気ヘ
ッドスライダに搭載された磁気ヘッドの記録再生用コイ
ルに記録信号の電流よりも大きい直流電流(2〜4倍程
度のDC電流)を流すことにより、該磁気ヘッドの機能
及び特性を損なうことなく磁極を適度に加熱する。この
加熱用DC電流値と被加熱磁極部分の温度との関係を調
べた一例の表を次に示す。
表 この磁極温度に従って、磁気ディスクの例えばフロロカ
ーボン系潤滑剤(FOMBLIN Z−25、Mont
efIuos社製)が塗布された表面に、磁気ヘッドの
磁極を70°Cに加熱した磁気ヘッドスライダと磁気ヘ
ッドの磁極を加熱しない磁気ヘッドスライダとを接触さ
せ、この状態で該磁気ディスクを回転してその磁気ディ
スク面に対してこれらの磁気ヘッドスライダを12〜1
5m/secの周速で一定時間摺動した後、これらの磁
気ヘッドスライダの浮上レールの浮上力発生面に露出す
る磁極部分に対する潤滑剤の付着状態を調べたところ、
磁極を加熱したスライダの浮上力発生面に露出する磁極
部分には潤滑剤の付着が認められず、磁極を加熱しない
スライダの浮上力発生面に露出する磁極部分には潤滑剤
が付着していることが確認された。
また回転する磁気ディスク上に、磁極部分にフロロカー
ボン系潤滑剤、またはステアリン酸等からなる潤滑剤を
付着した磁気ヘントスライダを浮上させ、かつ該磁極を
40〜80°Cに加熱したところ、前記露出磁極部分に
付着した潤滑剤は加熱により低粘性化し流動状態となり
、磁気ディスクの回転による風圧で吹き飛ばされ、除去
し得ることが判明した。
従って、停止状態の磁気ディスクのC8S用トラック面
に接触している磁気ヘッドスライダが、該磁気ディスク
の回転起動から回転速度の上昇に伴って浮上し安定な浮
上状態となる間、若しくは回転している磁気ディスクが
停止状態に入り、浮上状態の磁気ヘッドスライダがその
C8S用トラック上に移動して接触する間に、前記磁気
ヘッドスライダにおける磁気ヘッドの記録再生用コイル
に、磁極加熱用の電流を流して該磁気ヘッドの磁極を加
熱する。
かくすれば、C8S動作時に磁気ヘッドスライダの浮上
面に露出する磁極部分に、磁気ディスク側より付着した
潤滑剤、または該潤滑剤と塵埃や摩耗粉等との混合物な
どは加熱溶融されて流動状態となり回転する磁気ディス
クにより生じる気流により吹き飛ばされて容易に除去さ
れる。この結果、記録・再生時における磁気ヘッドスラ
イダの浮上動作が安定化し、ヘッドクラッシュの発生が
防止されると共に、情報の書き込み、読み出しも正常に
維持できる。
〔実施例〕
以下図面を用いて本発明の実施例について詳細に説明す
る。
第1図は本発明に係る磁気ディスク装置の一実施例を説
明するためのブロック図である。
図において21はヘッドディスクアセンブリ (HDA
)で、この中には、例えばフロロカーボン系潤滑剤(F
OMBLIN Z−25+ Montefluos社製
)による表面潤滑膜が被着された磁気ディスクが停止状
態にあり、かつ該ディスク表面の予め設けられているC
8S用トラック上に磁気ヘッドスライダ22が接触して
いる。このスライダ22は、例えば第2図に示すように
媒体対向面に浮上力発生面33aを有する2本の浮上レ
ール33を備えたアルミナ・チタンカーバイト(A2□
03・TiC)等からなるスライダ本体32と、その各
浮上レール33の空気流出端側に薄膜磁気ヘッド31を
搭載した構成を有する。
いま該磁気ヘッドスライダ22をC8S方式によりディ
スク表面から浮上させて、該磁気ヘッド31により対向
する前記磁気ディスクに対する情報の記録、または再生
を行う場合、まず前記HDA21における停止中の磁気
ディスクの回転機構に対してCPU23よりディスク回
転指令が発せられる。
この指令により本実施例の特徴に従って記録再生制御回
路(RW制御回路)24に付設した加熱信号発生器25
が駆動され、そこからの加熱信号が記録再生回路26内
の書き込みドライバ(W回路)26b及び増幅器27を
介して加熱用のDC電流として前記磁気ヘッド31の記
録再生用コイルに供給される。この結果、該ヘッドの磁
極が50〜70°C程度に加熱される。
一方、この磁極の加熱より少し遅れて前記磁気ディスク
の回転が開始する。この時前記磁気ディスク面に接触し
ている磁気ヘッドスライダ31が潤滑剤等により吸着す
るようなことがあっても、その潤滑剤の粘性が加熱され
た磁極により低下しているために、該磁気ヘッドスライ
ダ31はクラッシュすることなく磁気ディスクの回転速
度の上昇と共にスムーズに浮上する。
この後、磁気ディスクの回転が定常状態となりスライダ
の浮上状態が安定した時点で通常通りC8S用トラック
上の磁気ヘッドスライダ31をヘッド位置決め制御回路
28からの位置決め信号により選択された記録トラック
上ヘシークするが、この時にCPU23より記録再生制
御回路24の加熱信号発生器25に対し加熱停止信号が
供給されて前記磁気ヘッド31の記録再生用コイルへの
加熱電流の供給を停止する。
そして磁気ディスクの選択された記録トラック上へ前記
磁気ヘッドスライダ22がシークされると通常通り、C
PU23よりの情報書き込み信号が記録再生制御回路2
4、記録再生回路26の書き込みドライバ26b及び増
幅器27を介して磁気ヘッドスライダ22の磁気ヘッド
31に供給されて書き込みを行う。或いはCPU23か
らの読み取り指示信号により逆に増幅器27及び記録再
生回路26における読み取り回路26aを介して情報の
読み取りを行う。
また、情報の書き込み、或いは読み取りが終了した後は
、前記磁気ディスク面のC8S用トラック上に磁気ヘン
トスライダ22が戻された時点で、そのスライダ22の
位置信号がヘッド位置決め制御回路28より前記CPU
23へ送られるので、これによって該CPtJ23の制
御により前述した要領で加熱信号発生器25を駆動し、
前記磁気ヘッド31の磁極を50〜70°C程度に加熱
する。第3図はこの動作シーケンスを示す図で、先ず(
a)で示すように前記情報の書き込み、或いは読み取り
時に磁気ヘントスライダ22の浮上レール33の浮上力
発生面33aに露出する磁極部分に対向する磁気ディス
ク42側より付着した潤滑剤41、または該潤滑剤と塵
埃や摩耗粉等との混合物などは、加熱溶融されて流動し
、次いで第3図(b)で示すように凝集状態となり、更
にその回転する磁気ディスク42により生じる気流によ
り第3図(C)で示すように吹き飛ばされて容易に除去
される。
そして前記磁気ディスク面のC3S用トラック上に浮上
する磁気ヘッドスライダ22が磁気ディスクの回転停止
によりディスク面に接触した時点で磁気ヘッド31の記
録再生用コイルへの加熱用OC電流の供給を止める。
かくすれば記録・再生時における磁気ヘッドスライダ2
2のC5S方式の浮上動作が安定化し、ヘッドクラッシ
ュが防止されると共に、情報の書き込み、読み出しも正
常に行うことが可能となる。
なお、以上の実施例ではスライダ本体の空気流出端側に
薄膜磁気ヘッドを搭載した磁気ヘッドスライダの場合の
例について説明したが、磁極を所望の温度に加熱できる
記録再生用コイルを備える磁気ヘッドを搭載した磁気ヘ
ントスライダであれば適用可能であり、例えばモノリシ
ックタイプの磁気ヘッドスライダ等にも適用できる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明に係る磁気ディ
スク装置によれば、記録再生時に、磁気ヘッドスライダ
の浮上面に露出する磁極部分に磁気ディスク側より付着
した潤滑剤、または該潤滑剤と塵埃や摩耗粉等との混合
物などを容易に除去することが可能となり、ヘッドクラ
ッシュが防止されると共に、磁気ヘッドスライダの浮上
動作が安定化する。更に情報の書き込み、読み出しも正
常に行うことができる等、実用上価れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る磁気ディスク装置の一実施例を説
明するためのブロック図、 第2図は本発明に係る磁気ディスク装置における磁気ヘ
ッドスライダを説明するため の斜視図、 第3図(a)〜(C)は本発明にによる磁気ヘッドスラ
イダのヘッド磁極面に付着した熱溶融 付着物の除去状態を順に示す要部側面 図、 第4図は従来の磁気ディスク装置を説明するだめの概略
構成図である。 第1図〜第3図において、 21はヘッドディスクアセンブリ、22は磁気ヘッドス
ライダ、23はCPU、24は記録再生制御回路、25
は加熱信号発生器、26は記録再生回路、26aは読み
取り回路、26bは書き込み回路、27ば増幅器、28
はヘッド位置決め制御回路、29は電源制御回路、31
は薄膜磁気ヘッド、41は潤滑剤、42は磁気ディスク
をそれぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 磁気ヘッドが搭載された磁気ヘッドスライダ(22)を
    コンタクト・スタート・ストップ動作する磁気ディスク
    装置であって、 少なくともコンタクト・スタート動作時に前記磁気ヘッ
    ドスライダ(22)上の磁気ヘッドの記録及び再生用コ
    イルに磁極加熱用の電流を供給して、該磁気ヘッドの磁
    極部分に付着した熱溶融付着物を除去するようにしたこ
    とを特徴とする磁気ディスク装置。
JP2545289A 1989-02-02 1989-02-02 磁気ディスク装置 Pending JPH02206010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2545289A JPH02206010A (ja) 1989-02-02 1989-02-02 磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2545289A JPH02206010A (ja) 1989-02-02 1989-02-02 磁気ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02206010A true JPH02206010A (ja) 1990-08-15

Family

ID=12166419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2545289A Pending JPH02206010A (ja) 1989-02-02 1989-02-02 磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02206010A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6307832B1 (en) * 1999-05-04 2001-10-23 Terastor Corporation Optical storage system with head cleaning mechanism based on a position-controllable optical interfacing surface in an optical head
EP1150278A1 (en) * 1999-11-25 2001-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cleaning disc, magneto-optical disc apparatus and recording/reproducing apparatus
US6822819B1 (en) 2003-09-30 2004-11-23 Hitachi Global Storage Technologies Methods and apparatus for thermally bonding lubricant to a disk surface with use of a heating element formed in a magnetic head
US6831802B1 (en) 2003-09-30 2004-12-14 Hitachi Global Storage Technologies Methods and apparatus for thermally bonding lubricant to a disk surface by the repetitive writing of data
US6954327B2 (en) 2003-09-30 2005-10-11 Hitachi Global Storage Technologies, B.V. Methods and apparatus for thermally bonding lubricant to a disk surface with use of a heat source in a magnetic head
US6975472B2 (en) * 2003-09-12 2005-12-13 Seagate Technology Llc Head with heating element and control regime therefor
US7023660B2 (en) 2003-07-21 2006-04-04 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Localized pole tip heating device for magnetic head for hard disk drive

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6307832B1 (en) * 1999-05-04 2001-10-23 Terastor Corporation Optical storage system with head cleaning mechanism based on a position-controllable optical interfacing surface in an optical head
US6577575B2 (en) * 1999-05-04 2003-06-10 Terastor Corporation Head cleaning in Optical disk drives
EP1150278A1 (en) * 1999-11-25 2001-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cleaning disc, magneto-optical disc apparatus and recording/reproducing apparatus
EP1150278A4 (en) * 1999-11-25 2006-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd CLEANING PLATE, MAGNETO-OPTICAL PLATE UNIT AND RECORDING / PLAYBACK PLAYER
US7023660B2 (en) 2003-07-21 2006-04-04 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Localized pole tip heating device for magnetic head for hard disk drive
US6975472B2 (en) * 2003-09-12 2005-12-13 Seagate Technology Llc Head with heating element and control regime therefor
US6822819B1 (en) 2003-09-30 2004-11-23 Hitachi Global Storage Technologies Methods and apparatus for thermally bonding lubricant to a disk surface with use of a heating element formed in a magnetic head
US6831802B1 (en) 2003-09-30 2004-12-14 Hitachi Global Storage Technologies Methods and apparatus for thermally bonding lubricant to a disk surface by the repetitive writing of data
US6954327B2 (en) 2003-09-30 2005-10-11 Hitachi Global Storage Technologies, B.V. Methods and apparatus for thermally bonding lubricant to a disk surface with use of a heat source in a magnetic head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2796852B2 (ja) 磁気記憶装置及び方法
US5729399A (en) Contact start/stop disk drive with minimized head-disk wear in textured landing zone
KR20040101191A (ko) 저밀도 기체를 이용하는 디스크 드라이브 서보 트랙 라이터
US6373651B1 (en) Method for controlling a voice coil motor in a disk drive during cleaning and read/write operations
KR910001062B1 (ko) 자기디스크 장치
JPH02206010A (ja) 磁気ディスク装置
KR100615749B1 (ko) 디스크 드라이브용 윤활제-포함 로드/언로드 램프 제조방법
US6181519B1 (en) Tri-pad air bearing head slider having leading edge and trailing edge of air bearing side pads tapered to minimize takeoff and landing velocity and time
JPH0778918B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH03104069A (ja) 磁界変調用磁気ヘッドロードアンロード装置
US7153192B1 (en) Method for selectively sensing and removing asperities from hard disk drive media utilizing active thermally controlled flying heights
JP2780176B2 (ja) 磁気ヘッド
US6687077B1 (en) Method for controlling a spin motor in a disk drive during cleaning and read/write operations
JPS63251909A (ja) 磁気デイスク装置
JPH097243A (ja) 光磁気ディスク及びその製造方法
JP2570430B2 (ja) 磁界変調用磁気ヘッド支持体
JP2653350B2 (ja) 情報読取ヘッドの支持装置
JP2697294B2 (ja) 浮動レッドロードアンロード機構
JP2949909B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP2924412B2 (ja) 光磁気ディスク用磁界発生器および光磁気ディスク装置
JP3348364B2 (ja) 磁気ヘッド及び光磁気記録媒体記録装置
JPH0395776A (ja) 磁界変調用磁気ヘッド支持装置
JPH0581847A (ja) 磁気デイスク装置の作動方法及び磁気デイスク装置
JP2001176233A (ja) ディスク装置
JP2004022031A (ja) 磁気ディスクおよび磁気ディスク装置