JPH02204743A - 感光材料処理装置 - Google Patents

感光材料処理装置

Info

Publication number
JPH02204743A
JPH02204743A JP2508389A JP2508389A JPH02204743A JP H02204743 A JPH02204743 A JP H02204743A JP 2508389 A JP2508389 A JP 2508389A JP 2508389 A JP2508389 A JP 2508389A JP H02204743 A JPH02204743 A JP H02204743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
photosensitive material
exterior
drying section
heat insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2508389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2979005B2 (ja
Inventor
Katsuji Fujita
勝司 藤田
Shinichi Otani
大谷 新一
Kouji Kemizaki
検見崎 浩児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1025083A priority Critical patent/JP2979005B2/ja
Publication of JPH02204743A publication Critical patent/JPH02204743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2979005B2 publication Critical patent/JP2979005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は感光材料を現像処理する感光材料処理装置に
関する。
[従来の技術] 感光材料処理装置には、露光されたフィルム等の感光材
料を、その装置本体内に搬入して、現像から乾燥までの
処理を自動的に行なうものかある。この感光材料の処理
において、処理液の温度や乾燥温度は製品の品質に影響
を及ぼすため、これらの温度管理が重要である。
このため、例えば現像液槽、定着”液槽等の処理液を、
熱交換器や循環ポンプの作動で循環させて、所定の処理
温度に維持し、また処理槽をカバーで覆い蒸発を防止す
るようになっている。また、乾燥部ではヒータ、ファン
等を駆動して、所定の乾燥温度で処理されるようになっ
ており、この乾燥部もカバーで覆フて外気の影響を受け
ないようにしている。
[発明が解決しようとする課B] このように、感光材料の処理部では処理温度の管理が行
なわれているが、装置本体を覆う天板や底板等の外装板
は、金属板(SUS、5PCC)に塗装したもの、或い
は樹脂で射出成形か真空成形したものが使用されており
、これらの外装板は耐熱性や外気の影響を考慮した構成
とな9てぃない。
即ち、金属外装板を用いると、乾燥部が外装板に近い場
合には、外装部が乾燥温度(40〜60℃程度)まで上
昇して熱くなるため危険である。
また、金属外装板では塗装が必要であり、製造コストが
高い等の不具合がある。
また、樹脂外装板の場合は、塗装が不要で製造コストが
削減されるが、外装がかなり熱くなり、しかも強度が劣
る等の問題点があり、十分なものではない。
さらに、処理液の蒸発を防止するカバーや乾燥部のカバ
ー、また熱交換器や循環ポンプ等を取付ける部品は別部
品であり、備品点数が増えコスト高である。このため、
これらの部品を樹脂で外装板と一体成形させることが考
えられるが、−装板で形成されるため、一方の部品側を
複雑な形状にすると、他方の外装部側が凹凸になったり
、ひけるため不可能であった。
この発明はかかる実情に鑑みてなされたもので、装置本
体の処理部の温度管理が容易で、しかも外装温度を低下
させ、さらに外装板との他の機能部品を一体化させるこ
とが可能な感光材料処理装置を提供することを目的とし
ている。
[課題を解決するための手段] 前記課題を解決するために、この発明は感光材料を装置
本体内に搬入して、現像して乾燥処理する感光材料処理
装置において、前記装置本体を、樹脂でブロー成形し断
熱層を有する外装板で覆うことを特徴としている。
また、外装板は、他の機能部品を一体に形成することが
できる。
[作用] この発明では、装置本体を断熱層を有する外装板で覆っ
ており、装置の外装部が熱くならないし、処理部の温度
が外気で影響されることが防止される。
また、樹脂でブロー成形して外装板を形成しているから
、一方側を複雑な形状にしても他方側がひけたり凹凸形
状にならないから、他の機能部品を一体に形成すること
が可能で、製作コストを削減できる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を添付図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図は感光材料処理装置の斜視図、第2図はその概略
構成図、第3図はその外装部の温度を示す図である。
図において符号1は外光を遮閉する感光材料処理装置の
装置本体で、この装置本体1の一側には供給台2が備え
られている。この供給台2から装置本体i内に、画像を
露光した例えばロールフィルム等の感光材料が供給され
る。装置本体1の他側には捕集ラック3が設けられ、こ
の捕集ラック3から現像処理された感光材料が取り出さ
れる。
この装置本体1は基台4に載置され、この基台4には補
充液タンク5等が収納可能になっている。
装置本体1の内部には、順次隣合わせて現像槽6、定着
槽7、水洗槽8及び乾燥部9が配設され、これらの処理
槽には所定量の現像液、定着液、水洗液等の処理液が貯
溜されている。これらの処理槽には、図示しない駆動装
置により等速で駆動される多数の搬送ローラ10が配設
され、これにより蛇行した搬送路が形成されている。
この現像槽6の現像液は、熱交換器11と循環ポンプ1
2の作動で循環させて、所定の処理温度に維持している
。定着4!7の定着液も同様に図示しない熱交換器と循
環ポンプの作動で循環させて、所定の処理温度に維持し
ている。
乾燥部9にはファン3の駆動で図示しないヒータで暖め
られた空気を送り、乾燥部9で写真感光材料を所定の温
度で乾燥するようになっている。
前記現像槽6、定着槽フ、水洗槽8及び乾燥部9はそれ
ぞれ上方が開口しており、これらに天板14で覆われて
いる。この天板14は樹脂でブロー成形され、外側が装
置本体1の外装部4aを形成しており、内側が現像槽6
、定着槽7、水洗418及び乾燥部9を覆うカバ一部1
4b、14c、14d、14eが形成されている。この
天板14の中空部は断熱層14fが形成され、この断熱
層14fは空気で形成されている。この断熱層14fは
ウレタン発泡等で形成することもてきこの天板14のカ
バ一部14b〜14dで、現像液、定着液及び水洗液が
蒸発することを防止し、蒸発した現像液及び定着液が処
理装置1の内側に露結し、これらが処理槽に混入するが
ないようにしている。また、天板14のカバ一部14b
〜14dは断熱層14fで、処理部の温度が外気で影響
されることを規制している。
天板14のカバ一部14eは乾燥部9を覆っており、乾
燥部9を密閉することで放熱を防止し、効果的に所定の
乾燥温度になるようにしている。
また、天板14は断熱層14fで、乾燥部9を覆う部分
が熱くなることが軽減され、乾燥部9が外装に近くとも
外装温度があまり熱くならない。
第3図に天板による断熱効果を示す。
天板14をブロー成形で形成して断熱層を有するものが
、従来の樹脂成形したものや金属板で形成したものより
、天板外側の温度上昇を抑えることができ、安全性が向
上する。
このブロー成形は、中空成形でEBM成形というエンプ
ラを使用しブローによる複雑で強度のある成形品を可能
とした成形方法であり、従来ブロー成形だとポリビン、
ポリタンク等が多く複雑で強度のある形状はできなかっ
た。
さらに、処理液の温度調節を行なう熱交換器11や循環
ポンプ12、さらに乾燥部9へ熱風を送るファン13は
、処理部の底板15に取付けられている。この底板15
も天板14と同様に樹脂でブロー成形され、その外側が
外装部5aが形成され、その内側にはそれぞれ取付部1
5b〜15dが形成され、この取付部15b〜15dに
熱交換器11、循環ポンプ12及び乾燥部9のファン1
3が取付けられている。
この底板15も天板14と同様に、中空部は断熱層15
eが形成され、この断熱層15eは空気で形成されてい
るが、ウレタン発泡等で形成することもできる。この底
板15はその断熱層15aで、処理部が外気の影響を受
ることが防止され、また熱交換器11等放熱機器が取付
けられる部分が、熱くなることが軽減される。
さらに、天板14や底板15はブロー成形であるため、
外側と内側とで異なる形状に形成でき、例えば内側にカ
バ一部14b〜14eや取付部15b〜15d等の複雑
な形状に成形しても、外側にひけかない、従って、これ
らのカバ一部14b〜14eや取付部15b〜15dを
一体成形することができ、製造コストを低減でき、しか
も強度があり、軽量な外装板を製作できる。
第4図は天板の他の実施例の断面図であり、天板16の
外側の外装部6aには取手18bが形成され、この内側
の内壁16cにはこの取手tabと対向する部分に突部
16dが形成されている。
そして、この天板16の内側の内壁18cの内面には、
円筒状のボス18eが等間隔で外側の外装部6aの内面
に当接するように形成され、天板16の補強となってい
る。この天板16の中空部には空気の断熱層16fが形
成されている。
第5図は底板の他の実施例の断面図であり、底板17の
外側の外装部7aの内面には、円筒状のボス17bが等
間隔で、内側の内壁17cの内面に当接するように形成
され、底板17の補強となっている。
内側の内壁17cには取付部17d、17eが形成され
、この内側の内壁17cの取付部f7eと対向する外装
部7aの部分には、凹部17fが形成されている。この
底板17の中空部には空気の断熱層17gが形成されて
いる。
[発明の効果] この発明は前記のように、装置本体を断熱層を有する外
装板で覆っているから、装置の外装部が熱くならないし
、処理部の温度が外気で影響されることが防止される。
また、樹脂でブロー成形して外装板を形成しているから
、一方側を複雑な形状にしても他方側がひけたり凹凸形
状にならず、他の機能部品を一体に形成することが可能
で、製作コストを削減で包る。
【図面の簡単な説明】
第1図は感光材料処理装置の斜視図、第2図はその概略
構成図、第3図はその外装部の温度を示す図、第4図は
天板の他の実施例の断面図、第5図は底板の他の実施例
の断面図である。 図中符号1は装置本体、6は現像槽、7は定着槽、8は
水洗槽、9は乾燥部、11は熱交換器、12は循環ポン
プ、13はファン、14.16は天板、15.17は底
板である。 特 許 出 願 人   コニカ株式会社第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、感光材料を装置本体内に搬入して、現像して乾燥処
    理する感光材料処理装置において、前記装置本体を、樹
    脂でブロー成形し断熱層を有する外装板で覆うことを特
    徴とする感光材料処理装置。 2、前記外装板に、他の機能部品を一体に形成すること
    を特徴とする請求項1記載の感光材料処理装置。
JP1025083A 1989-02-03 1989-02-03 感光材料処理装置 Expired - Lifetime JP2979005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025083A JP2979005B2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 感光材料処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025083A JP2979005B2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 感光材料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02204743A true JPH02204743A (ja) 1990-08-14
JP2979005B2 JP2979005B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=12156037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1025083A Expired - Lifetime JP2979005B2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 感光材料処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2979005B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57100184U (ja) * 1980-12-10 1982-06-19
JPS6390231U (ja) * 1986-12-01 1988-06-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57100184U (ja) * 1980-12-10 1982-06-19
JPS6390231U (ja) * 1986-12-01 1988-06-11

Also Published As

Publication number Publication date
JP2979005B2 (ja) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5519188A (en) Incubator
US3435751A (en) Photocopy developing apparatus
US5964044A (en) Conveyor oven usable as pre-bake oven in a print plate imaging and processing system and method of using same
NZ270886A (en) Clothes dryer: detection of drying
US5070351A (en) Method and apparatus for processing photosensitive material
JPH02204743A (ja) 感光材料処理装置
US5845169A (en) Photographic processor
US3158447A (en) Method for drying photographic sheet materials
FI67592B (fi) Vaermestabiliseringssystem foer en inloppslaoda i en pappersmaskin
JP2541345B2 (ja) 輻射パネル
JP3724389B2 (ja) 浴室暖房機及び浴室暖房機のコントローラユニット
JPH085470Y2 (ja) 感光材料処理装置
JP6860089B2 (ja) サンプル温調装置
US5903792A (en) Photographic processor having an externally controlled heat exchange system
JP4418556B2 (ja) 二重加熱恒温槽
KR930002593B1 (ko) 가열처리장치
US6517264B1 (en) Processing apparatus
JPH06130641A (ja) 感光材料処理装置
JP2001209158A (ja) 処理液冷却装置
JP2000029190A (ja) 現像処理装置
JPH0296751A (ja) 写真現像機
US6619861B2 (en) Processing photographic material
SU798761A1 (ru) Устройство дл регулировани температурыВ зКиХ PACTBOPOB
JPH11231493A (ja) フィルム処理装置
JPH0230023Y2 (ja)