JPH0220447Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220447Y2
JPH0220447Y2 JP1983183718U JP18371883U JPH0220447Y2 JP H0220447 Y2 JPH0220447 Y2 JP H0220447Y2 JP 1983183718 U JP1983183718 U JP 1983183718U JP 18371883 U JP18371883 U JP 18371883U JP H0220447 Y2 JPH0220447 Y2 JP H0220447Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
duct
center line
center
carburetor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983183718U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6092754U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18371883U priority Critical patent/JPS6092754U/ja
Publication of JPS6092754U publication Critical patent/JPS6092754U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0220447Y2 publication Critical patent/JPH0220447Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案は内燃機関の吸気装置に係り、特に2
連式気化器上流側のダクトをインナベント管を利
用して所定位置に固定することにより、簡単な構
成でダクトを気化器に精度よく付設し、しかも運
転状態が変化しても所要の空気量を良好に供給し
て内燃機関が要求する適正な空燃比により内燃機
関の性能の向上を図り得る内燃機関の吸気装置に
関する。
〔考案の技術的背景〕
一般に、内燃機関において、燃料を完全燃焼さ
せるには、内燃機関に適合した理論空燃比がよい
が、実際には、吸気管の形状・絞り弁開度等の吸
気通路の状態や混合気の均質性の問題、機関回転
数等により燃焼条件が変わつてくる。また、内燃
機関の運転状態により、燃料消費の少ない経済運
転を望む場合と、多少燃料は不経済でも高出力を
望む場合があり、常に内燃機関の要求する適正な
空燃比により内燃機関の性能を良好に維持する必
要がある。
〔背景技術の問題点〕
ところで、内燃機関の吸気装置においては、吸
気系の部品の設置状態によつて吸入空気量が変動
する場合がある。特に、エアクリーナを気化器か
ら離して配置する必要のある場合に、エアクリー
ナと気化器とを連通するダクトの配置に注意を払
う必要がある。
しかしながら、従来、ダクトを気化器に取付け
る際に、ダクトを精度よく取付けることが面倒で
あり、このため組付作業能率が低下し、しかも部
品点数も増大する不都合があつた。
また、ダクトと気化器との関係位置を一定に保
持することができず、このためダクトを流通する
空気の流線が変化し、この空気流れの変化により
気化器には内燃機関の要求する適正な空燃比を得
るだけの空気量が供給されない。
更に、直列に配置した複数の気筒を設けた多気
筒用の内燃機関を車両に搭載し、他の部品との関
係上、ダクト・気化器を内燃機関の長手方向の一
端側に設置しなければならない場合には、空気が
気化器が位置する近傍の一の気筒に必要以上に供
給されることになり、またこのとき、各気筒に空
気が均等に且つ円滑に供給されないので、ダクト
内の空気流が変動し易く、もつて内燃機関の各気
筒の要求する吸入空気量を供給せず得ず、これに
より、空燃比が徒に変動してしまう不都合が生ず
る場合がある。
従つて、混合気の異常が発生し、燃焼室におい
て燃焼が不安定になり、内燃機関の性能の低下を
招く不都合があり改善が望まれていた。
〔考案の目的〕
そこでこの考案の目的は、上述の不都合を除去
すべく、2連式気化器上流側のダクトをインナベ
ント管を利用して気化器の所定位置に固定するこ
とより、ダクトの取付け精度の向上と取付作業能
率の向上の双方を同時に達成するとともに、ダク
トと気化器との接合面の関係位置を一定に精度よ
く保持し、運転状態が変化しても所要の空気量を
良好に供給させ、内燃機関の要求する適正な空燃
比により内燃機関の性能の向上を図り得る内燃機
関の吸気装置を実現するにある。
〔考案の構成〕
この目的を達成するためにこの考案は、エアク
リーナに連通する流入口とこの流入口からの空気
の流通方向に対して略直交方向に開口された流出
口とが形成されたダクトを気化器の上流側に備え
た内燃機関の吸気装置において、前記気化器には
1次吸気通路と2次吸気通路とを隔壁により区画
形成し、この1次吸気通路及び2次吸気通路に連
通する空気取入開口部を形成する前記気化器のエ
アホーン部と前記気化器のフロート室に連通する
インナベント管とを前記気化器上流側に突出形成
し、前記流出口の中心に交差し且つ前記隔壁面と
平行に位置する第1中心線と前記流出口の中心に
交差し且つ前記第1中心線に直交する第2中心線
と前記流入口の中心及び前記流出口の中心に交差
する第3中心線とを描出し、前記ダクトの流出口
を前記エアホーン部の突出部位に嵌着して前記流
出口の中心で前記隔壁に立設した支持杆を備えた
固定機構により前記ダクトを前記気化器に固定す
る際に前記第2中心線と前記第3中心線との為す
角度が前記1次吸気通路側に前記流入口を位置さ
せて各気筒に空気を均等且つ円滑に供給させ得る
角度になるべく前記ダクトには前記インナベント
管の突出部位に嵌着する位置決め用孔を設けたこ
とを特徴とする。
〔考案の実施例〕
以下図面に基づいてこの考案の実施例を詳細且
つ具体的に説明する。
第1〜4図は、この考案の実施例を示すもので
ある。図において、2はエアクリーナ、4はフレ
キシブルダクト、6はダクト、8は2連式の気化
器、10は吸気マニホルド、12は内燃機関、1
4は燃焼室である。エアクリーナ2とダクト6と
はフレキシブルダクト4により連通され、ダクト
6は気化器8上流側に付設され、更にこの気化器
8と内燃機関12の燃焼室14とは吸気マニホル
ド10により連通されている。
前記ダクト6は、第2,3図に示す如く、以下
の如く構成される。ダクト6の高さは一定であ
り、従つてこのダクト6の上面6aと下面6bと
は平行である。このダクト6の下面6bには、フ
レキシブルダクト4に接続しエアクリーナ2に連
通するする空気の流入口16と、気化器8の空気
取入開口部18に接続し後述する1次吸気通路3
6及び2次吸気通路38に連通する空気の流出口
20とが形成されている。即ち、流入口16はエ
アクリーナ2にフレキシブルダクト4を介して連
通するとともに、流出口20は流入口16からの
空気の流通方向に対して略直交方向に開口され空
気取入開口部18を介して気化器8に連通してい
る。流出口20は、空気取入開口部18を形成す
るエアホーン部22に嵌着する形状に形成され、
この実施例においては円形に形成され、流入口1
6よりも大径である。ダクト6は、流出口20の
周り6cでこの流出口20より少許大径に形成さ
れ、一方、流入口16の周り6dではこの流入口
16より少許大径に形成され、しかも流入口16
と流出口20とを囲繞すべく夫々の周り6c,6
dを接線で結んだ形状に形成される。したがつ
て、ダクト6は、第2図の平面図において、流入
口16から流出口20方向に拡張した長円形に形
成され、これによりダクト6の流路24は空気の
流通方向26に末広がりに形成される。
上述したように、ダクト6の流出口20は気化
器8のエアホーン部22に嵌着され、これにより
ダクト6と空気取入開口部18とが接続される。
前記ダクト6の流出口20がエアホーン部22に
確実に嵌着するように、エアホーン部22の高さ
Hは、気化器8とダクト6の下面6bとの接合面
のシールを果すガスケツト28の厚さtよりも大
とする。このガスケツト28には、第3,4図に
示すように気化器8のエアホーン部22及び後述
するインナベント管48に挿通すべく流出孔部3
0及びインナベント孔部32が夫々穿設されてい
る。
気化器8は、空気取入開口部18の中央部位に
隔壁34を有し、この隔壁34により空気取入開
口部18を2分割するように1次、2次吸気通路
36,38が区画形成され、この1次、2次吸気
通路36,38内には1次、2次絞り弁40,4
2が夫々設けられている。
また、気化器8のフロート室44に一端が連通
するインナベント通路46の他端には、インナベ
ント管48を嵌着し、このインナベント管48を
空気取入開口部18側、つまり気化器8上流側の
上面8aよりも突出して設ける。このとき、この
インナベント管48を、ガスケツト28の厚さt
よりも大とすべく突出高さDを形成する。
次に、インナベント管48の突出部位に嵌着
し、ダクト6の流入口16と流出口20とを所定
位置に固定するように、ダクト6に位置決め用孔
50を以下の如く設ける。上述の如きダクト6の
流出口20は、気化器8のエアホーン部22の形
状と一致している。そして、第2図に示す如く、
このエアホーン部22内の隔壁34の面と平行に
位置し流出口20の中心C1と交差する第1中心
線52を描出する。この第1中心線52は、前記
流出口20を2分割している。この流出口20の
中心C1と交差して前記第1中心線52に直交す
る第2中心線56を描出し、また流出口20の中
心C1及び流入口16の中心C2に交差する第3中
心線54を描出する。そして、前記気化器8の上
面8aに突出したインナベルト管48に嵌着する
位置決め用孔50をダクト6の下面6bに形成す
る際に、第2中心線56に対し第3中心線54が
所望の角度θ(θ≠0)の位置に配設されるよう
に流出口20の周辺に形成する。
ここで、この実施例において、第2中心線56
と第3中心線54との為す角度θは、流入口16
を1次吸気通路36側に位置させて各気筒に空気
を均等に且つ円滑に供給させ得る角度である。詳
述すれば、流入口を2次吸気通路側に設けた場合
には、低負荷運転時において、空気が1次吸気通
路に円滑に供給されず、このため所要の空気量を
供給し得ないという不都合が生ずる。また、例え
ば、直列に配置した複数の気筒を設けた多気筒用
の内燃機関を車両に搭載し、他の部品との関係
上、ダクト6・気化器8を内燃機関の長手方向の
一端側に設置しなければならない場合には、長円
形のダクト6を第2中心線56と第3中心線54
とを一致すべく設けると、空気が第3中心線54
上付近に位置する一の気筒に必要量以上に供給さ
れることになり、さらに、各気筒に空気が均等に
且つ円滑に供給されないので、ダクト6の空気流
が変動し易く、もつて内燃機関の各気筒の要求す
る吸入空気量を供給させ得ず、このため、空燃比
が徒に変動してしまう不都合が生ずる。この不都
合を解消すべく、この実施例においては、第2中
心線56と第3中心線54とを各気筒に空気を均
等且つ円滑に供給させ得る角度θでダクト6を設
置することにより、ダクト6内で流入口16から
流出口20側の空気を整流させ、ダクト6の流出
口20から内燃機関12の各気筒に空気を均等に
且つ円滑に供給させ、内燃機関の要求する適正な
空燃比を得るものである。
流出口20の中心C1と流入口16の中心C2
を通る第3中心線54は、第2中心線56に対し
流出口20の中心C1を軸に所定角度θだけ傾い
た位置に配設される。更に、ダクト6の上面6a
の杆孔60に支持杆58を挿通してこの支持杆5
8の先端にワツシヤ62を介して上方からナツト
64を螺着してダクト6全体を固定する。
更に、流出口20の中心C1上で隔壁34には、
ダクト6を固定する固定機構を構成する植込みボ
ルト等からなる支持杆58を立設する。また、ダ
クト6の上面6aには、支持杆58を挿通する杆
孔60を形成する。なお、符号62はワツシヤ、
64はナツトである。
この考案は上述の如く構成されているので、以
下の如く作用する。
気化器8上流側にダクト6を付設する際に、先
ず気化器8の上面8aには、空気取入開口部18
とインナベント通路46とをシールするガスケツ
ト28を装着する。このとき、気化器8のエアホ
ーン部22の高さH及びインナベント管48の突
出高さDはガスケツト28の厚さtよりも大なの
で、エアホーン部22及びインナベント管48の
各突出部位である各上端部はガスケツト28の上
方に突出している。この突出したエアホーン部2
2にダクト6の流出口20を嵌着するとともに、
突出したインナベント管48にはダクト6の位置
決め用孔50を嵌着する。これにより、流出口2
0の中心C1と流入口16の中心C2とを通る第3
中心線54は、第2中心線56に対し流出口20
の中心C1を軸に所望の角度θ、つまり各気筒に
空気を均等に且つ円滑に供給させ得る角度θだけ
傾いた位置に配設される。更に、ダクト6の上面
6aの杆孔60に支持杆58を挿通してこの支持
杆58の先端にワツシヤ62を介して上方からナ
ツト64を螺着してダクト6全体を固定する。
従つて、気化器8のエアホーン部22の突出部
位及びインナベント管48の突出部位にダクト6
の流出口20及び位置決め用孔50を嵌着するだ
けなので、ダクト6を気化器8に容易で、且つ堅
固に取付けることができ、取付作業能率の向上を
果す。しかも、インナベント管48はノツクピン
としての機能を果し、支持杆58の先端部にナツ
ト64を螺着した場合にでもダクト6が支持杆5
8を中心に回動して位置がずれるのを防止し、こ
れにより、ダクト6と気化器8との関係位置を一
定に保持し、その取付け精度が向上する。また、
ダクト6を気化器8に固定する際に、他の固着具
を使用する必要もなく、部品点数の低減をも図る
ことができる。
このように、ダクト6を気化器8の所定箇所に
精度よく固定することにより、ダクト6の流路2
4を流通する空気が、流通方向26に所定の流線
を描いて流れることができる。そして、未広がり
に拡張形成された流出口20側において、空気
は、整流されて気化器8の空気取入開口部18に
良好に流入する。即ち、流出口20の中心C1
交差し隔壁34の面と平行に位置する第1中心線
52に直交し且つ流出口20の中心C1と交差す
る第2中心線56に対して流入口16の中心C2
及び流出口20の中心C1に交差する第3中心線
54が各気筒に空気を均等に且つ円滑に供給させ
得る角度θで位置し且つ流入口16が第1中心線
52よりも1次吸気通路36に位置するので、低
負荷運転時において、流入口16側からの空気が
1次吸気通路36に速やかに且つ良好な状態で供
給され、そして、高負荷運転となつて2次絞り弁
42が開動作した際に、流入口16側からの空気
が1次、2次吸気通路36,38に良好な状態で
供給される。これにより、流出口20に達した空
気は、空気取入開口部18に整流され、気化器8
の各吸気通路に良好に供給される。従つて、内燃
機関12の運転状態に対応して要求される空気量
が気化器8に供給され、気化器8で適正な混合気
を生成することができる。この結果、内燃機関1
2の要求する適正な空燃比を得て、燃焼室14に
おいて燃焼を安定させ、内燃機関12の性能の向
上を果す。また、ダクト6が流通方向26に末広
がりに拡張して形成されているので、吸気系の消
音効果も果すことができる。
〔考案の効果〕
以上詳細な説明から明らかなようにこの考案に
よれば、2連式気化器上流側のダクトを気化器の
空気取入開口部側に突出形成したインナベント管
を利用して所定位置に固定したことにより、イン
ナベント管をノツクピンとしての機能を果させる
ことができ、簡単な構成で気化器とダクトとの接
合面の関係位置を常に一定に精度よく保持するこ
とが可能となる。しかも、ダクトの組付作業を簡
便に行い得て、保守点検も容易に行うこともでき
る。更に、ダクトを流通する空気は、ダクトが気
化器の所定位置に精度よく固定されていることに
より、所定の流線を描いて気化器に流入する。こ
の結果、吸入空気量の変動がなく、2連式気化器
において運転状態が変化しても内燃機関の要求す
る適正な空燃比を得るように混合気が生成される
ので、燃焼が安定して内燃機関の性能の向上を果
し得る。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図はこの考案の実施例を示し、第1図
は内燃機関及び吸気系の縦断面図、第2図はダク
トの平面図、第3図は第2図の−線によるダ
クトの組付け状態を示す断面図、第4図はガスケ
ツトの平面図である。 図において、2はエアクリーナ、4はフレキシ
ブルダクト、6はダクト、8は気化器、10は吸
気マニホルド、12はエンジン、16は流入口、
18は空気取入開口部、20は流出口、22はエ
アホーン部、24は流路、26は流通方向、46
はインナベント通路、48はインナベント管、5
0は位置決め用孔、52は第1中心線、56は第
2中心線、そして54は第3中心線である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エアクリーナに連通する流入口とこの流入口か
    らの空気の流通方向に対して略直交方向に開口さ
    れた流出口とが形成されたダクトを気化器の上流
    側に備えた内燃機関の吸気装置において、前記気
    化器には1次吸気通路と2次吸気通路とを隔壁に
    より区画形成し、この1次吸気通路及び2次吸気
    通路に連通する空気取入開口部を形成する前記気
    化器のエアホーン部と前記気化器のフロート室に
    連通するインナベント管とを前記気化器上流側に
    突出形成し、前記流出口の中心に交差し且つ前記
    隔壁面と平行に位置する第1中心線と前記流出口
    の中心に交差し且つ前記第1中心線に直交する第
    2中心線と前記流入口の中心及び前記流出口の中
    心に交差する第3中心線とを描出し、前記ダクト
    の流出口を前記エアホーン部の突出部位に嵌着し
    て前記流出口の中心で前記隔壁に立設した支持杆
    を備えた固定機構により前記ダクトを前記気化器
    に固定する際に前記第2中心線と前記第3中心線
    との為す角度が前記1次吸気通路側に前記流入口
    を位置させて各気筒に空気を均等且つ円滑に供給
    させ得る角度になるべく前記ダクトには前記イン
    ナベント管の突出部位に嵌着する位置決め用孔を
    設けたことを特徴とする内燃機関の吸気装置。
JP18371883U 1983-11-30 1983-11-30 内燃機関の吸気装置 Granted JPS6092754U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18371883U JPS6092754U (ja) 1983-11-30 1983-11-30 内燃機関の吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18371883U JPS6092754U (ja) 1983-11-30 1983-11-30 内燃機関の吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6092754U JPS6092754U (ja) 1985-06-25
JPH0220447Y2 true JPH0220447Y2 (ja) 1990-06-04

Family

ID=30397543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18371883U Granted JPS6092754U (ja) 1983-11-30 1983-11-30 内燃機関の吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6092754U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515618U (ja) * 1974-06-28 1976-01-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515618U (ja) * 1974-06-28 1976-01-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6092754U (ja) 1985-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0220447Y2 (ja)
KR0173355B1 (ko) 내연 기관의 흡기 매니폴드 장치
US4817569A (en) Single or twin valve type fuel injection system
JPH0160668B2 (ja)
US4655976A (en) Carburetor components and carburetor
JPS6237956Y2 (ja)
JP2000073772A (ja) 筒内噴射式エンジン
JP2802308B2 (ja) 4気筒エンジンの吸気装置
JPS5918114Y2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0141903Y2 (ja)
JPH0232859Y2 (ja)
JP3143687B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気マニホールド
JPH0160667B2 (ja)
EP0896131B1 (en) Single-body reed valve for internal combustion engine, integrally joined with the intake pipe
JPS6033330Y2 (ja) 吸気マニホルド
JPS606594Y2 (ja) ブロ−バイガス還元装置付き気化器
JPS628365Y2 (ja)
JPH0645604Y2 (ja) ブローバイガスホース配管装置
JPS5840286Y2 (ja) エンジンのアイドル燃料供給装置
JPS633423Y2 (ja)
JPS6341558Y2 (ja)
JPS624668Y2 (ja)
JPH0755311Y2 (ja) 気化器
JPS5840290Y2 (ja) エンジンの燃料分配装置
JP2516004Y2 (ja) 内燃機関の吸気分配装置