JPH02202929A - ガスバリアー性の優れたポリアミドフイルムの製造法 - Google Patents

ガスバリアー性の優れたポリアミドフイルムの製造法

Info

Publication number
JPH02202929A
JPH02202929A JP1024365A JP2436589A JPH02202929A JP H02202929 A JPH02202929 A JP H02202929A JP 1024365 A JP1024365 A JP 1024365A JP 2436589 A JP2436589 A JP 2436589A JP H02202929 A JPH02202929 A JP H02202929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ethylene
vinyl alcohol
copolymer resin
alcohol copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1024365A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Nagayasu
永安 英一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP1024365A priority Critical patent/JPH02202929A/ja
Publication of JPH02202929A publication Critical patent/JPH02202929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は特に酸素ガスバリアー性に優れた複合フィルム
に関するものである。
(従来の技術) ポリアミドフィルムは引張強度、衝撃強度、耐熱性など
の物理的性質に優れており、しかも酸素等のガス透過性
が低い為に食品包装用フィルムとして広く使用されてい
るが食品の保存期間を更に向上させる為に酸素ガス透過
性をより低くする事が要求されている。
マタエチレンービニルアルコール共ffi 合樹脂it
その優れた酸素ガスバリアー性、耐油性、保香性から食
品包装用、医薬品包装用をはじめ種々の用途に用いられ
ている。しかしながら単層フィルムとしては耐水性を欠
(という難点がある為、他の熱可塑性樹脂フィルムを組
合せて多層化する事により上記難点を解消している。多
層化手段としてはたとえば次のような方法が採用される
。エチレン−ビニルアルコール系共重合樹脂をA1他の
熱可塑性樹脂をBとする時、AとBを同時溶融押出しを
する方法、AのフィルムにBをエクストルージョンコー
ティングするかまたはBのフィルムをAをエクストルー
ジョンコーティングする方法、AのフィルムとBのフィ
ルムを接着剤を用いであるいは加熱加圧により、接着す
る方法等である。
これらをさらに複雑に3層以上にし、エクストルージョ
ンコーティングする方法もある。
しかしこれら従来の同時溶融押出、あるいは、エクスト
ルージーンコーティングといった多層化技術ではエチレ
ン−ビニルアルコール系共重合樹脂と他の熱可塑性樹脂
の少(とも一方を連続的に供給するエクストルーダーが
必要な為設備が大がかりとなり、設備投資、あるいはラ
ンニングコストといった経済的な問題がある。
さらに接着剤や、加熱加圧等により接着する方法では生
産速度や規模が制限されやす(、生産性が低い問題があ
る。
(発明が解決しようとする課題) 本発明者らは高性能のガスバリアー性フィルムを安価に
製造する方法について鋭意研究した結果本発明に到達し
た。
(課題を解決するための手段) すなわち本発明は未延伸または1軸延伸されたポリアミ
ドフィルムの少くとも1面にエチレン−ビニルアルコー
ル系共重合樹脂溶液を塗布ししかる後少くともl軸方向
に延伸する事により、複合フィルムを製造する方法であ
る。本発明の具体的方法としては、溶融押出したポリア
ミド未延伸シ+、 ト上の少くとも1面にエチレン−ビ
ニルアルコール系共重合樹脂溶液をリバースロールコー
タ−、グラビアコーター ロッドコータ等公知の塗布手
段により塗布し次いで少くとも1方向に延伸するか、溶
融押出したポリアミドシートを一軸方向に延伸し、次に
エチレン−ビニルアルコール系共重合樹脂を前記手段に
より塗布し、最初の方向と直角方向に延伸するなどによ
りガスバリアー性と力学的性質に優れた複合フィルムを
得るものである。
本発明の方法に使用されるポリアミドとは通常のフィル
ム形成性単独重合物、共重合物重合体混合物等のポリア
ミドをいう。たとえば、ポリ−ε−カプロアミド、ポリ
−11−アミノランデアアミド、ポリラウリルアミド、
ポリヘキサメチレンアジパミド、ポリへキサメチレンジ
アミン、メタキシリレンジアミンと脂肪族ジカルボン酸
との重合体、トリメチルへキサメチレンジアミンと脂肪
族ジカルボン酸との重合体等のポリアミド類単独重合物
、重合体混合物、上記ポリアミド形成性It量体から成
る共重合ポリアミドをあげる事ができる。
上記ポリアミドシートに複合されるエチレン−ビニルア
ルコール系共重合樹脂としてはエチレン含有率が20〜
50モル%のものが通常用いられ、高湿度下の酸素バリ
アー性を得る為にはエチレン含有130モル%以下のも
のを用いる事が好ましい。また他の共重合成分も本発明
の目的に反しない程度に含有されてもよいことは、もち
ろんでアル。またエチレン−ビニルアルコール系共ff
K合樹脂をコート液にする方法としては、該樹脂を微粒
子にし界面活性剤等により乳化させる方法、または、ア
ルコール等の任意の溶剤により溶解する方法がある。こ
の場合のアルコールとしてはメチルアルコール、エチル
アルコール、n−プロピルアルコール、l−プロピルア
ルコール等が用いられる。アルコールは水との混合物で
も良く、その混合比率は、水:アルコールが90:10
〜10:90であり好ましくは80 : 40〜40:
60の範囲で使用される事が望ましい。溶解温度は4生
産性の問題より50℃〜80℃範囲で行われる事が望ま
しい。コート液の樹脂濃度は適宜選択できるが通常は5
〜50%程度である。
本発明におけるポリアミドとエチレン−ビニルアルコー
ル共重合樹脂との複合フィルムの延伸方法は、ポリアミ
ド未延伸シート上にエチレンビニルアルコール共重合樹
脂溶液を塗布したシートを少な(とも−軸、好ましくは
二軸延伸する方法、ポリアミドの一軸延伸フイルム面に
、エチレン−ビニルアルコール共重合樹脂溶液を塗布し
最初の方向と直角方向に二軸延伸する方法などがある。
上記の複合フィルムは二層であっても良いし、ポリアミ
ドフィルムの両面にエチレン−ビニルアルコール共重合
樹脂をサンドイッチ状に積層した三層フィルムであって
も良い。
本発明に於ける複合フィルムの延伸倍率は2.0〜6.
0倍の範囲が好ましく、2.0倍以下の延伸倍率では、
延伸による力学的性質の向上、ガスバリアー性の向上が
望めない。延伸倍率が6.0倍以I:。では、製膜時の
フィルムの破断などの工程トラブルが多く、たとえ製膜
出来たとしてモ、エチレン−ビニルアルコール共m 合
m 脂カ膜切れをおこしやすく、ガスバリアー性が低下
する。延伸温度は40〜180℃の範囲が好適である。
ポリアミドおよびエチレン−ビニルアルコール共重合樹
脂には必要に応じて帯電防止剤、滑剤、アンチブロッキ
ング剤、防曇剤、界面活性剤などの助剤を添加しても良
い。
上記のようにして得られた、延伸複合フィルムのポリア
ミド膜面または、エチレン−ビニルアルコール共重合樹
脂膜面の印刷性、接着性、蒸着性などの表面活性を向上
させる為に、上記膜面にコロナ処理、火えん処理、プラ
ズマ処理などの表面処理を行う事も出来る。
本発明の複合フィルムの厚みはポリアミドフィルム層が
10〜150μ、エチレン−ビニルアルコール共重合樹
脂層が片面として0.2〜5μ程度が望ましい。
このようにして得られたフィルムのガスバリアー、性は
充分なものであり、酸素のような気体の侵入を嫌う食品
、医薬品などの包装に最適のものであった。
次に実施例によって本発明を説明する。実施例中の特性
値の測定方法は次の方法による。
(1)  透明度(ヘイズ): J is−に−871
4法による。
■ 酸素透過度:ASTM−DI434−63法により
測定した。
単位CC/!/・24時間・気圧 実施例1 8−ナイロンを押出機を用い260℃で溶融、30℃の
冷却ロール上にシート状に押出し次に65℃で縦方向に
3.3倍延伸し一軸延伸シートールD1エチレン含有!
129モル%)の10wt%溶液(溶媒は水:i−プロ
ピルアルコール=50=50)をロッドコーターで湿潤
コート量として30g/♂コートし、乾燥後、100℃
で横方向に3.3倍延伸し、200℃で熱固定した後、
冷却し最終速度! 00 m/sinで巻取ってエチレ
ン−ビニルアルコール共重合樹脂層にコロナ処理を行い
、ポリアミド層20μ、エチレン−ビニルアルコール共
重合樹脂層0.9μの二輪延伸フィルムを得た。このフ
ィルムのヘーズは、2.3、酸素透過度は6.8であっ
た。
比較例として同一条件で6−ナイロンの二輪延伸フィル
ム20μを製膜したかヘーズ2.2酸素透過度35.0
であり本発明の目的に適合しなかった。
特許出廓人 東洋紡績株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)未延伸または1軸延伸されたポリアミドフィルム
    の少くとも1面にエチレン−ビニルアルコール系共重合
    樹脂溶液を塗布し、しかる後少くとも一軸方向に延伸す
    る事を特徴とするガスバリアー性の優れたポリアミドフ
    ィルムの製造法。
JP1024365A 1989-02-01 1989-02-01 ガスバリアー性の優れたポリアミドフイルムの製造法 Pending JPH02202929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024365A JPH02202929A (ja) 1989-02-01 1989-02-01 ガスバリアー性の優れたポリアミドフイルムの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024365A JPH02202929A (ja) 1989-02-01 1989-02-01 ガスバリアー性の優れたポリアミドフイルムの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02202929A true JPH02202929A (ja) 1990-08-13

Family

ID=12136169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1024365A Pending JPH02202929A (ja) 1989-02-01 1989-02-01 ガスバリアー性の優れたポリアミドフイルムの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02202929A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150537A (en) * 1981-03-13 1982-09-17 Unitika Ltd Polyvinylidenechloride type resin coated film

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150537A (en) * 1981-03-13 1982-09-17 Unitika Ltd Polyvinylidenechloride type resin coated film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0361865B1 (en) Metallized breathable films prepared from melt embossed polyolefin/filler precursor films
AU2001268665B2 (en) High moisture barrier films
EP0001898B2 (en) A method for producing a heat sealable, biaxially orientated, thermoplastic film laminate
US6723431B2 (en) Multilayer metallized polyolefin film
US5055355A (en) Oriented film laminates of polyamides and ethylene vinyl alcohol copolymers
US6500533B1 (en) Opaque polymeric films cavitated with PBT and polycarbonate
JPH03138145A (ja) 延伸ラミネートフィルム
WO1996009929A1 (en) Semi-transparent high barrier film
KR20040067972A (ko) 개선된 산소 차단성을 갖고,폴리(m-크실렌아디프아미드)및 차단 코팅을 함유하는폴리에스테르 필름, 그 제조방법 및 그 용도
US20050287382A1 (en) Extrusion-coatable polyester film comprising poly(m--xyleneadipamide)
US5529834A (en) Heat sealable muliilayer film comprising evoh skin and acrylic coating and its method of preparation
EP0132565A2 (en) Oriented film laminates of polyamides and ethylene vinyl alcohol
JP6835239B2 (ja) 積層延伸ポリアミドフィルム
KR20060048565A (ko) 폴리(m-크실렌아디파미드)를 포함하는 금속화된 또는세라믹 코팅된 폴리에스테르 필름
JP4747403B2 (ja) 優れた酸素ガスバリア性を有する多層樹脂フィルムの製造方法
KR20110132322A (ko) 열수축성 필름
JPS6046138B2 (ja) ガスバリア性フィルムを製造する方法
WO2020195795A1 (ja) 積層延伸ポリアミドフィルム
JPS5913345B2 (ja) フクゴウフイルム
US4367112A (en) Heat-sealable laminar thermoplastic films
JPH02202929A (ja) ガスバリアー性の優れたポリアミドフイルムの製造法
JPH1024489A (ja) 延伸多層ポリアミドフィルムの製造方法
JPS5841178B2 (ja) 複合フイルムの製造方法
EP0298730A1 (en) Oriented polypropylene films
JP7322458B2 (ja) 易接着性ポリアミドフィルム