JPH0220253A - 水生底生動物用飼料 - Google Patents

水生底生動物用飼料

Info

Publication number
JPH0220253A
JPH0220253A JP63168985A JP16898588A JPH0220253A JP H0220253 A JPH0220253 A JP H0220253A JP 63168985 A JP63168985 A JP 63168985A JP 16898588 A JP16898588 A JP 16898588A JP H0220253 A JPH0220253 A JP H0220253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
green dust
green
seaweed
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63168985A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Abe
阿部 勲雄
Masaru Shiratori
白鳥 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP63168985A priority Critical patent/JPH0220253A/ja
Publication of JPH0220253A publication Critical patent/JPH0220253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • Y02A40/818Alternative feeds for fish, e.g. in aquacultures

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分針〕 本発明は水生底生動物用の飼料に係り、さらに詳しくは
アワビ、トコブシ、サザエ、ウニ等の海草等を食用する
水生底生動物用の飼料に関する。
具体的には本発明はアオコを飼料構成成、分の1つとす
る水生底生動物の育成に用いる飼料に関する。
〔従来の技術〕
現在、有限資源の保護が様々な分野で唱えられ、本章業
界においても栽培漁業の発展が注目されている。栽培漁
業の対象となる魚介類は数多くあるが、水生底生動物に
ついても人工評化技術、幼稚仔育成技術の発達に伴ない
人工的育成が実用化されるようになった。
これらの水生底生動物のうち主として海草を食用として
いるアワビ、トコブシ、サザエ、ウニ等を育成する際に
は飼料として海草を与える必要がある。このために、必
要な海草の採取と、採取した海草を水生底生動物に給餌
することが繁雑な手数をかけて行なわれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、これらの水生底生動物の生産量の増大に
伴ない、海草の不足が著しくなり、また海草の乱採取も
しくは過度の採取は資源の減少、涸渇を招き、更に海草
の成育場所は限られておりその採取は天候などにも左右
されるなどの事情から、所望時に必要な量の確保が困難
であり、しかもこれらの海草の採取に繁雑な手数を要す
るなど、上記した海草の水生底生動物の飼料としての利
用に問題があり、海草に代る飼料の開発が求められてい
た。
さらに従来方法による海草もしくは配合飼料を給餌して
アワビ、サザエの稚貝を飼育する場合に、アワビではそ
の殻色が緑色に、またサザエではその殻色が白色ないし
淡黄色を呈するに至ることが知られている。このような
殻色の緑色、または白色ないし淡黄色が一旦形成される
と、形成された部分は以後変色することがなく、従って
稚貝の飼育をこのような海草もしくは配合飼料で行ない
成る程度成育した稚貝を放流する場合、天然産のアワビ
、サザエとは異なった殻色の部分を有するので好ましく
ないと云われている。従って天然産のアワビ、サザエと
同一の殻色の殻が形成されるような飼料の開発が求めら
れていたのである。
一方、近年における湖沼や池などの閉鎖系水域の富栄養
化現象に伴ないアオコが大量に増殖するようになり、そ
の結果特に夏期の高水温下ではそれが枯死、腐敗し、ま
たB、 O,Dも増大し水質環境の悪化をもたらし、重
大な公害問題を引き起している。
このアオコは、ミクロキステイス(Micro−cys
tis )を優先種としてアナベナ(Anabaena
 )、アファニゾメノy (Aphanizomeno
n )などの植物性プランクトンを包含する淡水性藍藻
類の通称である。
従来アオコの発生の防止に種々の努力が払われてきたが
、決定的な対策は水質の向上しかないことから湖沼から
対症療法的に藻体を集め濾過分離によってアオコを除去
することが試みられている。しかし分離されたアオコの
廃棄処理に問題があって、この方法は必ずしも成功裡に
進められてはおらず、アオコの有効利用法の開発が大き
な課題として求められていたのである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、これら水生底生動物の養殖についての種
々の研究の結果、淡水産のアオコを離水に生育する水生
底生動物の飼育用の配合飼料の成分として用いることが
可能であり、このアオコを含有する配合飼料によって水
生底生動物が効率よく飼育することができることを見出
して本発明を完成したのである。
すなわち、本発明は、アオコを飼料構成成分の1つとし
て含有する水生底生動物用飼料に係るものである。
本発明によって、従来から解決するべき課題と考えられ
てきた海草の入手問題とアオコの処理間頌の両者が一挙
に解決された他に、従来法による海草由来の飼料で飼養
したときに見られる稚貝の殻色の不自然さが解消され、
自然の状態で成育する場合と同様の殻色の稚貝を育成す
ることができたのである。
更に本発明の飼料は海草等を食用とする貝類の他に、ウ
ニなどの飼料として従来の海草由来の飼料と同様に使用
しうるのである。
本発明の水生底生動物用飼料の構成成分としてアオコを
使用する場合には、アオコを生の状態で用いうる他に、
冷凍処理したもの、加熱乾燥処理したもの、凍結乾燥し
たものとして使用しうる。しかしながら原料の保存性お
よび取扱いの容易性の点から生の状態のもの以外の形態
で用いることが好ましい。
本発明の水生底生動物用飼料中におけるアオコの配合量
は特に限定されるものではないが、−殻内には水生底生
動物用飼料中に乾燥物の重量で5〜90%、殊に15〜
70%の範囲で含ませることが好適である。
本発明の水生底生動物用飼料を調製するに際しては、上
記のアオコの他に、この種の飼料の調製に当って従来普
通に用いられていた成分の例えば、魚粉、脱脂大豆、綿
実油粕などの植物油粕、ワカメ、カシメ、ア2メ、テン
グサ、コンブ、ホンダワラなどの海草粉末、小麦グルテ
ン、米粉、小麦粉などの殿粉、殿粉、α化殿粉、アルキ
ン酸ソーダ、CMCなどの粘結剤を配合成分として適宜
配合することができる。
本発明の水生底生動物用飼料の製造法としては通常の混
合装置によって前記飼料原料に水を加えて水分の分布が
均一となるように十分に混合する。次にこの飼料混合物
を扁平状に成型する。成型方法としては飼料混合物を圧
延した後細断するかあるいは棒状にした後薄切りする等
の方法により行われるが、−殻内には一対のロールで圧
延した後所望の大きさに細断する方法を採用しうる。
飼料の大きさとしては角型の場合稚貝では0.5cIn
X0.5crn〜2mX2ms厚さ1〜2鴎程度である
が殻長が大きくなるに従い細断寸法を大きくすることが
好ましい。また他の型状例えば円型の場合は前記の大き
さに準じればよい。この時飼料の大きさが非常に大き過
ぎると食い残しが出て腐敗するので好ましくない。また
小さ過ぎると飼育カゴで飼育する場合網目からこぼれた
り、また薄すぎたりした場合には水底に沈下しなかった
り、水流に流されてしまうので好ましくない。
前記のようにして製造された水生底生動物用飼料は次に
乾燥する。これは該飼料の保存性を高めるために行われ
るものであり、この場合水分含量を7〜12%程度とす
ることが好ましい。
このようにして得られた水生底生動物用飼料は水中安定
性に富み、嗜好性も優れている。特にアワビ、サザエ等
の育成に本発明の飼料を用いた場合には優れた成長性を
有し、成員まで十分育成させることができる。従って本
発明の水生底生動物用飼料の用途としては、水生底生動
物の育成と養殖のための飼料として用いることができる
本発明の水生底生動物用飼料の給与対象となるアワビで
は殻長3m以上、サザエでは殻高61111I以上であ
る。水生底生動物に対する給与量は体重の2〜5%が適
尚である。
次に本発明を更に詳細に説明するために実施例を挙げる
実施例 人工評化した平均殻長2.3国、平均体重1.639の
クロアワビ稚貝を用いて飼育試験を行った。
飼育試験方法 供試貝の総体重を各区200りとし、そのときの供試員
数は1区127個、2区118個、3区121個および
4区125個である。
これらの供試貝を36cmX67譚×18−の飼育水槽
4面に濾過海水を注水し、通気を行って1日1回飼料を
給与して90日間飼育した。供試飼料としてはアオコを
使用しない飼料(供試飼料A)、アオコの含有量の異な
る2種類の飼料(供試飼料B1供試飼料C)および市販
されているあわび用飼料(供試飼料D)を用いた。供試
飼料A、B、CのCP(粗蛋白質)は31%とした。な
お市販飼料りのCPは31%以上(表示値)のものであ
る。
次にその試験結果を示せば下表のとおりである。
飼料原料 魚粉(工船ミール) 凍結乾燥アオコ デキストリン ミネラル混合物 ビタミン混合物 塩化コリン フィードオイル 海草粉末 アルギン酸Na パイタルグルテン 合  計 1区 2区 6区 4区 開始時 個体数(個) 平均殻長@→ 平均体重(り) 殻色 終了時 個体数(個) 平均殻長(朋) 平均体重(f7) 殻色 平均増体重(9) 平均日間成長量(μ) 1.58 緑色 Z76 6.61 緑色 1.73 22.81 1.70 緑色 28.85 3.45 淡褐色 22.67 1.65 緑色 2B、56 茶褐色 1.67 65.4 22.51 1.60 緑色 緑色 1.24 48.9

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アオコを飼料構成成分の1つとして含有する水生底生動
    物用飼料。
JP63168985A 1988-07-08 1988-07-08 水生底生動物用飼料 Pending JPH0220253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63168985A JPH0220253A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 水生底生動物用飼料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63168985A JPH0220253A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 水生底生動物用飼料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0220253A true JPH0220253A (ja) 1990-01-23

Family

ID=15878215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63168985A Pending JPH0220253A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 水生底生動物用飼料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0220253A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100405758B1 (ko) * 2000-12-07 2003-11-15 손형우 전복양식용 배합사료 조성물 및 그 제조방법
KR100758934B1 (ko) * 2005-06-18 2007-09-17 전라남도 양배추와 파래류를 이용한 전복 사료 조성물
CN102258153A (zh) * 2011-08-25 2011-11-30 山东六和集团有限公司 蛋鸡产蛋期配合饲料及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963146A (ja) * 1982-10-01 1984-04-10 Tadashi Matsunaga 魚貝類養殖用飼料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963146A (ja) * 1982-10-01 1984-04-10 Tadashi Matsunaga 魚貝類養殖用飼料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100405758B1 (ko) * 2000-12-07 2003-11-15 손형우 전복양식용 배합사료 조성물 및 그 제조방법
KR100758934B1 (ko) * 2005-06-18 2007-09-17 전라남도 양배추와 파래류를 이용한 전복 사료 조성물
CN102258153A (zh) * 2011-08-25 2011-11-30 山东六和集团有限公司 蛋鸡产蛋期配合饲料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Newell et al. Relative importance of benthic microalgae, phytoplankton, and mangroves as sources of nutrition for penaeid prawns and other coastal invertebrates from Malaysia
Monebi et al. Utilization of the earthworm, Eudrilus eugeniae in the diet of Heteroclarias fingerlings
JP5992461B2 (ja) ウナギ稚魚の成育方法及び養殖ウナギの生産方法、並びにウナギ身肉のアミノ酸増加方法
CN113508766A (zh) 一种大口黑鲈鱼苗驯食方法
Floreto et al. The Effects of seaweed diets on the growth, lipid and acids of juveniles of the white sea Urchin Tripneustes gratilla
KR102498176B1 (ko) 유용미생물과 밀웜을 활용한 어류용 사료 조성물의 제조방법
JPH0220253A (ja) 水生底生動物用飼料
KR101938942B1 (ko) 어미해삼 육상관리를 위한 육성용 절편형 고체사료 조성물 및 제조방법
JP5852853B2 (ja) 養鶏用飼料
JPS62220156A (ja) アワビの標識方法
JPH04131047A (ja) 醗酵飼料及び醗酵肥料
KR20180047628A (ko) 어미해삼 육상관리를 위한 절편형 고체사료 제조방법
Yokouchi Seasonal distribution and food habits of planktonic larvae of benthic polychaetes in Volcano Bay, Southern Hokkaido, Japan
JPS61202659A (ja) 醗酵飼料
RU2626626C1 (ru) Способ приготовления комбинированного корма для молоди трепанга
JP2596550B2 (ja) 海産魚介類の養殖用飼料
Igbinosun et al. Investigation into the probable use of water hyacinth (Eichornia Crassipes) in tilapia feed formulation.
KR101413186B1 (ko) 곤봉바다맨드라미류를 유효성분으로 함유하는 말쥐치 양식 사료용 조성물 및 이를 이용한 말쥐치의 양식방법
JP2016187337A (ja) ウニ用畜養飼料
JPS58190359A (ja) くるまえび歩留り向上用餌料
Maheswarudu et al. Culture of the littoral oligochaete Pontodrilus bermudensis Beddard
JPH037546A (ja) ヒラメ親魚用飼料
JP4077648B2 (ja) 飼料添加剤の製法
KR100693360B1 (ko) 친환경적 낚시 떡밥 조성물
Sabilu et al. Characterization of the sand particle size from natural habitat and the digestive tract, as a basis in determining the grain size of sand suitable for a substrate of sea cucumber (Holothuria scabra) culture semiclosed system