JP2016187337A - ウニ用畜養飼料 - Google Patents

ウニ用畜養飼料 Download PDF

Info

Publication number
JP2016187337A
JP2016187337A JP2016062806A JP2016062806A JP2016187337A JP 2016187337 A JP2016187337 A JP 2016187337A JP 2016062806 A JP2016062806 A JP 2016062806A JP 2016062806 A JP2016062806 A JP 2016062806A JP 2016187337 A JP2016187337 A JP 2016187337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sea
sea urchin
feed
livestock feed
sea urchins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2016062806A
Other languages
English (en)
Inventor
和寛 浦
Kazuhiro Ura
和寛 浦
靖彰 都木
Yasuaki Takagi
靖彰 都木
聖祐 今村
Masahiro Imamura
聖祐 今村
雅之 村上
Masayuki Murakami
雅之 村上
尚信 堤
Naonobu Tsutsumi
尚信 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokusei Co Ltd
MURAKAMI SHOTEN KK
Hokkaido University NUC
Original Assignee
Hokusei Co Ltd
MURAKAMI SHOTEN KK
Hokkaido University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokusei Co Ltd, MURAKAMI SHOTEN KK, Hokkaido University NUC filed Critical Hokusei Co Ltd
Publication of JP2016187337A publication Critical patent/JP2016187337A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • Y02A40/818Alternative feeds for fish, e.g. in aquacultures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Abstract

【課題】本発明は、ウニ、特に磯焼けした海に生息している生殖巣の身入りが悪い痩せたウニを商品価値の高いウニへと畜養する際に用いることのできる畜養飼料を提供する。【解決手段】コンブの付着根およびウニの内臓,特に生殖巣を採取した後に通常は廃棄物となる消化管などの残渣を混ぜ込んだ飼料を給餌する。【選択図】図1

Description

本発明は、ウニ(海胆、海栗)の畜養に用いる飼料及び該飼料を用いたウニの畜養方法に関する。
近年、日本各地の海岸において、コンブ、ワカメその他多くの種類の海藻が減少して不毛状態となる「磯焼け」と呼ばれる現象が多発するようになってきている。磯焼けは、アワビ、トコブシ、サザエ、ウニ、イセエビ等の経済的な価値の高い磯根資源の収穫量を低下させるばかりでなく、身入りや味などの品質の低下を招く原因ともなっている。
一方で、経済的価値の高い磯根資源に対する需要は依然として高く、天然物を捕獲するという従来の供給方法だけでは需要に対応することは困難であることから、磯根資源を畜養する試みが盛んに行われている。なお、一般に養殖は卵の孵化から魚介類を成育させること、畜養は捕獲した魚介類を一定期間成育させることを意味するが、本明細書ではいずれの場合も全て畜養と表すこととする。
ウニは、商品価値の高い磯根資源の一つとして、その畜養が実際に行われている。ウニはもともと海藻、特にコンブ類を食べて成育するので、ウニ用の畜養飼料としては海藻をそのままあるいは破砕物を寒天などで固めたものが使用されることが多い。また、人工の畜養飼料としては、馬鈴薯澱粉、大豆ミール、魚ミール、昆布粉末、小麦粉等又はこれらと海藻との混合物をアルギン酸ナトリウムで固形状にした飼料(特許文献1)などが利用されている。
しかし、海藻のみを餌とした畜養では、ウニの成育が不十分で、可食部である生殖巣の身入りが不十分となることが少なくない。また、前記人工飼料を用いた畜養では、ウニの成育及び生殖巣の身入りは天然物と同等又はそれ以上となることもあるが、人工飼料に含まれる原材料に起因する好ましくない色、味又は風味、例えば魚肉を使用したときの生臭さが生殖巣に発生することがある。
特開平10−276607号公報
本発明は、ウニ、特に磯焼けした海に生息している生殖巣の身入りが悪い痩せたウニを商品価値の高いウニへと畜養する際に用いることのできる畜養飼料を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、特に磯焼けした海に生息している生殖巣の身入りが悪い痩せたウニを畜養する場合には海藻を餌とするだけでは生殖巣の身入りは殆ど改善されないこと、一方でウニの内臓、特に生殖巣を採取した後に通常は廃棄物となる消化管などの残渣を混ぜ込んだ飼料を給餌することで、前記痩せたウニでも生殖巣の身入りが改善し、商品価値を高めることができることを見いだし、以下の各発明を完成させた。
(1)海藻及びウニの内臓又はそれらの破砕物を含有する、ウニ用畜養飼料。
(2)ウニの内臓が、ウニから生殖巣を採取した後に得られる消化管を含む残渣である、(1)に記載の畜養飼料。
(3)海藻がコンブ類の付着根である、(1)又は(2)に記載の畜養飼料。
(4)海藻及びウニの内臓を重量比で1:0.1〜1:5となるように含有する、(1)〜(3)のいずれかに記載の畜養飼料。
(5)ウニの内臓を飼料重量に対して2〜30重量%含有する、(1)〜(4)のいずれかに記載の畜養飼料。
(6)さらに植物性タンパク質を含む、(1)〜(5)のいずれかに記載の畜養飼料。
(7)(1)〜(6)のいずれかに記載の畜養飼料を給餌することを特徴とする、ウニの畜養方法。
本発明の畜養飼料は、水産廃棄物を原料として安価に調製することができる他、ウニの生殖巣の身入りを、ウニ本来の味又は風味を損なうことなく改善することができるという特徴を有する。特に、普通のウニだけでなく、磯焼けした海に生息している痩せたウニの生殖巣の身入りを改善して、その商品価値を高めることができる。また、畜養後の生殖巣の色も、鮮やかで見栄えのするものとなる。
本発明の畜養飼料又は比較例である飼料を給餌して畜養したキタムラサキウニの生殖巣の身入り(生殖巣体指数、(生殖巣重量/体重)×100(%))を示すグラフである。 コーングルテンミールを含む本発明の畜養飼料を給餌して畜養したキタムラサキウニの生殖巣の身入り(生殖巣体指数、(生殖巣重量/体重)×100(%))を示すグラフである。 コーングルテンミールを含む本発明の畜養飼料を給餌して畜養したキタムラサキウニの生殖巣の写真である。
本発明は、海藻及びウニの内臓又はそれらの破砕物を含有する、ウニ用畜養飼料に関する。
本発明において利用可能な海藻は、天然のウニが食する又はウニ用畜養飼料として通常用いられる海藻であればいずれでもよく、例えばマコンブ、ホソメコンブ、リシリコンブ、オニコンブ、ミツイシコンブ、ナガコンブ、ガッガラコンブ又はガゴメコンブなどのコンブ類、アオサ、カジメ及びアラメなどを挙げることができる。これらは海から収穫された天然物又は養殖物のいずれでもよい。
部位としてはヒトの食用に適した葉状体又は茎柄を用いてもよいが、俗にガニアシと呼ばれる、海底や岩などにはりついている付着根(仮根又は単純に根とも呼ばれる)を利用してもよい。ガニアシは非常に固くそのままではヒトの食用には適さず、通常は水産廃棄物となるので、これを畜養飼料に転用することは、製造コストの抑制のみならず水産廃棄物の減量にも貢献することができる。
本発明において、ウニの内臓とは殻の内側にある消化管、循環器などの臓物を意味する。ウニの内臓はウニの殻を割った後に簡単に回収することができる。内臓を回収するためのウニの種類としては特に制限は無く、食用とされるウニ例えばキタムラサキウニやバフンウニなどでもよく、また通常は食用として利用されないウニ例えばマンジュウウニ、サンショウウニ、又はツガルウニなどでもよい。通常は食用として利用されないウニの場合には内臓を丸ごと使用してもよく、食用とされるウニの場合には生殖巣を採取した後に水産廃棄物として扱われる残渣としての内臓を使用すればよい。
本発明の畜養飼料は、前記海藻及びウニの内臓を混合することで製造される。海藻及びウニの内臓は、ミキサー、ジューサー又はミートチョッパーその他の適当な器具又は装置を用いて処理した破砕物として混合されることが好ましい。破砕の程度すなわち破砕物の大きさやその均一性には特に制限は無いが、海藻特にガニアシは0.1mm〜数mm程度又はそれ以下の大きさとなる程度に破砕することが好ましい。なお、本発明にいう破砕は、微細化、細断化又はホモジネート化などを包含する概念である。
海藻及びウニの内臓は別々に破砕してから混合してもよく、又は海藻とウニの内臓を同時に破砕しながら混合してもよい。また、海藻及びウニの内臓は生のまま又は加熱してから破砕してもよく、混合後に加熱処理してもよい。加熱は殺菌を目的とした条件下で行うことが好ましい。また破砕及び/又は混合は、海藻及びウニの内臓だけで行ってもよく、適当量の水又は海水、その他ウニの畜養に対して有利な適当な添加物、例えばアミノ酸、ビタミン類、ミネラル類などを加えて行ってもよい。
海藻及びウニの内臓は、重量比、特に湿重量比で1:0.1〜1:5、好ましくは1:0.2〜1:3、より好ましくは1:0.5〜1:2となるように混合すればよい。本発明においては、混合後又は混合中に寒天、アルギン酸ナトリウムその他のゲル化剤、さらに必要に応じて水又は海水を添加することで、2〜30重量%、好ましくは2〜20重量%、より好ましくは4〜20重量%、さらに好ましくは8〜20重量%のウニの内臓及び適当量のゲル化剤を含む固形畜養飼料として製造することが好ましい。固形畜養飼料の1個当たりの重量は5g〜20g程度とすればよい。
本発明の畜養飼料を用いて畜養されるウニとしては、食用として用いられるウニであればいずれでもよいが、好ましくはバフンウニ、エゾバフンウニ、キタムラサキウニ、アカウニ、ムラサキウニ、シラヒゲウニ又はガンガゼであり、特に好ましくは、バフンウニ、エゾバフンウニ又はキタムラサキウニである。これらは、陸上の生け簀又は水槽中で卵を孵化させて得たウニでもよく、海で捕獲されたものでもよい。特に、磯焼けした海で捕獲された生殖巣の身入りの悪い痩せたウニは、本発明の畜養飼料を用いた畜養において好適な対象である。
さらに、本発明の畜養飼料は、コーングルテン、小麦グルテン、大麦グルテンなどの植物性タンパク質、特にコーングルテンミールをさらに含むことが好ましい。植物性タンパク質をさらに含む本発明の畜養飼料を給餌することで、生殖巣をより大きく成長させることができる。植物性タンパク質は、海藻1重量部に対して0.01〜0.5重量部、好ましくは0.05〜0.4重量部、より好ましくは0.05〜0.1重量部を畜養飼料に含ませればよい。また、天然色素としてパプリカをさらに畜養飼料に含ませることで、生殖巣の色をより鮮やかにすることもできる。
畜養自体は、本発明にかかる畜養飼料を好ましくは飽和給餌となる程度の量で与える他は、通常のウニの畜養条件に従って行えばよい。このように、本発明は前記畜養飼料を給餌することを特徴とするウニの畜養方法も提供する。畜養は陸上で適当な水槽を用いて行ってもよく、また適当な畜養具を海中に垂下して行ってもよい。あるいは、適当な魚礁を利用して海洋で行ってもよい。
以下の実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。
<実施例1>
1)固形畜養飼料の調製
生のマコンブのガニアシ350gに対して、キタムラサキウニから生殖巣を採取した後の残渣350g(湿重量比1:1、キタ1.0とする)又は700g(湿重量比1:2、キタ2.0とする)をそれぞれ加えてミキサーで破砕し、混合した。海水(3%食塩水)3000gに30gの寒天を加え沸騰させ寒天を完全に溶解した後、46℃に温度が低下したことを確認した後、上記ガニアシ及び内臓の混合物に加え撹拌し、型に流し込んで冷却して、計3730g及び4080g/個の固形畜養飼料を調製した。この飼料塊をそれぞれ9g程度に切断し、給餌用飼料とした。また、キタムラサキウニの残渣をエゾバフンウニのそれに代える他は同様にして、固形畜養飼料(エゾ1.0及びエゾ2.0とする)を調製した。
比較対象として、ウニ内臓を加えないガニアシ飼料、及びウニ内臓を加えず、かつガニアシの代わりに同じ重量の生マコンブの葉状体(一般的可食部)、ワカメ又はイワシ魚肉を添加した飼料を上記方法で調製した。
2)給餌試験
磯焼けした海で捕獲した体重72.4±20.8gのキタムラサキウニを10匹/群として9群用意した。1群についてはそのまま殻を割り、生殖巣を摘出してその重量を測定した。陸上循環型水槽を計8槽用意し、それぞれの槽に一群のウニを放し、実施例1で調製した固形畜養飼料4種類及び比較対象飼料4種類それぞれ18g/匹/日を給餌しながら、水温10〜15℃で2ヶ月間畜養した。この給餌量はいずれもウニに対して飽和給餌となる。畜養終了後、キタムラサキウニの殻を割って生殖巣を摘出してその重量を測定した。
畜養前後のキタムラサキウニ単体の体重と生殖巣の重量とから、生殖巣体指数((生殖巣重量/体重)×100(%))を算出した(図1)。また、摘出した生殖巣の色及び味について、ウニ加工場従業員4名による官能試験を行った。
上記の畜養により、キタ2.0を与えたキタムラサキウニの生殖巣体指数は、ウニの一般的な商品適合基準である15%を上回った。また、キタ1.0又はエゾ2.0を与えたキタムラサキウニの生殖巣体指数は、15%を多少下回る程度であり、実質的な商品価値を備えるものであった。一方、生コンブの葉状体のみ又はガニアシのみを給餌されたキタムラサキウニの生殖巣体指数は、給餌前と同程度又はそれを下回るものであった。
官能試験の結果、本発明の畜養飼料が給餌されたキタムラサキウニの生殖巣は、色は鮮やかで見栄えがよく商品適合性を示すと共に、ウニ本来の良好な味を呈すると評価された。また、生コンブの葉部若しくはガニアシ粉砕物のみを含む比較飼料が給餌されたキタムラサキウニの生殖巣はいずれも味において商品として扱えると評価された。一方、生ワカメの葉部のみ又はイワシ魚肉のみを含む比較飼料が給餌されたキタムラサキウニの生殖巣は、味において不良であり、特にイワシ魚肉のみが給餌されたものは、色及び味において全く商品としては扱えないと評価された。
<実施例2>
生マコンブのガニアシ350gの代わりに同量のラウスコンブガニアシ、ヒダカコンブガニアシ、ガゴメコンブガニアシ又はアオサを用い、キタムラサキウニの内臓残渣を350−700gとした他は実施例1の1)に準じて固形畜養飼料を調製した。これらについて実施例1の2)と同様にして給餌試験を行い、生殖巣体指数を測定し、色及び味とについて官能試験を行った。その結果を表1に示す。表中、++は強く感じた場合を、+は普通に感じた場合を、−は感じなかった場合をそれぞれ表す。
Figure 2016187337
コンブのガニアシは、いずれも生殖巣体指数及び味において良好な結果が得られた。また、アオサを用いたときは、コンブと比較して生殖巣体指数及び味いずれも下回るが、苦みはなく、商品として許容し得るものであることが確認された。
<実施例3>
1)固形畜養飼料の調製
表2に示す組成の畜養飼料を、実施例1の1)に記載の方法に準じて調製した。具体的には、生のマコンブのガニアシ700g又は1400gに対して、キタムラサキウニから生殖巣を採取した後の残渣700gを加えてミキサーで破砕し、混合した。水3000gに60gの寒天、塩180g、所定量のコーングルテンミール及びパプリカを加えて沸騰させ、寒天を完全に溶解した後、さらに室温の水を3000g加え、46℃に温度が低下したことを確認した後、上記ガニアシ及び内臓の混合物に加え撹拌し、型に流し込んで冷却して固形畜養飼料を調製した。この飼料塊をそれぞれ9g程度に切断し、給餌用飼料とした。
Figure 2016187337
2)給餌試験
磯焼けした海で捕獲した体重81.8±28.7gのキタムラサキウニを10匹/群として10群用意した。うち1つの群についてはそのまま殻を割り、生殖巣を摘出してその重量を測定した(イニシャル)。陸上循環型水槽を計9槽用意し、それぞれの槽に一群のウニを放し、前記1)で調製した固形畜養飼料1〜9群をそれぞれ18g/匹/日で給餌しながら、水温10〜15℃で2ヶ月間畜養した。この給餌量はいずれもウニに対して飽和給餌となる。畜養終了後、キタムラサキウニの殻を割って生殖巣を摘出してその重量を測定し、生殖巣体指数を算出したその結果を図2に示す。
上記の畜養により、ガニアシ及びウニ内臓を含む畜養飼料を給餌した群(群2及び6)と比べ、コーングルテンミールを更に含む畜養飼料を給餌した群(群3〜5及び7〜9)では、生殖相対指数が更に向上することが確認された。また、給餌試験60日後の生殖巣の外観を比較観察したところ、コーングルテンミールを更に含む畜養飼料を給餌した群(群3〜5及び7〜9)において、生殖巣がより大きく成長していること、及び色がより鮮やかになって見栄えがよく、商品適合性が高まることが確認された(図3)。
本発明は、ウニの畜養、特に生殖巣の身入りが悪い痩せたウニを商品価値の高いウニへと畜養するための畜養飼料としての利用可能性を有する。

Claims (7)

  1. 海藻及びウニの内臓又はそれらの破砕物を含有する、ウニ用畜養飼料。
  2. ウニの内臓が、ウニから生殖巣を採取した後に得られる消化管を含む残渣である、請求項1に記載の畜養飼料。
  3. 海藻がコンブ類の付着根である、請求項1又は2に記載の畜養飼料。
  4. 海藻及びウニの内臓を重量比で1:0.1〜1:5となるように含有する、請求項1〜3のいずれかに記載の畜養飼料。
  5. ウニの内臓を飼料重量に対して2〜30重量%含有する、請求項1〜4のいずれかに記載の畜養飼料。
  6. さらに植物性タンパク質を含む、請求項1〜5のいずれかに記載の畜養飼料。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の畜養飼料を給餌することを特徴とする、ウニの畜養方法。

JP2016062806A 2015-03-27 2016-03-25 ウニ用畜養飼料 Ceased JP2016187337A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015067081 2015-03-27
JP2015067081 2015-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016187337A true JP2016187337A (ja) 2016-11-04

Family

ID=57239149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016062806A Ceased JP2016187337A (ja) 2015-03-27 2016-03-25 ウニ用畜養飼料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016187337A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020156418A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 公立大学法人宮城大学 ウニの飼育または養殖方法、ウニ用飼料および飼育または養殖されたウニ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521779A (en) * 1978-08-04 1980-02-16 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Feed for breeding snails and sea urchins
JPS5564770A (en) * 1978-11-09 1980-05-15 Kitamura Yukiyoshi Feed for saltwater fish
JPH0698691A (ja) * 1992-09-17 1994-04-12 Nippon Haigou Shiryo Kk ウニ用飼料
JP2004141145A (ja) * 2002-04-16 2004-05-20 Jigyo Sozo Kenkyusho:Kk 飼料用添加物
WO2012038892A1 (en) * 2010-09-20 2012-03-29 Universita' Degli Studi Di Palermo High-performance feedstuff formulation for aquaculture of herbivorous and omnivorous species
CN102972321A (zh) * 2012-12-20 2013-03-20 广西蓝浩海洋生物科技有限公司 一种紫海胆工厂化框式养殖方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521779A (en) * 1978-08-04 1980-02-16 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Feed for breeding snails and sea urchins
JPS5564770A (en) * 1978-11-09 1980-05-15 Kitamura Yukiyoshi Feed for saltwater fish
JPH0698691A (ja) * 1992-09-17 1994-04-12 Nippon Haigou Shiryo Kk ウニ用飼料
JP2004141145A (ja) * 2002-04-16 2004-05-20 Jigyo Sozo Kenkyusho:Kk 飼料用添加物
WO2012038892A1 (en) * 2010-09-20 2012-03-29 Universita' Degli Studi Di Palermo High-performance feedstuff formulation for aquaculture of herbivorous and omnivorous species
CN102972321A (zh) * 2012-12-20 2013-03-20 广西蓝浩海洋生物科技有限公司 一种紫海胆工厂化框式养殖方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020156418A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 公立大学法人宮城大学 ウニの飼育または養殖方法、ウニ用飼料および飼育または養殖されたウニ
JP7249026B2 (ja) 2019-03-27 2023-03-30 公立大学法人宮城大学 ウニの飼育または養殖方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5485457B1 (ja) ウナギ用飼料
JP5992461B2 (ja) ウナギ稚魚の成育方法及び養殖ウナギの生産方法、並びにウナギ身肉のアミノ酸増加方法
CN113508766A (zh) 一种大口黑鲈鱼苗驯食方法
JP2013176337A (ja) ウナギ養殖用飼料およびウナギの養殖方法
JP2009060852A (ja) 水産動物資源用飼料およびこれを用いた水産資源動物の飼育方法
JP6215074B2 (ja) スッポン用飼料及び養殖スッポンの生産方法ならびにスッポン身肉のアミノ酸増加方法
CN106577371A (zh) 一种黄鳝养殖的梯度饵料训饲方法
CN110150189A (zh) 一种棕点石斑鱼和蓝身大斑石斑鱼杂交种的人工繁殖方法
JP4387686B2 (ja) 飼料用添加物
JP5524431B1 (ja) スッポン身肉のアミノ酸増加方法
TWI552680B (zh) The method of producing the turtle and the method of raising the amino acid in the turtle
JP2016187337A (ja) ウニ用畜養飼料
CN102792910A (zh) 一种金鳟全雌杂交苗种的培育方法
CN102812913A (zh) 一种杂交全雌金鳟鱼苗种的培育方法
CN105830962A (zh) 一种提高仔鱼成活率的培育方法
CN105053626A (zh) 一种成本低廉的香鱼配合饲料及其制备方法
CN105248324A (zh) 一种高产优质的鲢鱼养殖方法
JP6618109B2 (ja) 生シラスを配合した仔魚用飼料及びその製造方法
RU2626626C1 (ru) Способ приготовления комбинированного корма для молоди трепанга
JP2015159729A (ja) アワビ養殖用飼料、アワビ養殖用飼料の製造方法、アワビ養殖用装置、アワビの養殖方法及び廃棄海藻の処理方法
JP2007236280A (ja) 底棲性二枚貝と匍匐性櫂脚類を混合飼育する方法
JPH11313617A (ja) アロエを用いた養魚用天然飼料及びこれを用いた養魚用飼料
CN104431296A (zh) 一种乌龟饲料及制作方法
JP4077648B2 (ja) 飼料添加剤の製法
JP4392054B2 (ja) 飼料用添加物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190325

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190611

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20210119