JPH02200634A - 抗消化性潰瘍剤及び抗胃炎剤 - Google Patents

抗消化性潰瘍剤及び抗胃炎剤

Info

Publication number
JPH02200634A
JPH02200634A JP1852089A JP1852089A JPH02200634A JP H02200634 A JPH02200634 A JP H02200634A JP 1852089 A JP1852089 A JP 1852089A JP 1852089 A JP1852089 A JP 1852089A JP H02200634 A JPH02200634 A JP H02200634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
compound shown
gastritis
ulcer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1852089A
Other languages
English (en)
Inventor
Isami Kimura
木村 伊佐美
Akiyoshi Kamiya
神谷 明美
Mikiko Kataoka
片岡 美紀子
Makoto Sato
誠 佐藤
Toshihiro Hayashi
林 敏廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morishita Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Morishita Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morishita Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Morishita Pharmaceuticals Co Ltd
Priority to JP1852089A priority Critical patent/JPH02200634A/ja
Publication of JPH02200634A publication Critical patent/JPH02200634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、抗消化性潰瘍剤及び抗胃炎剤に関する。
〔従来の技術] 現在、抗消化性潰瘍剤として、その作用機序がら抗コリ
ン剤、粘膜保護剤、ヒスタミンH2−受容体拮抗剤など
に分類される種々の薬剤が使用されている。しかし、い
ずれの薬剤も、効力又は副作用の点で必ずしも十分とは
言えない。
また、抗胃炎剤についても種々の薬剤が市販されている
が、長期にわたって使用できる安全且つ有効な薬剤の開
発が要望されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、上記のような実状に鑑み、より有効且つより
安全な抗消化性潰瘍剤と抗胃炎剤を提供することを課題
としてなされたものである。
[課題を解決するための手段] 本発明の第1は、一般式(1) 〔式中、R1及びR2は各々独立して低級アルキル基又
はフェニル基を示す〕で表される3 (2H)−ピリダ
ジノン誘導体を含有してなる抗消化性潰瘍剤を提供する
ものである。
本発明の第2は、前記3 (21()−ピリダジノン誘
導体を含有してなる抗胃炎剤に関する。
前記一般式(1)で表される化合物は、既知化合物を包
含する。
一般式(1)において、R1又はR2で示される低級ア
ルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、
ブチル基等が好ましが、具体的により好ましい化合物と
して、特公昭47−24030に記載の下記化合物を挙
げることができる。
これらの化合物は、鎮痛消炎作・用を示すことが知られ
おり、特に化合物1は極めて安全性の高い即効性の鎮痛
消炎薬(−船名、エモルファゾン)として市販されてい
る。しかし、これらを包含する一般式(1)で表される
化合物が抗消化性潰瘍作用や抗胃炎作用を有することは
、本発明に至るまで全く知られていなかった。
一般式(1,)で表される化合物は、例えば、前記公報
に記載の方法に準拠して容易に製造される。
すなわち、下記反応式に従って、 [式中、R1及びR2は、前記と同じ。〕化合物(I[
)とモルホリンをエタノール等の溶媒中で5時間前後還
流すると化合物CDI)がほぼ定量的に得られる。次い
で化合物CDI)に、R”OH中そのナトリウムアルコ
ラードを加温下2〜8時間作用させることにより、一般
式(1)の化合物が好収率で得られる。
かくして得られた一般式(1)の化合物は、優れた抗消
化性潰瘍作用と抗胃炎作用を有し、且つ極めて毒性が低
く問題となる副作用は認められない。したがって胃潰瘍
、十二指腸潰瘍などの消化性潰瘍や胃炎の予防乃至は治
療に奏効し安全に使用できる。
一般式[1)で表される化合物を、抗消化性潰瘍剤又は
抗胃炎剤として臨床で使用する場合、成人に対して30
〜900■/日を1日1回乃至3回に分けて投与する。
この投与量は、患者の年齢、体重、症状等により適宜増
減するのが好ましい。
一般式(1)で表される化合物は、常法により通常の担
体や希釈剤、さらに必要に応じその他の製剤学的添加剤
を用いて錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、坐剤等の固
体製剤や液剤、懸濁剤、乳剤等の経口投与用液体製剤あ
るいは注射剤として使用に供することができる。
〔実施例〕
化合物1(エモルファゾン)を用いて、以下に好ましい
製剤例を示すが、他の化合物についても同様に製剤化す
ることができ、これに限定されるものではない。
実施例1 錠 剤 下記成分を常法に従って混合し、慣用の装置により打錠
する。
成  分           1錠当たり化合物1 
           100 mg結晶セルロース 
         42mg乳@       130
 mg コーンスターチ          66mgステアリ
ン酸マグネシウム    2.6■実施例2 軟カプセ
ル剤 下記成分を常法に従って混合し、軟カプセルに充填する
成  分       1カプセル当たり化合物1  
          50■オリーブ油       
    105 mgレシチン           
 6.5mg実施例3 顆粒剤 下記成分を常法に従って混合し、造粒し、顆粒剤とする
成  分           1包当たり化合物1 
           50■乳糖      270
 mg バレーショデンブン       100■タルク  
            70 mgステアリン酸マグ
ネシウム     10■実施例4 注射剤 化合物1を生理食塩水に溶解し、アンプル充填後滅菌し
て注射剤とする。
成  分        1アンプル当たり化合物1 生理食塩水 100 ■   mft 〔実験例〕 体重190〜250gのSD系雌雄性ラット用いて以下
の実験を行った。
実験例1 胃液分泌及び胃酸分泌に対する作用被験化合
物(化合物1及びシメチジン)は0.5%CMC(カル
ボメトキシセルロースナトリウム)に溶解又は懸濁し、
体重100g当たり0.5mの投与量になるよう調製し
た。
ラットを1群7〜9匹とし、24時間絶食後エーテル麻
酔下に開腹し、シェイの方法(5hay H,。
Gastroenterology (ed by B
ockus H,L、 )、上。
420 (1963)  5aunders Co、、
 Ph1laderphia、 London)に従っ
て幽門部を結紮した。腹部を縫合し4時間放置後エーテ
ル致死せしめ、胃を摘出し貯留している胃液を採取した
。採取した胃液を300゜rpmで15分間遠心分離し
た後、胃液量と酸度を測定した。
被験化合物は、幽門結紮直後に十二指腸内に投与した。
対照群には0.5%CMC水溶液のみを投与した。
胃液分泌及び胃酸分泌に対する抑制率は、次式により算
出した。
−B 抑制率=      X100 (%)A:対照群の胃
液分泌量又は酸度 B:被験化合物投与群の胃液分泌量又は酸度その結果を
第1表に示した。
第1表 に従って水温23°Cの水侵拘束を7時間負荷した後、
エーテル致死せしめ胃を摘出した。胃体部に発生した潰
瘍の長さを実体顕微鏡下に測定し、その総和を潰瘍係数
とした。その結果を第2表に示した。
第2表 実験例2 水浸拘束ストレス潰瘍に対する作用被験化合
物とそのCMC液調製条件及び対照は、実験例1と同一
とした。
ラットを1群10匹とし、24時間絶食後、水浸30分
前、上記被験液を経口投与した。高木、間部らの方法(
Japan、 J、 Pharmacol、、18.9
 (196B))実験例3 エタノール惹起胃粘膜障害
に対する作用 被験化合物は化合物1と塩酸セトラキセートを用い、そ
のCMC液調製条件及び対照は実験例1と同一とした。
ラットを1群5〜6匹とし、24時間絶食後、上記被験
液を経口投与した。30分後に無水エタノールを体重1
00g当たり0.5dの割合で経口投与した。その1時
間後にラットをエーテル致死せしめ胃を摘出した。胃体
部に発生した損傷の長さを実体顕微鏡下で測定し、その
総和を損傷係数とした。
その結果を第3表に示した。
第3表 第4表 実験例4 熱傷性胃粘膜障害に対する作用被験化合物と
そのCMC液調製条件及び対照は実験例3と同一とした
ラットを1群5〜7匹とし24時時間量後、上記被験液
を経口投与した。30分後に熱湯を体重100g当たり
0 、5 mlの割合で経口投与した。以下実験例3と
同様にして第4表の結果を得た。
実験例5 象性毒性 ラットを1群6匹とし、0.5%CMCに溶解した化合
物1〜6を各1000mg/kg経口投与し、7日間に
わたって経過を観察したが、いずれについても死亡例は
認められなかった。
以上、実験例1及び2の消化性潰瘍モデル実験と実験例
3及び4の胃炎モデル実験の結果から、化合物1は、顕
著な抗消化性潰瘍作用及び抗胃炎作用を有することが判
った。一般式(I)で表されるその他の化合物について
も、互いに極めて類似の構造を有し、同様の効果が期待
できる。また、実験例5の結果から、毒性が極めて低い
ことが確認された。
〔発明の効果〕
本発明によれば、効力に優れ然も安全性の高い抗消化性
潰瘍剤及び抗胃炎剤を提供することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1及びR^2は各々独立して低級アルキル
    基又はフェニル基を示す〕で表される3(2H)−ピリ
    ダジノン誘導体を含有してなる抗消化性潰瘍剤。
  2. (2)請求項1に記載の3(2H)−ピリダジノン誘導
    体を含有してなる抗胃炎剤。
JP1852089A 1989-01-27 1989-01-27 抗消化性潰瘍剤及び抗胃炎剤 Pending JPH02200634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1852089A JPH02200634A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 抗消化性潰瘍剤及び抗胃炎剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1852089A JPH02200634A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 抗消化性潰瘍剤及び抗胃炎剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02200634A true JPH02200634A (ja) 1990-08-08

Family

ID=11973904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1852089A Pending JPH02200634A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 抗消化性潰瘍剤及び抗胃炎剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02200634A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003097612A1 (de) * 2002-04-12 2003-11-27 Bayer Healthcare Ag Substituierte 2-phenyl-3(2h)-pyridazinone

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003097612A1 (de) * 2002-04-12 2003-11-27 Bayer Healthcare Ag Substituierte 2-phenyl-3(2h)-pyridazinone
JP2006508898A (ja) * 2002-04-12 2006-03-16 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 置換2−フェニル−3(2h)−ピリダジノン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62215527A (ja) アルツハイマー病治療薬
EP0178124B1 (en) Improved antiinflammatory salts of piroxicam
EP0420396B1 (en) Imidazole derivatives as histamine h3-agonists
JPS6148834B2 (ja)
JPH0428245B2 (ja)
JPH03215426A (ja) 血糖上昇抑制剤
JPH02200634A (ja) 抗消化性潰瘍剤及び抗胃炎剤
JPS62207212A (ja) 抗アレルギ−剤
CA2124689A1 (en) Substituted benzimidazoles, process for their preparation as well as their use
US3995055A (en) Method for treating peptic ulcers
US4447437A (en) Pharmaceutical composition and method for treatment of peptic ulcer
JPS6019893B2 (ja) 抗潰瘍剤
US3714363A (en) Substituted amino guanidine as anti-diabetic agents
US4551463A (en) Composition containing 1-phenyl-1,8-naphthridin-2(1H)-ones and a non-steroidal anti-inflammatory drug
US3980782A (en) Inhibition of gastric acid secretion with phenyl-substituted perimidines
JPS6052747B2 (ja) 2−置換フエニル−5−アルキルチアゾリジン−4−オン、及び該化合物有効成分とする抗消化性潰瘍剤
US3957992A (en) Inhibition of gastric acid secretion with 2-pyridyl-perimidine
US5830903A (en) Triazole substituted quinoline derivatives for gastrointestinal treat-treatment
JPH035425A (ja) 抗潰瘍剤
US3956497A (en) Inhibition of gastric acid secretion with 1-dialkylamidomethyl-2-alkyl perimidines
JPS6357520A (ja) 抗漬瘍剤
KR970006083B1 (ko) 위장질환 치료용 의약 조성물
EP0182569A2 (en) Use of 1,6-dimethyl-4-oxo-1,6,7,8,9a-hexahydro-4H-pyrido[1,2-a]pyrimidine-3-carboxamide for the prevention and treatment of gastrointestinal damages
JPS61145117A (ja) 抗消化性潰瘍剤
JPH0454120A (ja) 潰瘍類の予防および治療剤