JPH02199984A - 映像信号のメモリー制御方法 - Google Patents

映像信号のメモリー制御方法

Info

Publication number
JPH02199984A
JPH02199984A JP1018088A JP1808889A JPH02199984A JP H02199984 A JPH02199984 A JP H02199984A JP 1018088 A JP1018088 A JP 1018088A JP 1808889 A JP1808889 A JP 1808889A JP H02199984 A JPH02199984 A JP H02199984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
memory
frequency
multiplexed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1018088A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyotoshi Yamashita
剛俊 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP1018088A priority Critical patent/JPH02199984A/ja
Publication of JPH02199984A publication Critical patent/JPH02199984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は映像信号のメモリー制御方法に係り、特に、カ
ラーテレビジョン受像機、ビデオテープレコーダ、ビデ
オカメラ等、映像機器に好適するメモリー制御方法の改
良に関する。
[従来の技術] 近年の映像機器、例えばカラーテレビジョン受像機では
、静止画像を形成したり、1秒前後のタイミングで間欠
的に静止画像を形成すると言った特殊映像効果や、ノイ
ズ信号を除去する等の目的から、アナログ映像信号をデ
ジタル信号に変換してメモリー回路に格納するとともに
格納したデジタル信号に信号処理を施すことが行なわれ
ている。
従来、この種のデジタル信号処理回路において実施され
るメモリー制御方法としては、第6図に示すように、例
えばカラーテレビジョン受像機において、検波後の映像
信号から分離された輝度信号(以下Y信号とする)およ
び色度信号(以下C信号とする)をA/D変換回路1.
3にて量子化してデジタル信号に変換し、この変換され
たY信号およびC信号を各々メモリー回路5.7に格納
するとともに、格納さ九たY信号およびC信号をD/A
変換回路9,11にてアナログ信号に逆変換して出力す
るもので、メモリー制御回路13にてY信号およびC信
号のメモリー回路5.7への格納およびメモリー回路5
.7からの読出しを制御する構成が知られている。
そして、メモリー回路5,7の前後でデジタル信号処理
を施していた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような構成のメモリー制御方法は、
Y信号およびC信号を各々独自のメモリー回路5,7に
格納するので、各メモリー回路5.7を構成する電子部
品として最低2個のメモリー素子が必要となってコスト
高を招くとともに配置スペースが制限される難点がある
例えば、Y信号およびC信号を8ビツトでデジタル信号
に量子化した場合、各メモリー回路5.7として256
KX4バイトのメモリー素子を用いると、全体で8個の
メモリー素子が必要となる。
近年、カラーテレビジョン受像機では走査線を補間する
ためにラインメモリーを用いる例が多くなってメモリー
素子の使用数が増大する傾向にあるし、また、携帯用ビ
デオカメラ等では多機能化に伴ってやはりメモリー素子
が多用され1機能を維持しつつ使用するメモリー素子の
減少や機器の小型化を図る工夫が望まれている。
本発明はこのような従来の欠点を解決するためになされ
たもので、メモリー素子の使用数の減少、コストの低減
および小型化を図ることの容易なメモリー制御方法の提
供を目的とする。
[課題を解決しようとする手段] このような課題を解決するために本発明は、アナログ映
像信号からデジタル信号に変換したY信号およびC信号
を時分割して多重配列し、この多重化された信号をメモ
リー回路へ格納し、このメモリー回路に格納された多重
化信号を読み出してY信号およびC信号に分離するメモ
リー制御方法を要旨とする。
そして、本発明は、各々異なる周波数、例えば周波数m
×f(mは整数、fは基準周波数)およびn×f (n
は整数)の変換サンプリングクロックでデジタル信号に
変換したそのY信号およびC信号を、変換サンプリング
クロックよりも高い周波数の時分割サンプリングクロッ
クで多重配列することも可能であり、さらに、周波数が
(m+n)×fの前記時分割サンプリングクロックで多
重配列してもよい。
[作 用] このような手段を備えた本発明は、アナログ映像信号中
のY信号およびC信号をデジタル信号に変換して多重配
列するから、Y信号およびC信号が1人力状態でメモリ
ー回路に格納され、読出した多重化信号からY信号およ
びC信号を分離することになる。
そして、各々異なる周波数の変換サンプリングク07り
(m×f)、(n×f)にてY信号やC信号を量子化し
てデジタル信号に変換し、それら変換サンプリングクロ
ックよりも高い周波数、例えば(m+n)×fの時分割
サンプリングクロックにてY信号やC信号を多重配列す
る構成では。
所定期間内にm個のY信号とn個のC信号が時分割多重
化される。
[実 施 例] 以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明を実施する映像信号メモリー装置を示す
ブロック図である。
なお、実際の製品では第2図に示すような回路構成とな
るが、説明の便宜上第1図のような概略図で説明する。
第1図において、A/D変換回路15は、例えばカラー
テレビジョン受像機において、検波後のアナログ映像信
号からくし形フィルタ等公知の分離手段にて分離された
Y信号を、第3図Bのような周波数例えば4 f sc
 (f sc = 3.58MHz )の変換サンプリ
ングクロックで量子化して8ビツトのデジタル信号に変
換するものであり(同図D)1間接的に信号時分割多重
回路17に接続されている。
A/D変換回路19は、Y信号と同様に分離されたC信
号を、第3図Cのような周波数fscの変換サンプリン
グクロックで量子化して8ビツトのデジタル信号に変換
するものであり(同図E)、間接的に信号時分割多重回
路17に接続されている。
信号時分割多重回路17はデジタル回路からなる従来公
知のパラレル−シリアル変換回路であり、デジタル変換
されたY信号およびC信号を、第3図Aのように周波数
5fscのサンプリングクロックで時分割多重化するも
のであり、メモリー回路21に接続されている。
すなわち、第3図Fに示すように、1個のC信号Co、
C1,C2・・・に相当する期間を周波数5 f sc
のサンプリングクロックにて5分割し、この期間中に1
個のC信号Coに続いて4個のY信号YO,Yl、Y2
、Y3を配列して1出力信号として出力するものである
メモリー回路21は一般的なRAMからなり、メモリー
制御回路23からの読込タイミングクロックによって信
号時分割多重回路17からの多重化信号を格納するとと
もに、メモリー制御回路23からの読出タイミングクロ
ックによって格納された信号を信号分離回路25に出力
するものである。
信号分離回路25は、周波数5 f scのクロックに
てY信号とC信号を分離するシリアル−パラレル変換回
路であり、分離したY信号およびC信号を各々D/A変
換回路27.29へ出力する機能を有している。
D/A変換回路27.29は、周波数4fscのクロッ
クによってアナログ信号に逆変換して各Y信号およびC
信号を出力するものである。
次に、上述したメモリー装置の動作を介して本発明を説
明する。
分離されたアナログY信号およびC信号が各々A/D変
換回路15.19に加えられると、A/D変換回路15
でY信号が周波数4 f scの変換サンプリングクロ
ック(第3図B)によって量子化され、8ビツトの第3
図りのようなデジタル信号に変換される。
A/D変換回路19でC信号が周波数fscの変換サン
プリングクロック(第°3図C)によって量子化され、
8ビツトの第3図Eのようにデジタル信号に変換され、
各々が信号時分割多重回路17に加えられる。
信号時分割多重回路17では、第3図Fに示すように、
周波数f scの一周期中に1個のC信号Coとこれに
続いて4個のY信号YO5Y1、Y2、Y3を直列配列
して1個号として時分割多重し、多重化信号がメモリー
制御回路23の読込タイミングクロックによってメモリ
ー回路21に格納される。
そして、格納された多重化信号がメモリー制御回路23
の指示の下に読出タイミングクロックによって読出され
て信号分離回路25に出力される。
信号分離回路25では多重化信号が周波数5fscのク
ロックによってY信号とC信号に分離され、Y信号がD
/A変換回路27で、C信号がD/A変換回路29で各
々D/A変換されてアナログ信号に逆変換され、各々出
力される。
ところで、デジタル変換されたY信号およびC信号は、
上述した構成の信号過程において、例えば静止画像の形
成1間欠的な静止画像の形成、ノイズ信号の除去のため
にデジタル信号処理がなされる。
例えば、第2図に示すようにA/D変換回路15.19
をデジタル信号処理回路31に接続し、このデジタル信
号処理回路31を信号時分割多重回路17に接続すると
ともに、デジタル信号処理回路31を介して信号分離回
路25をD/A変換回路27..29に接続して構成さ
れ、デジタル信号処理回路31はA/D変換回路15.
19からのY信号及びC信号を信号時分割多重回路17
とD/A変換回路27.29へ切換え出力したり、メモ
リー回路21へ格納される前後のY信号およびC信号を
比較、演算してD/A変換回路27.29へ出力し、上
述した特殊効果を実施する。
なお、信号時分割多重回路17.メモリー制御口l1r
23、信号分離回路25はデジタル信号処理回路31と
一緒にIC化され場合が多い。
このように、本発明ではY信号およびC信号をデジタル
信号に量子化した後に時分割多重処理し、見掛は上1人
力としてメモリー回路21に格納し、格納された多重化
信号からY信号およびC信号を分離する構成であるから
、メモリー回路21としてのメモリー素子は最低1個あ
れば本発明の目的達成が可能である。
上述した実施例では、Y信号を周波数4 f scの変
換サンプリングクロックで、C信号を周波数fSCの変
換サンプリングクロックで量子化してデジタル信号に変
換するとともに1周波数5 f scのサンプリングク
ロックで時分割多重化したが、本発明はこれに限定され
ない。
第4図は本発明の他の実施例を説明するものであり、Y
信号を周波数3 f scの変換サンプリングクロック
(同図H)で、C信号を周波数2 f scの変換サン
プリングクロック(同図工)で量子化してデジタル信号
に変換するとともに、周波数5fscのサンプリングク
ロック(同図G)で時分割多重化する構成である。
すなわち、A/D変換回路15の変換サンプリングクロ
ック周波数をm×fとし、A/D変換回路19の変換サ
ンプリングクロック周波数をn×fとした場合、信号時
分割多重回路17における時分割サンプリングクロック
の周波数を(m+n)×fに選定したものである。
なお、符号mおよびnは整数、符号fは基準周波数であ
り、例えばm = 3、n=2、f = f 5c=3
.58MHzである。
このように、時分割サンプリングクロックの周波数を(
m+n)×fに選定すると、基準周波数の一周期内でY
信号とC信号を順序よく多重化できる利点がある。
もっとも、Y信号及びC信号は、信号時分割多重回路1
7で時分割多重化する時点で各々周波数(m×f)と(
n×f)の変換サンプリングクロックで量子化されてい
れば良く、A/D変換回路15.19では等しい周波数
でサンプリングし、信号時分割多重回路17までの信号
ラインの途中で各々周波数(m×f)と(n×f)の変
換サンプリングクロックで量子化することも可能である
第5図は、本発明を実施する他の回路構成を示すブロッ
ク図であり、Y信号およびC信号を1本の信号ラインで
示している。
複合映像信号が遅延回路33と図示を省略したA/D変
換回路15.19を介して信号時分割多重回路17に接
続されており、信号時分割多重回路17はメモリー制御
回路23で書込および読出し制御されたメモリー回路2
1に接続され、このメモリー回路21は信号分離回路2
5と図示しないD/A変換回路27.29を介して切換
えスイッチ35に接続されている。
遅延回路33も切換えスイッチ35に接続されており、
この切換えスイッチ35は同期信号期間で遅延回路33
側を選択し、バースト信号および映像信号の期間では信
号分離回路25側を選択し、デジタル信号処理された複
合映像信号が得られる。
もちろん、デジタル信号処理は、第2図のように信号時
分割多重回路17の前と信号分離回路25の後でなされ
る。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、デジタル信号に変換した
Y信号とC信号を時分割多重化してメモリー回路に1人
力状態で格納し、この格納された信号からY信号および
C信号を分離したから、Y信号とC信号毎に別個のメモ
リー回路を設ける必要がなくなり、使用するメモリー素
子の使用数の減少、コストの低減および配置スペースの
節約が可能で、安価かつ小型化を図ることができる。
そして、それらY信号やC信号を各々異なる周波数の変
換サンプリングクロック(m×f)、(n×f)にてデ
ジタル信号に変換し、時分割サンプリングクロックをそ
れら変換サンプリングクロックよりも高い周波数、例え
ば(m+n)×fに選定すれば、上述した効果に加えて
Y信号とC信号の多重化が容易で、信号時分割多重回路
や信号分離回路の回路構成の複雑化を抑えることが可能
となる。
特に、携帯用のビデオカメラ等携帯用の電子機器につい
ては、多機能化に伴ってメモリー素子を多用する傾向に
あるから、本発明を用いれば、機能を維持しつつ使用す
るメモリー素子の減少や回路基板の小型化が容易である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るメモリー制御方法を実施するため
の回路を示すブロック図、第2図は本発明のメモリー制
御方法を実施するためのより具体的の回路構成を示すブ
ロック図、第3図は本発明の動作の一例を示すタイミン
グチャート、第4図は本発明の他の実施例を説明するタ
イミングチャート、第5図は本発明を実施するための他
の回路構成を示すブロック図、第6図は従来の映像信号
のメモリー制御方法を実施する回路を示すブロック図で
ある。 1.3・ ・ ・A/D変換回路 5.7.21・・メモリー回路 9.11.27.29・・D/A変換回路13.23・
 ・・メモリー制御回路 15・・・ ・ ・A/D変換回路 17・ ・・・・・信号時分割多重回路19・・  ・
・・A/D変換回路 25・・・・・・・信号分離回路 31・・・・・ ・デジタル信号処理回路33・・  
 ・・遅延回路 35・  ・・・・切換えスイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アナログ映像信号から分離した輝度信号および色
    度信号をデジタル信号に変換し、 このデジタル変換した輝度信号および色度信号を時分割
    して多重配列し、 この多重化された信号をメモリー回路へ格納し、このメ
    モリー回路に格納された前記多重化信号を読み出して前
    記輝度信号および色度信号に分離することを特徴とする
    映像信号のメモリー制御方法。
  2. (2)各々異なる周波数の変換サンプリングクロックで
    前記輝度信号および色度信号をデジタル信号に変換し、
    前記変換サンプリングクロックよりも高い周波数の時分
    割サンプリングクロックで多重配列する請求項1記載の
    映像信号のメモリー制御方法。
  3. (3)周波数がm×f(mは整数、fは基準周波数)の
    変換サンプリングクロックで前記輝度信号をデジタル信
    号に変換し、周波数がn×f(nは整数)の変換サンプ
    リングクロックで前記色度信号をデジタル信号に変換し
    、周波数が(m+n)×fの前記時分割サンプリングク
    ロックで多重配列する請求項2記載の映像信号のメモリ
    ー制御方法。
JP1018088A 1989-01-29 1989-01-29 映像信号のメモリー制御方法 Pending JPH02199984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1018088A JPH02199984A (ja) 1989-01-29 1989-01-29 映像信号のメモリー制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1018088A JPH02199984A (ja) 1989-01-29 1989-01-29 映像信号のメモリー制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02199984A true JPH02199984A (ja) 1990-08-08

Family

ID=11961890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1018088A Pending JPH02199984A (ja) 1989-01-29 1989-01-29 映像信号のメモリー制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02199984A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06301365A (ja) * 1992-10-06 1994-10-28 Seiko Epson Corp 画像再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06301365A (ja) * 1992-10-06 1994-10-28 Seiko Epson Corp 画像再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4652903A (en) Frequency generation for multiplexed analog component color television encoding and decoding
US4500908A (en) Method and apparatus for standardizing nonstandard video signals
US4549201A (en) Circuit arrangement for digitizing and storing color video signal
KR930002125B1 (ko) 비데오신호 송수신장치
JPH0216067B2 (ja)
US4527190A (en) Mixing circuit
EP0464879B1 (en) Apparatus for separating luminance and chrominance signals and the method thereof
JPH02199984A (ja) 映像信号のメモリー制御方法
US4398209A (en) Method and apparatus for digital control of a separately coded color television signal
JP2783364B2 (ja) ビデオコンポーネントを処理する回路
EP0109445A1 (en) Charge transfer devices for multiplexing signals
EP0341989B1 (en) Apparatus for simultaneously outputting plural image signals derived from a video signal, comprising a single digital-to- analogue converter
US4847679A (en) Multiplex chrominance gain control and matrix using a single multiplier and a coefficient shift register
JPH07240938A (ja) Y/c分離装置
KR0129377Y1 (ko) 동영상 전화기에서의 수직 감소장치
US5132785A (en) Data selector for demodulating chrominance signal
GB2243047A (en) A digital composite video encoder
KR100272241B1 (ko) 화상 입력 장치
JPH07284117A (ja) テレビジョン受信装置
JP3257804B2 (ja) A/d変換用回路配置
JPH0748866B2 (ja) 映像信号合成装置
JP3822920B2 (ja) ビデオ信号処理装置
KR930011138B1 (ko) 분리된 영상신호의 처리회로
KR910005802Y1 (ko) 비디오 기기의 디지탈 영상신호 감축회로
JPH05252538A (ja) ビデオカメラ