JPH02197464A - 電動式パワーステアリング制御方式 - Google Patents

電動式パワーステアリング制御方式

Info

Publication number
JPH02197464A
JPH02197464A JP1017956A JP1795689A JPH02197464A JP H02197464 A JPH02197464 A JP H02197464A JP 1017956 A JP1017956 A JP 1017956A JP 1795689 A JP1795689 A JP 1795689A JP H02197464 A JPH02197464 A JP H02197464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
torque
electric motor
load
target control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1017956A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichiro Okuda
英一郎 奥田
Masuo Takigawa
瀧川 益生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1017956A priority Critical patent/JPH02197464A/ja
Publication of JPH02197464A publication Critical patent/JPH02197464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、例えばステアリングの操舵力と路面の状態に
応じて適切な補助操舵力を発生させ、良好な操舵感覚を
実現する自動車の電動式パワーステアリング制御方式に
間するものである。
従来の技術 従来の電動式パワーステアリング制御方式においては、
ステアリング操舵時にステアリングシャフトに加わる操
舵トルクを検出し、この出力信号に基づいて電動機を制
御し、補助操舵力を発生させることにより操舵力の軽減
を図る方式が知られている。ところが、ステアリング系
にかかる負荷は、車両の走行状態が同じであっても、天
候などによって変化する路面状態の影響を受けるため、
摩擦係数の小さい濡れた路面や凍結路面等においては、
ステアリングが軽すぎて不安定になりやすい。そこで、
特開昭60−35662号に開示されているように、車
両もしくは車両と対向する路面の濡れを検出する濡れ検
出手段を用いて路面の状態を検知し、補助操舵力を補正
することにより、ステアリングの操舵感覚を改善する方
法が考案されている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、光学検出器を用いて路面の光反射率から
路面の状態を直接検出する方法や、湿度センサを車体の
タイヤハウス内側に固着して、車体の濡れ具合いから閉
接的に路面の濡れを検出する方法は検出誤差が大きく、
正確な路面状態の検知は困難である。また路面の濡れ状
態しか検知できず、凹凸の多い悪路を走行するような場
合にみられる負荷の急激な変化によってステアリングが
路面にとられて車体がふらつくなど、安定性にも問題が
ある。
本発明は、このような従来技術の課題を解決することを
目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は、摩擦係数の小さい路面においてステアリング
を操舵した場合、ステアリング系の慣性の影響によって
操舵間始時だけ負荷が大きく、そ、の後急激に負荷が減
少することに着目し、目標制御トルクと操舵トルクに基
づいて決定した基本補助操舵力に、ステアリング系にか
かる負荷トルクの変化量から求めた補正量を加算して電
動機制御量を得、電動機を制御することを特徴とする。
作用 本発明はL記構酸により、目標制御トルクと操舵トルク
に基づいて決定した基本補助操舵力に、ステアリング系
にかかる負荷トルクの変化量から求めた補正量を加算し
て電動機制御量を得、電動機を制御することによって、
天候などによって変化する路面状態に応じた補助操舵力
をステアリング系に与えることができる。従って、同じ
走行状態であっても、摩擦係数の小さい濡れた路面や凍
結路面等を走行する場合は、電動機制御量を乾燥路面走
行時に比べ少なくするように補正するため、ステアリン
グが軽すぎて運転を誤るのを防止する。
さらに、ステアリング系にかかる負荷トルクの変化量か
ら求めた補正量は、減衰要素として働くため、凹凸の多
い悪路を走行するような場合にみられる負荷の急激な変
化を緩和して運転者に伝え、走行中の路面状態を運転者
に知らせながら、ステアリングが路面にとられて車体が
ふらつくといった不安定な現象を除去し、車両の走行状
態と路面の状態に応じた、良好な操舵感覚を実現するこ
とができる。
実施例 以下に、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の基本構成を示す正面図である。
1はステアリングホイール、2はステアリング軸、3は
ステアリングギヤ、4は車輪である。ステアリング軸2
には減速装置5を介して電動機6が結合されており、こ
の電動機6を駆動させることにより、補助操舵力を発生
させる。7は減速装置5より上部のステアリング軸に取
り付けられた操舵トルク検出手段であり、ステアリング
ホイールlの操舵力に応じた出力が得られる。8は減速
装置5より下部のステアリング軸に取り付けられた負荷
トルク検出手段であり、ステアリング系にかかる負荷に
応じた出力が得られる。9は車両の変速機の出力側の回
転数から車速に応じた車速信号を出力する車速センサ、
10は本発明の電動式パワーステアリング制御方式に使
用される制御装置であり、操舵トルク検出手段7、負荷
トルク検出手段8、車速センサ9からの情報を基に電動
機制御量を求め、電動機6を制御する。
第2図は、制御装置の目標制御トルク決定手段のTRE
Fのテーブルを示しており、車速センサ出力信号の代表
値VSi (i=0.1.2・・・)と負荷トルク検出
信号の代表値T RQ 2 、(j二〇、1.2・・)
とで示されるTREFijとして記憶されている。実際
の車速■、や負荷トルク検出信号TRQ2がそれぞれ、 V 91 i l  ≦ V @ <  Vs<t++
+T RQ 2 + 3 +≦TRQ2 < TRQ2
+th++であった場合には、 TREF(+Jr、TREF(+ 4や目、TREF+
+。1.l。
TREF口。14.Hの4つの値から直線補間すること
によって目標制御トルクTREFが求められる。
第3図は同制御装置のブロック図である。目標制御トル
ク決定手段11.  基本補助操舵力決定手段12. 
補正量決定手段13及び電動機6を駆動する電動機駆動
回路14は、本発明の電動式パワーステアリング制御装
置10に含まれている。ステアリングホイール1が操舵
され、ステアリング軸2にトルクが加わると操舵トルク
検出手段7と負荷トルク検出手段8からそれぞれ検出信
号TRQl、TRQ2が出力される。目標制御トルク決
定手段11では、車速センサ9からの検出信号V、と負
荷トルク検出手段8からの検出信号TRQ2とによって
第2図に示す目標制御トルクTREFテーブルを検索し
、車速とステアリング系が受ける負荷の状態に応じた目
標制御トルクTREEを決定する。基本補助操舵力決定
手段12においては、操舵トルク検出信号TRQIを目
標制御トルクTREFに一致するよう基本補助操舵力M
 s n s Eを決定する。すなわち、Measε”
=Kp  本 (T RQ 1− T RE F )/
 KTである。ここで、KTは電動機の特性で決まるト
ルク定数、Kpは比例係数である。補正量決定手段13
では、負荷トルクTRQ2の変化量から補正量MA、s
、を求める。負荷トルクTRQ2のサンプリング周期が
Δtであった場合、現在の負荷トルクをTRQ2(Nり
、Δt#の負荷トルクをTRQ2+N−++ とすると
補正量M Q J s Tは、MoJsy:Ko本(T
RQ2u++−TRQ2.ts−++)/Kvで算出さ
れる。
ここで、Koは補正係数である。以上のようにして決定
した基本補助操舵力M e n sεと補正量M A 
Jsrを加算して電動機料w量を求め、電動機駆動回路
14に出力する。こうして、適切な補助操舵力を電動機
6から得る。
発明の効果 このように本発明は、目標制御トルクと操舵トルクに基
づいて決定した基本補助操舵力に、ステアリング系にか
かる負荷トルクの変化量から求めた補正量を加算して電
動機制御量を得、電動機を制御することによって、天候
などによって変化する路面状態に応じた補助操舵力をス
テアリング系に与えることができる。従って、同じ走行
状態であっても、摩擦係数の小さい濡れた路面や凍結路
面等を走行する場合は、電動機制御量を乾燥路面走行時
に比べ少なくするように補正するため、ステアリングが
軽すぎて運転を誤るのを防止する。
さらに、ステアリング系にかかる負荷トルクの変化量か
ら求めた補正量は、減衰要素として働くため、凹凸の多
い悪路を走行するような場合にみられる負荷の急激な変
化を緩和して運転者に伝え、走行中の路面状態を運転者
に知らせながら、ステアリングが路面にとられ車体がふ
らつくといった不安定な現象を除去し、車両の走行状態
と路面の状態に応じた、良好な操舵感覚を実現すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における電動式パワーステア
リング制御方式の基本J%版図、第2図は同方式の目標
制御トルク決定手段のテーブルの構成図、第3図は同方
式のブロック図である。 1・・・ステアリングホイール、2・・・ステアリング
軸、3・・・ステアリングギヤ、4・・・車輪、5・・
・減速装置、6・・・電動機、7・・・操舵トルク検出
手段、8・・・負荷トルク検出手段、9・・・車速セン
サ、10・・・電動式パワーステアリング制御装置、1
1・・・目標制御トルク決定手段、12・・・基本補助
操舵力決定手段、13・・・補正量決定手段、14・・
・電動機駆動回路。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名図 鶴 因

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ステアリングの操舵トルクを検出する操舵トルク検出手
    段と、ステアリング系にかかる負荷を検出する負荷トル
    ク検出手段と、少なくとも前記負荷トルク検出手段から
    の出力信号や車両の走行速度から目標制御トルクを決定
    する目標制御トルク決定手段とを備え、ステアリングの
    操舵トルクが目標制御トルクに一致するよう電動機を制
    御することにより、ステアリング系に補助操舵力を与え
    、負荷の軽減を図る電動式パワーステアリング制御方式
    において、前記目標制御トルクと前記操舵トルクに基づ
    いて決定した基本補助操舵力に、ステアリング系にかか
    る負荷トルクの変化量から求めた補正量を加算して電動
    機制御量を求め、電動機を制御することを特徴とする電
    動式パワーステアリング制御方式。
JP1017956A 1989-01-27 1989-01-27 電動式パワーステアリング制御方式 Pending JPH02197464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1017956A JPH02197464A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 電動式パワーステアリング制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1017956A JPH02197464A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 電動式パワーステアリング制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02197464A true JPH02197464A (ja) 1990-08-06

Family

ID=11958203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1017956A Pending JPH02197464A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 電動式パワーステアリング制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02197464A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0687458A (ja) * 1992-09-04 1994-03-29 Honda Motor Co Ltd 電動式パワーステアリング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0687458A (ja) * 1992-09-04 1994-03-29 Honda Motor Co Ltd 電動式パワーステアリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3525969B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2999823B2 (ja) 軌道に拘束されない車両
US4708220A (en) Power steering control apparatus
JP3216388B2 (ja) 電動モータ駆動式四輪操舵装置
JPS63306968A (ja) 電動式パワステアリング装置の制御装置
JPS62146753A (ja) 自動車の前進調整装置
JP3578019B2 (ja) ハイブリッド車両
KR920005703A (ko) 차량의 출력 제어 장치
JP2546673B2 (ja) 電動式パワステアリング装置の制御装置
US20010016793A1 (en) Electric power steering apparatus
KR940008991A (ko) 파워스티어링 제어장치((power steering control apparatus for motor vehicle)
JPH09248320A (ja) 電動車椅子
JPH02197464A (ja) 電動式パワーステアリング制御方式
US5236056A (en) Method for assisting the steering forces to be produced in a vehicle
JPH0240537B2 (ja) Sharyoyodendopawasutearingusochinoseigyohoshiki
JP3780141B2 (ja) 電動パワーステアリング制御装置
JP3750472B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3558314B2 (ja) 電動車椅子
KR100699484B1 (ko) 액티브 지오메트리 콘트롤 서스펜션 시스템의 제어 방법
JPH02133282A (ja) 電動式パワーステアリング制御方式
JPH0523988B2 (ja)
JPH11225405A (ja) 電動機駆動車両の制御装置
JPH10147253A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH06344939A (ja) 動力舵取り装置の制御装置
JP2001088726A (ja) 電動式パワーステアリングの制御方法