JPH02197064A - 外装コネクタ用ケース - Google Patents

外装コネクタ用ケース

Info

Publication number
JPH02197064A
JPH02197064A JP1229108A JP22910889A JPH02197064A JP H02197064 A JPH02197064 A JP H02197064A JP 1229108 A JP1229108 A JP 1229108A JP 22910889 A JP22910889 A JP 22910889A JP H02197064 A JPH02197064 A JP H02197064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
contact
rear plate
contact blade
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1229108A
Other languages
English (en)
Inventor
Georges Cartesse
ジョルジュ・カルテス
Armel Baldyrou
アルメール バルディルー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Radiall Industrie SA
Radiall SA
Original Assignee
Radiall Industrie SA
Radiall SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Radiall Industrie SA, Radiall SA filed Critical Radiall Industrie SA
Publication of JPH02197064A publication Critical patent/JPH02197064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、遮へいされたコネクタケースに関する。
〈従来の技術〉 コネクタの異なる要素をそのかみ合いの時点で誘導する
ことにより、互いの中にかみ合う雄要素と雌要素を含む
ケース内に電気コネクタの複数の要素をまとめる方法が
現在知られている。
数多くの場合において、コネクタケースのみならず連結
されている電線をも遮へいすることが必要である。
そのため、ケースは例えば金属といった導電性材料で作
られているが、2つのケース要素の間の電気的連続性を
確保し、連結の時点で第1の電気的連結が接続された導
線の1本のレベルではなく遮へいのレベルで起こるよう
にすることが必要である。
〈課題を解決するための手段〉 本発明はこれらの問題を、単純で信顧性高く又経済的な
方法で解決しようとするものである。
本発明の目的は、ケースの要素の1つにはその周囲に、
互いにそしてその支持体であるこのケース要素に電気的
に連結されているような複数の電気的コンタクトブレー
ドがついている遮へいされたコネクタのケースにおいて
(なおこれらのコンタクトブレードは連結の時点でもう
一方のケース要素に対して押しつけられることになる)
、各々のコンタクトブレードは連結の時点でケースの2
つの要素の相対的な動きの方向にほぼ延びており、前記
もう一方のケース要素と接触したときにコンタクトブレ
ードの有効部分を外側へ弾性的に押し出すように自らを
支持するケース要素を支えとする自由端部をもつU字形
に折り畳まれた薄い金属ブレードによって構成されてい
ること(なおかかるコンタクトブレードは、ケース要素
上へのその固定を確保する後板に結びつけられている)
を特徴とする遮へいされたコネクタケース、にある。
本発明の好ましい一実施態様に゛従うと、コンタクトブ
レードは、その連続中央部分が例えばホッり締め、はん
だづけ、のり付け又は嵌合などによって後板に固定され
ているような金属バンド内に作られている。
本発明の好ましい一実施態様に従うと、コンタクトブレ
ードは、その通過を可能にする開口部の備わった一枚の
後仮に結びつけられている。好ましくは、コンタクトブ
レードの折り畳まれた部分には、コンタクトブレードが
上に固定されているケース要素からこのコンタクトブレ
ードが離れないようにし、接触圧力を決定する予じめ定
められた値を超える応力が加わったときにしかこれらの
コンタクトブレードが移動され得ないようにするため、
後板の開口部の外にはみ出す側面方向延長部がついてい
る。
本発明の好ましい一実施態様に従うと、コンタクトブレ
ード及び後板には、コンタクトブレードを後板との関係
において正しく位置づけるためのセンタリング手段が備
わっている。
本発明の好ましい一実施態様に従うと、コンタクトブレ
ードは2重であり、同一の母線上に同時の又は連続する
2つの接触を打ち立てるような形で、一枚は連結の動き
の方向もう一枚は逆方向に向けられている。
本発明の好ましい変形実施態様においては、コンタクト
ブレードは、それが自ら固定されていないケース要素と
接触に入るゾーン内でやや凸形になった横方向断面形状
を有している。
本発明のおかげで、コネクタケースの効果的な遮へいを
容易に得ることができることがわかる。
つまり弾性的コンタクトブレードは連続したバンドに従
って作製され、これらのバンドがその後成形されケース
要素上に固定されるのである。後板についても同じであ
る。
本発明をより良く理解させる目的でここで制限的意味の
全くない一例として添付図面中にも表わされている一実
施態様について記述する。
〈実施例〉 第1図には、図示していない導線に接続されている雄コ
ンタクト3が図示していない相応する導線に接続されて
いる雌コンタクト4内にかみ合うのに対して雌要素2に
既知の方法でかみ合っている雄要素1を含むコネクタケ
ースが概略的に表わされている。
第1図に示されている実施態様においては、ケースの2
つの要素(1及び2)の間の電気的結合を確実にしてい
る弾性コンタクトブレード5は雄要素の外周上に配置さ
れているが、変形態様においては雌要素1の内周上に配
置されていてもよい。
第2図、第3図及び第4図では、本発明によるケースの
外装を実現することを可能にする要素がより拡大寸法で
表わされている。
第2図及び第3図は端部近くにラッパ形の円錐部分2a
と、これに続く第1の直線部分2bと、その内側端部付
近でへこみを形成する、直線部分2bより大きな寸法の
第2の直線部分2Cとを有する雌要素2の開口を示す。
雄要素1はその端部に、連結の際に2つのケース要素の
センタリングを容易にするためのベベル1aを有する。
雄要素は、その周囲上に、コンタクトブレードを保持す
る後板7の幅よりもやや大きい幅の浅い溝6を呈してい
る。
雄要素1は又、溝6の底部に配置され、コンタクトブレ
ード5の折りたたみ端部5aを保持するようになった2
つの凹部8を有する。
第1図の矢印■に沿ったすなわち第2図に示されている
ような雄要素の平面図による、外装装置の部分的剥ぎと
りを伴う平面図である第4図は要素1のベベル1aなら
びに溝6を示す。
この図でも第2図及び第3図で明らかなように、5aの
底に向かって折りたたまれているコンタクトブレードの
上部5bを見ることができる。
又第4図は、以下に説明するようにコンタクトブレード
を後板7に対して位置決めするボス10を備える連続バ
ンド9によって2つの一連のコンタクトブレード5を互
いにどのように連結するかを示す。
コンタクトブレードの折り畳まれた下部5aには側方延
長部分5Cが備えられており、これは後板7と連動して
、以下に説明されるように、コンタクトブレードの外側
方向への移動を制限する。
導電材料でも絶縁材料でも作ることのできる後板7は、
矩形バンドの形をしており、その側縁は、溝6の底部に
載るようになる。このバンドは、コンタクトブレード5
bの幅よりはやや大きいもののコンタクトブレード5b
の幅に側方延長部5Cの高さを加えたものよりは小さい
寸法の窓11を備えている。
後板7には又、中にボス10が係合する円形凹部12も
備わっており、こうして、後板7に対してコンタクトブ
レードの正確な位置決めを確保することができる。
本発明によれば、こうして位置決めされた後板7を、コ
ンタクトブレードを支持する中央バンド9に嵌合、ホッ
ク締め、はんだづけ又はのり付けにより堅固に取付ける
ことができる。
こうして得られたアセンブリを望ましい長さに切断し、
溝6の後板7に係合する雄要素の周囲全体にわたり当る
ように成形するのが良い。
図示されている実施態様では、凹部8の間にある溝6の
中央部分が、コンタクトブレードを支持する中央バンド
9を位置づけできるようにするため幾分か低い高さを有
していることが明らかである。
後板7とコンタクトブレードを有するアセンブリは、嵌
合、ホック締め、はんだづけ又はのり付けなどによって
、ケースの雄要素に固定される。
もう1つの変形態様では、後板の両端を互いに単に溶接
、ホック締め又はのり付けし、後板7とコンタクトブレ
ードのアセンブリをケース要素に取付ける必要なしにこ
の要素と一体部品に組み立てる。
第5図をみれば明らかにわかるように、後板7とコンタ
クトブレードから成るアセンブリはケース要素の回りを
回るように容易に折り曲げることができ、そこでは、側
面方向延長部5Cを有するコンタクトブレード5ならび
に継面で示す後板7を再び見ることができる。
第2図及び第3図は、2つの連結段階を示す。
第2図は、左のコンタクトブレードがケースの雌要素の
円錐台状の開口部2aと接触に入る時点に相当する。
この時点で、コンタクトブレードは、その折畳まれた端
部5aが溝8の底部に支えられ一方側面方向延長部5C
が後板7に支えられるために、上方へと押しやられる。
このようにして左側のコンタクトブレード5は、一定の
プレストレス(予応力)を受け、下方へ押しやるために
は一定の応力を加えることが必要となる。
この応力は雄要素を雌要素の中にさらに先へとかみ合せ
た時点で加わる。このときコンタクトブレードの上部は
、円錐面2aにより押しやられる。
このようにして、個々のコンタクト3.4が互いと接触
しないうちに、そこにある数多くのコンタクトブレード
を用いて、複数の電気的接触がケース要素の周辺上に打
ち立てられる。
雄要素を雌要素内に押し込ませ続けた場合、左側のコン
タクトブレードの上部は雌要素の直線部分2b上を滑動
し、右側のコンタクトブレードの上部は円錐面2a上に
支えを置くことになり、左右のコンタクトブレードが直
線部分2bに同時に支えを置いたときに続行する第2の
電気的接触を作り上げる。
第3図に示されているように、かみ合せが終わると、遮
へいは右側コンタクトブレードにより確保されつづける
にもかかわらず、左側のコンタクトブレードは雌要素の
より大きい部分2Cから成るくり抜き部の中にかみ合う
この特定の実施態様におけるようにより大きな第2の直
線部分2Cをつねに作る必要がないのは明らかであるが
、雌要素のこの形状が国際規格により課せられているこ
とも多い。
第5図を見ればわかるように、本発明に基づくと、コン
タクトブレードを支持しないケース要素と接触すること
になるコンタクトブレードの部分が、安全な電気的接触
を確保するためと同時に第5図をみればわかるようにケ
ースの曲線に合わせることができるように、丸味のある
横方向断面を有していることが有利である。
当然のことながら、左側コンタクトブレードとの間に打
ち立てられた電気的接触が連結動作期間全体を通して保
持されるかぎり、右側と左側に1つずつ位置づけられた
2つのコンタクトブレードを備えることは不可欠なこと
ではない。
本発明のおかげで、コネクタケースのさまざまな形状に
適合できるように後から切断可能な連続したバンドの形
で作ることのできる単純な装置を用いて、連結ケースの
効果的な遮へいを実現することができるということがわ
かる。
当然のことながら、上述の実施態様は全く限定的な意味
をもつものではなく、本発明の範囲から逸脱することな
く望ましいあらゆる変更を加えることのできるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に基づく遮へいされたコネクタ・ケー
スの概略的断面図である。 第2図及び第3図は、一方では連結動作の初め、他方で
はこの動作の終りにおける、本発明に従った遮へい用コ
ンタクトブレードを有するケース要素の拡大図である。 第4図は、第1図の矢印4に従った後板の部分的剥ぎと
りを伴う上面図である。 第5図は、連結後の第1図のV−Vに沿った拡大断面図
である。 1.2−ケース要素 3−fiコンタクト4−雌コンタ
クト 5−弾性コンタクトブレード 5a−自由端部   5b−有効部分 5C−側方延長部  6−溝 7−後板      8−凹部 9一連続バンド   10−ボス 11−窓 手 続 補 正 書 (方式) %式% 1、事件の表示 平成1年特許願第229108号 2、発明の名称 外装コネクタ用ケース 3、補正をする者 事件との関係 出 願 人 名 称 フ ァ イ ア ル 4、代 理 人 5、補正命令の日付 平成1年12月26日

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ケースの要素のうちの1つがその周囲に、互いに
    そしてこれらの要素を支持するケース要素に電気的に連
    結されているような複数の肉薄の弾性コンタクトブレー
    ドを有し、これらのコンタクトブレードが連結時に、他
    のケース要素に押しつけられることになる外装コネクタ
    用ケースにおいて、各々のコンタクトブレード(5)が
    連結時にケースの2つの要素(1、2)の相対的な動き
    の方向にほぼ延び、U字形に折りたたまれた薄い金属ブ
    レードを有し、その自由端(5a)が、前記他のケース
    要素(2)と接触するときにコンタクトブレード(5)
    の有効部分(5b)の外側に弾性的に押し当たるように
    、自らを支持するケース要素(1)に当たり、前記コン
    タクトブレード(5)が、これらをケース要素(1)に
    堅固に取付たことを保証する後板(7)に連結されてい
    ることを特徴とする前記外装コネクタ用ケース。
  2. (2)コンタクトブレード(5)が、金属バンドで作ら
    れ、その中央連続部分(9)が例えばホック締め、はん
    だ付け、のり付け又は嵌合などにより後板(7)に固定
    されていることを特徴とする、請求項(1)に記載のケ
    ース。
  3. (3)後板(7)が、コンタクトブレード(5)の通過
    を可能にする開口部(11)を備えていることを特徴と
    する、請求項(1)又は(2)のいずれか1項に記載の
    ケース。
  4. (4)コンタクトブレード(5)がこれらが取付けられ
    ているケース要素(1)から遠ざかるように移動しない
    ようにし、接触圧力を決定する予じめ定められた値を超
    える応力が加わったときにのみこれらのコンタクトブレ
    ードが変形するようにするため曲げ自由端(5a)が、
    後板(7)の開口部(11)を越えて延びる側方延長部
    (5c)を有することを特徴とする、請求項(3)に記
    載のケース。
  5. (5)コンタクトブレード及び後板がこれらを互いに正
    しく位置決めするためのセンタリング手段(10)を備
    えていることを特徴とする、請求項(1)乃至(4)の
    いずれか1項に記載のケース。
  6. (6)後板(7)が、例えばホック締め、はんだづけ、
    のりづけ又は嵌合などによってケース要素(1)に固定
    されていることを特徴とする、請求項(1)乃至(5)
    のいずれか1項に記載のケース。
  7. (7)コンタクトブレード(5)は2重であり、そのう
    ち一枚は連結動作の方向にもう1枚は逆方向に向けられ
    、同一母線上に2つの同時の又は連続する接触が打ち立
    てられるようになっていることを特徴とする、請求項(
    1)乃至(6)のいずれか1項に記載のケース。
  8. (8)コンタクトブレード(5)は、それが自ら固定さ
    れていないケース要素(2)と接触に入るゾーン内でや
    や凸形になった横方向断面形状を有していることを特徴
    とする、請求項(1)乃至(7)のいずれか1項に記載
    のケース。
  9. (9)後板(7)の端部は、コンタクトブレードと後板
    をケース要素(1)と一体化させるため、互いに溶接、
    ホック締め又はのり付けされていることを特徴とする、
    請求項(1)乃至(8)のいずれか1項に記載のケース
JP1229108A 1988-09-05 1989-09-04 外装コネクタ用ケース Pending JPH02197064A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8811589 1988-09-05
FR8811589A FR2636173B1 (fr) 1988-09-05 1988-09-05 Boitier de connecteur blinde

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02197064A true JPH02197064A (ja) 1990-08-03

Family

ID=9369722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1229108A Pending JPH02197064A (ja) 1988-09-05 1989-09-04 外装コネクタ用ケース

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4975085A (ja)
EP (1) EP0358562B1 (ja)
JP (1) JPH02197064A (ja)
BR (1) BR8904442A (ja)
DE (1) DE68910246T2 (ja)
FR (1) FR2636173B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2684494B1 (fr) * 1991-11-29 1995-07-07 Souriau & Cie Bracelet de blindage pour connecteurs electriques, et connecteurs equipes d'un tel bracelet.
JP3097367B2 (ja) * 1991-12-25 2000-10-10 住友電装株式会社 防水シールドコネクタ
US5591035A (en) * 1994-10-06 1997-01-07 The Whitaker Corporation Electrical connector with shortened contact
KR19990024489A (ko) * 1997-09-03 1999-04-06 윤종용 하드디스크 드라이브의 파워 핀
FR2851084A1 (fr) 2003-02-06 2004-08-13 Radiall Sa Connecteur comportant un boitier blinde
US7182612B1 (en) * 2005-11-01 2007-02-27 Honeywell International, Inc. Electrical connector assemblies
US8535094B2 (en) * 2008-04-01 2013-09-17 Ls Cable & System Ltd. Elastic member and shielded connector assembly having the same
DE102010025385B4 (de) * 2010-06-28 2016-03-03 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Geschirmter Steckverbinder
US10128603B2 (en) * 2014-08-14 2018-11-13 Molex, Llc High power connector
US10819073B2 (en) 2018-12-04 2020-10-27 J.S.T. Corporation High voltage connector and method for assembling thereof
US10923860B2 (en) 2019-02-25 2021-02-16 J.S.T. Corporation Method for shielding and grounding a connector assembly from electromagnetic interference (EMI) using conductive seal and conductive housing
US10804655B2 (en) * 2019-02-28 2020-10-13 J.S.T. Corporation Method for electromagnetic interference (EMI) protection for a connector assembly using a conductive seal

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3609632A (en) * 1968-08-19 1971-09-28 Trw Inc Releasable electrical connector
US4120557A (en) * 1977-08-22 1978-10-17 The Scott & Fetzer Company Electrical connector
CH650108A5 (de) * 1980-03-13 1985-06-28 Sotax Ag Kontaktorgan.
FR2554979B1 (fr) * 1983-11-10 1986-01-17 Socapex Connecteur electrique a continuite de masse amelioree et son procede de fabrication
US4512623A (en) * 1984-02-03 1985-04-23 Allied Corporation Electrical connector assembly having means for shielding electromagnetic interference
US4808126A (en) * 1987-10-05 1989-02-28 Itt Corporation Electrical connector shield

Also Published As

Publication number Publication date
FR2636173B1 (fr) 1992-04-24
EP0358562B1 (fr) 1993-10-27
BR8904442A (pt) 1990-04-17
US4975085A (en) 1990-12-04
EP0358562A1 (fr) 1990-03-14
DE68910246T2 (de) 1994-05-05
DE68910246D1 (de) 1993-12-02
FR2636173A1 (fr) 1990-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02197064A (ja) 外装コネクタ用ケース
EP0328305B1 (en) Cable tie
US5726620A (en) Chip fuse
JPH0239344Y2 (ja)
KR100382584B1 (ko) 차폐접속구조체및접속방법과차폐된전기커넥터
FI68147C (fi) Elektrisk kopplingsdetalj
US3383769A (en) Lance matrix band clamp for dental purposes
US3753213A (en) Method and means for connecting to a metallically sheathed cable
US4118095A (en) Wire connecting block
FI76896C (fi) Kontaktanordning.
JPH084020B2 (ja) 電話ケ−ブル用のコネクタ
US4219252A (en) Electric plug connection
JP3901855B2 (ja) シールド端子
US11239620B2 (en) Terminal connecting method
JP3631913B2 (ja) シールド端子及び該シールド端子の製造方法
US4834682A (en) Electrical connector for braided conductors
JPH0626176U (ja) 多極プラグのシールドと配線板のアース電位層とを電気的に接続するための装置
US2406144A (en) Contact blade assembly
KR101018919B1 (ko) 전기 커넥터
US3157454A (en) Wire and insulation attachment for electric terminals
JPH0586033B2 (ja)
JPH084021B2 (ja) 電話ケ−ブル用のコネクタ
JPH04229963A (ja) コンプライアントターミナルピン
KR100441442B1 (ko) 전기, 전자제품의 접지단자 및 접지장치
KR200243884Y1 (ko) 전기, 전자제품의 접지단자 및 접지장치