JPH02196800A - 細胞毒性物質複合体 - Google Patents

細胞毒性物質複合体

Info

Publication number
JPH02196800A
JPH02196800A JP1702889A JP1702889A JPH02196800A JP H02196800 A JPH02196800 A JP H02196800A JP 1702889 A JP1702889 A JP 1702889A JP 1702889 A JP1702889 A JP 1702889A JP H02196800 A JPH02196800 A JP H02196800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex
cancer
antibody
stomach
mkn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1702889A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Ueda
上田 泰生
Koji Munechika
公司 棟近
Koichi Yamauchi
山内 紘一
Yoshiaki Kano
加納 義明
Yatsuhiro Kamimura
上村 八尋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to JP1702889A priority Critical patent/JPH02196800A/ja
Publication of JPH02196800A publication Critical patent/JPH02196800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、免疫原として胃低分化型腺癌由来細胞株(M
KN−45)を用いて作成されたハイブリドーマが産生
ずる特定の特性を有するモノクローナル抗体またはその
フラグメントと、リシンA鎖とを結合させてなる癌細胞
への集積性の優れた細胞毒性物質複合体に関する。
〔従来技術〕
各種の制癌剤を全身的に投与し、癌細胞を死滅させるこ
とは通常の方法である。この場合、制癌剤が全身的に分
布するため、効果を発揮するに十分な癌組織白濃度を得
るためには大量投与せざるを得ないのが現状である。
ところが、制癌効果が発現する投与量と副作用が発現す
る投与量が近接していることが多く、制癌効果が期待さ
れるにもかかわらず、副作用の発現により投与を中止せ
ざるを得ないことになり、不幸な結果となることが多い
。これを防止するためには、換言すれば、副作用発現を
最小限に抑え、制癌作用を発現させるためには、癌細胞
に制癌剤、細胞障害性物質あるいは細胞毒性物質を特異
的に集積させることが必須である。
このために、癌細胞に親和性の高い物質を運搬体とし、
制癌剤、細胞障害性物質あるいは細胞毒性物質を高濃度
に局所に運搬させるという考え方が注目を集めている。
このような運搬体として、免疫グロブリン、癌特異抗体
、フィブロネクチン、リポソーム、脂肪乳剤などが考え
られている。
ところで、このような運搬体として癌特異抗体を用いる
場合、治療を目的とする癌細胞に含まれる抗原に対して
特異的な抗体を使用しなければ特異的な集積を生じない
そこでこうした条件に適する癌特異抗体の一つとしてモ
ノクローナル抗体(ネーチャー(Nature)、25
B 、pp、495、(1975)参照〕が考えられる
即ち、癌細胞上の癌特異抗原または癌関連抗原を特異的
に認識するモノクローナル抗体を得、これを細胞毒性物
質の運搬体とすることにより、正常組織にはダメージを
最小限に抑え、癌細胞のみを特異的に攻撃できるものと
期待される。
〔発明が解決しようとする課題〕
特定の癌抗原に対して特異的に反応するモノクローナル
抗体としては、各種のものが知られている。
そこで、本発明者らは、特異性の高い好適な運搬体とし
て、胃低分化型腺癌由来細胞株(MKN−45)を免疫
原として作成されたノ\イブリドーマが産出する特定の
特性を有するモノクローナル抗体(特開昭61−167
699号公報中に記ta)を選択した。
即ち、この癌細胞に非常に特異性の高いモノクローナル
抗体を運搬体として用いることにより、現在使用されて
いる制癌剤の効果を上げることのみならず、一般には毒
性が強く単独では制癌剤として使用できない細胞毒性物
質をも制癌剤として使用可能となることを見い出だし、
本発明を完成したもので、本発明はそれ単独では制癌効
果よりも毒性が優先する毒素をこのモノクローナル抗体
を運搬体として用いることにより、従来制癌剤として用
いることが不可能であった毒素を、全身投与可能とした
制癌作用物質を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、 ■免疫原として胃低分化型腺癌由来細胞株(MKN−4
5)を用いて作成されたハイブリドーマが産生ずる、 ■Ig:クラス:IgCz(に)、 ■癌細胞との反応性:食道癌(TE−3) 、肺癌(P
C−3) 、胃癌(MKN−45) 、胃癌(KATO
−m) 、肝癌(HE K)細胞に対して陽性を示す、 以上[1]〜[3]の特性を有するモノクローナル抗体
またはそのフラグメントと、細胞毒性物質であるリシン
A鎖とを結合させてなる細胞毒性物質複合体である。
モノクローナル抗体 本発明で用いられるモノクローナル抗体は、前記[1]
〜[3]の特性を有するものであれば、特に制限されな
い。また、当該モノクローナル抗体のフラグメントとし
ては、たとえば、F(ab−)2、Fab−Fabなど
が使用される。
本発明で使用されるモノクローナル抗体を調製する方法
としては、公知の手法、例えば、細胞融合法、形質転換
法等を用いればよく、具体的には特開昭61−1676
99号公報の明細書に開示されている方法が例示される
。また、遺伝子工学的手法により得られたものでもよい
。さらに、キメラ化手法により得られるキメラ抗体であ
ってもよい。
リシンA鎖 リシンA鎖は公知物質であり、その製法とともに特開昭
55−49321号公報等で開示されている。
複合体の調製 リシンA鎖と抗体の結合方法自体などは公知であり、生
物学的特性を保持し、標的とする細胞内で遊離するよう
な働きを有するものであれば特に限定されない。具体的
には、 (1) S H基の活性化剤を用いてリシンA鎖と抗体
の間にジスルフィド結合を形成させる方法(特開昭55
−49321号公報参照); (2フラグメント中に少なくとも1個のS−スルホ基(
−5−SO3−)又は活性ジスルフィド基を有する抗腫
瘍免疫グロブリンの実質的なフラグメントFabと、フ
ラグメント中に少なくとも1個のチオール基(−S H
)を有するリシンのサブユニットAを反応させることを
特徴とする方法;(3)フラグメント中に少なくとも1
個のチオール基を有する抗腫瘍免疫グロブリンの実質的
なフラグメントFabと、フラグメント中に少なくとも
1個のチオール基を有するリジンのサブユニットAを、
チオール基と反応しうる官能基を少なくとも2個有する
化合物(架橋剤)を用いて結合することを特徴とする方
法(特開昭56−16418号公報参照); (4)免疫グロブリン又はそのフラグメント中の1〜1
0個のアミノ基とマレイミド化合物を反応させ、次いで
得られた生成物と、分子中に少なくとも1個のチオール
基を有するリシンのサブユニットAを反応させることを
特徴とする方法(特開昭57−64617号公報参照)
; (5)直接または介在基を介して結合した少なくとも1
つの遊離チオール基を有し、場合に応じて修飾されてい
るりシンA鎖と、そのリシンA鎖の遊離チオールと結合
してチオールエーテルまたはジスルフィド結合を形成し
うる原子団を有する抗体またはその断片とを室温にて水
溶液中で反応させることを特徴とする方法、もしくは、
直接または介在基を介して結合した少なくとも1つの遊
離チオール基を有し、場合に応じて修飾されている抗体
またはその断片と、その抗体またはその断片の遊離チオ
ールと結合してチオールエーテルまたはジスルフィド結
合を形成しうる原子団を有するリシンA鎖とを室温にて
水溶液中で反応させることを特徴とする方法(特開昭6
1−12630号公報参照)等が例示される。
本発明複合体はヒトを始めとする哺乳動物の癌に対して
有効であり、本発明の複合体に結合せしめた細胞毒性物
質に応じた細胞毒性が発揮される。
本発明の複合体はたとえば静脈内投与、点滴静注される
。当該複合体は製薬上許容される賦形剤、希釈剤等、例
えば注射用蒸留水、生理食塩液等を使用して、例えば注
射剤、点滴剤として製剤化される。本発明複合体の投与
量は、投与対象の種類、症状、体重、年齢等に応じて変
わりうるちのであり、例えば胃癌の治療においては、1
0mg〜10.の本発明複合体を適当な溶媒0.5〜5
oo11!に溶解し、1日1回または数回に分けて投与
される。
〔発明の効果〕
本発明複合体は、癌細胞に効率よく集積するので、正常
細胞に対する毒性を低く抑えることができる。従って、
その治療係数(効果を現す投与量/毒性を現す投与量)
が高く、ヒトの制癌剤として有用なものである。
〔実施例〕
本発明をより詳細に説明するために、実施例等を挙げる
が、本発明はこれらによって何ら限定されるものではな
い。
参考例1(モノクローナル抗体の調製)免疫原として胃
低分化型腺癌由来細胞株(MKN−45)を用い、特開
昭61−167699号公報に記載された方法に準じて
、モノクローナル抗体を調製した。この抗体は表1およ
び表2に示すような性状を有していた。
なお、表1中、反応性はCEL I SA反応性を示し
、+は反応陽性と判定される測定検体の程度で示した。
−は陰性を示した。CEL I SA法におけるOD 
  値は、 − : 0.05未満 + : 0.1以上0.4未満 である。
(以下余白) 表1 ヒト由来株化癌細胞に対する反応性 表2(性状) 参考N2(リシンA鎖の調製) 特開昭55−49321号公報に記載された方法に準じ
てリシンA鎖を調製した。このリシンA鎖は分子量ao
、ooo±300、等電点約7.5、SH基はリジンA
鎖1分子当り約1当量であった。
実施例1 抗体溶液(2mg / xi、100a+Mリン酸緩衝
液pH7,5含150mM N a C1) 101)
fに修飾剤5PDP[3−(2−ピリジルジチオ)プロ
ピオン酸N−ヒドロキシスクシンイミドエステル]溶液
(1mg/l!ジメチルホルムアミド)400μgを添
加し、25℃にて30分間攪拌した。この反応液を10
On+Mリン酸緩衝液9H7,5含15(1wN N 
a C1に対し透析を行い(4℃×20時間)修飾抗体
を得た。ここで得られた修飾抗体をlOhMリン酸緩衝
液pH7,5で希釈し抗体濃度が1 mg l 111
となるよう調製した。
この抗体溶液201!に21!のリシンA溶液(lom
g/11,5nM酢酸緩衝液p)15.5含150mM
 N a CJ 。
1mMEDTA)を添加し25℃で2時間反応を行い粗
すシンへ−抗体複合体を得た。
粗すシンA−抗体複合体中に含まれる未反応リシンA及
び未反応抗体を除去するためPBSで平衡化した5ep
hacrylS−200カラムクロマトグラフイーを行
い精製リシンA−抗体複合体を得た。
実施例2 Fabの活性化 Fab溶液(2,0mg / 11.10mMリン酸緩
衝液pH8,0)51!に100倍モルのDTNB [
5,5″−ジチオ−ビス(2−ニトロ安息香酸)]を加
え室温(25℃)で、2時間反応した。この反応液を1
0mMリン酸緩衝波緩衝液、oに対し透析(4℃X20
時間)LDTNB修飾Fabを得た。吸光度法により測
定した結果、Fab1モル当り1モルのチオニトロ安息
香酸が導入されていた。
このDTNB修飾Fabを限外濾過膜(aa+1con
YMIO)を用い2 mg / II (100a+M
リン酸緩衝液1)H7,5含15hM N a C11
)となるように濃縮を行いリジンAとの複合体調製に用
いた。
複合体の調製 DTNB修飾F a b (211g/fff) 5i
Ffに311のりシンA (10mg / 111.5
mM酢酸緩衝液pH5,5含150mM Na CR,
1mMEDTA)を添加し25℃で2時間反応を行い粗
すシンA−Fab複合体を得た。粗すシンA−Fab、
複合体中に含まれる未反応リシンA及びFabをPBS
で平衡化した5ephacrylS−200カラムクロ
マトグラフイーを行い精製リジンA−Fab複合体を得
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)[1]免疫原として胃低分化型腺癌由来細胞株(
    MKN−45)を用いて作成されたハイブリドーマが産
    生する、 [2]Igクラス:IgGl(k)、 [3]癌細胞との反応性:食道癌(TE−3)、肺癌(
    PC−3)、胃癌(MKN−45)、胃癌(KATO−
    III)、肝癌(HEK)細胞に対して陽性を示す、 以上[1]〜[3]の特性を有するモノクローナル抗体
    またはそのフラグメントと、リシンA鎖とを結合させて
    なる細胞毒性物質複合体。
JP1702889A 1989-01-26 1989-01-26 細胞毒性物質複合体 Pending JPH02196800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1702889A JPH02196800A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 細胞毒性物質複合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1702889A JPH02196800A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 細胞毒性物質複合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02196800A true JPH02196800A (ja) 1990-08-03

Family

ID=11932542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1702889A Pending JPH02196800A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 細胞毒性物質複合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02196800A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3066983B2 (ja) 膜結合cd30抗原の蛋白質分解性開裂及び遊離を防ぐ抗cd30抗体
US4925662A (en) Anti-tumor substance and process for producing the same
US4590071A (en) Human melanoma specific immunotoxins
JP4971542B2 (ja) ニコチン中毒の治療及び予防のためのハプテン−キャリア複合体
US20230138930A1 (en) Tissue factor-targeted antibody-drug conjugate
JPH0639387B2 (ja) 免疫毒素複合体
JPS5843926A (ja) 選択性制癌剤
JPH04500510A (ja) 癌の診断、治療のための免疫結合体
CA1222694A (en) Immunochemotherapy for malignant tumors, particularly pancreatic cancer
US5084391A (en) Monoclonal antibody to the interleukin-2-receptor and its use
EP0325270A2 (en) Anticancer conjugates
JP2024509891A (ja) 抗her2抗体-免疫アゴニストコンジュゲート及びその使用
CA2209767A1 (en) Biotherapy of cancer by targeting tp-3/p80
RU2106147C1 (ru) Конъюгат производного 14-бромдаунорубицина с моноклональным антителом или его фрагментом, обладающий противоопухолевой активностью и имеющий специфичность к данной опухоли, и фармацевтическая композиция, обладающая противоопухолевой активностью
JPH02196800A (ja) 細胞毒性物質複合体
CA2155953A1 (en) Protein conjugates, compositions containing them and their applications as medicament
JPS6254086B2 (ja)
JPH0651643B2 (ja) 殺細胞性修飾免疫グロブリン及びその製造方法
JPH01502195A (ja) 細胞毒性結合物の増強法
WO2024041587A1 (zh) 抗体偶联药物的药物组合物
JPS6089433A (ja) 制癌作用物質複合体の製造法
JPS62221700A (ja) レクチン免疫毒素
WO1994002174A1 (en) Immunocomplex
TW202342539A (zh) 一種靶向ror1的結合分子及其應用
JPH0193538A (ja) 抗腫瘍剤