JPH0219560B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0219560B2
JPH0219560B2 JP20424681A JP20424681A JPH0219560B2 JP H0219560 B2 JPH0219560 B2 JP H0219560B2 JP 20424681 A JP20424681 A JP 20424681A JP 20424681 A JP20424681 A JP 20424681A JP H0219560 B2 JPH0219560 B2 JP H0219560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
terminal out
level
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20424681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58105497A (ja
Inventor
Hiroshi Iwahashi
Kyobumi Ochii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56204246A priority Critical patent/JPS58105497A/ja
Priority to US06/446,669 priority patent/US4546455A/en
Priority to EP82111666A priority patent/EP0083031B1/en
Priority to DE8282111666T priority patent/DE3279868D1/de
Publication of JPS58105497A publication Critical patent/JPS58105497A/ja
Publication of JPH0219560B2 publication Critical patent/JPH0219560B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/78Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
    • G11C29/785Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with redundancy programming schemes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/78Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
    • G11C29/83Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with reduced power consumption

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 この発明は正規回路が不具合な場合に予備回路
に切換えることのできる穴長性機能を持つた半導
体集積回路において、予備回路に切換える際の切
換制御信号として用いられる信号を発生する切換
制御信号発生手段を内蔵した半導体集積回路に関
する。
発明の技術的背景 最近、半導体集積回路、特に半導体メモリにお
いては、正規のメモリセル回路と予備のメモリセ
ル回路を予め形成しておき、製造時に正規のメモ
リセル回路内に不良ビツトがあつた場合にはこの
不良ビツト部分を予備のメモリセル回路に置き変
えて使用するような穴長性機能を持つたものが増
加している。これは、正規のメモリセル回路にわ
ずか1ビツトの不良セルがあつてもメモリ全体と
しては不具合なため、このようなメモリは不良と
して捨てられている。しかしながら、メモリ容量
が増大するのに伴ない不良のメモリセルが発生す
る確率は高くなつてきており、不良が発生してい
るメモリを捨てていたのでは製品のコストが極め
て高価なものとなつてしまう。したがつて、全体
の歩留り向上のために予備のメモリセル回路を形
成し、正規のメモリセル回路の一部が不良の場合
にこれを切り換えて使う方法が採用されてきたの
である。そして切り換えのための情報は不揮性記
憶素子に書き込まれている。
第1図は上記予備のメモリセル回路が形成され
ている半導体メモリのブロツク構成図である。第
1図において、1はアドレス信号が与えられるア
ドレスバツフアであり、このアドレスバツフア1
からの出力は正規のアドレスデコーダ2および予
備のアドレスデコーダ3に並列的に与えられる。
正規のアドレスデコーダ2のデコード出力は正規
のメモリセル回路4に与えられ、このデコード出
力によつて正規のメモリセル回路4内の1つある
いはそれ以上のメモリセルが選択され、この後、
この選択されたメモリセルにデータが記憶された
りデータが読み出されたりする。また、上記正規
のアドレスデコーダ2は予備のアドレスデコーダ
3からの出力によつてそのデコード動作が制御さ
れる。予備のアドレスデコーダ3のデコード出力
は予備のメモリセル回路5に与えられ、このデコ
ード出力によつて予備のメモリセル回路5内のメ
モリセルが選択され、この後、この選択されたメ
モリセルにデータが記憶されたりデータが読み出
されたりする。また、上記予備のアドレスデコー
ダ3の出力は、正規のアドレスデコーダ2のデコ
ード動作を制御するための信号としても出力され
る。さらに上記予備のアドレスデコーダ3のデコ
ード動作は、正規のメモリセル回路4内に不良の
ビツトがあり、この不良部分を予備のメモリセル
回路5内のメモリセルと交換する際に、メモリセ
ル交換のための情報が予め不揮発性記憶素子に書
き込まれている交換制御信号発生部6から出力さ
れる交換制御信号によつて制御される。すなわ
ち、このような構成の半導体メモリにおいて、正
規のメモリセル回路4に不良ビツトがなければ交
換制御信号は出力されず、正規のアドレスデコー
ダ2のみが動作して正規のメモリセル回路4内の
メモリセルがアクセスされる。一方、正規のメモ
リ回路4内に不良ビツトがあれば、この不良ビツ
トを含む行あるいは列アドレスに相当するデコー
ド出力が得られるように予め予備のアドレスデコ
ーダ3をプログラしておくとともに、交換制御信
号発生部6から1レベルまたは0レベルの交換制
御信号が得られるように前記不揮発性記憶素子を
プログラムしておく。したがつて、いまアドレス
バツフア1で正規のメモリセル回路4の不良ビツ
トを含む行または列アドレスに対応する出力が得
られると、予備のアドレスデコーダ3によつて予
備のメモリセル回路5内のメモリセルが選択され
る。さらにこのときの予備のアドレスデコーダ3
のデコード出力によつて正規のアドレスデコーダ
3のデコード動作が停止され、正規のメモリセル
回路4はアクセスされない。このような操作によ
つて、正規のメモリセル回路4内の不良部分が予
備のメモリセル回路5と交換されるものである。
第2図a,bは上記交換制御信号発生部6の従
来の構成を示す回路図である。第2図aに示す回
路は、電源VD印加点と出力端子Outとの間に不
揮発性記憶素子の一つであるポリシリコンによつ
て構成されたフユーズ素子Fを挿入し、出力端子
Outとアース点との間にプログラム用のエンハン
スメントモードのMOSFETQEを挿入し、かつ出
力端子Outとアース点との間にデイプレツシヨン
モードのMOSFETQDを挿入し、MOSFETQE
ゲートにはプログラム信号Pを与えるようにする
とともにMOSFETQDのゲートはアース点に接続
するようにしたものである。また、第2図bに示
す回路は、電源VD印加点と出力端子Outとの間
にプログラム用のエンハンスメントモードの
MOSFETQEを挿入し、同様に電源VD印加点と
出力端子Outとの間にデイプレツシヨンモードの
MOSFETQDを挿入し、かつ出力端子とアース点
との間にフユーズ素子Fを挿入し、MOSFETQE
のゲートにはプログラム信号Pを与えるようにす
るとともにMOSFETQDのゲートは出力端子Out
に接続するようにしたものである。
第2図aの回路において、フユーズ素子Fが溶
断されていないとき、出力端子Outのレベルは
MOSFETQDとフユーズ素子Fとの抵抗比によつ
て1レベルに保たれている。一方、MOSFETQE
のゲートに1レベルのプログラム信号Pを与える
と、このMOSFETQEがオンしてフユーズ素子F
に大きな電流が流れ、このときに発生するジユー
ル熱によつてフユーズ素子Fが溶断される。フユ
ーズ素子Fが溶断されると、信号Pは再び0レベ
ルとなつてMOSFETQEがカツトオフし、今度は
MOSFETQDを介して出力端子Outが0レベルに
放電される。そして、上記出力端子Outの信号、
すなわち前記交換制御信号のレベルがたとえば1
レベルのときには予備のアドレスデコーダ3のデ
コード動作は停止され、たとえば0レベルのとき
にデコード動作が行なわれる。
第2図bの回路では第2図aの回路とは反対
に、フユーズ素子Fが溶断されていないとき、出
力端子OutのレベルはMOSFETQDとフユーズ素
子Fとの抵抗比によよつて0レベルに保たれてい
る。そしてMOSFETQEのゲートに1レベルのプ
ログラム信号Pを与えると上記と同様にフユーズ
素子Fが溶断され、その後、出力端子Outは
MOSFETQDを介して1レベルに充電される。こ
の場合には、出力端子Outの信号、すなわち交換
制御信号のレベルがたとえば0レベルのときには
予備のアドレスデコーダ3のデコード動作は停止
され、たとえば1レベルのときにデコード動作が
行なわれる。
第3図は前記予備のアドレスデコーダ3の一つ
のデコード回路の構成の一例を示す回路図であ
る。この回路は負荷用のデイプレツシヨンモード
のMOSFETQLDと、前記アドレスバツフア1か
ら出力される各アドレス信号Ao,o,A1
,……oをゲート入力とする駆動用の、複数の
エンハンスメントモードのMOSFETQDRと、こ
れら複数の各MOSFETQDRと上記MOSFETQLD
との間に挿入される複数のフユーズ素子FBとか
ら構成されている。
このようなデコード回路では、たとえば前記正
規のメモリセル回路4のメモリセルのうちアドレ
スAo=A1=……=An=0に対応するものが不良
の場合には、このアドレスに相当するデコード出
力が得られるように各フユーズ素子FBがプログ
ラム、すなわちo,1……oをゲート入力と
するMOSFETQDRに接続されているフユーズ素
子FBが溶断される。
背景技術の問題点 ところで前記第2図a,bに示す従来の交換制
御信号発生部にあつては、フユーズ素子Fが溶断
されていないときはこのフユーズ素子Fには常に
電流が流れた状態になつている。一方、このフユ
ーズ素子Fは溶断され易くするためにそのパター
ン形状の幅が極めて細く作られている。このた
め、上記フユーズ素子Fに定常的に電流を流すこ
とは信頼性上好ましくない。たとえば何らかの原
因によつて電源VDにノイズが乗つたり、誤まつ
て電源電圧を高くしてしまつたような場合には、
フユーズ素子Fに異常電流が流れ、誤まつて溶断
される恐れがある。
発明の目的 したがつて、この発明の目的とするところは、
不揮発性記憶素子を用いて二値の出力を得ること
のできる信頼性の高い半導体集積回路を提供する
ことにある。
発明の概要 この発明の半導体集積回路は、電源と出力端子
との間にフユーズ素子等両端間のインピーダンス
が不揮発的に変化する不揮発性記憶素子を挿入
し、上記出力端子とアースとの間にMOSFETか
らなるスイツチング素子を挿入し、電源が与えら
れた初期の一定期間、上記スイツチング素子をス
イツチし、スイツチング素子がスイツチされてい
る期間の上記出力端子の信号を記憶することによ
つて、上記不揮発性記憶素子の両端間のインピー
ダンスが低い状態になつているときでも、この不
揮発性記憶素子に常時電流を流す必要なしに二値
の出力を得るようにして信頼性を高めるようにし
たものである。
発明の実施例 以下図面を参照してこの発明の実施例を説明す
る。第4図はこの発明の原理を説明するための回
路図である。この回路は、電源VD印加点(一方
電位供給端)と出力端子Outとの間にポリシリコ
ンによつて構成されたフユーズ素子Fを挿入し、
出力端子Outとアース(他方電位供給端)との間
にプログラム用のエンハンスメントモードの
MOSFETQE1を挿入し、かつ出力端子Outとアー
スとの間にもう1つのエンハンスメントモードの
MOSFETQE2を挿入し、さらに電源投入後に1
レベルの所定パルス幅を持つパルス信号を出力す
るパルス発生回路10と上記出力端子Outの信号
を記憶するラツチ回路20とを設け、上記
MOSFETQE1のゲートにはプログラム信号Pを
与えるようにするとともにMOSFETQE2のゲー
トには上記パルス発生回路10から出力されるパ
ルス信号を与えるようにしたものである。そして
上記ラツチ回路20の出力は、たとえば前記第1
図回路内の予備のアドレスデコーダ3に与えられ
る。
このような回路では、フユーズ素子Fが溶断さ
れていない場合にこのフユーズ素子Fに電流が流
れるのは、パルス発生回路10から
MOSFETQE2にパルス信号が与えられてこの
MOSFETQE2がオンするときである。したがつ
て、従来のようにフユーズ素子Fには常時電流が
流れることはないので誤まつて溶断されることが
なく、信頼性を高くすることができる。また、フ
ユーズ素子Fが溶断されているか否かの情報、す
なわち前記プログラムの情報は、MOSFETQE2
がオンしている時の出力端子Outの信号をラツチ
回路20が記憶保持しているため、確実に出力さ
れる。なお、MOSFETQE1は従来と同様、フユ
ーズ素子Fを溶断するためのものであり、溶断時
に1レベルとなるプログラム信号Pが与えられ
る。
第5図はこの発明の一実施例の構成を示す回路
図であり、前記パルス発生回路10は、電源VD
とアースとの間に直列挿入された抵抗11および
コンデンサ12と、これら抵抗11とコンデンサ
12との直列接続点の信号を反転するインバータ
13とから構成され、インバータ13の出力は
MOSFETQE2のゲートに与えられる。また、前
記ラツチ回路20は、出力端子Outの信号と上記
インバータ13の出力を各入力とする一対の
NORゲート21,22からなるフリツプフロツ
23と、上記一方のNORゲート21の出力を
ゲート入力とし出力端子Outとアースとの間に挿
入されたエンハンスメントモードの
MOSFETQE3とから構成されている。
このような構成において、電源VDを投入し、
VDとアース間にVDの電位差が与えられると、
その直後にインバータ13から1レベルの所定パ
ルス幅のパルス信号が出力される。そして所定期
間、MOSFETQE2がオンする。このとき、フユ
ーズ素子Fが溶断されていなければ出力端子Out
は1レベルになる。したがつて、NORゲート2
1の出力は0レベルである。次にMOSFETQE2
のオン期間が終了しても出力端子Outはフユーズ
素子Fによつて1レベルに保たれるため、NOR
ゲート21の出力は0レベルのまま変化しない。
一方、予めMOSFETQE1によつてフユーズ素
子Fが溶断されているとき、MOSFETQE2がオ
ンすると、出力端子Outは0レベルに放電され
る。このとき、NORゲート22の出力はインバ
ータ13からの1レベル出力によつて0レベルに
なつているため、NORゲート21の出力は1レ
ベルとなる。またNORゲート21の1レベル出
力によつてMOSFETQE3がオンし、この後、出
力端子OutはこのMOSFETQE3によつて0レベル
に保持される。そしてインバータ13の出力が0
レベルに戻つてもNORゲート21の出力は1レ
ベルのまま保持される。
このようにして上記実施例回路では、電源を投
入した後にフユーズ素子Fが溶断されているか否
によつて1レベルまたは0レベルの信号が出力さ
れる。
第6図はこの発明の他の実施例の構成を示す回
路図であり、上記実施例回路とはラツチ回路20
の構成が異なつている。すなわち、ラツチ回路2
0は、直列接続された2個のインバータ24,2
5と、この一方のインバータ24の入力側と出力
端子Outとの間に挿入され伝達ゲートとして用い
られるエンハンスメントモードのMOSFETQE4
と、上記インバータ24の入力側とインバータ2
5の出力側との間に挿入され伝達ゲートとして用
いられるエンハンスメントモードの
MOSFETQE5と、パルス発生回路10内のイン
バータ13の出力を反転するもう1つのインバー
タ26とから構成され、MOSFETQE4のゲート
には前記インバータ13の出力が、
MOSFETQE5のゲートには上記インバータ26
の出力がそれぞれ与えられる。
このような構成において、パルス発生回路10
から1レベルのパルス信号が出力されている期間
ではMOSFETQE2がオンし、出力端子Outの信号
がフユーズ素子Fの状態によつて0レベルまたは
1レベルに設定される。このときMOSFETQE4
もオンするために、出力信号Outにおける信号は
インバータ24,25によつて順次反転され、イ
ンバータ25の出力として出力端子Outと同じレ
ベルの信号が得られる。次にパルス信号の出力期
間が終るとすると、MOSFETQE4がオフして、
インバータ24の入力側は出力端子Outから分離
されるとともに、今度はMOSFETQE5がオンし
てインバータ25の出力がこのMOSFETQE5
介してインバータ24の入力側に戻されるため、
インバータ25の出力はいままでの信号と同じレ
ベルの信号に保持される。
したがつて、この実施例回路でも、電源VDを
投入した後にフユーズ素子Fの状態に応じて1レ
ベルまたは0レベルの信号が出力される。
第7図はこの発明のさらに他の実施例の構成を
示す回路図である。この実施例回路は、前記第5
図に示す実施例回路のパルス発生回路10とラツ
チ回路20を除く回路部分、すなわち
MOSFETQE1,QE2とフユーズ素子Fからなる回
路部分の電源VDとアースの関係を逆にしたもの
である。この場合、MOSFETQE3は出力端子Out
と電源VD印加点との間に挿入され、さらにこの
MOSFETQE3のゲートにはインバータ27を介
して前記NORゲート21の出力が与えられる。
そしてこの場合のNORゲート21の出力信号レ
ベルは、フユーズ素子Fの同じ状態に対して、第
5図の実施例とは反対レベルとなる。
なお、この発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、たとえばフユーズ素子Fは
MOFETQE1を用いて溶断する場合について説明
したが、これはレーザ光線等のエネルギー線を照
射することによつて溶断するようにしてもよい。
そしてこの場合にはMOSFETQE1は不要である。
さらにフユーズ素子Fの代りにMNOS,
FAMOS等の不揮発性記憶素子を用いてもよく、
要するに両端間のインピーダンスが不揮発的に変
化するようなものであればフユーズ素子Fの代り
に使用することができる。またポリシリコンによ
つて作られたフユーズ素子を使用する場合、初期
状態では高抵抗状態にして溶断されたときと同じ
状態にし、その後、レーザアニールして低抵抗化
し溶断されていない状態と同じ状態にするように
してもよい。
さらに前記パルス発生回路10は、電源VDの
立上り方に条件を持たない第8図に示すような構
成の回路を使用してもよい。
発明の効果 以上説明したようにこの発明によれば、不揮発
性記憶素子を用いて二値の出力を得ることのでき
る信頼性の高い半導体集積回路を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は予備のメモリセル回路が形成された半
導体メモリのブロツク構成図、第2図a,bは上
記半導体メモリの一部回路の従来の構成を示す回
路図、第3図は上記半導体メモリの他の部分の構
成を示す回路図、第4図はこの発明の原理を説明
するための回路図、第5図ないし第7図はそれぞ
れこの発明の各実施例の構成を示す回路図、第8
図は第4図中のパルス発生回路の他の例を示す回
路図である。 1……アドレスバツフア、2……正規のアドレ
スデコーダ、3……予備のアドレスデコーダ、4
……正規のメモリセル回路、5……予備のメモリ
セル回路、6……交換制御信号発生部、QE
QDR,QE1〜QE5……エンハンスメントモードの
MOSFET,QD,QLD……デイプレツシヨンモー
ドのMOSFET、F,FB……フユーズ素子、10
……パルス発生回路、20……ラツチ回路、11
……抵抗、12……コンデンサ、13,24,2
5,26,27……インバータ、21,22……
NORゲート、23……フリツプフロツプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 正規メモリ回路と、 上記正規メモリ回路内に不良部分が発生した際
    にこれと交換して使用される予備メモリ回路と、 一方電位供給端と出力端との間に挿入され、上
    記正規メモリ回路内に不良部分が発生した際に両
    端間のインピーダンスが不揮発的に変化される不
    揮発性記憶素子と、 上記出力端と他方電位供給端との間に挿入され
    るスイツチング素子と、 上記スイツチング素子を所定期間スイツチさせ
    る手段と、 上記スイツチング素子がスイツチされている期
    間の上記出力端の信号を記憶する信号記憶手段
    と、 上記信号記憶手段の出力に応じて上記正規メモ
    リ回路内に発生している不良部分を上記予備メモ
    リ回路と交換制御する交換制御手段と を具備したことを特徴とする半導体集積回路。 2 前記不揮発性記憶素子がポリシリコンによつ
    て構成されているフユーズ素子である特許請求の
    範囲第1項に記載の半導体集積回路。
JP56204246A 1981-12-17 1981-12-17 半導体集積回路 Granted JPS58105497A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56204246A JPS58105497A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 半導体集積回路
US06/446,669 US4546455A (en) 1981-12-17 1982-12-03 Semiconductor device
EP82111666A EP0083031B1 (en) 1981-12-17 1982-12-16 Semiconductor memory device having a programming circuit
DE8282111666T DE3279868D1 (en) 1981-12-17 1982-12-16 Semiconductor memory device having a programming circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56204246A JPS58105497A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58105497A JPS58105497A (ja) 1983-06-23
JPH0219560B2 true JPH0219560B2 (ja) 1990-05-02

Family

ID=16487267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56204246A Granted JPS58105497A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58105497A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2533213B2 (ja) * 1990-02-13 1996-09-11 株式会社東芝 半導体集積回路
US6839298B2 (en) 2001-07-11 2005-01-04 Infineon Technologies Aktiengesellschaft Zero static power fuse cell for integrated circuits
US6603344B2 (en) * 2001-07-11 2003-08-05 Infineon Technologies Ag Zero static power programmable fuse cell for integrated circuits
US6781437B2 (en) 2001-07-11 2004-08-24 Infineon Technologies Aktiengesellschaft Zero static power programmable fuse cell for integrated circuits
KR100481179B1 (ko) * 2002-09-10 2005-04-07 삼성전자주식회사 퓨즈를 구비한 회로 및 이를 이용한 반도체 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58105497A (ja) 1983-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0095721B1 (en) Semiconductor memory device
US5566107A (en) Programmable circuit for enabling an associated circuit
JP3119810B2 (ja) 列冗長可能な不揮発性半導体メモリの消去検証回路
US4546455A (en) Semiconductor device
EP0408002B1 (en) A programmable semiconductor memory apparatus
KR910001533B1 (ko) 휴즈회로와 그내의 휴즈상태 검출회로를 갖는 반도체장치
EP0549193A2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device with redundancy
JPH0528787A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の冗長回路
JPH03157897A (ja) 半導体記憶装置の冗長回路
US5300840A (en) Redundancy fuse reading circuit for integrated memory
US4635232A (en) Semiconductor memory device
KR890001847B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 리던던시 회로
JPS59140700A (ja) 集積回路メモリ用のデコード装置
TW454198B (en) Repair circuit of semiconductor memory device
JPS63166094A (ja) メモリ内で冗長素子に切換えるためのスイッチ素子を備える集積回路
JP2785936B2 (ja) 冗長回路のテスト方法
KR900000171B1 (ko) 퓨우즈형 정보기억회로를 갖춘 반도체집적회로장치
US4571706A (en) Semiconductor memory device
JPH0219560B2 (ja)
JPH0438080B2 (ja)
JPH022240B2 (ja)
JPS6350799B2 (ja)
KR100284904B1 (ko) 불 휘발성 반도체 메모리 장치 및 그 장치의 무효 메모리 블록데이블 세팅 방법
JP3103163B2 (ja) 不揮発性半導体記憶回路
KR102482147B1 (ko) 이퓨즈 otp 메모리