JPH02195042A - 変形可能な玉継手付き弾性サポート - Google Patents

変形可能な玉継手付き弾性サポート

Info

Publication number
JPH02195042A
JPH02195042A JP1299483A JP29948389A JPH02195042A JP H02195042 A JPH02195042 A JP H02195042A JP 1299483 A JP1299483 A JP 1299483A JP 29948389 A JP29948389 A JP 29948389A JP H02195042 A JPH02195042 A JP H02195042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
ball joint
elastic
screw
elastic support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1299483A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Pierre Bechu
ジャン ピエール ベチュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pneumatiques Caoutchouc Manufacture et Plastiques Kleber Colombes SA
Original Assignee
Pneumatiques Caoutchouc Manufacture et Plastiques Kleber Colombes SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pneumatiques Caoutchouc Manufacture et Plastiques Kleber Colombes SA filed Critical Pneumatiques Caoutchouc Manufacture et Plastiques Kleber Colombes SA
Publication of JPH02195042A publication Critical patent/JPH02195042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/393Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type with spherical or conical sleeves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/08Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints with resilient bearings
    • F16C11/083Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints with resilient bearings by means of parts of rubber or like materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32631Universal ball and socket
    • Y10T403/32721Elastomeric seat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32631Universal ball and socket
    • Y10T403/32737Universal ball and socket including liner, shim, or discrete seat
    • Y10T403/32778Completely spacing the members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、弾性変形可能なブロックと粘着性あるネジ及
び/又はナツトの間のゴム−金属結合による弾性サポー
トの分野に関するものであり、車両又はタラップ内にお
いて、支持が変形を受けた場合に、美観用及び公衆保護
用のライニングを所定の位置に維持することを目的とし
て用いられる。
(従来の技術) かかる発明は、弾性連接と同じ技法を利用する粘着性あ
る部品の組立てによる結合の実現を捉案する。低い摩擦
係数での表面摩擦により、常時突き当たった状態での幾
何学的位置づけならびにストロークの減衰を確実にする
ことができる。
支持ベースが相対的移動を受けた場合にライニングを弾
性的に支持するための手段は、一般に、固定用ベツドプ
レート、プレート、ネジ又はナツト(往々にして金属製
のもの)と、自ら接続している2つの固体の間の弾性戻
り作用と必要な柔軟性をもたらす天然ゴム又は合成ゴム
製の弾性変形可能なブロックの間の、加硫中に行なわれ
る化学結合のため、エラストマを利用している。
ゴムメーカーは各社共、これらの問題に応える標準製品
レンジを提供している。製造ゴム及びプラスチックにつ
いては、ファイル79−A3が、2重U字形の振動防止
サポートの一群(照合番号M9001−9002−90
03)を示している。
ここにおいては、2つのゴムの平行六面体が、相対する
U字形の金属製骨組みを弾性的に結びつけている。一方
フアイル79−A2では、照合番号M4001さらに限
定的に言うと傾斜面を有するM4004のような、2つ
の平坦な骨組みを接続するゴム製平行六面体サンドイン
チ構造が記述されている。このM4004は、支持面に
対し平行に最高24ミリメートルのストロークを可能に
する。このとき高さはこれら両面間で40ミリメートル
である。
しかしながら、このような部品の幾何形状は、用いるこ
とのできる最低のエラストマ係数の場合でも、約100
da)lから200daNの強制移動の下での反作用を
課し、これは、連接車両、鉄道又は道路用車両において
みられるもののような軽いライニングの弾性支持のため
にこれらの部品を使うことを不可能にしている。メーカ
ーの中には、求められている著しい変形を緩やかな応力
の下で可能にする断面積の低減によって、部品を軽量化
している者もある。こうしてディアボロ形、トロイダル
形のコイルが、特にウィンドサーフィン用のマストの連
接での使用のため、複数のゴムメーカーによって、合成
ゴム及びポリウレタンの両方で製造されている。
この解決法において軽減された応力の当然の結果として
、著しい破断の危険性が現われ、(外部の安全用ケーブ
ル又はチェーン以外の)改良は、エラストマーの中に引
張りに対する安全性を確保する鋼線製ケーブルを埋め込
むことにある。このことは、例えばWAG−ERのフラ
ンス特許第2.509,000号ならびに、より限定的
に自動車のエンジンサポートに適用されうるAUTOU
NIONの西ドイツ特許第1.103.773号の対象
となっている。
安全性を組み入れる必要性は、これらの製品が反復的疲
労に対する優れた耐性を呈しに(く頻繁に交換されな(
ではならないということの証拠でもある。
KLBBER社のKLEMECA部門のカタログ202
1−3番は、現在では放棄されているが、2つの固定要
素を接続する変形可能なそのリングの形状のおかげで求
められていた変形可能性を確保することができたはずの
最も大型のモデルを含む、「低振動数」の小さなサポー
ト部品を提供していた。この設計は全ての方向において
同様に柔軟な弾性的維持をもたらすが、一方では重力効
果の下での著しい偏向他方では垂直方向における過度に
柔軟な位置づけという欠点を有する。常時センナメート
ル単位のストロークを伴って美観及び保護用のライニン
グを支持するために、このとき、周期的励振の場合に幾
何的位置づけを緩衝又は制限するものは何もない。
く課題を解決するための手段〉 本発明の目的は、サポートの支点として役立つベースが
この支持平面内において著しい周期的又は偶発的な移動
を受けた場合、つまりさまざまな支点の間隔がサポート
について受諾された所要空間との関係において大きい数
センチメートルの変形を受け、それでも同一平面内にほ
ぼとどまっている場合の船舶又は航空機への出入り用タ
ラップ又は連接車両における美観用又は公衆の保護用の
ライニングのあらゆる弾性支承のニーズに応えるような
、そして又製造が容易な解決法を提案することにある。
本発明は、撹乱スラストが作用する可能性のある固定用
平面に対しても重力荷重に対してと同様に垂直に、2つ
の可動な要素間の側面方向変形の平衡により構成される
平均的位置にとどまることが可能となるように2つの可
動要素間にライニングを固定することを目的とする変形
可能な玉継手付きの弾性サポートにおいて、ゴム−金属
の粘着結合による弾性戻りを呈する2つの玉継手が含ま
れていること、外部リングははめ込みによって共通の円
筒形管内に一体化されていること、玉継手は、主要な相
対的横動遊間が中で作用する平面上でネジ又はナツトに
より固定用手段と一体化されていることを特徴とする弾
性サポートから成る。
本発明は、図面を伴う以下の記述を読むことにより、よ
り良く理解できることだろう。
〈実施例〉 第1図は、本発明に基づく変形可能な玉継手付きの弾性
サポートの軸方向断面である。
重力荷重及び平衡位置との関係における偏向をひきおこ
す応力が無い場合、このアセンブリは、回転対称を示す
。好ましくは鋼製である組立て用管1は、2つの同一の
弾性戻り式玉継手2をその外部リング6のはめ込みによ
って一体化している。
制限的意味をもたない例としてsoo、ooo以上の分
子量のポリエチレンを挙げることのできる摩擦防止材料
製の支持座金3は、はめ込みによって、前記外部リング
の間に置かれている。固定は、片側ではネジ付き駒4に
より又、もう一方の側ではネジ切りされた駒5により確
保されうるが、ネジとネジ、又はネジ切りとネジ切りの
あらゆる組合せが可能であり、この選択は、アクセス可
能性によってのみ動機づけされる。実際、ライニング側
の固定はつねに、軸に対して垂直に重力荷重を、そして
軸方向には乗客の偶発的支持スラストを加える、支承べ
〜ス側と反対側の固定は、その平面内で変位を受け、こ
のためネジ/ナツトの固定が必要となっている。
4又は5のタイプの駒は、組立て用管1内への取り付け
に先立つ作業において、締りばめによって、弾性戻り式
玉継手2の内側リング7と一体化されている。
弾性戻り式玉継手2は各々、そのエラストマブロック8
の成形により独立して製造される。ここにおいて、網状
化の間に熱の作用の下で、剛性リングと粘着化と呼ばれ
る密な化学結合が発生する。
補強又は充てんを受けた鋼又はプラスチックで作られた
各々の外部リング6は、好ましくはほぼ球形に切削され
た内部面を有している。好ましくは金属製である内部リ
ング7は、好ましくは、これらのリング(6及び7)を
接続しているエラストマブロック8の円錐状のストロー
クがほぼ一定の厚みで生じるように、玉継手の形をした
ほぼ球形の凸形の面を有している。半径方向の予備圧縮
により〔例えばはめ込み用の外部リング6の機械的ネッ
キング(収縮)などによる〕、疲労耐性が改善される。
弾性戻し玉継手2は、プレスでのはめ込みによりその内
側リング7に駒4又は5が一体化されている状態である
自由な状態において、はぼ対称な平面を示す。
任意的には、その直径が小さいために耐性が低いことを
恐れて、かかる駒4及び5の自由端をリベット留めする
ことによって、引裂に対する安全性を付加することがで
きる。いずれにせよ、かかる自由端9上では、材料の変
形及び内側リングについている面とり内の加工により、
球形を再構成しなくてはならない。組立て管1内への外
部リングのはめ込みの後、エラストマブロックの軸方向
の軽い変形が、支持座金3の両側で、球形の前記自由端
9の永久支持作用を及ぼすことになる。
第2図は、変形可能な部品がその最大偏向を受けたとき
の同じ装置を示している。永久球形支持状態にある自由
端9は、これらの自由端が大きな偏差の終りにわきへ寄
ったときエラストマブロック8の変形面が座金3に支え
ら7れた状態となるように、回転のやや凹形をもたなく
てはならない支持座金3上を旋回する。
サポートの変形においてほぼ平行なままにとどまった軸
A及びBを隔離する弾性反作用の効果の下で、内部リン
グ7と外部リング6の間にわずかな偏心Cが生じる。こ
の偏心Cは、同一平面内の軸間距離Xの投影である外部
リング6の中心からの距離Zとの関係において、軸A及
びBの距離を増大させる。こうして、第2図にyで表わ
されている第1図の軸間距離Xの単純な回転の効果が増
大する。
ライニング上の偶発的なスラストの場合、偏差によりそ
れらが永久支持を免かれるようにはまだなっていないか
ぎり、支持座金3上への接触により剛性反作用を確保す
るのは、これらの自由端9である。この永久支持は、心
合せされた位置において、組立ての際に内側リング7の
軸間距離dから外側リング6の軸間距離Xへと移行させ
る軸方向の変形によるものである。数デカニュートンの
予応力(プレストレス)を及ぼすこのような永久支持に
より、ライニング上に引張り力を及ぼす故意の行為によ
る剥離が妨げられるわけではない。
弾性戻り玉継手2の軸方向の剛性は、この引張り力の効
果を急速に数十daN程度にまで制限し、こうして部品
の破壊を回避させる。偏差を受けた位置において、各々
の駒(4又は5)の自由端9は、支持から免かれ、一方
エラストマブロック8の表面がその役目を代って果たし
、従って、支持状態の表面積の大きさのため高くなった
剛性を用いて、ライニング上の偶発的スラストに対する
強度を確実なものとする。
偏差を受けた位置において、支持面間の間隔fは、心出
しされた位置における間隔eに比べ小さくなっているが
、自由端9に代ってエラストマブロック8による支持が
その役目を果たすことによって、その差(e−f)は必
ずしも、組立て管1により支持された外部リング6の回
転による偏差(x−y)と等しくなくてもよくなる。
間隔e及びfが近いものであることが望ましい場合には
、支持座金3の両面の構造によって、幾何学的偏差(x
−y)を補正しくe−f)に対するその影響を軽減させ
ることができる。
交互運動に際して、弾性連続アセンブリ2の適度の角剛
性により平衡化された重力の成分が、弾性偏向において
数ミリメートルのほぼ水平な軌道を構成する。しかしな
がら、自由端9か或いは又エラストマブロック8により
支持座金3に対して加えられる摩擦の接線応力は重力応
力に近い大きさを示し、そのためあらゆる状況の下で、
ライニングの周期的振動をことごとく妨げる。アセンブ
リの垂直方向の平衡は、静態にてすなわち数ミリメート
ルの中立的な高度にて、不都合なく行なわれる。−力積
方向の位置づけにより、時宜を得ぬつまり故意の引張り
力又は偶発的な停止の場合に、離隔を受容しながら充分
な剛性に対抗するような、ライニングの確動ストッパ作
用が可能となる。
固定平面との関係において縦方向と言うことのできる位
置づけに関しては、これは、その支持の軸間距離の変化
の際の対称によるライニングの弾性平衡によって生じる
特に、変形可能な玉継手付きサポートのうち反対側に対
して平衡化されていないものに直角の過度の偶発的スラ
ストは、支持座金3上の滑動の斜め反作用によってとい
うよりはむしろ、そのとき初期値の10倍から20倍に
なっている剛性に対する偏心Cによって、軸A及びBの
偏差を増大させる。実際、このスラストは、(Z + 
2 C)だけ離隔された玉継手によってではなく、支持
座金3の両側のほぼ心合せされた接触ゾーン上の変形を
受けたエラストマーブロック8により適用される。
従って組立て管1の振動トルクは、支持座金に対し与え
られた形状のため、制限される。この振動トルクの制限
は結果として、組立て管lと支持平面の間の望ましくな
い接触を避けさせてくれる。
要約すると、本発明は、保護及び美観用のライニングが
必要とする確実な支持を可能にしながら、周期的な横方
向移動において支持ベース間で弾性的に平衡化された形
で位置づけを行なうことのできる垂直方向の維持をもた
らしてくれる。
本発明は、その大きな柔軟性が、ネジ又はナツトによる
単純な弾性固定の利点を保ちつつ、充分に減衰されうろ
ことから、振動の無い確実な垂直方向の位置づけを可能
にする。
実施方法は、ゴム業界においてきわめて古典的な技術し
か用いておらず、交互疲労に対するきわめて優れた耐性
をもっと保証されている弾性リングの収縮の半径方向予
応力は、通常の弾性サポート部品で得られる寿命を大幅
に上回るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、応力の無い、心合わせされた位置での変形可
能な玉継手付き弾性サポートを、回転軸に沿った軸方向
断面にて表わしている。 第2図は、断面に垂直に最大限に偏差を受けた状態の、
装置の同じ軸方向断面を表わしている。 1−組立て用管 2−玉継手 3−支持用座金 4−ネジ付き駒 5−ネジ付き駒 6−外部リング 7−内部リング 8−エラストマブロック 9−自由端

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撹乱スラストが作用する可能性のある固定用平面
    に対しても重力荷重に対してと同様に垂直に、2つの可
    動な要素の間の側面方向変形の平衡により構成される平
    均的位置にとどまることが可能となるように、2つの可
    動要素間にライニングを固定することを目的とする変形
    可能な玉継手付きの弾性サポートにおいて、ゴム−金属
    の粘着結合による弾性戻りを呈する2つの玉継手(2)
    が含まれていること、外部リング(6)ははめ込みによ
    って共通の組立て用管(1)内に一体化されていること
    、玉継手の形をした内部リング(7)は、主要な相対的
    ストロークが中で作用する平面上でネジ付き駒(4)又
    はネジ切り駒(5)により固定用手段と一体化されてお
    り、支持用座金(3)により支持されることになること
    、を特徴とする弾性サポート。
  2. (2)支持用座金(3)はその両面上に回転構造を有し
    ているため、ネジ付き駒又はネジ切り駒(4又は5)の
    自由端(9)或いは又、弾性戻り式玉継手(2)のエラ
    ストマブロック (8)は、支持平面間の間隔が変形作
    用の下で大きく変わること無く、この部分に支持を置く
    ことができるようになっていること、を特徴とする、請
    求項(1)に記載の変形可能な玉継手付きの弾性サポー
    ト。
  3. (3)支持用座金(3)は、500,000以上の分子
    量のポリエチレンで作られていることを特徴とする、請
    求項(2)に記載の変形可能な玉継手付きの弾性サポー
    ト。
JP1299483A 1988-11-17 1989-11-17 変形可能な玉継手付き弾性サポート Pending JPH02195042A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8814945 1988-11-17
FR8814945A FR2639077B1 (fr) 1988-11-17 1988-11-17 Support elastique a rotules deformables pour la fixation d'un garnissage avec rappel elastique amorti presentant une course laterale importante

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02195042A true JPH02195042A (ja) 1990-08-01

Family

ID=9371934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1299483A Pending JPH02195042A (ja) 1988-11-17 1989-11-17 変形可能な玉継手付き弾性サポート

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4971285A (ja)
EP (1) EP0369885A1 (ja)
JP (1) JPH02195042A (ja)
CA (1) CA1314916C (ja)
DE (1) DE369885T1 (ja)
ES (1) ES2015862A4 (ja)
FR (1) FR2639077B1 (ja)
GR (1) GR900300119T1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130048437A1 (en) * 2011-08-26 2013-02-28 Geda-Dechentreiter Gmbh & Co. Kg "roller-equipped guide"

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5902050A (en) * 1996-05-31 1999-05-11 Lord Corporation Spherical elastomeric bearing assembly
US6017013A (en) * 1997-09-12 2000-01-25 Trw Inc. Damped instrument kinematic mounts
US7114653B2 (en) * 2002-03-11 2006-10-03 Aruze Corporation IC card and card reader
GB0325970D0 (en) * 2003-11-06 2003-12-10 Ucl Biomedica Plc Articulated structures and modules thereof
DE102018202459B3 (de) * 2018-02-19 2019-02-21 Kuka Deutschland Gmbh Roboterarm mit wenigstens einem Verformungselement

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3124971A (en) * 1964-03-17 Coupling device
US2172706A (en) * 1939-09-12 Suspension of vibrating bodies
US2160297A (en) * 1935-11-26 1939-05-30 Underwood Elliott Fisher Co Typewriting machine
US2241408A (en) * 1940-03-06 1941-05-13 Lord Mfg Co Mounting
US2317190A (en) * 1940-10-05 1943-04-20 Lord Mfg Co Mounting
US2292675A (en) * 1941-03-17 1942-08-11 Leon F Thiry Rubber ball and socket joint
GB629354A (en) * 1946-03-20 1949-09-19 Leon Francois Thiry Improvements in or relating to resilient load-transmitting devices
DE2509000A1 (de) * 1975-03-01 1976-09-09 Artur Foehl Einbruchsicherung fuer rollaeden
CA1250327A (en) * 1984-03-29 1989-02-21 Dunlop Limited Spring
US4704043A (en) * 1986-04-29 1987-11-03 Southwest Products Co. Means and techniques useful in push-pull controls

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130048437A1 (en) * 2011-08-26 2013-02-28 Geda-Dechentreiter Gmbh & Co. Kg "roller-equipped guide"

Also Published As

Publication number Publication date
GR900300119T1 (en) 1991-09-27
FR2639077A1 (fr) 1990-05-18
FR2639077B1 (fr) 1990-12-28
DE369885T1 (de) 1991-01-17
CA1314916C (fr) 1993-03-23
ES2015862A4 (es) 1990-09-16
US4971285A (en) 1990-11-20
EP0369885A1 (fr) 1990-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3843272A (en) Ball joint
JPH01501333A (ja) にないばね系
US5271678A (en) Elastic bearing
JPS6237252B2 (ja)
JPH09506400A (ja) 防震ベアリング
JPH02229929A (ja) 弾性連接玉継手
US8221250B2 (en) Damper unit for a shaft
US6227751B1 (en) Mount for plate-shaped components
JPH02195042A (ja) 変形可能な玉継手付き弾性サポート
US3787102A (en) Stabilized tubular compressive load carrying laminated bearing
WO1994001695A1 (en) Yieldable power-transmitting element
US3296827A (en) Resilient coupling
KR20100072893A (ko) 완충기구 및 이를 갖는 구조물 지지장치
US4720060A (en) Anti-resonant suspension device having six degrees of freedom for a helicopter
US4419398A (en) Laminated stop of curved shape, particularly for the rotors of helicopters
JP2005518975A (ja) 円錐ゴム軸受
JPH034770B2 (ja)
US6431987B1 (en) Spherical swivel with elastomeric positioning device
US6511037B1 (en) Elastomeric mounting (c)
US6443439B1 (en) Elastomeric mounting (B)
US20020172546A1 (en) Joint
US4586840A (en) Elastic joint
US4838736A (en) Resilient bush
US5429338A (en) Equipment mount
JPS6313047B2 (ja)