JPH02194742A - 移動体の情報伝送方式 - Google Patents

移動体の情報伝送方式

Info

Publication number
JPH02194742A
JPH02194742A JP1013755A JP1375589A JPH02194742A JP H02194742 A JPH02194742 A JP H02194742A JP 1013755 A JP1013755 A JP 1013755A JP 1375589 A JP1375589 A JP 1375589A JP H02194742 A JPH02194742 A JP H02194742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
moving body
light transmitter
position information
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1013755A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiwamu Matsushita
松下 究
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1013755A priority Critical patent/JPH02194742A/ja
Publication of JPH02194742A publication Critical patent/JPH02194742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この発明は、列車等の移動体に設けられた移動局と、他
の物体との間で通信を行なう移動体の情報伝送方式に関
するものである。 (従来の技術) 第3図は例えば特開昭57−170638号公報に示さ
れた従来の移動体の情報伝送方式を示す構成図であり、
図において、(1)は列車などの移動体、(2)は移動
体(1)が8動する軌跡、(3)は上記軌跡(2)の近
傍に沿って固定設置された送光器、(4)は移動体(1
)上に設置された受光器、(P)は移動体(1)の進行
方向である。 次に動作について説明する。ここでは列車と駅舎間での
信号伝送を例に挙げて説明する。駅舎に設置された監視
用テレビカメラ等からの映像信号、音声信号や各種制御
信号は送光器(3)により光信号に変換されて移動体(
1)に向けて空間に送出される。移動体(1) に設置
された受光器(4)は上記光信号を受信し、元の電気信
号に変換し、上記移動体(1) に設置されたテレビ受
像機、スピーカ、各種制御回路等にそれぞれ主要の信号
を送出する。 ここで、送光器(3)は軌跡(2)の上には設置できな
いから、必ず軌跡(2)に対しである角度θをもって設
置される。一方受光器(4)もある距11 t tにお
いて送光器(3)と完全に対向する様に軌跡(2)とθ
なる角度をもって移動体(1)上に設置される。 しかし移動体(1)がこの距sLIの地点から送光器(
3)に接近又は離れていくに従って、送光器(3)と受
光器(4)の光軸がずれるため、伝送特性が劣化したり
受信不能になったりする。このため通常は送光器(3)
から送出される光信号のビーム幅を拡げたり上記送光器
(3)を複数台分散配置する等して所定の伝送特性を満
足する受信可能域を確保している。 〔発明が解決しようとする課題〕 上記のような従来の移動体の情報伝送方式では、送光器
(3)の光出力が常に一定であるため、送光器(3)に
使用される発光素子の寿命が短かいとともに、送光器(
3) と移動体(1)上の受光器(4)との距離が近い
場合には、受光器(4)が飽和して伝送特性が劣化する
等の課題があった。 この発明は、かかる課題を解決するためになされたもの
で、一方の交信装置としての送光器に使用される発光素
子の寿命を延ばすことができ、また移動体の交信装置と
他の物体の交信装置との距離が近い場合でも、他方の交
信装置としての受光器が飽和することがない移動体の情
報伝送方式を得ることを目的とする。 (課題を解決するための手段〕 この発明に係る移動体の情報伝送方式は、移動体と他の
物体との間で光線により情報を伝送する移動体の情報伝
送方式において、移動体に設けられた交信装置と、他の
物体に設けられ、移動体の交信装置との間で光線により
情報の伝送を行なう交信装置と、移動体の他の物体に対
する相対位置を検出する位置検出手段と、この位置検出
手段で検出された相対位置に応じて交信装置間の光出力
を変化させる出力変化手段とを設けるようにしたもので
ある。 〔作用〕 この発明においては、移動体の他の物体に対する相対位
置が位置検出手段により検出され、検出された相対位置
に応じて、出力変化手段が交信装置間の光出力を変化さ
せる6例えば、移動体が他の物体に近付くに従って、一
方の交信装置である送光器の光出力レベルが、連続的又
は段階的に下げられ、かつ所定の距離具゛上に離れた場
合には、光出力が断たれる。これにより、送光器に使用
される発光素子の寿命が延び、また交信装置間の距離が
近い場合でも、受光器が飽和することがない。 (実施例) 第1図はこの発明の一実施例を示すもので、図中、第3
図と同一符号は同−又は相当部分を示す、(5a) 、
  (5b) 、 ・・・、 (5n)は移動体(1)
の軌跡(2)にそって設置されて移動体(1)の位置を
検出する位置検出器、(6)は位置検出器(5a)。 (sb)、・・・、 (5n)の信号により移動体(1
)の位置情報を発生させる位置情報発生回路、(7)は
位置情報発生回路(6)の信号により送光器(3)の光
出力の制御信号を発生させる光出力制御回路である。 次に動作について説明する。なおここでは、従来例と同
様に列車と駅舎間での信号伝送を例に挙げるが、信号伝
送方式については、従来例と全く同一であるので省略し
、以下では送光器の光出力の制御方式についてのみ説明
する。 移動体(1)の軌跡(2)にそって設置された位置検出
器(5a) 、 (5b) 、 ・・・、 (5n)は
、移動体(1)がその付近を通過すると、検出信号を位
置情報発生回路(6)に対してそれぞれ送出する。位置
情報発生回路(6)は、上記位置検出回路(5a) 、
 (5b) 、・・・(5n)からの検出信号により、
送光器(3)に対する移動体(1)の位置情報を演算し
、光出力制御回路(7)に送出する。光出力制御回路(
7) は、上記位置情報発生回路(6)からの位置情報
信号により、送光器(3)の光出力を、送光器(3) 
と移動体(1)上に設置された受光器(4)との距離に
応じ、連続的又は段階的に変化させる光出力制御信号を
上記送光器(3)に送出する。 第2図は、上記一連の動作により制御された送光器(3
)の光出力特性の一例を示す。第2図に示すように、送
光器(3)の光出力は、送光器(3) と受光器(4)
 との間の距MLが所定の距1lILIより小さい場合
には、Lが大きいほど大きくなるように、又Llより大
きい場合には、断となるように制御される。このように
制御することにより、送光器(3)に使用される発光素
子を不要な時間に点灯させないことになるため、寿命を
延ばすことがで牲るとともに、受光器(4) に入射す
る受光レベルの範囲が小さくなるため、ダイナミックレ
ンジが狭くて済み、特に送光器(3)と受光器(4)と
の距暉が近い場合にも、受光器(4)が飽和せず安定で
信頼性のある情報伝送を実現できる。 なお、上記実施例では、位置検出器(5a)〜(5n)
および位置情報発生回路(6)を地上に設置する場合を
示したが、これらを移動体(1)に設置し、その情報を
、光線あるいは電波により地上に設置された光出力制御
回路(7)に伝送するようにしてもよく、上記実施例と
同様の効果が期待できる。
【発明の効果】
この発明は以上説明したとおり、移動体の他の物体に対
する相対位置に応じて交信装置間の光出力を変化させる
ようにしているので、一方の交信装置である送光器の発
光素子の寿命を延ばすことができるとともに、交信装置
間の距離が近い場合でも、他方の交信装置である受光器
が飽和せず、安平で信頼性の高い情報伝送方式が得られ
る等の@隼がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す移動体の情報伝送方
式の構成図、第2図はこの発明に係る送光器の光出力特
性の一例を示すグラフ、第3図は従来の移動体の情報伝
送方式を示す構成図である。 1)・・・移動体、 3)・・・送光器、 4)・・・受光器、 5a) 、 (5b) 、 ・・・、 (5n)−位置
検出器、6)・・・位置情報発生回路、 7)・・・光出力制御回路。 なお、各図中同一符号は同一、又は相当部分を示すもの
とする。 代理人  大  岩  増  雄 手 続 補 正 書(自発) 2、発明の名称 移動体の情報伝送方式 3、補正をする者 代表者 志 岐 守 哉 明細書の図面の簡単な説明の欄及び図面。 6 。 補正の内容 明細書第8頁第11行の 「(1) ・・・移動体、 」 という記載を 「(1) ・・・移動体、 ・・・移動体の軌 跡、 」 と補正する。 図面の第1図を別紙の通り補正する。 7、添付書類の目録 補正後の図面 通 以 上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 移動体と他の物体との間で光線により情報を伝送する移
    動体の情報伝送方式において、移動体に設けられた交信
    装置と、他の物体に設けられ、移動体の交信装置との間
    で光線により情報の伝送を行なう交信装置と、移動体の
    他の物体に対する相対位置を検出する位置検出手段と、
    この位置検出手段で検出された相対位置に応じて交信装
    置間の光出力を変化させる出力変化手段とを具備するこ
    とを特徴とする移動体の情報伝送方式。
JP1013755A 1989-01-23 1989-01-23 移動体の情報伝送方式 Pending JPH02194742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1013755A JPH02194742A (ja) 1989-01-23 1989-01-23 移動体の情報伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1013755A JPH02194742A (ja) 1989-01-23 1989-01-23 移動体の情報伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02194742A true JPH02194742A (ja) 1990-08-01

Family

ID=11842069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1013755A Pending JPH02194742A (ja) 1989-01-23 1989-01-23 移動体の情報伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02194742A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5517608A (en) * 1993-08-24 1996-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and method
WO2018103263A1 (zh) * 2016-12-08 2018-06-14 中车株洲电力机车研究所有限公司 一种列车与地面基站的自由空间光通信方法及装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5517608A (en) * 1993-08-24 1996-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and method
WO2018103263A1 (zh) * 2016-12-08 2018-06-14 中车株洲电力机车研究所有限公司 一种列车与地面基站的自由空间光通信方法及装置
CN108566245A (zh) * 2016-12-08 2018-09-21 中车株洲电力机车研究所有限公司 一种列车与地面基站的自由空间光通信方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970013890A (ko) 광통신 장치(Optical communication apparatus)
WO1998028634A3 (en) Detection system for determining positional and other information about objects
WO2003077012A3 (en) Electro-optic lens with integrated components
JP2009085951A (ja) 車両における交通環境を検出するためのレーダセンサ
MX9200088A (es) Sistema mejorado de distribucion de audio.
EP0466522B1 (en) Infrared intruder-detection system
US20010043626A1 (en) Optical free-space communication apparatus
ES2176012T3 (es) Sistema de comunicacion de datos.
US20040264972A1 (en) Open-Path/Free-Space Optical Communication System and Method Using Reflected or Backscattered Light
WO2002086532A3 (en) Solid state modulated beacon tracking system
JPH02194742A (ja) 移動体の情報伝送方式
JPS62276932A (ja) 移動体に対する光無線通信装置
CA2420151A1 (en) Hitless switching system and transmission apparatus
WO2000051089A8 (en) Wireless communication system with increased dynamic range
JPS60216642A (ja) 光空間通信装置
RU2223604C1 (ru) Система беспроводной оптической связи
JPH02112333A (ja) 空間光伝送装置
JP2007043532A (ja) 光空間伝送方法
JP2005101682A (ja) 赤外線送受信装置
JPS59139730A (ja) 光デ−タバス伝送方式
JPS6016038A (ja) 移動体の光無線通信装置
KR20240008142A (ko) 이동식 측위 시스템
JPS6313433A (ja) 光情報伝送装置
CN116506014A (zh) 应用于LiFi通信的收发器
JP3993474B2 (ja) レーザポインタを用いたプレゼンテーションシステム