JPH0219442A - 超微細結晶組織を有する高飽和磁束密度Fe基合金 - Google Patents

超微細結晶組織を有する高飽和磁束密度Fe基合金

Info

Publication number
JPH0219442A
JPH0219442A JP63169568A JP16956888A JPH0219442A JP H0219442 A JPH0219442 A JP H0219442A JP 63169568 A JP63169568 A JP 63169568A JP 16956888 A JP16956888 A JP 16956888A JP H0219442 A JPH0219442 A JP H0219442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
based alloy
alloy according
temperature
flux density
magnetic flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63169568A
Other languages
English (en)
Inventor
Shun Sato
駿 佐藤
Toshio Yamada
山田 利男
Tsutomu Ozawa
小澤 勉
Kenichi Baba
健一 馬場
Takeshi Yamamoto
毅 山本
Hideo Hagiwara
英夫 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP63169568A priority Critical patent/JPH0219442A/ja
Publication of JPH0219442A publication Critical patent/JPH0219442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15308Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Fe/Ni

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電力用トランスやチョークコイル、リアクト
ル、モータなどの鉄心材料に適した融体急冷法によって
作製される微細結晶組織を有するFe基合金とその製造
方法に関するものである。
(従来の技術) 電カドランス、チョークコイル、リアクトル、モータな
どの鉄心材料として用いられる磁性材料は飽和磁束密度
B、が高く鉄損の低いことが要求される。この要求を満
足する材料として古くからけい素鋼板が主として使用さ
れてきた。しかし近年、Fe基非晶質合金が代替材料と
して登場してきた。非晶質合金は、合金の溶湯を急冷し
て直接薄帯状に作られるもので、その構造に由来してす
ぐれた低鉄損性を有する。しかし非晶質状態は準安定非
平衡相であるため長時間の熱的安定性に不安があった。
非晶質合金の熱的不安定性を解消するとともに、Fe基
合金において、低磁歪化を可能にした新材料としてFe
基非晶質合金を超微細粒化した結晶質合金が最近開発さ
れた(日本金属学会第102回春期大会予稿集、P39
3.昭和63年)。
この材料の合金組成はFeCu1Nb3Si+z、 5
89およびFeCu1NblSi+b、sBi (原子
%)で表示される合金で、予め通常の融体急冷法により
非晶質薄帯とした後、結晶化温度より高い温度で熱処理
することにより100人程度の超微細粒から成る結晶組
織とするものである。
微細粒化した合金は非晶質状態において飽和磁歪定数λ
1が20X10−”であったものが、2×10−”以下
となる。この結果比透磁率μ目よ10万というCo基非
晶質合金なみの高い値を示すとともに、B、が1.25
T(テスラ)とCo基非晶質合金に比べて約2倍の高い
値を示すことが報告されている。したがってこの材料は
ノイズフィルタや高周波チョークコイルなどの磁心材料
としてきわめてすぐれた特性を示すものと考えられる。
しかしさらに高い飽和磁束密度B、が要求゛される電カ
ドランスや電力用のりアクドル、チョークコイルなどに
はまだB、の大きさが不充分である。
これらの用途には少なくとも1.45Tの83が要求さ
れる。また前述の新しい材料は脆いため加工上の問題が
ある。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、Fe基非晶質合金を熱処理することにより、
超微細粒結晶組織とした低磁歪、高透磁率合金において
不充分である飽和磁束密度をさらに高めた新規な材料と
その製造方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段・作用) 本発明の合金は少なくとも1.457の飽和磁束密度B
3を有し、かつ平均結晶粒径が500Å以下、好ましく
は300Å以下の微細結晶から成る組織を50%以上有
している高飽和磁束密度Fe基合金である。平均結晶粒
径を500Å以下とするのは粒径が500人を超えると
保磁力が急増するとともに励磁特性が急激に劣化するた
めである。
また結晶相の割合を50%以上とする理由は、50%未
満では同じ組成の非晶質合金に比べて鉄損の改善効果が
僅少であるためである。ここで結晶相の比率はDSCに
よる熱分析曲線において発熱ピークの熱量を完全非晶質
相のそれと比較することによって知ることができる。
本発明の合金はまた電気抵抗が少なくとも80μΩ−c
mとすることが望ましい。これは結晶化にともなう電気
抵抗の低下を最小限に抑えることにより、渦電流損の増
加を抑制するためである。
上記のような組織、物性を実現するために本発明の合金
組成はFe*XbYcMaとする。ただし、Feはその
一部を20原子%以下のCo、10原子%以下のNiで
置換し得るものとし、XはCu、 Sb、 Pb。
Bi、 Ag、 Sn、  S、  P、 Se、 T
e、 Asの少なくとも1種、YはNb、 Mo、  
V、 Ta、 W、 Mn、 Crの少なくとも1種、
MはB、 Si、 C,Geの少なくとも1種、またa
は75〜95(原子%、以下同様である)、bは0.1
〜3、Cは0.1〜2.5、dは5〜25で、a+b+
c+d=100である。
合金組成を規定する理由は以下の通りである。
Feが75%未満のときB、≧1.457を達成するこ
とが困難になる。また95%を超えると、融体急冷法に
よって60%以上が非晶質相の合金を形成することが困
難になるためである。COはB、を高めるために、Ni
はB、を出来るだけ低下させずに、結晶化温度を制御す
る元素として必要に応じて添加する。X元素は結晶の微
細化に有効な元素である。500Å以下に微細化するた
めに少なくとも、0.Txの添加が必要である。しかし
3%を超えると、B、の低下、脆化を招くので上限を3
%とした。Y元素は融体急冷時の非晶質形成能を高め、
かつ微細結晶化処理に関与する結晶化温度を制御する元
素として添加する。しかし過量の添加はB、を低下させ
るので、上限を2.5%とした。Mは半金属元素で、融
体急冷時の非晶質形成に不可欠な元素である。従来は少
なくとも10%を必要としたが、本発明においては少な
くとも60%の非晶質相が得られれば充分のため、5%
の添加で目的を達成できる。ただし25%を超えると主
成分であるFeの含有量が不足するので上限を25%と
した。
本発明の合金は板厚が少なくとも40μmであることが
望ましい。さらに望ましくは50μm以上である。板厚
の増大により微細結晶化熱処理後の脆化を最小限に抑制
することが可能である。さらに板厚の増大は低周波域に
おける鉄損の低減に有効である。
本発明の結晶相を50%以上とするFe基合金の製造は
、予め非晶質相のみからなる合金は当然のことながら少
なくとも60%が非晶質で、残部結晶相の合金を作製し
た後、熱処理により、結晶化させ、50%以上が結晶相
となるようにする。少なくとも60%が非晶質相である
合金は、通常°、融体を金属製のロールやドラムの外周
面あるいは円周面に接触させて急冷する方法を用いる。
また二つの互いに反対方向に回転するロールの間で圧延
するように急冷する方法を採用してもよい。融体を噴出
するノズルとしては、第1図に示すような種々のタイプ
が採用できる。板厚が10〜40屡の範囲の薄いものを
作製する場合には、(a)のような矩形状開口部(スリ
ット)をもつノズルが適している。板厚が40μmを超
える場合にはい)の多重スリットが適している。また幅
の広い(5100mm)薄帯を製造する場合には(C)
のようなタイプのノズルが適している。(C)のタイプ
のノズルは冷却面の移動方向(矢印で指示)の長さを変
えることにより、板厚を変えることが容易にできる。
以上の方法により最大板厚200μmまでの範囲で非晶
質相が60%以上のFe基合金を製造することができる
。非晶質相の比率はDSCの発熱ピークの熱量から算出
できる。非晶質相を60%以上とする理由は、非晶質相
が所定より少ない場合後工程の熱処理による微細結晶粒
組織の形成が困難になるためである。また非晶質相が少
ないと、鋳造材が脆化して加工性、巻き作業性が低下す
るので実用上問題となる。
微細結晶相を形成するための熱処理は、通常非晶質相の
結晶化温度以上の温度で所定の時間、熱処理する。ここ
で非晶質相の結晶化温度Txは、示差熱分析計(DTA
) 、示差走査熱量計(DSC)などを用いる熱分析に
おいて、昇温速度10°C/分における結晶化を開始す
る温度(発熱ピークの立上りの温度)で定義する。熱処
理温度は結晶粒径に影響を与える。結晶粒径は磁気特性
の周波数特性と相関があることが本発明を創案する過程
で見い出された。一般に結晶粒径が小さいと、周波数依
存性が大きくなり、高周波における劣化が著るしい。一
方結晶粒が大きいと低周波の透磁率はやや小さいが、高
周波数までその値を保持することが分った。
公知の方法においては熱処理は結晶化温度Tx以上の温
度で熱処理されるが熱処理は必ずしもTx以上の温度で
行なうことは必要としない。
Tx以下の温度で長時間保持することによっても達成で
きる。この場合の保持時間は少な(とも60分間は必要
である。さらにTx以下の温度で保持した後、Tx以上
の温度に高めて保持することにより、単にTx以上の温
度に保持するよりもすぐれた特性が得られる場合がある
ことが実験の結果明らかとなった。このケースでは、T
x以下およびTx以上の温度において各々少なくとも5
分間保持することが望しい。
Fe6oCL11MOIB+ ZS16合金の例を表1
に示す。この合金の例ではTx  (=460″C)以
下50°Cの温度に30分保持した後、Tx以上30°
Cの温度で30分保持することにより、同じTx1以上
30°Cの温度で30分あるいは60分保持したものよ
りすぐれた鉄損特性を示している。ここで熱処理はすべ
て磁界100eをサンプルの長手方向に印加しながら行
われた。
熱処理は通常不活性ガス(Nz、 Arなど)中で行な
うが大気中でもよい。100kllz以上で使用する目
的にはむしろ大気中て熱処理した方が周波数特性のすぐ
れたものを得やすいことが本発明において見い出された
以下実施例をあげて説明する。
(実施例) 実施例1 表2に示す組成のFe基合金を高周波溶解した後石英管
で吸い上げ凝固させた。これらの合金500gを石英る
つぼで再溶解し、矩形状ノズルを通してCu製ロールの
外周面に吹き付は象、冷凝固させ、幅25mm0薄帯と
した。板厚は20〜30μmの範囲であった。鋳造まま
の状態でいずれも少なくとも60%は非晶質相を有して
いた。
各々の組成の薄帯を結晶化温度(’rx )より50°
C低い温度で30分、さらに結晶化温度より30°C高
い温度で30分、NZガス中に保持した。単板試験器で
測定した磁気特性を表2に併せて示す。
表2においてB、は10eにおける磁束密度+ W、、
、、。
は50Hz、1.3Tにおける鉄損を示す。
磁気特性の測定後、サンプルを取り出し、DSCにより
測定したところ、いずれもほぼ100%結晶化している
ことが分った。また透過電子顕微鏡観察を行なった結果
、結晶粒径はいずれの組成においても300人を超えて
いないことを確認した。
さらに電気抵抗はいずれの組成も80μΩ−cm、飽和
磁束密度は1.45 T以上であった。
実施例2 実施例1において作製された薄帯を結晶化温度より30
°C低い温度に120分間長手方向に磁界100eを印
加しなからN2雰囲気中に保持した。それらの磁気特性
は表3に示す通りであった。実施例1に比べてBI+ 
W13/S。が共に向上している。
磁気測定後サンプルをDSCにかけた結果、いずれも少
なくとも80%結晶化していることが分かった。また、
透過電子顕微鏡観察の結果からは結晶化部の粒径はいず
れの組成においても300人を超えていないことが確認
された。
さらに電気抵抗はいずれも80μΩ−1より大きい値を
示し飽和磁束密度は1.45T以上であった。
実施例3 表4に示す各組成のFe基合金を実施例1と同じ方法で
薄帯に作製した。鋳造ままの状態ではいずれの組成の薄
帯も80%以上が非晶質相であった。
これらの薄帯の長手方向に1kg/−の張力を付与しな
がら、結晶化温度より10°C高い温度で60分、大気
中で焼鈍した。単板試験器で測定した磁気特性を表4に
示した。
磁気測定後サンプルをDSCで測定した結果、いずれも
少なくとも80%結晶化していることが分った。また透
過型電子顕微鏡観察では結晶化した部分の粒径はいずれ
の組成においても300人未満で、電気抵抗は80μΩ
−cm以上、飽和磁束密度は1.45 T以上であった
(発明の効果) 以上述べたように本発明の超微細結晶組織を有するFe
基合金は、高磁束密度で、低鉄損性を有するので電力用
トランスやりアクドル、チョーク、モータコアなど動作
磁束密度の高い電気機器として好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の合金の素材となる非晶質合金を製造す
るために用いられるノズル間孔部の形状の例を示す。(
a)は比較的薄いシートを製造するためのノズル、Φ)
は比較的厚いシートを製造するためのノズル、(C)は
幅広シートを製造するためのノズル開孔部の形状を例示
する。 (,2) (′b) (す

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 飽和磁束密度が少なくとも1.45T(テスラ
    )で、かつ平均結晶粒径が500Å以下の微細結晶組織
    を50%以上有している超微細結晶組織を有する高飽和
    磁束密度Fe基合金。
  2. (2) 電気抵抗率が少なくとも80μΩ−cmである
    請求項1記載のFe基合金。
  3. (3) Fe_aX_bY_cM_dの組成を有する請
    求項1または2記載のFe基合金。 ただしXはCu,Sb,Pb,Bi,Ag,Sn,S,
    P,Se,Te,Asの少なくとも1種、YはNb,M
    o,V,Ta,W,Mn,Crの少なくとも1種、Mは
    B,Si,Cの少なくとも1種で、aは75〜95(原
    子%、以下同じ)、bは0.1〜3、cは0.1〜2.
    5、dは5〜25で、a+b+c+d=100である。 またFeはその一部を20原子%以下のCo,あるいは
    10原子%以下のNiで置換し得る。
  4. (4) 板厚が少なくとも40μmである請求項1〜3
    のいずれかに記載のFe基合金。
  5. (5) 溶湯から急冷された60%以上が非晶質相であ
    る請求項3の合金を、熱処理することにより50%以上
    を結晶相とする請求項1〜4のいずれかに記載のFe基
    合金の製造方法。
  6. (6) 熱処理が、非晶質相の結晶化温度T_x以上に
    加熱することを特徴とする請求項5記載のFe基合金の
    製造方法。
  7. (7) 熱処理が、非晶質相の結晶化温度T_xより低
    い温度で少なくとも60分間保持することを特徴とする
    請求項5記載のFe基合金の製造方法。
  8. (8) 熱処理が、非晶質相の結晶化温度T_xより低
    い温度に保持した後、前記T_xより高い温度に保持す
    ることを特徴とする請求項5記載のFe基合金の製造方
    法。
  9. (9) 熱処理中に保磁力より大きい磁界を印加するこ
    とを特徴とする請求項5〜8のいずれかに記載のFe基
    合金の製造方法。
  10. (10) 熱処理中0.1kg/mm^2より大きい張
    力を長手方向に付与することを特徴とする請求項5〜8
    のいずれかに記載のFe基合金の製造方法。
  11. (11) 熱処理の雰囲気を空気中で行なうことを特徴
    とする請求項5〜10のいずれかに記載のFe基合金の
    製造方法。
JP63169568A 1988-07-07 1988-07-07 超微細結晶組織を有する高飽和磁束密度Fe基合金 Pending JPH0219442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63169568A JPH0219442A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 超微細結晶組織を有する高飽和磁束密度Fe基合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63169568A JPH0219442A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 超微細結晶組織を有する高飽和磁束密度Fe基合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0219442A true JPH0219442A (ja) 1990-01-23

Family

ID=15888883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63169568A Pending JPH0219442A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 超微細結晶組織を有する高飽和磁束密度Fe基合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0219442A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0277105A (ja) * 1987-07-14 1990-03-16 Hitachi Metals Ltd 磁心部品
JP2009501273A (ja) * 2005-05-20 2009-01-15 アンフイ・アロイ ナノ結晶材料のストリップを製造する方法および前記ストリップから巻き付けコアを製造するための装置
GB2464011A (en) * 2007-06-15 2010-04-07 Vacuumschmelze Gmbh & Co Kg Iron-based brazing foil and method for brazing
US8894780B2 (en) 2006-09-13 2014-11-25 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Nickel/iron-based braze and process for brazing
WO2022264998A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22 日立金属株式会社 ナノ結晶合金薄帯の製造方法、およびナノ結晶合金薄帯
WO2022264999A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22 日立金属株式会社 ナノ結晶合金薄帯の製造方法、およびナノ結晶合金薄帯

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0277105A (ja) * 1987-07-14 1990-03-16 Hitachi Metals Ltd 磁心部品
JP2009501273A (ja) * 2005-05-20 2009-01-15 アンフイ・アロイ ナノ結晶材料のストリップを製造する方法および前記ストリップから巻き付けコアを製造するための装置
US8894780B2 (en) 2006-09-13 2014-11-25 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Nickel/iron-based braze and process for brazing
GB2464011A (en) * 2007-06-15 2010-04-07 Vacuumschmelze Gmbh & Co Kg Iron-based brazing foil and method for brazing
GB2464011B (en) * 2007-06-15 2011-04-13 Vacuumschmelze Gmbh & Co Kg Iron-based brazing foil and method for brazing
US8052809B2 (en) 2007-06-15 2011-11-08 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Iron-based brazing foil and method for brazing
US8951368B2 (en) 2007-06-15 2015-02-10 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Iron-based brazing foil and method for brazing
WO2022264998A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22 日立金属株式会社 ナノ結晶合金薄帯の製造方法、およびナノ結晶合金薄帯
WO2022264999A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22 日立金属株式会社 ナノ結晶合金薄帯の製造方法、およびナノ結晶合金薄帯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7028290B2 (ja) ナノ結晶合金磁心の製造方法
JP5445889B2 (ja) 軟磁性合金、その製造方法、ならびに磁性部品
JP5182601B2 (ja) 非晶質合金薄帯、ナノ結晶軟磁性合金ならびにナノ結晶軟磁性合金からなる磁心
JP4402960B2 (ja) 軟磁気特性に優れたFe基非晶質合金薄帯、それを用いて製造した鉄心およびそれらに用いる急冷凝固薄帯製造用母合金
US4437907A (en) Amorphous alloy for use as a core
KR100447090B1 (ko) Fe계 비정질 합금 박판 스트립 및 이를 사용하여 제조된 철심
EP0675970B1 (en) AMORPHOUS Fe-B-Si-C ALLOYS HAVING SOFT MAGNETIC CHARACTERISTICS USEFUL IN LOW FREQUENCY APPLICATIONS
JP2008231463A (ja) Fe基軟磁性合金、アモルファス合金薄帯、および磁性部品
JP2007270271A (ja) 軟磁性合金、その製造方法ならびに磁性部品
JP2018123424A (ja) 軟磁気特性に優れたFe系非晶質合金及びFe系非晶質合金薄帯
JPH01242755A (ja) Fe基磁性合金
JP2008231534A5 (ja)
WO2008105135A1 (ja) 軟磁気特性に優れたFe系非晶質合金
JP2018083984A (ja) 軟磁気特性に優れたFe系非晶質合金およびFe系非晶質合金薄帯
JPH0211662B2 (ja)
US5593513A (en) Amorphous Fe-B-Si-C alloys having soft magnetic characteristics useful in low frequency applications
JPH03500668A (ja) コバルトを含有する鉄基非晶質磁性合金
JP2710949B2 (ja) 超微結晶軟磁性合金の製造方法
CN113557315B (zh) 铁基合金
JPH0219442A (ja) 超微細結晶組織を有する高飽和磁束密度Fe基合金
US5035755A (en) Amorphous metal alloys having enhanced AC magnetic properties at elevated temperatures
JP5445924B2 (ja) 軟磁性薄帯、磁心、磁性部品、および軟磁性薄帯の製造方法
JPS581183B2 (ja) 磁束密度が高く角形比の大きい高透磁率非晶質合金
JP2006241554A (ja) 磁束密度が高い無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH05202452A (ja) 鉄基磁性合金の熱処理方法