JPH02193186A - 陰極線管用保護回路 - Google Patents

陰極線管用保護回路

Info

Publication number
JPH02193186A
JPH02193186A JP1293589A JP1293589A JPH02193186A JP H02193186 A JPH02193186 A JP H02193186A JP 1293589 A JP1293589 A JP 1293589A JP 1293589 A JP1293589 A JP 1293589A JP H02193186 A JPH02193186 A JP H02193186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
beam current
ray tube
cathode ray
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1293589A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Nagamine
長峯 卓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1293589A priority Critical patent/JPH02193186A/ja
Publication of JPH02193186A publication Critical patent/JPH02193186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、デイスプレィモニタ等に用いられる陰極線
管(CRT)を保護するための回路に関するものである
[従来の技術] 第2図は例えば実開昭62−5757号公報に示された
従来の陰極線管用保護回路(ホールドダウン回路)を示
す回路図であり、図において、1は陰極線管(CRT;
図示せず)に印加する高圧を発生するフライバックトラ
ンス(FBT;高圧発生回路)、1aはフライバックト
ランス1の高圧側の出力電圧を検出するための検出コイ
ル、2はスイッチングトランジスタ3のドライブ回路、
4はダンパダイオード、5はリトレースダイオード、6
はダイオード、7は整流用コンデンサ、8は比較回路、
9はラッチ回路、10は抵抗器、1]はトランジスタで
ある。
次に動作について説明する。フライバックトランス1に
おいて、高圧は、ドライブ回路2によりスイッチングト
ランジスタ3をスイッチング動作させることにより、リ
トレースコンデンサ5の両端に発生するパルス電圧をフ
ライバックトランス1で昇圧して発生される。即ち、ス
イッチングトランジスタ3をオフ状態のままにすれば高
圧は発生しない。
また、リトレースコンデンサ5の両端のパルス電圧に比
例したパルス電圧が、検出コイル1aの作用によりダイ
オード6のアノード側に発生する。
このパルス電圧をダイオード6およびコンデンサ7にて
整流して得られた電圧は、フライバックトランス1にお
ける高圧に比例したものになる。この電圧は比較回路8
の+側端子へ入力されるとともに、予め定められた基準
電圧V REF工が比較回路8の一側端子に入力されて
いる。これにより、フライバックトランス1の電圧が上
昇し、比較回路8の+側端子への入力電圧が基準電圧V
 RE F 1を超えると、比較回路8の出力はLow
レベルからHighレベルに切り替わる。そして、この
比較回路8からの出力をラッチ回路9がラッチし、抵抗
器10を経由してトランジスタ11のベースへベース電
流を供給するため、トランジスタ11はオン状態になる
。トランジスタ11のコレクタはスイッチングトランジ
スタ3のベースに接続されており、トランジスタ11が
オン状態になることで、スイッチングトランジスタ3は
、ベースのドライブ電流を失いオフ状態のままになって
、フライバックトランス1による高圧発生回路はホール
ドダウンする。
このようにして、フライバックトランス1による高圧発
生回路は、異常高圧を検出されるとホールドダウン状態
になり、異常高圧から保護されることになる。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来の陰極線管用保護回路は、フライバックト
ランス1における高圧の上昇という異常に対しては動作
するが、X線の発生からの保護という点からみると、高
圧値の上昇時だけでなくビーム電流の増加によってもX
線は発生するので、高圧は正常値のままであっても何等
かの異常によりビーム電流だけが増加した場合には、前
述の従来の保護回路は動作しない可能性がある。
通常、ビーム電流が増加すると高圧値は下がるので、ビ
ーム電流の増加がそのままX線の発生につながることは
少ないが、第2図中の十Bの電圧を高圧値が一定となる
ように制御している場合には、ビーム電流の異常な増加
によるX線発生の可能性が高くなる。
この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、高圧の異常上昇時のみならずビーム電流が異常
に増加した場合にもX線発生のおそれがあるとし、高圧
の発生を自動的に停止して、陰極線管からのX線の発生
を未然に防止できるようにした陰極線管用保護回路を得
ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る陰極線管用保護回路は、陰極線管を流れ
るビーム電流を検出する検出回路と、同検出回路からの
ビーム電流を予め定められた基準値と比較する比較回路
と、同比較回路による比較結果に基づき上記ビーム電流
が上記基準値を超えた場合には高圧発生回路の動作を停
止させる停止回路とをそなえたものである。
[作   用] この発明における陰極線管用保護回路では、何等かの異
常によりビーム電流が異常に上昇すると、検出回路によ
って検出されたビーム電流が、比較回路において基準値
を超えることになり、その結果、停止回路により高圧発
生回路の動作が停止され、高圧の発生が停止される。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の一実施例による陰極線管用保護回路を示
す回路図であり、図中、既述の符号と同一の符号は同一
部分を示しているので、その説明は省略する。
第1図において、12は逆流防止用ダイオード、13は
ビーム電流検出用抵抗、14は積分用コンデンサで、こ
れらの抵抗13およびコンデンサ14により陰極線管(
図示せず)を流れるビーム電流を検出する検出回路15
が構成されている。また、16は検出回路15により検
出されたビーム電流を予め定められた基準値V RE 
F zと比較する比較回路、17は比較回路16がらの
出力をラッチするラッチ回路で、このラッチ回路17は
、ラッチ回路9と同様に、逆流防止用ダイオード18お
よび抵抗器10を介してトランジスタ11のベースに接
続されており、これらのラッチ回路17およびトランジ
スタ11により、比較回路16による比較結果に基づき
ビーム電流が基準値VREF2を超えた場合にフライバ
ックトランス(高圧発生回路)1の動作を停止させる停
止回路が構成されている。
次に、本実施例の回路の動作について説明する。
まず、高圧の上昇時におけるホールドダウンは、第2図
に示した従来回路と全く同様にして、比較回路8.ラッ
チ回路9.トランジスタ11等により行なわれる。
一方、本実施例の回路では、陰極線管を流れるビーム電
流は、検出回路15における抵抗13およびコンデンサ
14との積分回路により平均値として検出される。即ち
、ビーム電流が増加するに従い、抵抗13での電圧降下
が増加するため、比較回路16の一側端子への入力電圧
は、ビーム電流の増加に比例して減少することになる。
ビーム電流が増加して、比較回路16の一側入力電圧が
、予め定められた基準値VREF2よりも降下した場合
、比較回路16の出力はLowレベルがらHighレベ
ルに切り替わる。
そして、この比較回路16からの出力がラッチ回路17
によりラッチされ、ダイオード18および抵抗器10を
経由してトランジスタ11をオン状態にする。このため
、スイッチングトランジスタ3はベースのドライブ電流
を失いオフ状態のままになって、フライバックトランス
1による高圧回路はホールドダウンする。
このようにして、本実施例の回路によれば、高圧の異常
上昇時のみならず、ビーム電流の異常上昇によっても高
圧の発生を自動的に停止できるので、陰極線管からのX
線の発生を未然に確実に防止することができる。
なお、上記実施例では、トランジスタ11によりスイッ
チングトランジスタ3のベースを直接制御して高圧の発
生を停止するように停止回路を構成したが、その他の手
段、例えば、ドライブ回路2側で操作することによりス
イッチングトランジスタ3のドライブを停止するような
停止回路等を構成してもよく、この場合も上記実施例と
同様の効果を奏する。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、検出回路によって検
出されたビーム電流が基準値を超えると、停止回路によ
り高圧発生回路の動作を自動的に停止するように構成し
たので、何等かの異常によりビーム電流が異常に上昇し
ても高圧の発生を停止でき、陰極線管からのX線の発生
を未然に確実に防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による陰極線管用保護回路
を示す回路図、第2図は従来の陰極線管用保護回路を゛
示す回路図である。 図において、l・・・フライバックトランス(高圧発生
回路)、11− トランジスタ(停止回路)、15・−
検出回路、16−・・比較回路、17−・ラッチ回路(
停止回路)。 なお、図中、同一の符号は同一、又は相当部分−8= を示している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 陰極線管に印加する高圧を発生するための高圧発生回路
    を異常時に停止させる陰極線管用保護回路において、上
    記陰極線管を流れるビーム電流を検出する検出回路と、
    同検出回路により検出されたビーム電流を予め定められ
    た基準値と比較する比較回路と、同比較回路による比較
    結果に基づき上記ビーム電流が上記基準値を超えた場合
    には上記高圧発生回路の動作を停止させる停止回路とが
    そなえられたことを特徴とする陰極線管用保護回路。
JP1293589A 1989-01-20 1989-01-20 陰極線管用保護回路 Pending JPH02193186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1293589A JPH02193186A (ja) 1989-01-20 1989-01-20 陰極線管用保護回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1293589A JPH02193186A (ja) 1989-01-20 1989-01-20 陰極線管用保護回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02193186A true JPH02193186A (ja) 1990-07-30

Family

ID=11819144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1293589A Pending JPH02193186A (ja) 1989-01-20 1989-01-20 陰極線管用保護回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02193186A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010083405A (ko) * 2000-02-12 2001-09-01 김홍기 모니터의 고압 상승 억제 회로
KR20010083406A (ko) * 2000-02-12 2001-09-01 김홍기 모니터의 고압 변동 보정 회로

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010083405A (ko) * 2000-02-12 2001-09-01 김홍기 모니터의 고압 상승 억제 회로
KR20010083406A (ko) * 2000-02-12 2001-09-01 김홍기 모니터의 고압 변동 보정 회로

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4074323A (en) Television receiver protection system
GB2274377A (en) CRT protector circuit
US5375032A (en) Trip control device for circuit breaker
US4999566A (en) Current converter comprising current responsive, self oscillating, switching regulator
US4788618A (en) High voltage protecting circuit
JPH02193186A (ja) 陰極線管用保護回路
CA1177158A (en) High voltage protection circuit for a television receiver
KR930007959Y1 (ko) 포토 커플러를 이용한 과전압 검출회로
US4841406A (en) X-radiation protection circuit
US4905116A (en) X-radiation protection circuit
US3805088A (en) Power supply circuit
JP2000092844A (ja) コンバータ
JP2748695B2 (ja) テレビジョン受信機用高圧発生回路
KR920006876Y1 (ko) X선 차단 제어회로
US6498630B1 (en) X-ray protection circuit
KR910008275Y1 (ko) 텔레비젼의 x선 방출 방지회로
KR100374583B1 (ko) 텔레비전의고압상승억제보호장치
JPS592225B2 (ja) テレビジョン受像機の保護装置
JPH0756545Y2 (ja) X線保護回路
KR910000652Y1 (ko) X-레이 방지회로
JPS6042545Y2 (ja) 異常高圧検出回路
JP2522588Y2 (ja) 過電流及び過電圧保護回路
JPS6123894Y2 (ja)
KR910001814Y1 (ko) 인버터의 저전압 보호회로
JPS5924214Y2 (ja) テレビジヨン受信機