JPH02193034A - 光フアイバ接続損失測定方法 - Google Patents

光フアイバ接続損失測定方法

Info

Publication number
JPH02193034A
JPH02193034A JP1275289A JP1275289A JPH02193034A JP H02193034 A JPH02193034 A JP H02193034A JP 1275289 A JP1275289 A JP 1275289A JP 1275289 A JP1275289 A JP 1275289A JP H02193034 A JPH02193034 A JP H02193034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
connection
loss
measured
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1275289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0682091B2 (ja
Inventor
Akira Tane
種子 彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kokan Koji KK
Original Assignee
Nippon Kokan Koji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Koji KK filed Critical Nippon Kokan Koji KK
Priority to JP1275289A priority Critical patent/JPH0682091B2/ja
Publication of JPH02193034A publication Critical patent/JPH02193034A/ja
Publication of JPH0682091B2 publication Critical patent/JPH0682091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は光ファイバ接続損失を光パルス試験器により測
定する方法に関し、特に、光ファイバ接続損失を片側か
ら測定して求める方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の光ファイバ接続損失の測定方法としてはカットバ
ック法および光パルス試験器法がある。
まず、カットバック法について説明する。第2図はカン
トバック法が適用される光ファイバ接続損失測定システ
ムを示す接続図である。同図において、1は光源、2は
ダミーファイバ、3は融着接続個所、4はプローブ、5
はレベルメータ、6は仮融着個所、7は本融着個所、L
は被測定区間である。
まず、第2図(a)に示すように、2本の被測定光ファ
イバを個所6で仮融着し、個所M1におけるレベルをプ
ローブ4を介してレベルメータ5で測定する。このレベ
ルをPlとする。次に、仮融着個所6の後部近傍個所M
2で光ファイバを切断して同様にレベルメータ5でレベ
ルP2を測定する。
この時点で、1本に仮融着接続されていた光ファイバは
元の2本の状態となる。次に、仮融着個所6の前部近傍
個所M3で光ファイバを切断してその個所でのレベルP
3を測定する。
次に、第2図世)に示すように、2本の光ファイバを個
所7で本融着する。同様にして個所M4におけるレベル
P4をメータ5で測定する。個所M5におけるレベル測
定は、融着接続個所3の下流2〜3mの個所M5で光フ
ァイバを切断して、点線で示すようなレベルメータ5と
の接続により行なう。これにより個所M5のレベルP5
を得る。
なお、点線における個所31は融着接続個所3に相当す
る。
この結果、個所3と7間の光ファイバの伝送損失Lst
=P5−P3、個所7と4間の光ファイバの伝送損失L
ta−p2−PIとなり、本融着個所7の接続損失L7
”P5  P4−B37−Ltaとなる。このようにし
て接続損失を求めることができるが、上述したカットバ
ック法においては次に示すような問題があった。
■本融着個所7の接vt損失を測定するためには、2回
の接続(個所6.7)と5回のパワーレベル(PI〜P
5)測定が必要であり、パワーレベルメータを光ファイ
バの長さだけ3回移動(個所M1→M2.M3−M4→
M5)させて測定する必要があった。
■この測定方法では、光ファイバをカットすると、1個
所光たり2m程度光ファイバが短(なる。
従って、測定で約6m全長が短くなる。融着が失敗する
と、さらに2〜6m短くなる。
■融着個所6,7の他に個所Mlにも測定補助者が必要
であった。
■仮融着接続2本融着接続、パワーレベル測定は順々に
行なう直列作業であるので、作業時間がかかり、待ち時
間も多く、作業に無駄が多い。
■光源1とダミーファイバ2とのコネクタ接続個所8の
コネクタをはずして再度接続すると、その接続損失が変
わるので、5点のパワーレベル測定が終了するまではそ
のコネクタをはずせない。
■従って、多心光ファイバケーブルの接続ではパワー安
定化光源が複数台必要になり、費用および誤差が多くな
る。
■パワーレベルメータと光ファイバの接続部での放射損
失が測定誤差に入り易い。
■被測定光ファイバが長距離になるとパワーの大きなレ
ーザ安定化光源が必要であるが、長時間の安定性は0.
2dB程度と悪いために測定精度が向上しない。このた
めに、接続損失が負の値となる事も間々あった。
■多数のレーザ光源では波長が一致しないために、1/
λ4の波長補正を行なわないと、伝送損失が得られない
ため、計算・補正の作業が必要である。
[相]測定方向の伝送損失、接続損失の測定データしか
求まらないため、施工方向と逆向きに通信する場合は逆
向きに光ファイバの全損失しか得られず、個々の接続部
の損失が得られない。
■パワーレベル測定値の精度が作業者の熟練度に依存す
る。
次に、光パルス試験器法による光ファイバ接続損失の測
定方法について説明する。第3図は光パルス試験器法が
適用される光ファイバ接続損失測定システムを示す接続
図である。同図において、11は記録計と光ファイバア
ナライザを有する光パルス試験器、12はダミーファイ
バ、13.14はコネクタ接続個所、15.16は本融
着個所、A、B、Cは被測定光ファイバ、Lは被測定区
間である。なお、個所13は融着接続でもよい。
まず、第3図に示すように、コネクタ接続個所13にダ
ミーファイバ12を接続し、第4図に示すような損失対
距離の特性を得る。第4図において、17は光ファイバ
入射端のフレネル反射を示し、18は光ファイバ端末の
フレネル反射を示す。
また、ABは個所15の接続部全損失特性、BCは個所
16の接続部全損失特性、A1の傾きは光ファイバAの
伝送損失、B1の傾きは光ファイバBの伝送損失、CI
の傾きは光ファイバCの伝送損失を示す。
第5図は特性ABを拡大した特性を示し、(a)は順方
向、(b)は逆方向を示す。この場合に順方向とは、第
3図に示すように、光パルス試験器11とダミーファイ
バ12を個所13に接続した場合であり、逆方向とは、
光パルス試験器11とダミーファイバ12を個所14に
接続した場合である。
第5図において、αは散乱率補正値、βは接続損失であ
る。順方向における接続部全損失をγ1、逆方向におけ
る接続部全損失をT2とすれば、γ1=β+α γ2=β−α 従って、α= (T I−r 2) /2β=(T1+
γ2)/2 となる。このようにして接続損失βを求めることができ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、光パルス試験器法においても次に示すよ
うな問題があった。
■両側から測定するため、光パルス試験器11を何回も
運ばなければならない。例えば第3図に示すような場合
、まず、被測定光ファイバAとBを接続して個所13側
で順方向特性の測定を行なう。次に、光パルス試験器1
1とダミーファイバ12を個所16に持っていき、逆方
向特性の測定を行なう。次に、被測定光ファイバCをB
に接続し、光パルス試験器11とダミーファイバ12を
個所13又は14に運んで順方向特性又は逆方向特性の
測定を行なう。次に、光パルス試験器11とダミーファ
イバ12を個所14又は13に運んで逆方向特性又は順
方向特性の測定を行なう。結局3回光パルス試験器11
とダミーファイバ12を移動しなければならない。なお
、光パルス試験器は高価であること、波長が異なる場合
には波長補正が必要であることから、同一の光パルス試
験器を使用する必要がある。
■光パルス試験器11は電源オンから測定まで30〜4
0分ヒートランしなければならない。これは測定データ
の安定化のためである。
■各被測定光ファイバの接続個所の接続損失がわからな
いと良否の判別ができず、次の作業に進めず、効率の悪
い直列作業となる。
■接続損失としては両方向の平均値しか得られない。
■コネクタ接続個所ではフレネル反射による飽和光が発
生するため、コネクタ接続個所の近く約30〜40mは
測定不能となり、測定誤差も大きい。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、片側より順次融着し延長する光
ファイバケーブルの施工において、大幅に作業量を削減
し、測定結果の記録作業を合理化し、測定データの正確
性と客観性の向上が図れる光ファイバ接続損失測定方法
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
このような目的を達成するために本発明は、標準光ファ
イバと被測定光ファイバを仮接続して両側から順方向お
よび逆方向の接続部全損失を測定し、この接続部全損失
の測定を被測定光ファイバの全てについてそれぞれ行な
い、接続部全損失から各被測定光ファイバの散乱率補正
値を算出し、被測定光ファイバを所定の順に本接続し、
この本接続した被測定光ファイバの各接続部全損失を片
側のみから測定し、この各接続部全損失と各散乱率補正
値とから被測定光ファイバ同士の各接続部の接続損失を
求めるようにしたものである。
〔作用〕
本発明による方法においては、光ファイバケーブル施工
において、片側からの接続部全損失の測定により、光フ
ァイバ接続部において接続損失を正確に推定することが
できる。
〔実施例〕
第1図は本発明による光ファイバ接続損失測定方法が適
用される光ファイバ接続損失測定システムを示す接続図
である。同図において、11は光パルス試験器、lla
はコネクタ、12a、12bは標準光ファイバ、13,
14.14a、14bは融着接続個所、20はコネクタ
、CA、CBは被測定光ファイバ、Lは被測定区間であ
る。標準光ファイバ12a、12bは、同一の光ファイ
バを中間で切って2本にしたものであり、従って散乱係
数は同一である。なお、個所13.1414a、14b
の融着接続はコネクタ接続としてもよい。
まず、被測定光ファイバCAを第1図(a)に示すよう
に接続し、両方向から光ファイバCAの個所13におけ
る順方向および逆方向の接続部全損失γeAlおよびγ
catを測定する。これは、従来の光パルス試験器法に
おける測定方法と同様である。
次に、被測定光ファイバをCAからCBへ替え、同様に
して両方向から光ファイバCBの個所13における順方
向および逆方向の接続部全損失r cs+および1cm
gを測定する。これらの測定は、工場の出荷検査、受入
検査時に行なうことができ、その時に得られたデータを
利用すればよいので、特に上記データを得るための時間
を必要としない。
次に、上記データγeAl+  γ。8.γC11+ 
 γc l ’1により光ファイバCA、CBにおける
散乱率補正値αC^、αelを次式により求める。
αca” (γCAl−γCAり / 2・−−・(1
)αC■=(γC□−γ。、)/2・・・・(2)なお
、光ファイバCA、CBにおける接続損失βeA+  
βc3は次式のようになる。
βcm=(Tea++γ、A2)/2・・・・(3)β
C1=(Tell+Text)  / 2  ・ ・ 
・ ・(4)同様にして、第1図(a)の個所14でも
上記(1)。
(2)、 (3)、 (4)式より散乱率補正値αC1
+ α。と接続損失βCA+ β。が求められ、個所1
3より求めた値と同一となることで、散乱率補正値αC
A+  αC3の正確さを確認できる。
また、被測定光ファイバが十分に長ければ、被測定光フ
ァイバCA又はCBをピグテイルファイバと見なして、
ファイバ12bを省略して測定することも可能である。
次に、第1図(b)に示すように光ファイバCA。
CB、標準光ファイバ12a、12bを個所1314a
、14bで接続し、片側より測定し、第4図に示すよう
な損失対距離の特性を得る。このときは順方向の接続部
全損失γeAclIのデータだけが得られる。逆方向の
接続部全損失TCAell!は光ファイバCA、CBの
接続部14aにおける散乱率補正値(以下「散乱率補正
係数」という)αekcNの計算値から次式により求め
る。
γCkCI!=γCACII   2αcacr”(5
)散乱率補正係数αcacmは次式により求める。
αeAcl ”’αC1−αCA+066(6)上記接
続部全損失γ。。□、γCAC1+2から接続部14a
における接続損失βCACIIを次式により求めること
ができる。
βcmcm= (γcac+s+ + T cacmz
) / 2 ・・・・(7)接続損失βCACIから個
所14aの接続の良否を判定できる。
このように、本実施例によれば、あらかじめ敷設対象光
ファイバを構成する各々の光ファイバの散乱率補正値を
求めることにより、片側からのみの特性値測定により光
ファイバ接続部の接続損失を正確に推定することができ
る。
次に、数値を用いてより具体的に説明する。表1および
表2は光ファイバCAおよびCBの接続個所13におけ
る実測値を示す、また、表3は光ファイバCA、CBの
接続個所14aにおける実測値を示す。まず、表12表
2から散乱率補正係数αCACIを求める。(6)式か
ら、αcmcm−0,195dB  0.17dB=0
.025dB ・ ・ ・ ・(8)表3の順方向接続
部全損失γ。6.の実測値0.74と(8)式の値を(
5)式に代入して、rcacaz=0.74dB  2
X0.025dB=0.69dB・・・・(9) 従って、γeaem+ = 0.74 d Bと(9)
式の値を(7)式に代入して、 βCAC1= (0,74d B + 0.69 d 
B) /2=0.715dB・・・・α呻 となる。
次に、実測値と計算値とを比較する。第1図fb)の光
パルス試験器11からコネクタllaを抜き、上記試験
器11にコネクタ20を差し込み、接続個所14aで測
定して得られた逆方向接続部全損失γCAe12の実測
値0.64dBと上述した順方向接続部全損失T CA
CIIの実測値0.74とから実測によるβ。acm=
 0.69 d Bが得られる。実測によるβCAe1
1の植0.69dBと計算による値0.715dBを比
較すると、その差は0.025dBであり、この値はカ
ットバック法における測定誤差0.1dBより小さく、
十分実用に供し得る。
なお、上記実施例では被測定光ファイバCA。
CBの2本の場合について説明したが、3本以上につい
ても、各接続部の接続部全損失は求めることができるの
で、同様に本発明を適用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、各被測定光ファイバの散
乱率補正値をあらかじめ求め、この散乱率補正値と敷設
対象光ファイバの順方向接続部全損失とから敷設対象光
ファイバの逆方向接続部全損失を求め、順方向および逆
方向の接続部全損失から敷設対象光ファイバの接続損失
を求めるようにしたことにより、片側より順次融着し延
長する光ファイバケーブルの施工において、片側からの
み敷設対象光ファイバの特性を測定することによりその
光ファイバ接続損失を求めることができるので、特に測
定のための光パルス試験器を移動する必要がなくなり、
大幅に作業量を削減できる効果がある。また、測定した
データを計算機により処理させるようにすれば、測定結
果の記録作業を軽減させることができ、測定データの正
確性と客観性の向上が図れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光ファイバ接Vt tNN測測定
方法一実施例が適用される光ファ不バ接続、損失測定シ
ステムを示す接続図、第2図はカントバック法が適用さ
れる光ファイバ接続損失測定システムを示す接続図、第
3図は光パルス試験器法が適用される光ファイバ接続損
失測定システムを示す接続図、第4図は第3図の光パル
ス試験器で得られた損失対距離の特性を示すグラフ、第
5図は接続損失と散乱率補正値を示す説明図である。 11・・・光パルス試験器、lla、20・・・コネク
タ、12a、12b・・・標準光ファイバ、13,14
.14a、14b−コネクタ接続個所、CACB・・・
被測定光ファイバ、L・・・被測定区間。 第1図 (a) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 標準光ファイバと被測定光ファイバを融着又はコネクタ
    で仮接続して光パルス試験方法で両側から順方向および
    逆方向の接続部全損失を測定し、この接続部全損失の測
    定を敷設対象となる被測定光ファイバの全てについてそ
    れぞれ行ない、前記接続部全損失から各被測定光ファイ
    バの散乱率補正値を算出し、前記敷設対象となる被測定
    光ファイバを所定の順に本接続し、この本接続した被測
    定光ファイバの各接続部全損失を光パルス試験器により
    片側のみから測定し、この各接続部全損失と前記各散乱
    率補正値とから被測定光ファイバ同士の各接続部の接続
    損失を求めることを特徴とする光ファイバ接続損失測定
    方法。
JP1275289A 1989-01-21 1989-01-21 光フアイバ接続損失測定方法 Expired - Fee Related JPH0682091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1275289A JPH0682091B2 (ja) 1989-01-21 1989-01-21 光フアイバ接続損失測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1275289A JPH0682091B2 (ja) 1989-01-21 1989-01-21 光フアイバ接続損失測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02193034A true JPH02193034A (ja) 1990-07-30
JPH0682091B2 JPH0682091B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=11814145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1275289A Expired - Fee Related JPH0682091B2 (ja) 1989-01-21 1989-01-21 光フアイバ接続損失測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0682091B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008020226A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Mitsubishi Cable Ind Ltd Otdr測定装置、otdr測定に用いられる終端器及びotdr測定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008020226A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Mitsubishi Cable Ind Ltd Otdr測定装置、otdr測定に用いられる終端器及びotdr測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0682091B2 (ja) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000039378A (ja) 光学損失測定システム、光ファイバ・カプラ及び光学損失測定方法
JPS59187305A (ja) 光フアイバ融着接続時のコア軸合せ方法
CN202255844U (zh) 异种光纤熔接点纤芯损耗测量系统
JPH02193034A (ja) 光フアイバ接続損失測定方法
Mettler A general characterization of splice loss for multimode optical fibers
US4830490A (en) Apparatus for aligning optical fibers
JPS6219730A (ja) スプライスでの減衰測定方法およびその装置
JPS58100733A (ja) 光フアイバ損失測定法
US7131771B2 (en) Automatic optimization of a splice loss estimator for optical fiber splicers
US6381010B1 (en) Method of determining a characteristic of an optical fiber by reflectometry
SE9804445L (sv) Förfarande för att estimera förlust i en skarv utförd mellan två optiska fibrer
JP2716603B2 (ja) 光コネクタの反射減衰量の検査方法および装置
CN104501945B (zh) 一种光功率计自动化计量检定系统及方法
JPS6032162B2 (ja) 光フアイバの接続方法
JP3961086B2 (ja) 光スイッチの接続損失測定方法
JP7375942B2 (ja) 電力結合係数測定方法及び電力結合係数測定装置
JP2918949B2 (ja) 光分岐結合器の製造装置
JPS6246821B2 (ja)
Coppa et al. Processing of near-field intensity measurements in optical fibres
JPS6218882B2 (ja)
JPH02300645A (ja) 光ファイバのレベル測定方法および測定装置
JPH05302869A (ja) 光ファイバ部品の挿入損失測定方法
Sutherland et al. Modal optical coupling efficiency measurements and modeling for fiber interconnections
JPS6035237A (ja) 光コネクタ接続損失の測定方法およびその測定用標準光コ−ド
JPH045604A (ja) 光分岐結合器の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees