JPH02192584A - 樹心を有する木材の乾燥方法 - Google Patents

樹心を有する木材の乾燥方法

Info

Publication number
JPH02192584A
JPH02192584A JP23722788A JP23722788A JPH02192584A JP H02192584 A JPH02192584 A JP H02192584A JP 23722788 A JP23722788 A JP 23722788A JP 23722788 A JP23722788 A JP 23722788A JP H02192584 A JPH02192584 A JP H02192584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
drying
wood
temperature
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23722788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2681808B2 (ja
Inventor
Tadayoshi Sakota
迫田 忠芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYAZAKI PREF GOV
Original Assignee
MIYAZAKI PREF GOV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYAZAKI PREF GOV filed Critical MIYAZAKI PREF GOV
Priority to JP63237227A priority Critical patent/JP2681808B2/ja
Publication of JPH02192584A publication Critical patent/JPH02192584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2681808B2 publication Critical patent/JP2681808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は天然木からなる木材、特[こ樹心を有する飾柱
や床柱などの背割りを施さない長尺の木材を乾燥する方
法に関する。。
(従来の技術) 和風建築において飾柱や床柱は建築の構成上なくてはな
らない重要な要素をもっている。
ところが、天然木からなる樹心を有する飾柱や床柱は、
材の一面に背割りを施し、自然に、更には低温度(50
℃以下)で長期間を要して乾燥を行なっている。しかし
、木材の表面にカビや干割れが発生して、歩留りは極め
て悪い。
なお、従来の板状及び小形角材の乾燥は、図3の正面図
で示すとおり、内部強制送風循環型の乾燥装置で、作業
者がある程度木材乾燥法の知識を有していなければ、乾
燥は容易ではない。
特に、樹心を有し、更には背割りを施さない飾柱や床柱
を比較的に高い温度で積極的に乾燥した場合、乾燥過程
の木材は内層部に圧縮、表層部に引張りの強力な応力が
発生する。これは乾燥が終了するまで、途中多少の変化
はあるものの継続する。このような状態で木材が直接外
気に触れると、周囲の急激な雰囲気の変化の影響を受け
て、木材は表面に大きな干割れが発生するつ それを防ぐために、従来は、乾燥が終了すると同時に装
置内に外気を積極的に導入し、空気の循環を図って、装
置内と木材の冷却を行っている。。
この方法は装置内温度が40%以下に低下する。しかし
、樹心を有し、更には背割りを施さない飾柱や床柱にお
いては、乾燥終了時の湿度が75%程度以上でないと材
に干割れが発生するために、従来の乾燥方法は問題があ
った。
(本発明の目的) 本発明は、樹心を有し、背割りを施さない長尺の飾柱や
床柱に用いる天然木からなる木材の乾燥で、狂いや干割
れが発生する問題点を解決できる乾燥方法を提供するこ
とを目的とする。
(発明の構成) 以下添付図に示す実施例に基づいて、本発明を説明する
第1図は本発明に関わる乾燥方法に使用する乾燥装置の
全体図であり、第2図は加熱と増湿及び冷却のフローシ
ート図である。
第1図において、(1)は直方体形状を有し、内部に乾
燥室空間(A)を形成する密閉型乾燥装置である。同乾
燥装置(1)はその内部天井の中央部に強制送風循環フ
ァン(2)を配設し、その送風方向前後に吸気及び排気
管(3)(4)を配設した、内部強制送風循環型の木材
乾燥装置である。
(5)は上記乾燥装置の中央部に複数段にわたって、積
み重ねた長尺の樹心を有する木材である。
また、乾燥装置内の温度を高めるために、同装置内の内
部中央天井部吸気及び排気管(3)(4)の風向方向前
後に加熱管(6)を配設し、その外側に乾燥過程で装置
内の増湿を行なう増湿管(7)と乾燥終了と同時に木材
の含水率調整と冷却に用いる噴射ノズルを有した、冷水
噴射管゛(8)を並列して配設している。
なお、乾燥過程における装置内の温度と湿度の制御、乾
燥終了時の木材の含水率調整と冷却を行なうための温度
と湿度の制御は、センサー温度計の乾球温度計(9)と
湿球温度計(10)の温度差を利用し、制御盤(11)
の指令で自動弁(12X13)(14)を開閉すること
により行なうものとする。
木材の乾燥過程の温、湿度の調整は、プログラムの温度
と湿度のセット値より、装置内の温度と湿度が低くなる
と、自動的に加熱及び増湿を行ない、セット値を僅かに
上回った値で加熱及び増湿が自動的に休止する。これら
の操作を繰り返しながら乾燥を進行させる。
乾燥終了時の木材の含水率調整と冷却の操作は、例えば
、ヒノキ飾柱の乾燥実施例によって説明する。
乾燥終了時点の乾燥装置内の温度が65℃で湿度が75
%であった場合、この時の装置内の平衡含水率(ある温
度と関係湿度のもとて木材の含水率が平衡し、変化しな
くなった時の木材の含水率)は11%である。なお、こ
の時の外気の温度が25℃で湿度が75%であった場合
、外気の平衡含水率は15%である。まず、材の含水率
調整と冷却に入る前に、加熱管自動弁(12)と増湿管
自動弁(13)を休止の状態にし、制御盤(11)のプ
ログラム温度を25℃、湿度を75%に設定する。装置
内送風循環ファン(2)を稼働させながら吸気と排気管
(3)(4)によって装置内と外気の空気を循環させ、
木材の含水率の調整と冷却に入る。冷却がはじまり装置
内の湿度が75%以下になると吸気と排気管ダンパーが
閉じ、冷却水が冷水噴射管(8)によって噴射して装置
内の増湿を図る。そこで、装置内湿度が80%になると
冷却水自動弁(14)が閉じ、吸気及び排気管ダンパー
(3)(4)が開き、装置内と外気の空気の循環を行な
う。以上の操作が連続して行なわれるようにした。
なお、この間の装置内平衡含水率は11〜15%の範囲
で、木材の内層部の温度が外気温度と同程度になるまで
、含水率の調整と冷却が行なわれるために、乾燥終了し
た材を直ちに建築に使用しても、狂いや干割れが生じる
ことはない。
以上の操作の指令は制御盤(11)によって行なわれる
ようにした。また、装置内の加熱と増湿の熱源はボイラ
ー(15)によるものとするが、温水を使用してもよい
。なお、材の含水率調整と冷却を行なう冷却水は圧搾タ
ンク(16)を配設して、それにより行なうこととした
(発明の効果) このように、本発明では、樹心を有する木材を比較的に
高い温度と湿度の雰囲気の中で乾燥するために、乾燥所
要日数を著しく短縮することができた。また、乾燥が終
了すると装置内に冷水を噴霧状で噴射することにより、
木材の含水率調整と冷却が容易となった。
従来、樹心を有する飾柱や床柱等は、干割れを防止する
ために必ず材の一面に背割りを施していたが、この発明
では、木材を大気の平衡含水率域まで均一に乾燥するた
めに、背割りを施さなくても、干割れを防止するこつが
できた。なお、このようにして乾燥した材は、背割りが
ないために、建築施工上も柱の取り付は方向が自由に設
定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に関わる樹心な有する木材の乾燥方法
に用いる乾燥装置の正面図。第2図は、第1図の加熱と
増湿及び冷却のフローシート図。 第3図は、従来の一般的な木材乾燥装置の正面図である
。 図中 (1):密閉型乾燥装置、(2):装置内強制送風循環
ファン、(3):吸気管、(4):排気管、(5):乾
燥木材、(6):加熱管、(7):増湿管、(8):冷
水噴射管、(9):乾球温度計、(10):湿球温度計
、(11):制御盤、(12):加熱自動弁、(13)
:増湿自動弁、(14):冷水噴射自動弁、(15):
ボイラー (16)圧搾タンク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹心を有し、背割り(挽き溝)を施さない長尺の
    木材を、比較的に高い温度と湿度の雰囲気で人工乾燥し
    、その木材を乾燥装置内で、外気と装置内の空気を循環
    させながら、圧搾した冷水をセンサー制御によって噴霧
    状で噴射し、含水率を調整しながら迅速に冷却して、狂
    いや干割れのない木材を乾燥することを特徴とする乾燥
    方法。
JP63237227A 1988-09-20 1988-09-20 樹心を有する木材の乾燥方法 Expired - Fee Related JP2681808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63237227A JP2681808B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 樹心を有する木材の乾燥方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63237227A JP2681808B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 樹心を有する木材の乾燥方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02192584A true JPH02192584A (ja) 1990-07-30
JP2681808B2 JP2681808B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=17012266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63237227A Expired - Fee Related JP2681808B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 樹心を有する木材の乾燥方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2681808B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013540975A (ja) * 2010-08-19 2013-11-07 ハイマー・ゲーエムベーハー エアナイフによるターボ乾燥
CN109676743A (zh) * 2018-12-29 2019-04-26 南宁市邦得力木业有限责任公司 小径木填充板的生产工艺
US10619921B2 (en) 2018-01-29 2020-04-14 Norev Dpk, Llc Dual path kiln and method of operating a dual path kiln to continuously dry lumber

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829605A (ja) * 1981-08-14 1983-02-21 富士鋼業株式会社 木材の乾燥方法
JPS60173891U (ja) * 1984-04-25 1985-11-18 松下電工株式会社 単板の乾燥調湿装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829605A (ja) * 1981-08-14 1983-02-21 富士鋼業株式会社 木材の乾燥方法
JPS60173891U (ja) * 1984-04-25 1985-11-18 松下電工株式会社 単板の乾燥調湿装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013540975A (ja) * 2010-08-19 2013-11-07 ハイマー・ゲーエムベーハー エアナイフによるターボ乾燥
US9506694B2 (en) 2010-08-19 2016-11-29 Haimer Gmbh Turbo drying by air knife
US10619921B2 (en) 2018-01-29 2020-04-14 Norev Dpk, Llc Dual path kiln and method of operating a dual path kiln to continuously dry lumber
CN109676743A (zh) * 2018-12-29 2019-04-26 南宁市邦得力木业有限责任公司 小径木填充板的生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2681808B2 (ja) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102229162B (zh) 一种人造板平衡调湿工艺方法
US5852880A (en) Method of drying lumber
CN104964527B (zh) 木材干燥窑
JPH02192584A (ja) 樹心を有する木材の乾燥方法
US5899004A (en) Wood smoking-seasoning method
US3148955A (en) Dry kiln humidifier
CN104890084A (zh) 一种节能型木材热处理窑及其木材热处理方法
CN103770173A (zh) 一种木材机械加工性能改善方法
CN107467212A (zh) 一种热风循环式发花烘房及其使用方法
JPH0759179B2 (ja) パスタを形状安定化するための方法及び装置
JP2004138338A (ja) 木材の高品質乾燥方法
JPH0798177A (ja) 木材の乾燥装置
JPH06257946A (ja) 木材の乾燥方法および装置
CN209445716U (zh) 一种直射式热气烘干设备
JP3251876B2 (ja) オリエンテッド、ストランドボード建材の耐候性処理方法及び装置
JP2007022077A (ja) 木材の乾燥方法
JP2001260105A (ja) 木材の乾燥方法および乾燥装置
JP2005047100A (ja) 木材乾燥方法及び乾燥装置
CN109569993A (zh) 一种家具涂装养生房
JP4351141B2 (ja) 燻煙乾燥設備および木材の燻煙乾燥方法
JPS635060B2 (ja)
JPH02119744A (ja) 椎茸の乾燥方法
CN209663671U (zh) 一种家具涂装养生房
JPS6052791B2 (ja) 凍豆腐の仕上乾燥方法
JPH01165361A (ja) 葉たばこ乾燥方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees