JPH02190763A - 水中の毒性物質の検知方法および検知装置 - Google Patents

水中の毒性物質の検知方法および検知装置

Info

Publication number
JPH02190763A
JPH02190763A JP1081289A JP1081289A JPH02190763A JP H02190763 A JPH02190763 A JP H02190763A JP 1081289 A JP1081289 A JP 1081289A JP 1081289 A JP1081289 A JP 1081289A JP H02190763 A JPH02190763 A JP H02190763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample water
water
microbial sensor
sensor
microbial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1081289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0833381B2 (ja
Inventor
Eiichi Nakamura
栄一 中村
Hiroaki Tanaka
宏明 田中
Yoshiharu Tanaka
良春 田中
Hiroshi Hoshikawa
星川 寛
Tadashi Kato
忠 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minister for Public Works for State of New South Wales
Fuji Electric Co Ltd
National Research and Development Agency Public Works Research Institute
Original Assignee
Minister for Public Works for State of New South Wales
Fuji Electric Co Ltd
Public Works Research Institute Ministry of Construction
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minister for Public Works for State of New South Wales, Fuji Electric Co Ltd, Public Works Research Institute Ministry of Construction filed Critical Minister for Public Works for State of New South Wales
Priority to JP1010812A priority Critical patent/JPH0833381B2/ja
Publication of JPH02190763A publication Critical patent/JPH02190763A/ja
Publication of JPH0833381B2 publication Critical patent/JPH0833381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は微生物センサを用いて水中の毒性物質を検知
する方法および装置に関するもので、排水処理のプロセ
スモニタや河川水等の水質監視を目的とする用途に利用
される方法および装置に関する。
〔従来の技術〕
フェノール、シアン、ひ素1重金属などの生物の生育阻
害をひき起こす物質(毒性物質、以下単に毒物とも記す
)が、突発的な事故により工場の排水などに混入し、下
水処理場に流入した場合、下水処理の中心である活性汚
泥微生物(以下単に活性汚泥とも記す)が大きな阻害を
受ける。
毒物の濃度が高い場合には、活性汚泥は死滅し、排水の
処理が全く行われなくなり、また死滅するほど高くない
場合でも活性汚泥の活性が低下し、処理能力の回復まで
に多大な時間を必要とする。
毒物の混入した下水の流入がある場合、事前にこれを検
知できれば、活性汚泥処理を行う前段の最初沈澱槽で中
和処理を施すことにより、毒物の及ぼす影響を大幅に軽
減することができる。このため排水が処理場へ流入した
時点あるいは流入前の時点で毒物の存在をチエツクでき
る方法および装置が要望されていたが、これまで利用で
きるものがなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の毒性物質の存在を調べる一般的な検査方法は、検
査対象となる水を満たしたプールに10〜20匹の魚を
放し飼い、一定時間が経過した後の魚の反応や致死率か
ら毒性物質の有無や毒性の度合いを割り出していた。し
かしこの方法では結果が判明するまでに4日以上必要と
し、毒物の流入に対し迅速に対応することができない。
本発明は上記の問題を解決し、簡便かつ迅速に水中の毒
物を検知する方法および装置を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
前記の課題を解決するために、本発明は、1)試料水中
の物質を生物化学的に分解する微生物を保持した固定化
微生物膜と試料水中の溶存酸素量を測定する溶存酸素検
出器とを組合わせた微生物センサにより、この微生物セ
ンサの動作を安定させる緩衝溶液を常に供給しながら試
料水中の物質の存在を検知する検知方法において、前記
試料水とほぼ同等の成分を含む所定濃度の標準溶液に対
する微生物センサの出力と、所定濃度の前記標準溶液と
一定の混合比で希釈した試料水に対する前記微生物セン
サの出力との比較により、試料水中の毒性物質を検知す
る検知方法とする。
2)前記記載の検知方法に使用される検知装置において
、少なくとも一般細菌を固定化した微生物センサと、該
微生物センサにそれぞれ試料水と標準溶液と緩衝溶液と
を供給する送液系統と、前記微生物センサの出力信号の
演算処理と検知装置の運転を制御する演算・制御回路と
を備える検知装置とする。
〔作用〕
この発明は1種類または複数のl!lIsの微生物セン
サを用い、各センサの標準溶液に対するそれぞれの微生
物センサの呼吸速度と、標準溶液で一定の混合比で希釈
した試料水に対する各微生物センサの呼吸速度との差異
を比較し、毒性物質の流入を検知することにより上記の
目的が達成される。
作用の詳細な原理を以下に述べる。
微生物センサに固定された微生物は、試料水中に毒性物
質が存在すると活性が低下し、極端に毒性が強い場合に
は死滅する。毒性物質が試料水中に存在する場合、微生
物は活性の低下を起こしそれに伴い基質の資化速度ある
いは呼吸速度が低下し、その結果微生物センサの出力が
低下する。
標準溶液により作成した微生物センサの検量線の傾きと
、試料水中に標準溶液を添加して作成した微生物センサ
の傾きとは、試料水中に毒性物質が存在しない場合には
一致し、毒性物質が存在する場合には標準溶液により求
めた検量線の傾きの値よりも小さな値となり、極端に毒
性が強い場合にはゼロとなる。したがって両者の傾きの
値を比較すれば毒性物質の存在が判明し、その差異から
毒性レベルを推定することができる。
また従属栄養細菌である一般細菌と独立栄養細菌とでは
毒性物質に対する感受性が異なるので、毒性物質の毒性
レベルをこれらの微生物を応用した微生物センサの組合
わせにより検知することが可能となる。
〔実施例〕
本発明の実施例を第1図ないし第4図の図面によって説
明する。これらの第1図は、本発明の第1の実施例の検
知装置の構成を示すフロー図、第2図は横軸にBOD濃
度(mg/A)を縦軸に微生物センサ出力電流差(p^
)をとって示した第1の実施例の検知装置による測定結
果を示すグラフである。
試料水1中の物質を生物化学的に分解する微生物として
活性汚泥微生物をアセチルセルローズ製の多孔膜に固定
化してフローセルに取付けた固定化微生物膜と、試料水
1中の溶存酸素量を測定する溶存酸素検出器とを組合わ
せて微生物センサ2が構成されている。この微生物セン
サ2によって試料水1中の物質、とくに排水処理をする
活性汚泥などの微生物に対する毒性物質の存在を検知す
る。第1図に示す検知装置は、前記の試料水1と、複数
個の容器中に貯留されバルブ3.4.5によって切換え
て使用される前記試料水1とほぼ同等の成分を含む標準
溶液6と、容器中に貯留された前記微生物センサ2の動
作を安定させる緩衝溶液7とをそれぞれポンプ8,9.
10によって、前記の微生物センサ2に供給する送液系
統11を備え、また前記の微生物センサ2の出力信号の
演算処理と検知装置の運転を制御する演算・制御回路1
2を備えている。また、前記の微生物センサ2は、一定
の温度に槓節された恒温槽13内に設置されて一定の温
度に保持される。前記の送液系統11からのおのおのの
液1,6.7は、エアポンプ14によって空気が送り込
まれ、これらの液中の溶存酸素を常に飽和状態に保つ。
前記の恒温槽13内に設置された熱交換器15を介して
液は一定の温度に保持されて微生物センサ2に供給され
、計測後系外に排水工6として排出される。
前記のようにして、本発明の第1の実施例の検知装置は
、微生物センサ2を備え、送液系統11と演算・制御回
路12を備えて構成されているが、次にこの検知装置を
使用して行う本発明の水中の毒性物質の検知方法につい
て説明する。
(イ)送液系統11のうち、まず緩衝溶液7をポンプ1
0によつて送液し、エアポンプ14によって溶存酸素を
飽和させ、熱交換器15を介して一定温度に保持して微
生物センサ2に供給する。微生物センサ2を通過した後
は排水16として系外に排出されるが、図示を省略した
管路によって容器に戻し、これを再循環するようにして
もよい、この緩衝溶液7は微生物センサ2の動作を安定
させるために常に供給される。
(ロ)次にポンプ9とバルブ3とを動作させて、所望の
BOD濃度(mg/l)とした標準溶液6aを緩衝溶液
7と一定の混合比で希釈して微生物センサ2へ送る。微
生物センサ2の出力信号の電流は、標準溶液6aの濃度
に従って変化し、濃度が増加するに従って電流は減少す
る。
(ハ)同様に、バルブ4.5を順次にBOD濃度の異な
る標1!溶液6b、6cに切り換えて測定を行うと、演
算・制御回路12の表示部12pに表示される結果から
第2図に示す検量線Aが得られる。
(ニ)次に、ポンプ8を作動させて試料水1が予め設定
された一定の混合比で標準溶液6と緩衝溶液7とにより
希釈されて供給され、微生物センサ2へ送液される。予
め定められた順にバルブ4.5を順次切り換えると、微
生物センサ2の出力は試料水1中の毒性物質の混入の有
無、毒性レベルによって変化し、第2図の直′fJAB
、破線C,Dに示すような結果が得られる。すなわち直
¥IBは試料水1中に活性汚泥微生物の阻害となる毒性
物質を含まない場合で、試料水1中のBOD成分の量だ
け検量線Aより大きなセンサ出力が得られ、直線へと次
の(1)式で表わされる直IBの一次回帰式の傾きaは
等しい値となる。
y = a x + b    −−(11ここで、y
:微生物センサ出力電流差 X:標準溶液のBOD濃度 破線C,Dは毒性物質のひとつであるフェノールを、試
料水l中にそれぞれ1 mg/ jl 、 LoIIg
/ itとなるように添加したときに得られた結果を示
したもので、フェノール濃度が1a+g/j!では1頃
きAと比較し、微生物センサ内の微生物が阻害を受け、
若干率さな値となり、フェノール濃度10mg/ j!
以上では完全に阻害作用を受け、傾きaは0に近い値と
なる。
以上のようにして、排水中の毒性物質の有無毒性レベル
を検知することが可能となる。
第3図は、前記の第1図に相当する本発明の第2の実施
例の検知装置の構成を示すフロー図、第4図は前記の第
2図と同様に示した第2の実施例の検知装置による測定
結果を示すグラフである。
微生物センサとして一般細菌である活性汚泥微生物を固
定化したB 、OD測定用の微生物センサ2aと、独立
栄養細菌である硝化細菌を固定化したアンモニア計測用
の微生物センサ2bとによる2系列の検釦装置を組合わ
せた装置構成で、同じ機能の要素には添字付きの同一符
号を付けている。測定動作は第1の実施例と同様にして
行い、それぞれ異なる濃度の標準溶液6(6dないし6
1)に対するセンサ出力と、前記の異なる濃度の標準溶
液6にさらに一定量の試料水lを添加したときのセンサ
出力の差を比較するようになっている。
第4図において、1M)はBOD計測用の微生物センサ
2aによる測定結果Ht、F+、G+を示すグラフ、(
blはアンモニア計測用の微生物センサ2bによる測定
結果Eオ+F!+G1を示すグラフである。(a)にお
ける直線It、はBOD計測用の微生物センサ2aの検
量線、(blにおける直&Hzはアンモニア計測用の微
生物センサ2bの検量線を示している。試料水中に重金
属イオン(Cu”″)を毒性物質の例として添加したと
きの添加量1ag/jと10mg/ jに対する応答例
が破線F+、Fxおよび一点鎖線Gl、G!である。す
なわち、Cu”濃度としてl mg/ 1添加時、一般
細菌よりも独立硝化細菌の方が敏感に阻害を受は島いた
め破線F8の傾きは、直線E、の傾きよりも小さな値と
なるが、直[+と破線F1の傾きの値は一致していた0
次にCu”lO*g/ lとなるように試料水に添加し
て測定を行うと明らかに両者共にセンサに阻害が認めら
れた。
毒性物質が抗生物質である場合、この応答パターンは逆
になり、まず先に一般細菌よりなるBOD計測用の微生
物センサ2aの出力が低下し、毒性物質が高濃度になる
に従って、アンモニア計測用の微生物センサ2bの出力
の低下が認められる。これは独立栄養細菌である硝化細
菌が有機物を資化する機能を持たないためである。した
がって性質の異なる微生物を利用した微生物センサ2a
、2bを組合わせた本装置により、毒性物質の性状、毒
性のレベルおよび毒性物質の有無の確認を簡便かつ迅速
に行うことができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、試料水中の毒性物質を簡便かつ迅速に
検知できる試料水中の毒性物質の検知方法および検知装
置が得られる。
また複数種の微生物センサによる複数系列の検知装置の
組合わせにより毒性物質の有無、毒性のレベル、毒性物
質の性状等の把握が可能である。
本発明により、排水処理施設または河川水等の監視施設
においては毒性物質の流入に対し、従来よりも迅速な対
応が可能となり、特に排水処理施設の場合処理の効率を
低下させることなく常に一定の処理能力で運転できる効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の検知装置の構成を示す
フロー図、第2図は横軸にBOD濃度(tg/jりを縦
軸に微生物センサ出力電流差(p^)をとって示した第
1の実施例の検知装置による測定結果を示すグラフ、第
3図は本発明の第2の実施例の検知装置の構成を示すフ
ロー図、第4図は第2の実施例の検知装置による測定結
果を示すグラフで(alはBOD計測用の微生物センサ
による測定結果を、(b)はアンモニア計測用の微生物
センサによる測定結果を示すグラフである。 l:試料水、2:微生物センサ、6:標準溶液、7:緩
衝溶液、11:送液系統、12:演算・制御回路、13
:恒温槽、14:エアポンプ、15:熱交換器、16:
排水。 代JI人有理士 山 口  巌 しHutit奪鎚 羊 国 第 ? 菖

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)試料水中の物質を生物化学的に分解する微生物を保
    持した固定化微生物膜と試料水中の溶存酸素量を測定す
    る溶存酸素検出器とを組合わせた微生物センサにより、
    この微生物センサの動作を安定させる緩衝溶液を常に供
    給しながら試料水中の物質の存在を検知する検知方法に
    おいて、前記試料水とほぼ同等の成分を含む所定濃度の
    標準溶液に対する微生物センサの出力と、所定濃度の前
    記標準溶液と一定の混合比で希釈した試料水に対する前
    記微生物センサの出力との比較により、試料水中の毒性
    物質を検知することを特徴とする水中の毒性物質の検知
    方法。 2)特許請求の範囲第1項記載の検知方法に使用される
    検知装置において、少なくとも一般細菌を固定化した微
    生物センサと、該微生物センサに試料水と標準溶液と緩
    衝溶液とを供給する送液系統と、前記微生物センサの出
    力信号の演算処理と検知装置の運転を制御する演算・制
    御回路とを備えることを特徴とする水中の毒性物質の検
    知装置。
JP1010812A 1989-01-19 1989-01-19 水中の毒性物質の検知方法および検知装置 Expired - Lifetime JPH0833381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1010812A JPH0833381B2 (ja) 1989-01-19 1989-01-19 水中の毒性物質の検知方法および検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1010812A JPH0833381B2 (ja) 1989-01-19 1989-01-19 水中の毒性物質の検知方法および検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02190763A true JPH02190763A (ja) 1990-07-26
JPH0833381B2 JPH0833381B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=11760759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1010812A Expired - Lifetime JPH0833381B2 (ja) 1989-01-19 1989-01-19 水中の毒性物質の検知方法および検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833381B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016022445A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 株式会社アイザック 生物阻害判定法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5892951A (ja) * 1981-11-30 1983-06-02 Nissin Electric Co Ltd 生物化学的酸素要求量連続測定装置
JPS62238454A (ja) * 1986-04-09 1987-10-19 Kao Corp 微生物センサ−
JPS63246661A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 Shimadzu Corp 燃焼式水質分析計

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5892951A (ja) * 1981-11-30 1983-06-02 Nissin Electric Co Ltd 生物化学的酸素要求量連続測定装置
JPS62238454A (ja) * 1986-04-09 1987-10-19 Kao Corp 微生物センサ−
JPS63246661A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 Shimadzu Corp 燃焼式水質分析計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016022445A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 株式会社アイザック 生物阻害判定法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0833381B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5160604A (en) Toxic substance-detecting system with fixed microorganism membrane for water quality-monitoring
US5348664A (en) Process for disinfecting water by controlling oxidation/reduction potential
WO2000051942A1 (en) Air and water purification using continuous breakpoint halogenation
US6077445A (en) Method to minimize corrosion in aqueous systems
Hassan et al. Real-time monitoring of water quality of stream water using sulfur-oxidizing bacteria as bio-indicator
JP5129463B2 (ja) 水質異常検出法
US8569045B2 (en) Water toxicity detecting apparatus and method using sulfur particles
Caravelli et al. Modeling of chlorine effect on floc forming and filamentous micro-organisms of activated sludges
JP4999742B2 (ja) 毒性物質検出方法及び毒性物質検出装置
Caravelli et al. Effect of ozone on filamentous bulking in a laboratory scale activated sludge reactor using respirometry and INT-dehydrogenase activity
Parada-Albarracín et al. Bioindicator value of flagellates in urban wastewater treatment using membrane bioreactors
JP4355560B2 (ja) 有害物質のモニタリング方法
JP2008196861A (ja) 異常水質検出装置及びその毒物応答感度予測方法
JPH02190763A (ja) 水中の毒性物質の検知方法および検知装置
JP5347711B2 (ja) 水中の有害物質の検知方法
Chen et al. Response of dissolved oxygen to changes in influent organic loading to activated sludge systems
JPH0735741A (ja) Bod測定装置
JP2002112761A (ja) 微生物計測センサ
JPH07185583A (ja) 連続呼吸測定装置を利用した廃水処理方法及びその装置
JP3032831B2 (ja) 有害物質検出装置
JP3030955B2 (ja) Bod測定装置
JP2001228110A (ja) バイオセンサ応用水質計
JP2001235464A (ja) 有害物質監視方法及びその装置
JP2010071749A (ja) 水質監視装置
JPH0637324Y2 (ja) 微生物電極を用いた測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term