JPH02190360A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPH02190360A
JPH02190360A JP1057489A JP1057489A JPH02190360A JP H02190360 A JPH02190360 A JP H02190360A JP 1057489 A JP1057489 A JP 1057489A JP 1057489 A JP1057489 A JP 1057489A JP H02190360 A JPH02190360 A JP H02190360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing paper
thickness
paper
platen
sucked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1057489A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kawamura
川村 敏男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1057489A priority Critical patent/JPH02190360A/ja
Publication of JPH02190360A publication Critical patent/JPH02190360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプリンタに関し、特に印字用紙を吸入して装着
するプリンタに関する。
〔従来の技術〕゛ 印字用紙を装着するとき、所定の大きさに断裁した印字
用紙を積載して搭載しておき、その中から1枚ずつ吸入
してプラテンに装着して印字を行う従来のプリンタの印
字用紙の吸入量は、印字用紙の厚さに無関係に一定の値
となっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述したように、従来のプリンタは、印字用紙の吸入量
が印字用紙の厚さに無関係に一定の値となっているため
、印字用紙が厚いときと薄いときとでは吸入後の停止位
置に差異があり、印字位置のずれが生ずるという欠点を
有している。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のプリンタは、印字用紙の厚さに応じて印字ヘッ
ドとプラテンとの間隔を調整する調整機構と、その間隔
を検出ためのロータリスイッチとを備え、印字用紙を吸
入するとき吸入量を、印字用紙の厚さによって補正する
ようにしたものである。
すなわち、本発明のプリンタは、印字用紙を吸入して装
着するプラテンと、前記プラテンに装着した印字用紙に
対して印字動作を行う印字ヘッドと、前記プラテンと前
記印字ヘッドとの間隔を前記印字用紙の厚さに対応して
かえるコピーコントロールレバーと、前記コピーコント
ロールレバーを取付けるシャフトと、前記シャフトの先
端に取付けられて前記コピーコントロールレバーの位置
を検出する検出器とを備え、前記検出器の検出値によっ
て前記印字用紙の吸入値を補正するようにしたものであ
る。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例の主要部を示す斜視図、第2
図は第1図の実施例の印字ヘッドとプラテンとの間係を
示す断面図である。
第1図および第2図において、1はプラテン2に装着し
た印字用紙に対して印字を行う印字ヘッド、2は吸入し
た印字用紙を装着するプラテン、3は印字ヘッド1とプ
ラテン2との間隔dを調整するためのコピーコントロー
ルレバー、4はコピーコントロールレバー3で印字ヘッ
ド4とプラテン2との間隔dを調整したとき、その間隔
を検出するためのロータリスイッチ、5はコピーコント
ロールレバー3を取付けているシャフトである。
上述のプリンタに印字用紙を装着して印字するとき、装
着する印字用紙の厚さによって印字ヘッド1とプラテン
2との間隔dが適切な値になるようにコピーコントロー
ルレバー3を矢印Aの方向に動かして調整を行う、印字
用紙の厚さが薄い場合は、プリンタフレームに付した目
盛6の数字の小さい方向に動かし、印字用紙の厚さが厚
い場合は、数字の大きい方向に動かす、このようにコピ
ーコントロールレバー3を動かすことによってシャフト
5が回動し、これによって印字ヘッド1とプラテン2と
の間隔dが変化する。このとき、シャフト5の先端に固
定しであるロークリスイッチ4の軸が回転するため、ロ
ータリスイッチ4の接点が働く。
次に第3図を参照して上述の実施例の動作について説明
する。
印字用紙の吸入動作を行うとき、ますロータリスイッチ
4の接点からその回動位置を読出しく参照符号11)、
印字ヘッド1とプラテン2との間隔dの値を判別する(
参照符号12)0例えば、それらの間隔dが目盛6の“
4′°の位置に相当する場合は(参照符号13)、通常
の厚さの印字用紙を吸入すると判断して通常用紙に対す
る吸入量だけ吸入するように制御する(参照符号15)
間隔dが目盛6の“6”の位置に相当する場合は、吸入
する印字用紙の厚さは通常用紙の厚さよりも厚いため、
通常用紙に対する吸入量だけ吸入しても所定の停止位置
に到達しないので、“α”分だけ吸入量を増して吸入す
る(参照符号16)、これによって停止位置を所定の位
置に正しく合わせることができる。この“α”の値は実
験的に定める0間隔dが目盛6の“2”の位置に相当す
る場合は、吸入する印字用紙の厚さは通常用紙の厚さよ
りも薄いなめ、通常用紙に対する吸入量だけ吸入すると
所定の停止位置を超えた位置に停止するので、α゛分だ
け吸入量を減らして吸入する(参照符号14)。
このように、吸入する印字用紙の厚さに応じて吸入量を
補正することによって、印字用紙の厚さが変化しても常
に正しい位置まで吸入して停止させることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のプリンタは、印字用紙の
厚さをコントロールレバーのシャフトに設けたロータリ
スイッチによって検出し、この検出値に対応して印字用
紙の吸入量を補正することにより、印字用紙の厚さが変
化しても、常に正しい停止位置まで吸入することができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例の主要部を示す斜視図、第2
図は第1図の実施例の印字ヘッドとプラテンとの間係を
示す断面図、第3図は第1図の実施例の動作を示すフロ
ーチャートである。 1・・・・・・印字ヘッド、2・・・・・・プラテン、
3・・・・・・コピーコントロールレバー 4・・・・
・・ロータリスイッチ、5・・・・・・シャフト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 印字用紙を吸入して装着するプラテンと、前記プラテン
    に装着した印字用紙に対して印字動作を行う印字ヘッド
    と、前記プラテンと前記印字ヘッドとの間隔を前記印字
    用紙の厚さに対応してかえるコピーコントロールレバー
    と、前記コピーコントロールレバーを取付けるシャフト
    と、前記シャフトの先端に取付けられて前記コピーコン
    トロールレバーの位置を検出する検出器とを備え、前記
    検出器の検出値によって前記印字用紙の吸入値を補正す
    るように制御すること特徴とするプリンタ。
JP1057489A 1989-01-18 1989-01-18 プリンタ Pending JPH02190360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1057489A JPH02190360A (ja) 1989-01-18 1989-01-18 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1057489A JPH02190360A (ja) 1989-01-18 1989-01-18 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02190360A true JPH02190360A (ja) 1990-07-26

Family

ID=11754007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1057489A Pending JPH02190360A (ja) 1989-01-18 1989-01-18 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02190360A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5882130A (en) Paper detection device for printer
JPS62111772A (ja) プリンタにおける単票のセツト方法
US20020066994A1 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus provided with same
JPS5855270A (ja) インサ−タプリンタの書式制御方式
JPH02190360A (ja) プリンタ
JPH0524317A (ja) プリンタ
US3647205A (en) Method and apparatus for feeding of sheets fittingly aligned to a machine
JPH10152243A (ja) 用紙送り装置および印字装置
JP4176901B2 (ja) 印刷装置
JPH05345453A (ja) プリンタのキャリッジ位置制御装置
JP3444055B2 (ja) 用紙送出機構
JP2608807B2 (ja) プリンタの記録用紙長検出方法
JPH0569608A (ja) 印字用紙の検出方法及び第一印字位置の設定方法
JPH0544942U (ja) 枚葉輪転印刷機の二枚差し検知装置
JP4672859B2 (ja) 印刷装置
JPH04140252A (ja) プリンタの用紙吸入機構
JP4213788B2 (ja) 印刷装置
JPH0873078A (ja) シート搬送装置
JPH06329303A (ja) 印字用紙搬送装置
JPH03252677A (ja) 電子写真プリンタ
JPH05104831A (ja) 印字桁位置検出機構
JPH05131710A (ja) プリンタ装置
JP2000219365A (ja) シート材斜行補正装置及びシート材処理装置
JP2653736B2 (ja) プリンタの用紙吸入制御方法
JPH0725450B2 (ja) ロ−ル紙のペ−パ−ニアエンド検知安定化機構