JPH02190170A - 食品用天然物及びその製法 - Google Patents

食品用天然物及びその製法

Info

Publication number
JPH02190170A
JPH02190170A JP1010825A JP1082589A JPH02190170A JP H02190170 A JPH02190170 A JP H02190170A JP 1010825 A JP1010825 A JP 1010825A JP 1082589 A JP1082589 A JP 1082589A JP H02190170 A JPH02190170 A JP H02190170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
natural
seeds
products
diluted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1010825A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578301B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Koike
博幸 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KARUFUA CHEM KK
Original Assignee
KARUFUA CHEM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KARUFUA CHEM KK filed Critical KARUFUA CHEM KK
Priority to JP1010825A priority Critical patent/JPH02190170A/ja
Publication of JPH02190170A publication Critical patent/JPH02190170A/ja
Publication of JPH0578301B2 publication Critical patent/JPH0578301B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は食品用天然物及びその製法に係わり、更に詳し
くは水産物、畜産物、農産物、加工食料品等の食品に噴
霧、浸透、塗布、混入等して適用し、当該食品中の菌を
殺菌したり、抗菌したりすることによって、即ち広義に
は制菌したりすることによって、食品の保存剤や、鮮度
保持剤、変敗−腐敗防止、酸化防止剤等として利用でき
るようにする為の天然の食品添加剤に関する。
〔従来の技術〕
周知の通り、水産物、畜産物、農産物又は加工食料品等
の食品は時間経過と共に腐敗、変敗。
酸化、#3度低下等する。
即ちこれらを防止して保存を要する。そしてこれら現象
に大きく関与しているのは、中でも食品中の細菌、微生
物である。より具体的に言えば、上記食品の品質は、細
菌、微生物の作用によって次第に分解する。
即ち細菌数の増加と共に分解速度は急激に増し、高分子
化合物は低分子化合物へと分解され、人体に有害な物質
を生成する。現象としてJえば、変敗、腐敗、!”f低
下下である。他の現象で言えば、食品の自動酸化の過程
でかび等が関与することによってより進行する酸化、S
敗等である。
そしてこの菌、微生物の増殖、生育に関与する因子は物
理的要因としては温度、水分、光線、放射線、浸透圧、
PH濃度等が関係し、化学的要因としては無機化合物、
有機化合物等が関係している。中でも無機、有機化合物
の要因が菌、W&生物の増殖、生育度に大きく関係し、
即ち食品の変敗、腐敗、変色、酸化、酸敗に大きく関係
し、この為従来から各種の名称で呼ばれる無機、有機の
化合物が意図的に用いられている。その呼び方は主たる
目的に合わせて食品保存剤、殺菌剤、抗菌剤、制菌剤、
酸化防止剤9等々である。
所で従来のこれら化学合成物より成るものをみてみると
、安息香剤、ソルビン酸、オルトフェニール フェノー
ル、ソルビン酸、ジフェニル。
次亜塩素酸、デヒドロ酢酸、プロピオン酸1次亜塩素酸
ナトリウム、パラオキシ安息香酸イソブチル、パラオキ
シ安息香酸イソプロピル、等々である。
〔発明が解決しようとする課題〕
ト記各種の化学合成物は、個々に有用である。具体的に
はかなりの殺菌、抗菌能力を有するものが認められ多用
されている。そしてこれらを食品に適用する操作も簡単
で、特別な設備を必要としないから多く用い易い。
黙しながら基本的に、それらは食用できるものとしての
食品自体ではない、それ故に、その用い方即ち用いる対
象や濃度によっては人体に危険を与える場合がある。そ
こで各国とも使用途基準や、使用濃度基準を設けている
。即ち現実の使用に際して、種々の制約がある。且つ表
示義務等をも有する。
そこで本来食品自体としても問題がなく、使用に際して
の制約がほとんどない天然物の上記の機能を有する添加
剤が求められる所であるが、そして従来からも幾つか存
在する所であるが、材料が安価に大量に求められると共
に、工業的生産も容易であり1食品へ適用する上の操作
も簡単なものはなかなかないのが実情であった。
そこで本発明者等はこれらの点に鑑みこの発明を完成さ
せるに至ったもので、その目的とする所は、保存剤、変
敗防止剤、腐敗防止剤、酸化・酸敗防止剤として用いる
ことができ、それ自体食品であって人体に対して安全で
あり、故に使用途や使用濃度に制約がなく、即ち使用自
由度を有すると共に、材料としても安価に大量に求める
ことができ、その工業的生産も容易であり、加えて食品
へ適用する上の操作も簡単なる食品用天然物及びその製
法を提供するにある。
〔課題を解決する為の手段〕、〔作用〕上記目的を達成
する為の本願の食品用天然物の発明は水産物、畜産物、
農産物、加工食料品等の食品に噴霧、浸漬、塗布、混入
等して適用し、′ち該食品の保存、鮮度保持、変敗防止
、腐敗防IF、酸化防止等を図る食品用添加物に於いて
; この食品用添加物は破砕されたグレープフルーツのタネ
から抽出した抽出液である事を特徴とする食品用天然物
である。
これを食品に適用する場合には、先ず水によって希釈す
る。希釈倍率は用途等に応じて100〜3000倍等適
宜選択するものである。且つこの抽出液自体では粘性が
高く即ち重粘性流体なので水に希釈した場合に均一に分
散しにくいので、分散剤として天然のグリセロール等を
用いる。
即ちこの抽出した食品用天然物とグリセロール等とを混
合したものを水で希釈する0例えば重量部でこの食品用
天然物50%に対して天然グリセロール5%を混合した
もの、又はこの食品用天然物50%とプロピレングリコ
ール25%、グリセリン25%を混合したもの、あるい
はこの食品用天然物50%とエチルアルコール又はメチ
ルアルコールあるいはイソプロピルアルコール50%を
混合したものを水で希釈する。これら分散剤を用いると
、水で希釈した時に均一に分散するものである。
次いでこの希釈したものを食品に適用する。適用するに
当っては、浸漬、噴霧(シャワーリング)、塗布、混入
、練込等長つかの操作を用いてもよい。
こうする事によって以下の実施例で明らかな如く食品中
の細菌、微生物の殺菌、抗菌等の制菌効果が実験的に認
められた。従って、この食品用天然物が適用された食品
の保存、変敗・腐敗防止、酸化・酸敗防止、短期の鮮度
低下が防止された。
更に本願の食品天然物の製法の発明は水産物。
畜産物、農産物、加工食料品等の食品に噴霧、浸漬、塗
布、混入等して適用し、当該食品の保存。
鮮度保持、変敗防止、腐敗防止、酸化防止等を図る食品
用添加物の製法に於いて; この食品添加物は、グレープフルーツからタネを取出し
、取出したタネを破砕し、破砕したタネから液を抽出し
て得たものである事を特徴とする食品用天然物の製法で
ある。
上記に於いて、破砕したグレープフルーツのタネから液
を抽出する処理操作は、加熱蒸留法、加水分解法、アル
コール抽出法、圧っさく方法等任意のものを用いてもよ
い。
上記に於ける本発明食品天然物の製法によると、グレー
プフルーツのタネは大量に材料入手でき、且つ低コスト
に入手出来、この材料を用いて容易、安価に生産できる
ものであり、更に食品への適用も特別な注意を払うこと
なく容易に実施できる。
そして本発明の食品用天然物によれば、それ自体食品で
あって人体に対して安全であり、使用途や使用濃度の制
限がなかった。
〔実施例〕
次にこの発明の好適な実施例を詳述する。
先ず製法は、グレープフルーツのタネを破砕し、これを
加水分解法等にかけ、中の抽出液を得た。そしてこれに
グリセロールを混合した。混合の割合は重量部で抽出液
50%、グリセロール50%であった。
以下にこの例によって得た食品用天然物の分析結果を示
す。
化学成分・・・・・・グレープフルーツのタネの抽出液
     重量部で50% グリセロール  重量部で50% 性  状・・・・・・重粘性流体 色  ・・・・・・レモンイエロー 比重(25℃)・・・・・・1.110濃度(1bs/
 gal ) −”−= 9.37PH(25℃)・・
・・・・2.5〜3沸点(F)・・・・・・292 粘度(センチストーク)・・・・・・134.91表面
張力(ダイン/am)・・・・・・40.0以上は米国
F、D、A規格21CF R1B2.3013および2
1CF R182,1540に適合した結果の値である
又以」−の例の食品用天然物は米国連邦有害物取り抜法
の規格試験によって毒物劇物非該当品に分類された。
次に、この液を水で希釈して食品に適用する。
この水での希釈の際、上記グリセロールが分散剤の投書
を果す、勿論分散剤としてはグリセロールのみならず、
上述したような他のものでもよい。
而して食品への適用例の幾つかを以下に示す。
A)魚介類に使用する場合 d)船上処理 」−配食品用天然物50%とグリセロール50%の混合
物を水で500〜650倍に希釈、この希釈事をシャワ
ーリング又はこの希釈水中に浸漬し、2〜3分後に一般
水で洗浄する。
又は、水槽の水に添加して魚を投入し、継続浸漬する。
この場合には、食品用天然物50%とグリセロール50
%の混合物を1,250〜2,000倍に希釈する。
b)輸送時 に配食品用天然物50%とグリセロール50%の混合物
を水で120〜200倍に希釈。
この希釈事をトロ箱の水氷に添加。
即ち継続浸漬する。
C)冷凍時 上記天然物50%とグリセロール50%の混合物を水で
500〜650倍に希釈、この希釈液中2〜3分浸漬後
、一般水で洗浄後凍結する。
B)1作物に使用する場合 a)野菜の殺菌 上記天然物50%とグリセロール50%の混合物を水で
500〜700倍に希釈、この希釈液中に浸漬後若しく
はシャワーリング後1〜2分放置した後、水洗いして使
用。
b)野菜の鮮度保持 上記天然物50%とグリセロール50%の混合物を水で
 120〜200倍に希釈、この希釈液中に浸漬又はシ
ャワーリングして使用。
C)その他の農産物 上記天然物50%とグリセロール50%の混合物を水で
500〜700倍に希釈、この希釈液中に浸漬又はシャ
ワーリングして1〜2分放置し、水洗いして使用。
C)その他の食品に使用する場合 a)練り製品 上記天然物50%とグリセロール50%の混合物を水で
300〜1,000倍に希釈、この希釈液を、当該練り
製品中のコントロールしたい菌に応じて濃度を選んで加
水して使用。
b)その他の一般食品 り記天然物50%とグリセロール50%の混合物を水で
300〜1,000倍に希釈、この希釈液を、当該食品
に噴霧又は浸漬して使用。
このようにして食品に適用した結果、食品中の細菌、微
生物を殺菌若しくは抗菌でき、当該食品の保存性が向上
した。具体的には変敗防止、腐敗防止、酸敗防止、酸化
防止が可能にされた。
以下に上記例の実験的に確認された細菌発達防In及び
殺菌に使用する希釈度を示す。
表1はカビ類を対象としたもの1表2は菌類を対象とし
たものである。
表1 カビ類 コウジカビ(Niger) ”   (OrYzae) //   (ParaSiticua、s)”   (
Te r rcus) tt   (Flavus) フンサリウム(Ox!5poru鳳) (OzysporumF、  5ptuberosi)
フッサリウム(Sa麿bucinum CH1117088spp、 52G)ペニシリウム(
Funiculosum)SP。
(roqueforti) ブルラリオ pu I lu fansトリコフィトン
interdigitarスケルトニア  lama ケトニウム  globosu び に    る 殺菌濃度 ATCCQ)I−4581+500,000A丁CC9
1021:900,000 ^TCC84741ニア00,000 ^TCC1007+   1:800,000QM−1
2231+900,000 USDA       I :800,00011sD
A       l:400,000tlsDA (P
Pg)   l:400,000ATCC104451
:900,000USDA 1338   1:300
,000USDA 8889   1:900,000
ATCC93481:800,000 ARCC840Igloo、00G USOA 528(PPg) 1:500,000US
OA +042   1+500.000抗菌濃度 、200,000 .700,000 .200,000 .300,000 .700.000 .900000 soo 、oo。
eoo、oo。
1.100,000 800.000 1.700.000 700.000 200.000 + 、400.000 1.000,000 菌類 ぶどう球菌(Aureus) //   (Aureus) //   (Pyogenet) tt   (sp、) ぶどう球菌 ストレプトコッカス (Facca l is) サルモネラ(コレラ) サルモネラ(チフス) 大腸菌 腸内細菌(Vuigarius) シュードモナス 乳酸菌 肺炎菌 〔効果〕 ATCC8538 FOA 209 FDA  l9fiE FDA 235A FDA M−+9 ATCC10708 FSA Pct 4+3 ATCC112213 ATCC8427 ATCC15442 PRO−10ATCC NCTC4037 ATCC4352 殺菌濃度 1:100,000 1:200,000 1:100.+00 1: 70,000 1: 70,000 ao 、oo。
50.000 ?0,000 100.000 100.000 25.000 25.000 ao、oo。
50.000 抗菌濃度 1: 130,000 1: 400,000 1: 130,000 1:  30,000 1:  eo、oo。
90.000 50.000 80 、000 100.000 120.000 30.000 30 、000 90.000 80 、000 以上詳述した如く。
この発明によれば次の効 果がある。
請求項第1項記載の発明によれば、破砕したグレープフ
ルーツのタネは工業的に大量に入手でき、且つ安価に入
手できるので大量安価に製造できる。特にこれらは食品
自体なので1人が食する食品に適用する場合使用途に何
等の制限がなく、而も使用濃度にも何等の制限がない、
即ち使用自由度を有する。換言すれば安全性が極めて高
い殺菌、抗菌、制菌作用を有し、安全性の高い食品保存
剤、酸化、腐敗、変敗防止剤、鮮度保持剤を提供できる
請求項第2項記載の発明によれば、グレープフルーツの
タネを取出すこと、そのタネを破砕すること並びに破砕
タネから抽出液を抽出する想理。
操作の作業は極めて容易であるから、安価大量に製造で
き、製作する上でも安全性に富むものである。
等々実用上各種の利点を有する。
手続ネ1L7正書

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水産物、畜産物、農産物、加工食料品等の食品に
    噴霧、浸漬、塗布、混入等して適用し、当該食品の保存
    、鮮度保持、変敗防止、腐敗防止、酸化防止等を図る食
    品用添加物に於いて; この食品用添加物は破砕されたグレープフルーツのタネ
    から抽出した抽出液である事を特徴とする食品用天然物
  2. (2)水産物、畜産物、農産物、加工食料品等の食品に
    噴霧、浸漬、塗布、混入等して適用し、当該食品の保存
    、鮮度保持、変敗防止、腐敗防止、酸化防止等を図る食
    品用添加物の製法に於いて; この食品添加物は、グレープフルーツからタネを取出し
    、取出したタネを破砕し、破砕したタネから液を抽出し
    て得たものである事を特徴とする食品用天然物の製法。
  3. (3)上記破砕したグレープフルーツのタネから抽出し
    た抽出液を水に希釈して用いる時に少なくとも天然グリ
    セロール等の天然分散剤を混合して用いる事を特徴とす
    る請求項第1項記載の食品用天然物。
JP1010825A 1989-01-19 1989-01-19 食品用天然物及びその製法 Granted JPH02190170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1010825A JPH02190170A (ja) 1989-01-19 1989-01-19 食品用天然物及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1010825A JPH02190170A (ja) 1989-01-19 1989-01-19 食品用天然物及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02190170A true JPH02190170A (ja) 1990-07-26
JPH0578301B2 JPH0578301B2 (ja) 1993-10-28

Family

ID=11761138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1010825A Granted JPH02190170A (ja) 1989-01-19 1989-01-19 食品用天然物及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02190170A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02303446A (ja) * 1989-05-18 1990-12-17 Karufua Chem Kk 食肉用天然保存料及びその製法
JPH04210583A (ja) * 1990-11-21 1992-07-31 Calfa Chem Kk 食品の保存料
JP2008510475A (ja) * 2004-08-27 2008-04-10 ピュラック バイオケム ビー.ブイ. ソフトドリンクにおいて酵母又はカビを不活性化するための組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02303446A (ja) * 1989-05-18 1990-12-17 Karufua Chem Kk 食肉用天然保存料及びその製法
JPH04210583A (ja) * 1990-11-21 1992-07-31 Calfa Chem Kk 食品の保存料
JP2008510475A (ja) * 2004-08-27 2008-04-10 ピュラック バイオケム ビー.ブイ. ソフトドリンクにおいて酵母又はカビを不活性化するための組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578301B2 (ja) 1993-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3138277C2 (ja)
KR100243463B1 (ko) 알릴 이소티오시아네이트를 함유하는 조성물 및 이것의 용도
Pao et al. Enhancing microbiological safety of fresh orange juice by fruit immersion in hot water and chemical sanitizers
Carrión-Granda et al. Improvement of the microbiological quality of ready-to-eat peeled shrimps (Penaeus vannamei) by the use of chitosan coatings
DE69115568T2 (de) Lebensmittellagerung
CN107183144A (zh) 一种复合保鲜剂及其保鲜冷却肉的应用
NO834200L (no) Konserveringsmiddel for matvarer.
JP2003528820A (ja) 果実、野菜、および種子の消毒薬
DE60033034T2 (de) Antimikrobielle polyphosphate in nahrungsmittelbehandlung
CA1047830A (en) Disinfection and sterilisation of mussels, crustacea and fish
Abedi et al. Effect of an edible coating composed of whey protein concentrate and rosemary essential oil on the shelf life of fresh spinach
Motalebi et al. Impacts of whey protein edible coating on chemical and microbial factors of gutted kilka during frozen storage
JPH02190170A (ja) 食品用天然物及びその製法
Abou-Taleb et al. Shelf life of semifried tuna slices coated with essential oil compounds after treatment with anodic electrolyzed NaCl solution
Babolanimogadam et al. Effect of chitosan coating contain Ajwain essential oil on the shelf-life of chicken breast meat during refrigerated condition
García‐Soto et al. Inhibition of quality loss in chilled megrim (L epidorhombus whiffiagonis) by employing citric and lactic acid icing
US20120114764A1 (en) Multifunctional produce wash
JPS58121204A (ja) 防腐用組成物
Abraham et al. Study on the efficacy of Aloe vera gel blended with xanthan gum gel in enhancing the shelf life of guava
CN111011483A (zh) 二氧化氯果蔬保鲜缓释剂的制备方法及应用
Delaquis et al. Shelf‐life of coleslaw made from cabbage treated with gaseous acetic acid
DE1642141A1 (de) Polyphosphate mit bakterizider Wirkung
DE3779845T2 (de) Verbesserte haltbarkeit von gefrorenem fisch.
Zargar et al. The effect of gelatin films containing Pimpinella anisum essential oil on the microbial and chemical properties of minced beef
Nedić Tiban et al. Application of Litsea cubeba to improve shelf-life of fresh-cut ‘Packham’s Triumph’pears

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081028

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 16