JPH02188099A - サラウンド回路 - Google Patents

サラウンド回路

Info

Publication number
JPH02188099A
JPH02188099A JP1007273A JP727389A JPH02188099A JP H02188099 A JPH02188099 A JP H02188099A JP 1007273 A JP1007273 A JP 1007273A JP 727389 A JP727389 A JP 727389A JP H02188099 A JPH02188099 A JP H02188099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
channel
frequency
surround
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1007273A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sasaki
毅 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1007273A priority Critical patent/JPH02188099A/ja
Publication of JPH02188099A publication Critical patent/JPH02188099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、音響機器に備えられるサラウンド回路に関す
る。
〈従来技術〉 近年、音響機器においては、間接音成分を再生すること
により、音に広がり感や奥行き感を持たせて聞いている
人を包み込み、臨場感や実在感を高めるようにするため
にサラウンド回路を設けたものが増えている。
ところが、従来のサラウンド回路では、ドルビーサラウ
ンド−に代表されるように、Lチャンネル信号とRチャ
ンネル信号との差信号成分L−Rがサラウンド信号とし
て抽出されているのが一般的であり、このような差信号
成分のみでは、聴取者のさまざまな好みに応じた音場の
再生は、困難であった。
〈発明の目的〉 本発明は、上述の点に鑑みて為されたものであって、差
信号成分L−Rから和信号成分L+Rまでを聴取者の好
みに応じてサラウンド信号として抽出できるようにした
サラウンド回路を提供することを目的とする。
〈発明の構成〉 本発明では、上述の目的を達成するために、Lチャンネ
ル信号およびRチャンネル信号からザラランド信号を抽
出するサラウンド回路であって、位相中心周波数を連続
的に可変設定できるとともに、前記両チャンネル信号の
内の一方のチャンネル信号が入力される位相シフタと、
首記位相シフタの出力信号および前記両チャンネル信号
の内の他方のチャンネル信号を加算あるいは減算してサ
ラウンド信号として出力する出力回路とを備えている。
上記構成によれば、位相シフタの位相中心周波数を可変
することにより、該位相シフタの入力信号(例えば、R
信号)の位相を、同相(R信号)から逆相(−R信号)
まで変化させることができ、この位相シフタの出力信号
(R信号〜−R信号)と原信号(L信号)とによって、
サラウンド信号として和信号成分L+Rから差信号成分
L−Rまで変化させることが可能となる。
〈実施例〉 以下、図面によって本発明の実施例について、詳細に説
明する。
第1図は、本発明の一実施例のブロック図である。
この実施例のサラウンド回路lは、Lチャンネル信号お
よびRチャンネル信号からサラウンド信号を抽出するた
めの回路であって、Rチャンネル信号が入力されるとと
もに、位相中心周波数を連続的に可変設定できる位相シ
フタ2と、この位相シフタ2の出力信号およびLチャン
ネル信号を加算してサラウンド信号として出力する出力
回路としての加算回路3とを備えている。なお、4は非
反転増幅回路である。
第2図は、第1図の位相シフタ2の周波数−位相特性を
示す図である。
この位相シフタ2は、入力信号Rの位相φを0〜−πま
で変化させるものであり、位相が−π/2変化する周波
数、すなわち、位相中心周波数rOを、聴取者が、連続
的に可変設定できるようになっている。
今、この位相中心周波数rOを、可聴範囲として十分に
低い値、例えば、l0Hzに設定すると、位相シフタ2
に入力されるRチャンネル信号の周波数は、位相中心周
波数fOよりら十分に高いために、第2図から明らかな
ように、位相がほぼ一πとなり、位相シフタ2からは、
入力されたRチャンネル信号と逆相の−R信号が出力さ
れることになる。したがって、このときには、加算回路
3からは、サラウンド信号として差信号成分L−Rが出
力されることになる。
また、位相中心周波数「0を、可聴範囲として十分に高
い値、例えば、20kHzあるいは無限大に設定すると
、位相シフタ2に入力されるRチャンネル信号の周波数
は、位相中心周波数rOよりも十分に低いために、第2
図から明らかなように、位相がほぼ0となり、位相シフ
タ2からは、入力されたRチャンネル信号と同相のR信
号が出力されることになる。したがって、このときには
、加算回路3からは、サラウンド信号として和信号成分
L 十Rが出力されることになる。
さらに、位相中心周波数fOを、可聴範囲内のある値F
Oに設定すると、位相シフタ2に入力されるRチャンネ
ル信号の周波数に応じて、例えば、Rチャンネル信号の
周波数がFOよりも十分に低い場合には、位相はほぼ0
となり、位相シフタ2の出力信号は、入力信号と同相の
R信号となり、また、Rチャンネル信号の周波数が、F
Oよすら十分に高い場合には、位相はほぼ−πとなり、
位相シフタ2の出力信号は、入力信号と逆相の−R倍信
号なる。すなわち、入力されるRチャンネル信号の周波
数に応じて、出力信号は、R信号からR信号まで変化す
ることになる。
以上のようにして位相シフタ2の位相中心周波数fOを
、聴取者が好みに応じて可変設定することにより、加算
回路3からサラウンド信号として、和信号成分L+R1
差信号成分L −Rおよびその中間の信号成分が出力さ
れることになり、これによって、多様化する聴取者の好
みに応じた音場の再生が可能となる。
第3図は、本発明の他の実施例の位相シフタ2の周波数
−位相特性を示す図である。
この位相シフタ2は、位相φをπ〜0まで変化させるも
のであり、位相中心周波数fOを、聴取者が、連続的に
可変設定できるようになっている。
その他の構成は、上述の実施例と同様である。
今、この位相中心周波数fOを、可聴範囲として十分に
低い値、例えば、10Hzに設定すると、位相シフタ2
に入力されるRチャンネル信号の周波数は、位相中心周
波数10よりも十分に高いために、第3図から明らかな
ように、位相がほぼOとなり、位相シフタ2からは、入
力されたRチャンネル信号と同相のR信号が出力される
ことになる。したがって、このときには、加算回路3か
らは、サラウンド信号として和信号成分L+Rが出力さ
れることになる。
また、位相中心周波数fOを、可聴範囲として十分に高
い値、例えば、20kHzあるいは無限大に設定すると
、位相シフタ2に入力されるRチャンネル信号の周波数
は、位相中心周波数fOよりも十分に低いために、第3
図から明らかなように、位相がほぼπとなり、位相シフ
タ2からは、入力されたRチャンネル信号と逆相の−R
倍信号出力されることになる。したがって、このときに
は、加算回路3からは、サラウンド信号として差信号成
分L−Rが出力されることになる。
さらに、位相中心周波数rOを、可聴範囲内のある値F
Oに設定すると、位相シフタ2に入力されるRチャンネ
ル信号の周波数に応じて、例えば、Rチャンネル信号の
周波数がFOよりも十分に低い場合には、位相はほぼπ
となり、位相シフタ2の出力信号は、入力信号と逆相の
−R信号となり、また、Rチャンネル信号の周波数が、
FOよりも十分に高い場合には、位相はほぼ0となり、
位相シフタ2の出力信号は、入力信号と同相のR信号と
なる。すなわち、入力されるRチャンネル信号の周波数
に応じて、出力信号は、Rから−Rまで変化することに
なる。
上述の実施例では、出力回路として加算回路3を用いた
けれども、本発明の他の実施例として、減算回路を用い
てもよい。
さらに、上述の実施例では、Rチャンネル信号を位相シ
フタ2に入力するようにしたけれども、本発明の他の実
施例として、Lチャンネル信号を位相シフタ2に入力す
るようにしてちよいのは勿論である。
〈発明の効果〉 以上のように本発明によれば、位相中心周波数を連続的
に可変設定できる位相シフタに、両チャンネル信号の内
の一方のチャンネル信号を入力し、この位相シフタの出
力信号と他方のチャンネル信号とを加算あるいは減算し
てサラウンド信号としているので、聴取者が、前記位相
中心周波数を可変設定することにより、両チャンネル信
号の差信号成分から和信号成分までの信号をサラウンド
信号として抽出できることになり、これによって、多様
化する聴取者の好みに応じた音場の再生が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は第1
図の位相シフタの特性図、第3図は本発明の他の実施例
の位相シフタの特性図である。 l・・・サラウンド回路、2・・位相シフタ、3・・・
加算回路(出力回路)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Lチャンネル信号およびRチャンネル信号からサ
    ラウンド信号を抽出するサラウンド回路であって、 位相中心周波数を連続的に可変設定できるとともに、前
    記両チャンネル信号の内の一方のチャンネル信号が入力
    される位相シフタと、 前記位相シフタの出力信号および前記両チャンネル信号
    の内の他方のチャンネル信号を加算あるいは減算してサ
    ラウンド信号として出力する出力回路とを備えることを
    特徴とするサラウンド回路。
JP1007273A 1989-01-13 1989-01-13 サラウンド回路 Pending JPH02188099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1007273A JPH02188099A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 サラウンド回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1007273A JPH02188099A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 サラウンド回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02188099A true JPH02188099A (ja) 1990-07-24

Family

ID=11661423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1007273A Pending JPH02188099A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 サラウンド回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02188099A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914104A (ja) * 1972-05-16 1974-02-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914104A (ja) * 1972-05-16 1974-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940002166B1 (ko) 스테레오 합성기
KR100626233B1 (ko) 스테레오 확장 네트워크에서의 출력의 등화
EP2052580B1 (en) A device for and a method of processing an audio signal
US8064607B2 (en) Method for producing more than two electric time signals from one first and one second electric time signal
JP2512038B2 (ja) 音場再生装置
JPH08130799A (ja) 音場生成装置
US6507657B1 (en) Stereophonic sound image enhancement apparatus and stereophonic sound image enhancement method
WO2002074013A2 (en) A method of modifying low frequency components of a digital audio signal
KR100424520B1 (ko) 신호변경회로및방법
JPH0435499A (ja) 音響付加回路
JPH02188099A (ja) サラウンド回路
US20110064243A1 (en) Acoustic Processing Device
JP2002354597A (ja) 疑似ステレオ回路および疑似ステレオ装置
KR100505607B1 (ko) 라우드니스 제어 방법 및 장치
JPS6132700A (ja) ステレオ音場再生信号発生装置
JPH09182197A (ja) ラウドネス回路
KR100566115B1 (ko) 입체 음향을 생성하는 장치 및 방법
JPH02188100A (ja) サラウンド回路
JPH05168086A (ja) 音響再生装置
JP3013610B2 (ja) ステレオ、モノラル両用サラウンド回路
JP2000059899A (ja) 音場再生装置および方法
JPS5919520Y2 (ja) 残響付加装置
JPH01223895A (ja) 音響再生装置
KR930004104B1 (ko) 음향기기의 스테레오 확장회로
JPH04271700A (ja) ステレオボイスチェンジ回路