JPH02186328A - 集積電子・光学的演算・論理装置およびその製造方法 - Google Patents

集積電子・光学的演算・論理装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH02186328A
JPH02186328A JP1182366A JP18236689A JPH02186328A JP H02186328 A JPH02186328 A JP H02186328A JP 1182366 A JP1182366 A JP 1182366A JP 18236689 A JP18236689 A JP 18236689A JP H02186328 A JPH02186328 A JP H02186328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
substrate
waveguides
light
intersection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1182366A
Other languages
English (en)
Inventor
Aaron Fooke Earl
アール・アーロン・フォーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JPH02186328A publication Critical patent/JPH02186328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F3/00Optical logic elements; Optical bistable devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06EOPTICAL COMPUTING DEVICES; COMPUTING DEVICES USING OTHER RADIATIONS WITH SIMILAR PROPERTIES
    • G06E1/00Devices for processing exclusively digital data
    • G06E1/02Devices for processing exclusively digital data operating upon the order or content of the data handled
    • G06E1/06Devices for processing exclusively digital data operating upon the order or content of the data handled for performing computations using a digital non-denominational number representation, i.e. number representation without radix; using combinations of denominational and non-denominational number representations
    • G06E1/065Devices for processing exclusively digital data operating upon the order or content of the data handled for performing computations using a digital non-denominational number representation, i.e. number representation without radix; using combinations of denominational and non-denominational number representations using residue arithmetic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野j 本発明は一般に光情報処理、特に並列光論理およびei
算動作を行なうための集積電子・光学的クロスバ−装置
に関する。
[従来技術] 情報キャリアが光子である光学回路と、キャリアが電子
である電子回路との間には根本的な相違がある。前者の
場合はキャリアが相互作用せず、一方後者はそれを行な
う。これは、光学装置において電子ハードウェアと共に
存在しない相互接続の可能な構造、特にデジタル演算お
よび論理動作が完全に並列に1ステツプ処理で実行され
ることを可能にする相互接続された並列構造が存在する
ことを意味する。入力がオンにされた後、光子が装置を
通過するのに要する時間で出力が現れる。
もっと速い計算時間は可能ではない。
Falk他による米国特許出願第019,781号明細
書には、余りの演算を使用することによって上記の1ス
テツプ処理を実行する光クロスバ−演算・論理装置が記
載されている。余りの演算は”キャリー°動作を持たな
い。すなわち表示中の各゛ビット°はその他のものから
独立している。余剰演算において、数を表わす各“ビッ
ト“は第1の番号がその位置に対応する数のモジューロ
のlO進数値であり、基数と呼ばれる。
上記の米国特許出願明細書に記載されている光学クロス
バ−演算・論理装置は交差領域を限定するように配列さ
れた光の交差された光路を使用し、それぞれ真値表また
は論理表入力に対応する。各交差領域における光の強さ
は、2単位の光度が各交差部分にあるかどうかを決定し
、特定の論理状態を示すために検出される。
[発明の解決すべき課題] 効率を最大にし、光学クロスバ−演算・論理装置の寸法
を減少するために、光学クロスバ−演算・論理装置の導
波体および電子検出器は単一の集結電子・光学チップに
形成されることが望ましい。
しかしながら、電子音光学チップを構成する際に、電子
供給源、検出器およびトランジスタの構成に望ましい材
料特性が質のよい導波体に必要な特性と正反対であると
いう問題が生じる。
したがって、本発明の目的は集積電子・光学装置および
その製造方法を提(j(することである。
さらに、本発明の目的は並列の光学論理および演算動作
を実行する集積電子・光学装置を提供することである。
本発明のさらに別の目的はスルーブツト遅延が等化され
る集縫電子・光学装置を提供することである。
〔課題解決のための手段] これらおよびその他の目的は、光学基体および電気能動
基体を有する集結電子・光学装置を提供する本発明によ
って達成される。光導波体は光学基体の表面上に設けら
れ、−力検出器および供給源のような能動装置は電気能
動基体中に形成される。2つの基体は単一チップ装置を
形成するように合体される。
特に、本発明は所望のパターンで形成される複数の光学
導波体を有する光学基体を含み、光導波体は複数の交差
領域を形成するように互に交差し、複数の別々に付勢可
能な光源の数は導波体の数に対応し、付勢された光源は
実行されるべき所望の演算または論理動作の入力に対応
し、電気能動基体は複数の交差領域に対応する複数の電
子・光学検出器および出力端子を有し、各検出器は対応
した交差領域から光を受光するためにその近くに位置さ
れ、検出器はそれぞれ所望の演算または論理動作の演算
または論理出力を供給するために電気能動基体の出力端
子に接続されている集積電子・光学演算・論理装置を提
供する。
本発明のその他の目的および利点は以下の説明および図
面を参照することにより明らかになるであろう。
[実施N] 第1図を参照すると、米国特許出願第I9,781号明
細書に記載されているような、4×4個のALUを使用
する光クロスバ−演算・論理装置(ALU)の基本的概
念が示されている。チャンネル1からの入力100およ
びチャンネル2がらの入力200は、参照番号300で
示された領域で交差するように光路101および201
において光をそれぞれ伝送する。入力100および20
0は直接的または間接的に光路101および201のそ
れぞれに結合された光源を含んでもよい。したがって、
交差領域300における光度のレベルは2単位光に等し
い。
それに比較すると、交差領域801および302で検出
される光度のレベルはたった1単位の光であり、交差領
域303で検出される光度のレベルはゼロである。
第2図および第3図において、実現され得る可能な真値
表のいくつかの例が示されている。第2a図および第2
b図は、それぞれアンドおよび排他的オアの表である標
準的ブーリアン(Boolean )代数に関連した2
レベルの種類の論理表の例を示す。第2C図は多数値論
理表の例、特に基数3の余りの加算表を示す。キャリー
動作の欠如は明らかであり、余りの加算の並列処理を可
能にする。第3a図は基数5の乗算表を示し、第3b図
はここで参照されている文献(ResIdueArlL
hmeLIc and Its AppHca口ons
 to Co5puterTeehr+ology、 
?グローヒル社、ニューヨー1゜1977年)において
5zaboおよびTanakaにより論じられたように
、減少された(ゼロが除去されることにより)表が置換
を経てどのように非対角線的にされることができるかを
示す。これらの表は、全ての可能なマルチレベ゛ルの論
理表が同様の方法で構成され得ることが明らかであると
きにだけ示される例である。
光クロスバ−技術を使用してこれらの表の全てを評価す
る装置は、本発明にしたがって集積電子・光学チップの
形態で構成されることができる。
前述されたように、本発明による電子・光学チップは、
光導波体用ものと能動装置用の少なくとも2個の別々の
基体を含む。光導波体は光が導波体から結合されて電子
基体中の能動検出器に供給される所望の交差領域に光信
号を伝送する。
交差領域における光結合を実行するために種々の方法が
使用されてもよい。例えば、第4a図および第4b図に
示されているように導波体から検出器への光を散乱する
ために交差領域で散乱パッチが使用されることができる
。第4a図に示された第1のタイプの散乱パッチは化学
的エツチングによって光導波体の表面を粗くすることに
よって生成される。粗い表面は光をほとんど等方的に散
乱し、散乱パッチの上方に位置された検出器は散乱され
た光の約半分を収集する。さらに化学的エツチング処理
の詳細は、R,1,MacDonald他による文献(
Ilybrld 0ptoeleetronlc In
tegratedClrcuit 、応用光学、Vol
、2B、 No、5.842乃至844 rf (19
117年) ) l:記Alnテイル。
第4b図に示されているように、インデクス格子のよう
な成形された表面もまた導波体からの光を結合するため
に散乱パッチとして使用されることができる。インデク
ス格子の製造は化学的エツチング技術を使用するよりも
いくぶん難しいが、光は好ましい方向に導波体を外れて
より高い収集効率をもたらす。第4C図において、検出
器が導波体に非常に近接して位置される別の結合技術が
示されている。エバネセント(eVant3sent 
)結合により、ある光はそれが吸収される検出器の中に
漏入することができる。この結合技術は発生する(1ミ
クロン以下で)結合に対してもっと近い公差を必要とし
、したがって化学的エツチング技術よりもさらに製造が
困難である。光結合を実行するその他の可能な技術は当
業者に容易に明らかになるであろう。光学基体へのおよ
びそれからの光の結合に関しては、T、TamIrによ
る文献(Topics In AppHed Phys
ics、 IntegraradOptics、 Vo
l、7. Springer−Verlag、 N、Y
、 (1975年))にさらに詳細に示されている。
第5a図乃至第5C図を参照すると、本発明によるモジ
ューロ3の加算を実行することができる集積電子・光学
チップが示されており、光学基体lOおよび電気能動基
体12を有する。交差する垂直導波体14および水平導
波体1Bの組が光学基体IOの表面上に形成される。単
一モードまたはマルチモードのいずれかの導波体が可能
である。3個の垂直導波体I4は1組の入力(0,1,
2と付されている)に対応し、3個の水平導波体1Bは
第2組の人力(0,1,2と付されている)に対応する
一般に、垂直および水平導波体の個数はそれぞれN(I
!Iであり、Nは実行されるべき余りの数の計算または
多数値論理に対して重要な基数、である。
上記の技術の1つによって形成された散乱パッチ18は
垂直および水平導波体中4および1Bの交差部分に位置
される。複数の導波体14および10は、電気能動基体
12に設けられた光源20の間隔に対応するように間隔
を付けられている。光源20は垂直および水平導波体1
4および16に入力光信号を供給し、受信されたデータ
入力に基づいて駆動回路21によって選択的に付勢され
る。検出器22のアレイはまた電気能動基体12に設け
られ、散乱パッチI8に対応するように整列される。各
検出器22は増幅器2II(第6図参照)、および対応
する垂直および水平導波体からの光が検出器22の中に
散乱されたときだけトリガーされるしきい回路24に接
続されている。各しきい回路24からの出力信号は対応
する出力端子25に供給される。
光学基体10は、例えばUVキユアリングエポキシによ
って電気能動基体■2の頂部に付着されるので、散乱パ
ッチ1Bは検出器22の近くに整列される。
したがって、第5a図の光学基体10は裏返して第5b
図に示された電気能動基体12上に位置される。
散乱パッチを使用することが好ましいが、本発明はまた
検出器が導波体14および16の交差領域の近くに位置
されるエバネセント結合により実現されてもよい。
第6図において、光学基体へのおよびそれからの結合に
関してさらに詳細に示されている。光源20は電気能動
基体12のリッジ2B上に設けられたエツジ放射光源で
あるため、光源20は導波体中に効果的に結合する正し
い高さにある。リッジ26はペース基体を堆積するか、
或はリッジを形成するようにベース基体をエツチングす
ることによって形成されてもよいことが容易に理解され
るであろう。
散乱パッチ18のからの散乱光は、FET増幅器28に
直接的に接続されるPIN型検比検出器22って検出さ
れる。?f55 b図のモジューロ3の加算におけるし
きい回路24(ffi6図には示されていない)は、付
勢されている光源20の1つに対応した或はいずれにも
対応しない検出器22によって受信された光度の第1の
レベルと、2個の付勢された光源20に対応した光度の
第2のレベルとを識別するように機能する。
図面に示されたこれら特定のものの他に別の構造的配置
が本発明にしたがって提供されるこ己ができる。例えば
、分離した遠隔光源を設け(基体12の部分ではない)
、光フアイバ導波体により導波体に遠隔光源を結合する
ことによって、垂直および水平導波体中に光源20から
の光を結合する別の手段が設けられてもよい。しきい回
路24および駆動回路21はまた電気能動基体12中に
集結されるか、または遠隔装置として設けられてもよい
。さらに第5b図に示された接続パターンはモジューロ
3の加算に対するものであるが、上記からモジューロ3
の加算とは別の演算および論理装置が集結電子・光学チ
ップとして形成されてもよいことが容易に明らかになる
であろう。単一の電気能動基体12の代りに多数の′t
s気能動四体が使用されてもよい。例えば、2個の線形
光源アレイおよび分離した検出器アレイが別々の基体に
形成され、集積装置を形成するために光学基体1oと結
合されてもよい。第5b図および第5c図における破線
Xはこれらの分離した基体およびそれらの結合点を示す
本発明による演算・論理装置の第2の実施例(モジュー
ロ3)が第7図に示されている。この実施例において、
2組の光導波体30および32は光学基体34の表面上
に設けられている。光は第5b図および第6図を参照し
て上述したの同じ方法で導波体30および32中に結合
されることができる。
導波体30はエツジ法線(N)から角度θで位置され、
導波体32はエツジ法線(N)から角度−θで位置され
ている。光導波体30および32の交差部分が電気導体
の間に存在するように、共通平面に配置された電気導体
3Bの組は法線(N)に平行に電気能動基体(示されて
いない)上に位置される。
電圧(V)は8対の導体3Gの一方の端部間に供給され
る。
第8図には、交差領域がさらに詳細に示されている。散
乱パッチ3Bは交差点の直ぐ下流の各光導波体上に形成
される。2個の検出器38は、導波体30および32上
に設けられた散乱パッチ、36と直接的に隣接するよう
に能動基体上に配置される。レオンバーガーによる文献
(AppHcatfor+s or InPPhoto
conductive 5w1tches、 5PIE
 Vof、272旧ghSpeed Photodet
ectors (1981年))に記載され、この明細
書で参照されているInP光導電スイッチが検出器38
として使用されてもよい。光が両方の検出器に同時に現
れたときにのみ直列の抵抗が単に低くなるように、検出
器38は直列接続されている。低い抵抗が発生したとき
、電気導体に沿ってパルスを両方向に伝播する電気導体
が短絡される。f方に伝播するパルスは所望の出力信号
を構成する。上方に伝播するパルスは、装置の次の動作
が実行されることができる前に基体の端部に到達しなけ
ればならない。モジュール31を有する典型的な装置お
よび交差点間の50ミクロンの間隔に対して、約5ピコ
秒の待機時間が生じる。
第5図に示された実施例に対する第6図の実施例の利点
は、処理遅延が等しくされることができることである。
CO8θが光伝播速度に対する電子のそれの比に等しい
場合、出力は同時に、光源がオンにされることには無関
係に到達する。
本発明は特定の実施例に関連して説明されているが、そ
れに制限されるものではなく、当業者には多数の変更お
よび修正が容品に明らかになるであろう。したがって、
本発明は特許請求の範囲の各請求項の範囲内において特
に説明された以外の方法により実現されてもよいことが
理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は光クロスバ−演算・論理装置の基本概念を示す
。 第2a図乃至第2c図は、第1図に示された光クロスバ
−演算・論理装置により達成されることができる可能な
真値表の例を示す。 第3a図および第3b図は、それぞれ基数5の余りの乗
算表およびその置換を示す。 第4a図乃至第4c図は、導波体交差領域と検出器の間
の光結合を行う種々の技術を示す。 第5a図乃至第5c図は、本発明による集積電子・光学
装置の第1の実施例を示し、特に第5a図は導波体を形
成された光学基体の平面図であり、第5b図は複数の光
源および検出器を形成された2I気能動基体の上面図を
示し、第5c図は電気能動基体に結合された光学基体の
第5a図および第5b図のラインa−aにおける断面図
である。 第6図は、第5c図に示された装置の光源、導波体およ
び検出器の間における光結合を示す。 第7図は本発明による集積電子・光学装置の第2の実施
例を示す。 第8図は、第7図に示された集積電子・光学装置の交差
領域を詳細に示す。 10、34・・・光学基体、12・・・電気能動基体、
14・・・垂直導波体、lト・・水平導波体、1.8.
38・・・散乱パッチ、20・・・光源、22.38・
・・検出器、28・・・増幅器、21・・・駆動回路、
24・・・しきい回路、26・・・リッジ、36・・・
電気導体。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 図面の浄書(内容に変更なし) FIG。 ! FIG。 FIG。 b FIG。 C FIG、6 手 続 有n 正 書(方式) %式% 、事件の表示 特願平1−182366号 、補正をする者 名称 ザ・ボーイング・カンパニ 平成1年10月31日

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)a)複数の交差領域を形成するように互いに交差
    し、所望のパターンで形成された複数の光導波体を有す
    る光学基体と、 b)実行されるべき所望の演算または論理動作の入力に
    対応し、前記導波体の数に対応した個数の複数の別々に
    付勢可能な光源と、 c)前記対応した導波体に前記複数の光源からの光を結
    合する手段と、 d)前記複数の交差領域に対応した複数の電子・光学検
    出器および複数の出力端子を有する電気能動基体とを具
    備し、各検出器は前記対応した交差領域から光を受光す
    るためにその近くに位置され、前記検出器はそれぞれ前
    記所望の演算または論理動作の演算または論理出力を供
    給するために回路中で前記電気能動基体の前記出力端子
    に接続されている集積電子・光学的演算・論理装置。
  2. (2)前記複数の導波体は交差領域のアレイを形成する
    ように垂直および水平に配列されている請求項1記載の
    集積電子・光学装置。
  3. (3)前記電気能動基体はリッジを有し、そこに前記複
    数の光源が位置されている請求項1記載の集積電子・光
    学装置。
  4. (4)前記光源はエッジ放射装置である請求項3記載の
    集積電子・光学装置。
  5. (5)前記複数の検出器はそれぞれFET増幅器に結合
    されたPINダイオードを含む請求項1記載の集積電子
    ・光学装置。
  6. (6)前記複数の交差領域が電気導体対の第1と第2の
    電気導体の間に位置されるように、前記電気能動基体上
    に形成された前記第1および第2の電気導体の対を含み
    、前記複数の検出器はそれぞれ前記電気導体対の前記第
    1および第2の電気導体の間に直列接続されている1対
    の光検出器を含む請求項1記載の集積電子・光学装置。
  7. (7)前記複数の導波体は第1および第2のグループ中
    に配列され、前記第1のグループは前記電子・光学装置
    の垂直軸から角度θで配列され、前記第2のグループは
    前記垂直軸から角度−θで配列され、θの余弦値は前記
    複数の導波体中の光伝播速度に対する前記電気導体対中
    の電子伝播速度の比に等しい請求項6記載の集積電子・
    光学装置。
  8. (8)前記光学基体の表面上の前記交差領域に位置され
    た散乱パッチを含む請求項1または6記載の集積電子・
    光学装置。
  9. (9)a)所定のモジュラスであるNに対応する数の第
    1および第2の複数の光源と、 b)前記所定のモジュラスである第1の数のモジューロ
    の余りに対応した前記第1の複数の光源の第1のものを
    付勢する手段と、 c)前記所定のモジュラスである第2の数のモジューロ
    の余りに対応した前記第2の複数の光源の第2のものを
    付勢する手段と、 d)電気能動基体に結合され、交差領域において互いに
    交差するように前記光源の前記第1および第2の付勢さ
    れたものからの光を導く手段を含む光学基体と、 e)前記交差領域での光度を検出し、電気能動基体中に
    形成されている光検出器を具備している電気能動基体と
    、 f)1)第1の状態は光度の第1のレベルが前記光源の
    前記第1および第2の付勢されたものの一方だけから検
    出手段に伝送された光またはいずれも伝送されなかった
    結果として検出されたものであり、 2)第2の状態は光度の第2のレベルが前記光源の前記
    第1および第2の付勢された両方から検出手段に伝送さ
    れた光の結果から検出されたものであり、前記第1と第
    2の状態が演算動作の出力状態を示す、前記交差領域に
    おいて識別するため前記電気能動基体に形成された識別
    手段とを含む余りの演算で演算動作を実行する装置。
  10. (10)前記電気能動基体は前記光源が位置されている
    リッジを含み、前記光源はエッジ放射装置を含む請求項
    9記載の装置。
  11. (11)光を導く前記手段は前記光学基体上に形成され
    た光導波体を含む請求項9記載の装置。
  12. (12)前記検出手段は前記導波体の交差点に対応する
    前記導波体中に形成された散乱パッチを含む請求項11
    記載の装置。
  13. (13)前記識別手段は電子しきい回路を含む請求項9
    記載の装置。
  14. (14)前記交差領域が電気導体対の第1および第2の
    電気導体の間に位置されるように、前記電気能動基体上
    に形成された第1および第2の電気導体の対を含み、前
    記光検出器はそれぞれ前記電気導体対の前記第1および
    第2の電気導体の間に直列に接続されている1対の検出
    素子を含む請求項11記載の装置。
  15. (15)前記導波体は第1および第2のグループ中に配
    列され、前記第1のグループは前記装置の垂直軸から角
    度θで配列され、前記第2のグループは前記垂直軸から
    角度−θで配列され、θの余弦値は前記導波体中の光伝
    播速度に対する前記電気導体対中の電子伝播速度の比に
    等しい請求項14記載の装置。
  16. (16)前記光学基体の表面上の前記交差領域に位置さ
    れた散乱パッチを含む請求項14記載の装置。
  17. (17)a)複数の交差領域を形成するように互いに交
    差する複数の光導波体を光学基体上に所望のパターンで
    形成し、 b)電気能動基体上に(1)実行されるべき所望の演算
    または論理動作の入力に対応し、前記導波体の数に対応
    した個数の複数の別々に付勢可能な光源と、(2)前記
    複数の交差領域に対応した複数の電子・光学検出器と、
    (3)複数の出力端子とを形成し、前記検出器はそれぞ
    れ前記所望の演算または論理動作の演算または論理出力
    を供給するために前記電気能動基体の前記出力端子に接
    続されており、 c)前記検出器が前記対応した交差領域から光を受光す
    るためにその近くに位置されるように前記電気能動基体
    に前記光学基体を接着するステップを含む集積電子・光
    学的演算・論理装置を製造する方法。
  18. (18)前記光学基体はUVキュアリングエポキシによ
    り前記電気能動基体に接着されている請求項17記載の
    方法。
  19. (19)ステップ(b)は前記電気能動基体中にリッジ
    を形成するステップを含み、前記光源は前記リッジに形
    成される請求項18記載の方法。
JP1182366A 1988-07-15 1989-07-14 集積電子・光学的演算・論理装置およびその製造方法 Pending JPH02186328A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US219,276 1988-07-15
US07/219,276 US4939682A (en) 1988-07-15 1988-07-15 Integrated electro-optic arithmetic/logic unit and method for making the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02186328A true JPH02186328A (ja) 1990-07-20

Family

ID=22818624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1182366A Pending JPH02186328A (ja) 1988-07-15 1989-07-14 集積電子・光学的演算・論理装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4939682A (ja)
EP (1) EP0350760A3 (ja)
JP (1) JPH02186328A (ja)
KR (1) KR900002118A (ja)
AU (1) AU3799089A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3835601A1 (de) * 1988-10-19 1990-05-03 Messerschmitt Boelkow Blohm Digitalrechner mit einer multiprozessor-anordnung
JP2716796B2 (ja) * 1989-04-28 1998-02-18 三菱電機株式会社 光コンピユータ
GB2231989B (en) * 1989-05-24 1993-10-06 Stc Plc Neural networks
US5024499A (en) * 1989-09-29 1991-06-18 The Boeing Company Optical and gate for use in a cross-bar arithmetic/logic unit
DE4005003C2 (de) * 1990-02-19 2001-09-13 Steve Cordell Verfahren zur Unterbindung des Kenntnisgewinnens derStruktur oder Funktion eines integrierten Schaltkreises
DE4013117C2 (de) * 1990-04-25 1998-06-10 Wendt Hans Joachim Dipl Ing Anordnung aus einer Vielzahl von Prozessorchips mit integrierten Lichtwellenleitern
US5166989A (en) * 1990-11-16 1992-11-24 International Business Machines Corporation Integrated polarization detection system
US6324313B1 (en) * 1998-12-21 2001-11-27 Lsi Logic Corporation On-chip multiple layer vertically transitioning optical waveguide and damascene method of fabricating the same
US6775453B1 (en) 1998-12-21 2004-08-10 Lsi Logic Corporation On-chip graded index of refraction optical waveguide and damascene method of fabricating the same
US6807620B1 (en) * 2000-02-11 2004-10-19 Sony Computer Entertainment Inc. Game system with graphics processor
US7093104B2 (en) * 2001-03-22 2006-08-15 Sony Computer Entertainment Inc. Processing modules for computer architecture for broadband networks
US7516334B2 (en) * 2001-03-22 2009-04-07 Sony Computer Entertainment Inc. Power management for processing modules
US6809734B2 (en) 2001-03-22 2004-10-26 Sony Computer Entertainment Inc. Resource dedication system and method for a computer architecture for broadband networks
US6526491B2 (en) * 2001-03-22 2003-02-25 Sony Corporation Entertainment Inc. Memory protection system and method for computer architecture for broadband networks
US6826662B2 (en) 2001-03-22 2004-11-30 Sony Computer Entertainment Inc. System and method for data synchronization for a computer architecture for broadband networks
US7233998B2 (en) 2001-03-22 2007-06-19 Sony Computer Entertainment Inc. Computer architecture and software cells for broadband networks
US7231500B2 (en) * 2001-03-22 2007-06-12 Sony Computer Entertainment Inc. External data interface in a computer architecture for broadband networks
US7024519B2 (en) * 2002-05-06 2006-04-04 Sony Computer Entertainment Inc. Methods and apparatus for controlling hierarchical cache memory
US8224639B2 (en) 2004-03-29 2012-07-17 Sony Computer Entertainment Inc. Methods and apparatus for achieving thermal management using processing task scheduling
US8467641B2 (en) * 2010-03-12 2013-06-18 The Johns Hopkins University System and method for using planar device to generate and steer light beam
US9383512B2 (en) * 2012-12-31 2016-07-05 Infinera Corporation Light absorption and scattering devices in a photonic integrated circuit that minimize optical feedback and noise
RU2689810C1 (ru) * 2018-04-27 2019-05-29 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Ростовский государственный экономический университет (РИНХ)" Оптоэлектронный вычислитель

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU579618A1 (ru) * 1975-03-25 1977-11-05 Институт математики и механики АН Казахской ССР Устройство дл умножени
DE2619307A1 (de) * 1976-04-30 1977-11-10 Inst Mat I Mekh Akademii Nauk Multipliziereinrichtung
US4363106A (en) * 1980-08-13 1982-12-07 Environmental Research Institute Of Michigan Computation module for addition and multiplication in residue arithmetic
US4418394A (en) * 1980-08-13 1983-11-29 Environmental Research Institute Of Michigan Optical residue arithmetic computer having programmable computation module
US4567355A (en) * 1981-07-08 1986-01-28 Siemens Aktiengesellschaft Method and optical apparatus for converting residue numbers into positionally notated numbers
US4403833A (en) * 1981-08-18 1983-09-13 Battelle Memorial Institute Electrooptical multipliers
US4797843A (en) * 1987-02-27 1989-01-10 The Boeing Company Parallel optical arithmetic/logic unit

Also Published As

Publication number Publication date
US4939682A (en) 1990-07-03
AU3799089A (en) 1990-01-18
KR900002118A (ko) 1990-02-28
EP0350760A3 (en) 1991-09-11
EP0350760A2 (en) 1990-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02186328A (ja) 集積電子・光学的演算・論理装置およびその製造方法
US4422088A (en) Bus arrangement for interconnecting circuit chips
Goodman et al. Optical interconnections for VLSI systems
US7387913B2 (en) 3D optoelectronic micro system
KR910004992B1 (ko) 수광소자
EP0494514B1 (en) Articles and systems comprising optically communicating logic elements
JP2831402B2 (ja) 光学的に相互接続された量子井戸デバイスから成るモノリシック装置
KR20040067806A (ko) 광신호 전송 장치 및 신호 처리 장치
EP0224542B1 (en) Optical logic device and assembly
US5010505A (en) Optical cross bar arithmetic/logic unit
US6269273B1 (en) Delivering multiple optical signals using light that does not carry the data
US4999486A (en) Optoelectric logic array
JP3021582B2 (ja) 半導体装置
JPH0513289B2 (ja)
US5045681A (en) Optoelectric ripple carry adder
JP2756150B2 (ja) 光結合方法
Plant et al. Design, modeling, and characterization of FET-SEED smart pixel transceiver arrays for optical backplanes
Cheng et al. Smart pixels for two-dimensional arrays
JPS6356612A (ja) 光配線回路ユニツト
JPS62181467A (ja) 半導体装置
JP2510589B2 (ja) 光ノ−ド用導波路型4×4光スイッチ
Barnes et al. Parallel interconnection and neural network systems employing semiconductor array technology and computer-generated holography
KR100199004B1 (ko) 적층구조에서의 각 기판의 소자배치방법
JPH05175288A (ja) 光・電気プローブと光素子の評価方法
Ninomiya et al. Proposal and switching characteristics evaluation for waveguide‐prism‐deflector type micro optical switches (WPD‐MOS)