JPH02185650A - 圧電素子の駆動装置 - Google Patents

圧電素子の駆動装置

Info

Publication number
JPH02185650A
JPH02185650A JP1002877A JP287789A JPH02185650A JP H02185650 A JPH02185650 A JP H02185650A JP 1002877 A JP1002877 A JP 1002877A JP 287789 A JP287789 A JP 287789A JP H02185650 A JPH02185650 A JP H02185650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
charging
valve member
valve
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1002877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2522375B2 (ja
Inventor
Naoyuki Tsuzuki
尚幸 都築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1002877A priority Critical patent/JP2522375B2/ja
Publication of JPH02185650A publication Critical patent/JPH02185650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522375B2 publication Critical patent/JP2522375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ガソリン機関、ディーゼル機関の燃料噴射弁
等のアクチユエータとして用いられる圧電素子の駆動装
置に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕高い応
答性を有する圧電素子は、ガソリン機関、ディーゼル機
関の燃料噴射弁のアクチユエータとして適用可能である
(参照:特開昭60−249877号公報、特開昭62
−17338号公報)。このような燃料噴射弁の構造と
して本願出願人は既に第12図に示すものを提案してい
る(参照:実願昭63−9584号)。すなわち、第1
2図においては、101は先端に噴孔102を有するノ
ズルボディを示しており、ノズルボディ101内には噴
孔102を開閉可能にニードル103が挿入されている
。このニードル103はロッド120a及びスピンバル
ブ120bよりなる弁部材120に連結されている。ノ
ズルボディ101はボディ104に嵌合され、燃料は燃
料導入口105、盲プラグ106の装着された燃料通路
107、燃料通路108、燃料溜り室109、蓄圧室1
10を介して噴孔102から噴射される。弁部材120
のスピルバルブ120bには、テーパ状の受圧面111
が形成されており、受圧面111に燃料圧力を受けるこ
とによりニードル103は開弁方向に動く。この受圧面
111周りに燃料溜り室109が形成されている。弁部
材120とノズルボディ101の内周面との間には、僅
かなりリアランス112が形成されてふり、該クリアラ
ンス112を介して燃料溜り室109から燃料が上方に
形成される圧力室113に充満されるようになっている
。圧力室113はピストン114下端とボディ104上
端との間に形成され、圧力室113における燃料圧力は
ニードル103の開閉方向の力として作用できるように
なっている。ピストン114は、ケース115内に摺動
可能に嵌挿され、皿バネ116により上方に付勢されて
いる。ケース115内に伸縮作動可能な積層された圧電
素子117よりなる電歪式アクチユエータ118が設け
られている。また、デイスタンスピース119は圧力室
113の下端に設けられ、ニードル103の開弁状態の
位置を規定すると共に、該開弁状態の保持作用をする。
このため、デイスタンスピース119には、受圧面11
1の垂直方向の面積に比較して小さい開口が設けられて
いる。
なお、第12図の燃料噴射弁においては、弁部材120
が閉弁状態にあるときに、ニードル103は開弁状態に
あり、したがって、この間に燃料噴射が行われるもので
ある。また、供給されてくる燃料は、燃料導入口105
、燃料通路107 、108を介して燃料溜り室109
に送られ、さらにはクリアランス112を介して圧力室
113、噴孔側の蓄圧室110に充満されている。
また、第12図の燃料噴射弁の概略を第13図に示すよ
うに、下端にピストン114が設けられた圧電素子11
7が伸縮可能にケース115に嵌挿され、このケース1
15と圧力室113とが連通している。
したがって、圧電素子117の伸縮により圧力室14の
容積が変化すると、ニードル103及び弁部材120が
移動し、燃料噴射弁が閉弁、開弁状態となる。
上述の燃料噴射弁の駆動装置としては第14図に示すも
のが知られている。第14図においては、圧電素子11
7が充電された際に伸長して閉弁動作が行われるものと
する。また、第14図においては、圧電素子117はガ
ソリン機関の燃料噴射弁に適用されているものとする。
11はたとえば12Vのバッテリであって、その電圧は
イグニッションスイッチ12を高電圧発生回路13に印
加されている。高電圧発生回路13はバッテリ電圧12
Vをたとえば300Vに変換してコンデンサ14に印加
する。
高電圧発生回路13は、高周波発振回路131、昇圧回
路としての昇圧トランス132、昇圧トランス132の
1次側コイルをオン、オフするトランジスタ133、及
び昇圧トランス133の2次側コイルの正の発生電圧を
コンデンサ14に供給するダイオード134により構成
されている。
また、充電スイッチング回路15として、サイリスタ1
51およびコイル152が設けられ、放電スイッチング
回路16として、サイリスタ161およびコイル162
が設けられている。サイリスタ151は閉弁点弧信号(
パルス)P□によってオンとされ、サイリスタ161は
開弁点弧信号(パルス) Paによってオンとされる。
コイル152はLC共振回路を構成するためであり、し
たがって、サイリスタ151がオンとなると、コンデン
サ14、コイル152及び圧電素子11?がLC共振回
路を構成し、これにより、コンデンサ14の電圧降圧を
増大させ且つ圧電素子117の電圧昇圧を増大させ、サ
イリスタ151をその後の自然転流により確実にオフに
する。この結果、圧電素子117の充電電圧はコンデン
サ14の電圧300Vより高くたとえば600vとされ
る。
コイル162もLC共振回路を構成するためであり、し
たがって、サイリスタ161がオンとなると、コイル1
62及び圧電素子117がLC共振回路を構成し、これ
により、圧電素子117の電圧降圧を増大させ、サイリ
スタ161をその後の自然転流により確実にオフにする
。この結果、圧電素子117の放電電圧は接地電圧(O
V)より低くたとえば−200Vとされる。
17はツェナーダイオードであり、電圧検出回路18は
コンデンサ14の充電電圧がツェナーダイオード17に
よって決定される電圧以上になったことを検出して高周
波発振回路131の駆動を抑制する。すなわち、コンデ
ンサ14の充電電圧を所定値に規制する。
第14図の駆動装置において、第15図に示す閉弁パル
スP、を与えると、圧電素子117の充電電圧vpzT
は急速に上昇し、したがって、圧電素子117の変位速
度も急速に上昇する。この結果、圧力室113には変位
増幅機構として油圧が介在するので、圧力室113の圧
力P(圧力室)はニードル103及び弁部材120が動
き出す以前に急速に上昇し、その反力により圧電素子1
17の充電電圧V、2.にピーク値(たとえば800 
V )が発生し、しかもニードル103及び弁部材12
0の変位速度は非常に早くなる。この結果、弁部材12
0の着座時に受圧面111(第12図)から反発力を受
け、燃料噴射弁に矢印Xに示すごとくジャンピングが発
生する。ジャンピングが生ずると、時間対噴射量線形特
性の劣化、噴射初期時の噴射率の振動、噴射圧力の低下
等を招く。
このため、本願出願人は、閉弁時における弁部材のジャ
ンピングを防止するために、第16図に示すように、圧
電素子117を充電して弁部材120が着座位置に到達
する程度の第1の所定電圧たとえば350 Vにし、さ
らに、弁部材120が着座位置に到達する時間に相当す
る所定時間後に、圧電素子117の充電電圧を第1の所
定電圧350Vより高い第2の所定電圧たとえば800
Vにし、そして、圧電素子117の電荷を放電させるこ
とを既に提案している。つまり、圧電素子117の1段
目充電電圧を小さくして弁部材1200打出力を小さく
、すなわち弁部材の移動速度を小さくシ(慣性力を小さ
くシ)、これにより、ジャンピングなしで着座するよう
にする。
〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、第17A図に示すように、圧電素子11
7の電圧を2段階制御した場合には、所定噴射量に対応
する駆動期間において、ジャンピング防止のためには、
2段目充電開始時点で弁部材が着座位置近傍に位置して
いなければならず、すなわち2段目充電開始と同時もし
くは直後に弁部材は閉弁状態となり、この閉弁状態は2
段目充電完了まで維持される。つまり、TMI>TRI
+Δtなる条件を満足しなければならず、これ以上駆動
時間を小さくしても噴射量が確保できないという課題が
ある。なあ、第17A図において、TMIは圧電素子1
17の充電開始から完了までの時間、Δtは圧電素子1
17の充電開始から弁部材120が実際に動き出すまで
の応答遅れ時間、TRIは弁部材120動き出してから
閉弁位置に至るまでの時間である。
また、第18A図に示すように、ディーゼル機関におい
ては、特に、低回転時の騒音、振動の低減を図るために
、燃料のメイン噴射に先立ちパイロット噴射を行ってい
るものがあるが、この場合にも、上述のごとく、2段階
充電の1段目充電を低電圧にして弁部材の打出力を小さ
くしているので、パイロット噴射終了直後に1段目充電
を開始しても弁部材120が実際に閉弁して噴射が開始
するのが遅れ、したがって、回転速度が上昇してパイロ
ット噴射とメイン噴射との間隔が小さくなると、やはり
、小さいメイン噴射量が確保できず、言い換えると、パ
イロット噴射をメイン噴射に近づけることができないと
いう課題がある。
したがって、本発明の目的は、燃料噴射弁に適用した場
合に、小さい噴射量をも確保でき、また、先立つパイロ
ット噴射との間隔を小さくすることもできる圧電素子の
駆動装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上述の課題を解決するために本発明は、第17B図に示
すように、噴射量が小さいときには(T w l>Ti
a) 、1段階にて圧電素子を充電するようにしたもの
であって、その手段は第1図に示される。
すなわち、圧電素子117の変位を液体を介して弁部材
120に伝達して該弁部材を閉弁、開弁する駆動装置で
あって、多段階充電手段は、弁部材を閉弁させるために
、圧電素子を充電して弁部材が着座位置に到達する程度
の第1の所定電圧にし、さらに、弁部材が着座位置に到
達する程度の時間に相当する所定時間後に、圧電素子の
充電電圧を第1の所定電圧より高い第2の所定電圧にし
、一段階充電手段は、弁部材を閉弁させるために、圧電
素子を充電して圧電素子の充電電圧を直接箱2の所定電
圧にする。また、放電手段は、弁部材を開弁するために
圧電素子の電荷を放電させる。そして、選択手段は圧電
素子の駆動時間に応じて多段階充電手段もしくは一段階
充電手段を選択するものである。
また、他の手段によれば、選択手段は前回の放電終了が
充電開始までの時間に応じて多段階充電手段もしくは一
段階充電手段を選択する。
〔作 用〕
上述の手段によれば、第17B図に示すように、燃料噴
射弁に適用した場合、小さい噴射量が確保する必要があ
るときには、多段階充電から一段階充電に切替わり、1
段階で全電圧を充電して噴射開始時期(閉弁時期)を早
くし、(Tia<Tm+)、したがって、充電完了直後
(T M 2 )に放電させると弁部材は閉弁直後もし
くは閉弁完了前に開弁する。
また、前回の放t41I!、了(たとえばパイロット噴
射終了)と充電開始(たとえばメイン噴射開始)との間
が短かいときにも、第18B図に示すように、多段階充
電から一段階充電に切替わり、1段階で全電圧を充電し
て弁部材の打出力を大きくし、したがって、放電完了直
後に充電すれば弁部材をただちに閉弁させることができ
くメイン噴射を開始でき)、この結果、微小噴射量の制
御精度の向上をもたらす。
〔実施例〕
第2図は本発明に係る圧電素子の駆動装置の一実施例を
示す回路図である。第2図において、1はマイクロコン
ピユータであって、CPU、プログラム、定数等を格納
するROM、−時的なデータを格納するRAM、タイマ
、A/D変換器、入出力インターフェイス等を内蔵して
いる。マイクロコンピユータ1は、後述のごとく、圧電
素子11の駆動信号Sd及び圧電素子11の充電が1段
階か2段階かを示す1段階光電信号S、(Sez“1″
で1段階充電)を発生する。これらの信号S、及びSc
はサイリスタ点弧回路2に供給される。サイリスク点弧
回路2はこれらの信号にもとづき駆動回路3に閉弁点弧
パルスP L +  PH*及び開弁点弧パルスP。を
発生する。すなわち、2段階充電であれば(Sez“0
#)、閉弁点弧パルスPn及び開弁点弧パルスP。が発
生され、1段階充電であれば(S、=“1”)、2つの
開弁点弧パルスPt、Pg及び開弁点弧パルスP。が発
生される。これらの点弧パルスは駆動回路3のサイリス
クをオンにして圧電素子11を充放電することになる。
次に、サイリスタ点弧回路2及び駆動回路3について詳
細に説明する。
第3図は第2図のサイリスク点弧回路2の詳細な回路図
である。すなわち、サイリスク点弧回路2は、3つの単
安定マルチバイブレーク21〜23、遅延回路24、ゲ
ート25〜28、及び3つのドライバ回路45〜47を
備えている。ここで、単安定マルチバイブレーク41は
制御回路内で発生する圧電素子駆動信号Sdの立ち上が
り時に一定時間幅のパルスを発生し、また、単安定マル
チバイブレータ22は圧電素子駆動信号S、を遅延回路
24で所定時間遅延後の立ち上がり時に一定時間幅のパ
ルスを発生する。この結果、2段階充電(Sc=“0”
)であれば、アントゲ−)25.27が閉成され、ドラ
イバ回路29.30をオンにして1段目閉弁点弧パルス
PL及び2段目閉弁点弧パルスPMが発生するのに対し
、1段階充電(Sez“1′″)であれば、アンドゲー
ト26が閉成され、ドライバ回路30をオンにして1つ
の閉弁点弧パルスPMのみが発生する。さらに、単安定
マルチバイブレータ23は圧電素子駆動信号S、の立ち
下がり時に一定時間幅のパルスを発生し、ドライバ回路
27をオンにして開弁用点弧信号P0を発生する。
第4図は第2図の駆動回路3の詳細な回路図であって、
第13図の回路に対し、高電圧発生回路13′、ダイオ
ード15′、コンデンサ14’、ツェナーダイオード1
7′、電圧検出回路18′が付加されている。つまり、
高電圧発生回路13は充電電圧として高電圧たとえば8
00vを発生させるためのものであるのに対し、高電圧
発生回路13′は充電電圧として低電圧たとえば350
vを発生させるためのものである。なお、このような2
つの高電圧800V、  350Vを発生させるために
、高電圧発生回路は1つにして2つのコンデンサを逆流
防止用ダイオードを介して並列もしくは直列に接続して
もよい。
次に、マイクロコンビコータ1の動作を第5図〜第10
図のフローチャートを参照して説明する。
第5図はメインルーチンである。ステップ501では、
各種センサたとえばクランク角センサ、アクセルレバ−
センサ、水温センサより回転速度Nu、レバー開度L1
冷却水温THW等を取込み、ステップ502では、RO
Mに格納されたマツプによりパイロット噴射量Q、を補
間計算する。なお、パイロット噴射を行ない条件であれ
ばQP=Oとされる。ステップ503では、メイン噴射
量QMを演算し、ステップ504では、パイロット噴射
開始時期θPを演算し、ステップ505では、メイン噴
射開始時期θ、を演算し、ステップ506では、パイロ
ット噴射終了時期θPFを演算し、ステップ507では
〈メイン噴射終了時期θ□を演算し、ステップ501 
に戻る。
以下、さらに、ステップ503〜507について詳細に
説明する。
第6図は第5図のメイン噴射量演算ステップ503の詳
細なフローチャートである。すなわち、ステップ601
にてROMに格納されたマツプによりメイン噴射量Q、
を演算し、ステップ602では、回転速度N、に応じて
最大噴射量MAXを演算する。この結果、ステップ60
3.604では、パイロット噴射Q、とメイン噴射Q、
との和をMAXでガードする。なお、Q、 +Qll 
>MAXの場合には、メイン噴射IQ、を減少させる。
そして、ステップ605にメインルーチンに戻る。
第7図は第5図のパイロット噴射開始時期演算ステップ
504の詳細なルーチンである。すなわち、ステップ7
01では、回転速度N、及びアクセルレバ−開度りに応
じてROMに格納された2次元マツプによりパイロット
噴射開始時期θ、を補間計算する。次いで、ステップ7
02にて水温THWに応じて水温補正量に、を演算し、
ステップ703にて、パイロット噴射開始時期θ、を、 θ、←θp+Kp により補正してステップ704にてメインルーチンに戻
る。
第8図は第5図のメイン噴射開始時期演算ステップ50
5の詳細なルーチンである。すなわち、ステップ801
では、回転速度N1及びアクセルレバ−開度りに応じて
ROMに格納された2次元マツプによりメイン噴射開始
時期θうを補間計算する。次いで、ステップ802にて
水温THWに応じて水温補正量K)Iを演算し、ステッ
プ803にてメイン噴射開始時期θ、を、 θ、←θu + Kll により補正してステップ804にてメインルーチンに戻
る。
第9図は第5図のパイロット噴射終了時期演算ステップ
506の詳細なフローチャートである。ステップ901
では、回転速度N1及びパイロット噴射mQPによりR
OMに格納された2次元マツプによりパイロット噴射期
間Tpを演算する。ステップ902では、パイロット噴
射期間T、が最小駆動期間T0以下否かを判別し、この
結果、Tp≦Toであればステップ903に進み1段階
充電(Sc=“1”)として噴射期間を確保し、他方、
Tp>Toであればステップ904に進み2段階充電(
Sc=“0”)とする。なお、信号Scはサイリスク点
弧開始2に供給される。ステップ905では、パイロッ
ト噴射終了時期θPFを、θPF″θp+Tp により演算し、ステップ906にてパイロット噴射開始
時期θP及び終了時期θPFをタイマに設定し、ステッ
プ907にてメインルーチンに戻る。
このように、パイロット噴射開始時期θ、及び終了時期
θp、がタイマに設定されると、これらの時期で規定さ
れる圧電素子駆動信号S、が発生される。
第10図は第5図のメイン噴射終了時期演算ステップ5
07の詳細なフローチャートである。ステップ1001
では、回転速度N、及びメイン噴射量QMによりROM
に格納された2次元マツプによりメイン噴射期間TMを
演算する。ステップ1002では、メイン噴射期間T。
が最小駆動期間T0以下否かを判別し、この結果、Te
l≦Toであればステップ1003に進み1段階充電(
Sc=“l”)として噴射期間を確保し、他方、TN 
>Toであればステップ1004 、1005に進む。
すなわち、パイロット噴射開始時期θPFとメイン噴射
開始時期θ、との差θiを演算し、この差θ1が所定値
θ。以下か否かを判別する。この結果、θ1≦00であ
れば、言い換えると、パイロット噴射とメイン噴射とが
近接していれば、ステップ1003に進み、1段階充電
(Sc=“1”)とする。他の場合には、ステップ10
06に進み、2段階充電とする(Sc=“0”)。ステ
ップ1007では、メイン噴射終了時期θ1を、 θ□←θ8十T8 により演算し、ステップ1008にてメイン噴射開始時
期θ8及び終了時期θKFをタイマに設定し、ステップ
1009にてメインルーチンに戻る。
このように、メイン噴射開始時期θ、及び終了時期θ訂
がタイマに設定されると、これらの時期で規定される圧
電素子駆動信号Sdが発生される。
第11図は第5図〜第10図のフローチャートを補足説
明するためのタイミング図である。なお、パイロット噴
射期間T、は通常最小噴射期間T0より小さいので(T
P <To ) 、パイロット噴射は第9図のステップ
903により1段階充電で行われる。しかし、噴射装置
のポンプ部が機関回転N、に同期して駆動されるので、
N、が低い時には時間当りの圧送量が少なくなり、この
結果、噴射量が小さくても噴射期間はある程度の長さは
あるのでパイロット噴射が2段階充電で行われることが
ある。
第11図の状態Iでは、メイン噴射期間TI4が太きく
  (Tll >To >、Lかも、パイロット噴射を
伴わないので、第1O図のルーチンでのフローはステッ
プ1002.1004.1005を介してステップ10
06に進み、したがって、メイン噴射は2段階充電とな
る。
第11図の状態■では、メイン噴射期間TIは小さく(
Tll<TO)、L/たがって、第10図のルーチンで
のフローはステップ1002からステップ1003に進
み、したがって、メイン噴射は1段階充電となる。
第11図の状態■では、メイン噴射期間Telが大きく
  (TX >’ro)、Lかも、パイロット噴射との
間隔θ1は大きいので(θi〉θ0)、第1O図のルー
チンでのフローはステップ1002.1004゜100
5を介してステップ1006に進み、したがって、メイ
ン噴射は2段階充電となる。
第1I図の状態■では、メイン噴射期間T)lは小さく
 (Tx <To ) 、したがって、第10図のルー
チンでのフローはステップ1002からステップ100
3に進み、したがって、メイン噴射は1段階充電となる
なあ、第17B図において、段階で全電圧の充電を完了
する場合は2段階充電に比べて弁部材の閉弁直後のジャ
ンピングが発生し易いが、微小時間噴射させる場合は、
制御自体弁部材の着座(閉弁)直後あるいは着座前に開
弁させるような制御になるのでそれほど問題ない。また
、第18B図において、パイロット噴射を終了させる放
電と、メイン噴射を開始させる充電の間隔を小さくする
と弁部材は閉弁位置から開弁位置に至る途中で再び閉弁
させられるのでジャンピングが起こりに<<、この場合
も段階充電にしてもそれほど問題ない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、圧電素子の2段階
充電により弁部材のジャンピングを防止しているが、圧
電素子の駆動時間が小さい場合には、あるいは直前の圧
電素子の駆動時間との間隔が短かい場合には、1段階充
電に切替えて圧電素子を駆動させているので、駆動時間
を確保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成を示す図、 第2図は本発明に係る圧電素子の駆動装置の一実施例を
示す回路図、 第3図は第2図のサイリスク点弧回路の回路図、第4図
は第2図の駆動回路の回路図、 第5図〜第1O図は第2図のマイクロコンピュータの動
作を示すフローチャート、 第11図は第5図〜第10図を補足説明するタイミング
図、 第12図は圧電素子をアクチユエータと、して用いた燃
料噴射弁の一例を示す縦断面図、第13図は第12図の
概略図、 第14図は従来の圧電素子の駆動回路の回路図、第15
図は第14図の動作を示すタイミング図、第16図は既
に提案した圧電素子の駆動方法を示すタイミング図、 第17A図、第17B図、第18A図、第18B図は本
発明が解決しようとする課題及び課題を解決するための
手段を説明するタイミング図である。 1・・・マイクロコンビエータ、 2・・・サイリスク点弧回路、 3・・・駆動回路、    11・・・バッテリ、12
・・・イグニッションスイッチ、 13.13’・・・高電圧発生回路、 14.14’ ・・・コンデンサ、 15・・・充電スイッチング回路、 16・・・放電スイッチング回路、 117・・・圧電素子。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.圧電素子(117)の変位を液体を介して弁部材(
    120)に伝達して該弁部材を閉弁、開弁する駆動装置
    であって、 前記弁部材を閉弁させるために、前記圧電素子を充電し
    て前記弁部材が着座位置に到達する程度の第1の所定電
    圧にし、さらに、該弁部材が前記着座位置に到達する程
    度の時間に相当する所定時間後に、該圧電素子の充電電
    圧を前記第1の所定電圧より高い第2の所定電圧にする
    多段階充電手段と、 前記弁部材を閉弁させるために、前記圧電素子を充電し
    て該圧電素子の充電電圧を直接前記第2の所定電圧にす
    る一段階充電手段と、 前記弁部材を開弁するために前記圧電素子の電荷を放電
    させる放電手段と、 前記圧電素子の駆動時間に応じて前記多段階充電手段も
    しくは前記一段階充電手段を選択する選択手段と、 を具備する圧電素子の駆動装置。
  2. 2.前記選択手段は、前記圧電素子の駆動時間の代りに
    、前回の放電終了から充電開始までの時間に応じて前記
    多段階充電手段もしくは前記一段階充電手段を選択する
    請求項1に記載の圧電素子の駆動装置。
JP1002877A 1989-01-11 1989-01-11 圧電素子の駆動装置 Expired - Lifetime JP2522375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1002877A JP2522375B2 (ja) 1989-01-11 1989-01-11 圧電素子の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1002877A JP2522375B2 (ja) 1989-01-11 1989-01-11 圧電素子の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02185650A true JPH02185650A (ja) 1990-07-20
JP2522375B2 JP2522375B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=11541583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1002877A Expired - Lifetime JP2522375B2 (ja) 1989-01-11 1989-01-11 圧電素子の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2522375B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04231642A (ja) * 1990-06-08 1992-08-20 Robert Bosch Gmbh 電磁弁の駆動装置
EP0570986A2 (en) * 1992-05-21 1993-11-24 Nippondenso Co., Ltd. Fuel injection control apparatus for internal combustion engine
JP2002246668A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Denso Corp ピエゾアクチュエータ駆動回路および燃料噴射装置
JP2003222041A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Nissan Motor Co Ltd 排気浄化装置
JP2007506038A (ja) * 2003-09-23 2007-03-15 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド インジェクタ配置のための駆動回路
JP2007218433A (ja) * 2007-04-02 2007-08-30 Hitachi Valve Ltd 緊急遮断弁用アクチュエータ
JP2010236399A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Toyota Motor Corp 燃料噴射制御装置及び燃料噴射システム
JP2011027121A (ja) * 2006-11-30 2011-02-10 Delphi Technologies Holding Sarl 噴射器配列における故障検出
JP2011241961A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Satake Corp 圧電式バルブ及び該圧電式バルブを利用する光学式粒状物選別機
JP2018537610A (ja) * 2015-11-16 2018-12-20 デルフィ・テクノロジーズ・アイピー・リミテッド 燃料噴射器

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04231642A (ja) * 1990-06-08 1992-08-20 Robert Bosch Gmbh 電磁弁の駆動装置
EP0570986A2 (en) * 1992-05-21 1993-11-24 Nippondenso Co., Ltd. Fuel injection control apparatus for internal combustion engine
EP0570986A3 (ja) * 1992-05-21 1994-03-02 Nippon Denso Co
JP2002246668A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Denso Corp ピエゾアクチュエータ駆動回路および燃料噴射装置
JP2003222041A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Nissan Motor Co Ltd 排気浄化装置
US7525234B2 (en) 2003-09-23 2009-04-28 Delphi Technologies, Inc. Drive circuit for an injector arrangement
JP2007506038A (ja) * 2003-09-23 2007-03-15 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド インジェクタ配置のための駆動回路
JP2011027121A (ja) * 2006-11-30 2011-02-10 Delphi Technologies Holding Sarl 噴射器配列における故障検出
JP2007218433A (ja) * 2007-04-02 2007-08-30 Hitachi Valve Ltd 緊急遮断弁用アクチュエータ
JP4639403B2 (ja) * 2007-04-02 2011-02-23 日立バルブ株式会社 緊急遮断弁用アクチュエータ
JP2010236399A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Toyota Motor Corp 燃料噴射制御装置及び燃料噴射システム
JP2011241961A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Satake Corp 圧電式バルブ及び該圧電式バルブを利用する光学式粒状物選別機
JP2018537610A (ja) * 2015-11-16 2018-12-20 デルフィ・テクノロジーズ・アイピー・リミテッド 燃料噴射器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2522375B2 (ja) 1996-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4582064B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP4407731B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP4623066B2 (ja) 内燃機関の噴射制御装置
JP4535032B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP4782718B2 (ja) 燃料噴射制御装置及び燃料噴射装置
EP1895133A2 (en) Piezoelectric fuel injectors
KR101498875B1 (ko) 분사 임펄스에 대한 전기 제어 신호 형성 장치 및 방법
JP4545775B2 (ja) 燃料噴射器を動作させる方法
US20060169250A1 (en) Method, computer program, and control and/or regulating unit for operating an internal
US9945317B2 (en) Fuel injection device
JP2004076646A (ja) 燃料噴射制御装置
JPH02185650A (ja) 圧電素子の駆動装置
US20100186718A1 (en) Method for operating an injector
EP1544446B1 (en) Fuel injection device
JP4239401B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
US7802561B2 (en) Method for controlling a valve and method for controlling a pump/nozzle device with a valve
US20060255302A1 (en) Adjustment method and adjustment device for an actuator
JP3827003B2 (ja) 燃料噴射制御装置
EP1447546B1 (en) Engine control unit including phase advance compensator
JP3758312B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP4483822B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP4075752B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP3794154B2 (ja) 差圧式燃料噴射装置
JP2018155146A (ja) 燃料噴射制御装置
JP6893159B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13