JPH0218554Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218554Y2
JPH0218554Y2 JP1984169251U JP16925184U JPH0218554Y2 JP H0218554 Y2 JPH0218554 Y2 JP H0218554Y2 JP 1984169251 U JP1984169251 U JP 1984169251U JP 16925184 U JP16925184 U JP 16925184U JP H0218554 Y2 JPH0218554 Y2 JP H0218554Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
titanium
cylindrical
heater
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984169251U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6185089U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984169251U priority Critical patent/JPH0218554Y2/ja
Publication of JPS6185089U publication Critical patent/JPS6185089U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0218554Y2 publication Critical patent/JPH0218554Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、塩水、薬品等を加熱するためにヒー
タ素子がチタンよりなる筒状被覆体に収納されて
成る工業用チタンヒータに関するものである。
〔従来の技術と考案が解決しようとする問題点〕
この種のヒータは、ヒータを耐薬品性にするた
めにチタンで被覆されているが、給電ケーブルと
のコネクタは通常液面上に配置されている。した
がつて、筒状被覆体を液槽の底面に沿つた水平部
分から折曲げて液面上まで延長させる必要があ
り、これにより、高価なチタンの所要量が増し、
加工が難しいにも拘わらず曲げ加工を要し、この
ための厚みも必要になつていた。また、曲げ加工
時に不良品が発生する可能性もあり、ヒータ素子
の収納作業も面倒であつた。
よつて、本考案は、コスト的により有利な工業
用チタンヒータを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、この目的を達成するために、ヒータ
素子を内蔵し、かつチタンよりなる直線状の筒状
被覆体の一端に、ヒータ素子と給電ケーブル導線
とを接続するためにチタン製ケース状コネクタを
接続し、コネクタ内で筒状被覆体の端部外周面
に、ハンダ付着性金属のカラーを取付けると共
に、このカラーに給電ケーブルのアース導線をハ
ンダ付けし、筒状被覆体に、この筒状被覆体を液
槽床面から離間させ、かつコネクタ側に向つて下
り勾配にするスペーサを取付けてある。
〔作用〕
直線状の筒状被覆体に接続したチタン製コネク
タ内でヒータ素子は給電ケーブルに接続されると
共に、カラーを介してハンダ付けされた給電ケー
ブルのアース導線を通して筒状被覆体とこの被覆
体に接続するコネクタとがアースされる。
また、筒状被覆体は、スペーサにより液槽床面
から離間させられてヒータ下面及び液槽床面間に
被加熱液が介在し、コネクタ側に向つて下り勾配
に位置付けされるために、コネクタ近辺の発熱は
コネクタに向うことなく上昇する。
〔考案の実施例〕
第1図においては、1は加熱すべき薬品4を収
容する薬品槽2に装着された工業用チタンヒータ
であり、ヒータ素子内蔵のチタンよりなる直線状
の円筒状被覆体10の一端にチタンケースよりな
るコネクタ20が直結し、耐熱・耐薬品性のケー
ブル3で給電される。12は、円筒状被覆体10
をコネクタ20側に向つて下り勾配にするように
床面、即ち薬品槽2の底面から離間させるスペー
サである。13は、円筒状被覆体10の他端にお
ける円周溶接部を薬品に対して保護するキヤツプ
である。
コネクタ20は、第2図に示すように、円筒状
被覆体10の端部外周面に嵌合され、かつ外周に
ねじ山を備えたスリーブ21と、ケーブル3の端
部外被面に嵌合し、かつ外周にねじ山を備えたス
リーブ22と、両端内周面にねじ山を備えて前述
のねじ山とそれぞれ噛合するスリーブ23と、円
筒状被覆体10の端部外周面に嵌合してアース端
子として機能する半田付着性金属、例えば真ちゆ
うよりなるカラー24と、これらの全体をカバー
するチユーブ26とから構成される。これらのチ
タン各部21〜23は、内部でケーブル3の導線
3aとヒータ素子15との接続を行うチタン製ケ
ース状コネクタを構成する。
接続に際しては、円筒状被覆体10にスリーブ
21を嵌合させて溶接し、次いでカラー24を嵌
合させる。この状態でカラー24の内周面、外周
面及び背面は、周辺各部10,21,23の対応
する面に導電接触する。続いて、導線3aとヒー
タ素子15との圧着もしくは半田付けを行うと共
にアース用導線3aをカラー24に半田付けす
る。この状態でスリーブ21のねじ山に耐熱・耐
薬品性の接着剤を塗布し、スリーブ23をねじ込
み、これにより形成されたケース内空間18に十
分な量の接着剤を詰込む。さらに、スリーブ22
をそのねじ山に接着剤を塗布してねじ込み、その
内周面及びケーブル3の外周面間に接着剤を浸透
させる。最後に、熱収縮・耐熱・耐薬品性のチユ
ーブ26で全体をカバーする。
スペーサ12は、第3図に示すように円筒状被
覆体10の周囲の前後2個所に嵌入されたフラン
ジ形状のチタン板である。その先端部12aは、
円筒状被覆体10を前方へ向つて上昇させる高さ
位置でそれぞれ折曲げられて床面への載置ベース
として機能する。スペーサ12の形状は、その外
の材質・形状も考えられる。
キヤツプ13は、第4図に示すように、円筒状
被覆体10の端面をチタン円板10bで閉鎖する
際に、その円周溶接部10cを保護するために円
筒状被覆体10の端部に接着剤を介して嵌合され
る。このキヤツプは耐熱・耐薬品性の合成樹脂で
形成することもできる。
コネクタ20内の接着剤は、乾燥により各部
3,10,21〜24,3a,15を相互に接合
すると共に位置的にも固定し、振動によるねじの
緩み或は導線3a、ヒータ素子15の断線事故も
防止する。薬品槽2内での加熱に際しては、コネ
クタ20が円筒状被覆体10の傾斜方向の下方端
に位置するために、薬品4の対流経路の帰路側に
位置することになり、コネクタ20内の異常加熱
が回避される。溶接部10cはチタン自体よりも
経時的に薬品で浸蝕され易いが、直接薬品4に露
されなくなる。コネクタ20の薬品内への装着
中、コネクタ20及び円筒状被覆体10の外面は
アース電位にあるために薬品4の電気化学作用も
回避される。ヒータ素子15の発熱は、全て薬品
4の加熱に利用されて効率的となる。
〔考案の効果〕
以上、本考案によれば筒状被覆体が直線状にで
きるために、曲げ加工を要さずに肉厚を薄くで
き、したがつてチタンの所要量が減少し、製造時
の不良率も大巾に低減する。また、曲げた後の液
面上への直線部分も不要となり、液面の深さによ
りこの部分の長さを調節する必要が無くなり、一
層の材料費の節約と共に汎用化も可能になる。ま
た、チタンのコネクタ及び筒状被覆体が、コネク
タ内でカラーを介してハンダ付により容易、かつ
確実に給電ケーブル導線を通してアースされ、薬
品の電気化学作用が回避される。さらに、筒状被
覆体は、スペーサにより液槽床面から離間される
ために発熱が滞留せず、ヒータ下面の異常加熱が
回避され、コネクタ側に向つて下り勾配に位置付
けされるために、コネクタ近辺の発熱がコネクタ
と逆方向の上方へ向い、コネクタ部分の異常加熱
も回避される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例による工業用チタンヒ
ータの使用状態を示す側面図、第2図はそのコネ
クタ部分の断面図、第3図はそのスペーサの正面
図及び第4図はそのキヤツプ部分の分解斜視図で
ある。 3……給電ケーブル、10……円筒状被覆体、
12……スペーサ、20……コネクタ、24……
カラー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ヒータ素子を内蔵し、かつチタンよりなる直線
    状の筒状被覆体の一端に、前記ヒータ素子と給電
    ケーブル導線とを接続するためにチタン製ケース
    状コネクタを接続し、 このコネクタ内で前記筒状被覆体の端部外周面
    に、ハンダ付着性金属のカラーを取付けると共
    に、このカラーに給電ケーブルのアース導線をハ
    ンダ付けし、 前記筒状被覆体に、この筒状被覆体を液槽床面
    から離間させ、かつ前記コネクタ側に向つて下り
    勾配にするスペーサが取付けられている、ことを
    特徴とする工業用チタンヒータ。
JP1984169251U 1984-11-09 1984-11-09 Expired JPH0218554Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984169251U JPH0218554Y2 (ja) 1984-11-09 1984-11-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984169251U JPH0218554Y2 (ja) 1984-11-09 1984-11-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6185089U JPS6185089U (ja) 1986-06-04
JPH0218554Y2 true JPH0218554Y2 (ja) 1990-05-23

Family

ID=30726998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984169251U Expired JPH0218554Y2 (ja) 1984-11-09 1984-11-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0218554Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6860277B2 (ja) * 2018-07-12 2021-04-14 日本特殊陶業株式会社 セラミックヒータ
WO2020067508A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 京セラ株式会社 ヒータおよびこれを備えたグロープラグ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039465U (ja) * 1973-08-06 1975-04-23
JPS517560U (ja) * 1974-07-04 1976-01-20
JPS5227403U (ja) * 1975-08-16 1977-02-25
JPS5844791B2 (ja) * 1976-07-10 1983-10-05 三光化学株式会社 ポリエステル系合成繊維の染色法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50125134U (ja) * 1974-03-29 1975-10-14
JPS5844791U (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 株式会社谷口製作所 投込ヒ−タ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039465U (ja) * 1973-08-06 1975-04-23
JPS517560U (ja) * 1974-07-04 1976-01-20
JPS5227403U (ja) * 1975-08-16 1977-02-25
JPS5844791B2 (ja) * 1976-07-10 1983-10-05 三光化学株式会社 ポリエステル系合成繊維の染色法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6185089U (ja) 1986-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013211210A (ja) 接続端子
JPH0218554Y2 (ja)
DE10158527B4 (de) Temperaturfühler
JPS58187740A (ja) 電気加熱要素組立体
KR100322279B1 (ko) 매설형 전열 장치
US4811160A (en) Capacitance-type material level probe
US4549245A (en) Capacitance-type material level probe and method of manufacture
US3907658A (en) Anode fitting
CN105309042A (zh) 感应加热体及感应加热烹调器
US5432453A (en) Cartridge-shaped reference element for pontentiometric measuring systems
DE3232333A1 (de) Niveaufuehler fuer fluessigkeiten, insbesondere zur bestimmung des fuellstandes der bremsfluessigkeit oder des tankinhaltes in kraftfahrzeugen
EP0460349A2 (de) Temperatur-Sensor mit einer in einem Metallmantel angeordneten mineralisolierten Zuleitung
KR101139364B1 (ko) 파이프 히터 터미널 캡 및 이를 구비한 파이프 히터
JP2021524391A (ja) 電気部品ならびにその製造方法
JPS6030608Y2 (ja) グロ−プラグ
CN212621173U (zh) 一种新型的水温水位传感器
CN211119286U (zh) 蒸汽除墙纸机的电热管组件安装结构
KR200332688Y1 (ko) 전기온돌용 히터 조립체의 터미널핀 및 터미널 핀홀더
JPH041719Y2 (ja)
DE8234663U1 (de) Zur aufnahme einer fluessigkeit bestimmter metallbehaelter
JPS6126770Y2 (ja)
KR810001583Y1 (ko) 차량용 시이즈 히이터(Sheath Heater)
JPH029507Y2 (ja)
JPH0218556Y2 (ja)
DE10053656C2 (de) Tauchbadwärmer