JPH02183660A - 音楽情報処理装置 - Google Patents

音楽情報処理装置

Info

Publication number
JPH02183660A
JPH02183660A JP1003086A JP308689A JPH02183660A JP H02183660 A JPH02183660 A JP H02183660A JP 1003086 A JP1003086 A JP 1003086A JP 308689 A JP308689 A JP 308689A JP H02183660 A JPH02183660 A JP H02183660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
instruction
music
song
note
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1003086A
Other languages
English (en)
Inventor
Mioji Tsumura
津村 三百次
Shinnosuke Taniguchi
谷口 眞之輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1003086A priority Critical patent/JPH02183660A/ja
Priority to AU36649/89A priority patent/AU633828B2/en
Priority to DE68913278T priority patent/DE68913278T2/de
Priority to EP89306374A priority patent/EP0372678B1/en
Priority to US07/372,029 priority patent/US5046004A/en
Priority to KR1019890009127A priority patent/KR0133857B1/ko
Priority to CA000604362A priority patent/CA1328413C/en
Publication of JPH02183660A publication Critical patent/JPH02183660A/ja
Priority to SG98594A priority patent/SG98594G/en
Priority to HK108694A priority patent/HK108694A/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カラオケ悄tilをデータベースとしたホス
トコンピュータから公衆回線によってこのカラオケ情報
を伝送し、再生するための音楽情報処理装置に係り、特
に飲食店などに設置するカラオケ装置に関する。
〔従来の技術およびその課題〕
従来は、カラオケなどの音楽も含めて音楽情報を伝送・
再生する構成としては、次に示すような手段が採用され
ている。
先ずパーソナルコンピュータに内蔵または接続されたI
Cであるプログラマブルザウンドジエネレータによって
音楽記述言語を制1111 L、音楽の伝送・再生を行
う構成がある。このIcは構造上安価であるので、装置
を低度にすることができるが、その反面ICの能力が低
く、音量を多段階にわたって制御することができず、ま
た音符の長さを細かく設定することができず、さらに音
楽の操り返しなどの解析ができないなどの理由によって
、音楽的表現力に乏しく、満足する再生を行うことばで
きないほか、ICの種類によって互換性がきかず、統一
的な1i’l V[J処理を行うことができないという
問題がある。
次に、ビデオテックスによって音楽を伝送・再生する構
成が電話回線によって実用化されているが、やはり音量
はきめ細かく制御することはできず、また和音などを構
成するだめの同時発音数は5から6音に制約されている
ため、幅のある音構成にすることはできず、さらに利用
することができる音色は15種類のみであるから表現力
に乏しいなどの理由から、業務用のカラオケなどには利
用することはできない。
一方、楽曲自体を一単位ごとのデジタル符号に変換し、
これを連結した情tnとしては))CMによる録音・再
生があるが、これは楽曲を忠実に時系列に従って分析す
るものであるから、悄作量が非常に大きく、表現力は豊
かなものの情fllffiが大き過ぎて特定の記憶装置
に多曲を記憶させる必要がある場合や、公衆回線による
伝送には不的確である。
本発明は上記従来例の問題を解決するもので、楽曲を極
力集約したデジタル符号の音楽情報とし、伝送時間を短
くかつ悄flの演算を簡易にすると共に、音楽情報■の
多い表現力豊かな音楽の再生をすることができる音楽情
報処理装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明は上記目的を達成するために、楽曲ごとに伺され
たファイルヘッダと、歌詞をデジタル符号化した歌詞情
報と、楽曲をデジタル符号化した楽曲情報とから成る構
成とすると共に、」二記楽曲悄を旧ま複数段で並行して
進行する各音符の高さおよび強さを指定する発音開始命
令、および各音符の発音停止命令から成る音符情報と、
楽譜の小節線に相当する基準マーク命令、および各音符
の長さを指定する経過時間命令から成る時間情報と、各
音符ごとに必要な周波数変調を行う変=1間命令、上記
複数段ごとの出力レベルや左右のバランスなどの操作子
を指定または変更する操作子命令、上記複数段ごとに予
め設定された波形を指定する音色命令、上記複数段ごと
に周波数変調を行う段変1i、I命令、および」二記複
数段の各音符ごとに周波数を逓増または逓減する微量変
更命令から成る表現制御情報と、特定の小節線に対応す
る位置に設りられ、繰り返し位置を指定するラベル命令
、このラベルのうら特定したラベルに移行し、必要回数
の繰返しを指定ず“るリピート命令、このリピート命令
によって必要回数繰り返した後に特定のラベルに移11
させる条件(=Jリピート命令、楽曲の拍子を指定する
拍子命令、楽曲全体の再生速度を指定するテンポ命令、
楽曲の終了を指定する終了命令から成る進行制御情轄と
によって構成されたカラオケ情報を複数収容したデータ
ベースと、このデータベースを制御するホス1コンピユ
ータト、このホス1ヘコンピユータと公衆回線で接続さ
れ、上記カラオケtI′Yti+を制御するθ:i;末
側制外側制御手段の制御手段によって処理されたデジタ
ル13号をアナログ信号に再生するD/Aコンバータと
、このD/Aコンバークから出力されるアナじ1グ信月
を増幅する”Iンプとからなる手段を用いた。
また、上記諸情報のうちの表現制御情報としては、楽曲
の進行に従ってディスプレイに表示された歌詞を順次消
去する歌詞消去命令を備えるという手段をも用いた。
用〕 カラオケ情報は、ファイルヘッダと、歌詞情報と、楽曲
情報とから成っている。このうち、ファイルヘッダは楽
曲ごとの識別符号や各カラオケ情報の総情報量、および
入力日時などの書誌的な事項が保存されており、端末側
でこの識別符号を指定することによって特定のカラオケ
情報を伝送させる。また、歌詞情報は楽曲再生の進行に
従ってディスプレイなどの表示装置に現される。
楽曲情報は、大別して音符情報・時間情報・表現制御情
報および進行制御情報によって構成されているが、音符
情報は音符ごとの発音の開始と停止とを制御する。時間
情報はどの音符がいつ発音するかを基準マークから演算
、あるいは音符単位ごとに楽曲の開始時から演算し、い
つ停止するかも同様に演算され、音符の長さを制御する
作用を行う。また、表現制御情報は楽曲の再生をより豊
かに表現するための情報を有しており、複数の段ごとに
異なる基本波形を与えて複数の音色で再現し、幅のある
音楽表現を行うと共に、出力レベルを細かく指定したり
、周波数変調を行ったりすることによって忠実な再生に
近づける機能を有する。
進行制御情報は、楽曲の再生に際してテンポを指定した
り、繰り返しを指定したり、終了タイミングを指定する
ことによって全体の再生速度などを制御する。
さらに、データベースはデジタル信号で構成されている
上記カラオケ情報を複数収容し、ホストコンピュータの
記憶手段としての作用を行う。また、端末側制御手段は
データベースから特定のカラオケ情報を端末側に伝送さ
せ、演算することによって所定のデジタル信号に再構成
する。次に、D/Aコンバータでは信号を変換し、指定
された基本波形や音の強さ・長さなどを再生してアナロ
グ信号として、アンプによって増幅した後にスピカなど
の発音装置によって楽曲再生を行うという作用を奏する
表現制御情報(よ、歌詞消去命令を任意に備え、ディス
プレイに連続的に表示された歌詞の終わった部分を順次
消去してゆく作用を有する。
施 例〕 以下、本発明の一実施例を図面に従ってさらに詳述する
と、第1図は本発明の音楽情綴処理装置の概略構成を示
すブロック図で、1はホストコンピュータで、複数のカ
ラオケ情報を収容するデータベースを記憶手段として有
している。このデータベースに収容されるカラオケ情t
Rは、予めデジタル信号として構成され、既知の入力手
段によって入力・保存されているが、適宜追加・削除が
行われる。2は公衆回線で、複数の利用者側の端末装置
3と接続されている。公衆回線2が電話回線の場合には
デジタル信号であるカラオケ情報は一旦アナログ変調さ
れた後に、モデムを介して端末装置3に入力され、一方
、公衆回線2がl5OHなどのデジタル回線の場合には
インターフェイスを介して直接デジタル伝送が行われる
。4はI10ボートを介してデジタル信号が入力される
端末側制御手段で、CPU・記憶素子・キーボードなど
の入力装置によって構成されている。5は端末側制御手
段4に接続されたD/Aコンバータで・端末側割111
1手段によって信号処理され、時系列に従って出力され
るデジタル信号によって、内蔵する基本波形や出力レベ
ルなどが制御される。D/Aコンバータ5によってアナ
ログ変換された信号は、アンプ6によって増幅され、ス
ピーカなどの発音装置によって音楽再生される。また、
7はディスプレイで、端末側制御手段4に接続され、楽
曲に対応する歌詞を順次表示される。
次に、この装置によって特定の楽曲を再生する手段につ
いては、先ず端末側制御手段4のキーボードを操作して
、対応する楽曲に付された識別符号(通常は数値によっ
て識別される)を指定する。
こうすると、公衆回線2を介してホストコンピュータ1
に命令が伝達され、必要なカラオケ情報が端末装置3に
ロードされ、制御手段4によって処理された後、スピー
カなどから楽曲が再生されると共に、ディスプレイ7か
ら歌詞が表示されることになる。
また、カラオケ情報は、第2図に示す通りファイルヘッ
ダ、歌詞情報および楽曲情報の3つの情報群から成るが
、このうちファイルヘッダは識別符号として機能する楽
曲管理番号が連続番号で与えられ、それぞれに総情報量
および入力日時が打ち込まれて、各々32バイトの記憶
容量が割り当てられる。また、歌詞情報には最大8にバ
イトの記憶容量が割り当てられ、題名・作詩者・作曲者
・終了コードおよび可変長の歌詞が入力さ、れる。
楽曲情報には最大64にハイドの記憶容量が割り当てら
れ、音符情報・時間情報・表現制御情報および進行制御
情報が記憶されている。なお、1曲分の楽曲は、ファイ
ルヘッダ、歌詞情報、楽曲情報の順序で記憶されている
ここで、楽曲情報の構成に関しては、本発明者は例えば
鍵盤楽器であれば演奏者が鍵盤を押さえたり、離したり
、効果のためのペダルを踏んだり放したり、あるいは音
色を指定するスイッチのオン・オフをする行為などを演
奏情報として捉え、これらを定量的な指数として解析し
てデジタル信号化することによって客観的な情報に変換
することにした。その詳細を以下に説明する。
(1)音符情報 音符情報とは、どの鍵盤をどれ位の強さで押さえ、また
離しがたをデジタル値に変換したもので、発音開始命令
と発音停止命令から成る。
■ 発音開始命令 発音開始命令は一定単位のうち上位4ビツトで指定し、
下位4ビツトで楽譜上の何段口の旋律にあたるかの段を
指定し、続いて音の高さ、発音時の強さが指定される。
音の高さ(音階)は半音ごとに0〜127の数値で指定
し、10オククープ半の音域で構成される。本実施例で
はd音を60に設定している。
■ 発音停止命令 発音停止命令は一定単位のうち上位4ビツトで指定し、
下位4ビツトで段を指定する。発音停止命令に続いて上
述の音階が指定される。
(2)時間情報 時間情報とは、各情報の持続時間や停止時間を指定する
もので、基準マーク命令と経過時間命令から成る。
■ 基準マーク命令 基準マーク命令は楽譜の小節線の機能を有し、区切り記
号である。本実施例では各音符の発音は基準マークを始
点として演算する場合と、楽曲の開始から演算する場合
と何れを採用してもよいが、基準マークから演算すれば
曲が途中から開始された場合でも正確に演奏を再生する
ことができる。
■ 経過時間命令 経過時間命令は基準マークあるいは楽曲の開始からの経
過時間を演算するもので、基本単位を10.42mm5
ecとする。この基本単位で進行する場合には1分間に
120のテンポを維持するが、基本単位を変更すればテ
ンポを可変とすることが可能である。
(3)  表現制御情報 表現制御情報は、音楽再生をより高度に表現するために
音符情報に対して、楽器に例えればペダルを踏んだり、
鍵盤を押えた後にビブラートなどの変調をかけたりする
ための付加情報として機能するもので、変調命令、操作
子命令、音色命令、段変調命令、微量変更命令、歌詞消
去命令から成る。なお、表現制御情報についても段ごと
に指定することができる。
■ 変調命令 段ごとに特定の音階についてビブラートをかけるもので
、周波数変調を行うが、その変調の度合いについても数
値入力によって指定することができる。
■ 操作子命令 操作子とは段ごとの各種音色や再生レベルを示し、これ
らに対してオン・オフや値の設定を再生開始前後にかか
わらず指定・変更するものである。操作子の種類を設定
する命令と、値を指定する命令との2つによって構成さ
れる。操作子の種類としては、異なる音程への移動時間
を示すポルタメント、全体の出力レベルを示すメインボ
リューム、各段ごとの出力レベルを示すボリューム、左
右の出力バランスを示すステレオバランス、残響効果レ
ベルを示すリバーブ、音の響きを強調するダンパーペダ
ル・ソステヌートペダルなどによって構成される。
■ 音色命令 音色命令は、予め設定された基準波形にそれぞれ数値を
与え、これを段ごとに指定するもので、各種弦楽器・管
楽器・鍵盤楽器などの標準波形に対応している。
■ 段変調命令 指定した段全体に変調をかけるもので、周波数変調によ
るが、変調の度合いを数値によって指定することができ
る。
■ 微量変更命令 発音中の段に対して周波数を逓増あるいは逓減させる機
能を有し、例えばギターのチョーキング効果を発揮する
場合に用いられる。それぞれlオクターブの変更が可能
である。
■ 歌詞消去命令 本実施例では楽曲の再生に応してディスプレイなどから
歌詞が表示されるが、歌い終わった歌詞は表示が不要に
なるので、この部分をディスプレイから消去するほうが
表示が簡潔である。
この場合、歌詞を何文字分消去するかを指定するもので
、情報中に適宜消去文字数を指定しておけば進行に応じ
て歌詞が消去されてゆく。
(3)進行制御情報 楽曲の再生に伴って、どれ位のテンポで進行し、どの部
分を何回繰り返し、どの部分で終了するかという楽曲再
生の進行を決定する情報であり、ラベル命令、リピート
命令、条件付リピート命令、拍子命令、テンポ命令およ
び終了命令から成る。
■ ラベル命令 セーニョなどの繰り返しの始まりを示し、ラベル番号を
伴っている。
■ リピート命令 繰り返しの終了を示し、どのラベルに戻り、何回繰り返
すかを指定するもので、ラベル番号と操り返し数を設定
する。
■ 条件付リピート命令 リピート命令による動作が終了した後に、特定した別の
ラベルに移行することを指定するもので、楽譜上では括
弧に相当するものである。
■ 拍子命令 楽曲情報の始まりあるいは途中で指定するもので、分子
と分母とを個別に指定する。これによって楽曲全体のリ
ズムが決定される。
■ テンポ命令 上述の経過時間命令と関係があるが、基本単位長さあた
りのカウント数を指定することによって楽曲のテンポを
決定する。したがって、数値が大きいほどテンポは遅く
なる。
■ 終了命令 楽曲の再生終了を示す命令である。特定の数値を入力し
てお(ことによって表現される。
なお、経過時間の基準や、音階などの決定については、
端末側制御手段のCPUのクロック周波数を基本として
演算することによって行われる。
本実施例では、音量、即ちボリュームの情報としては1
27段階とし、同時発音数は最低32音、音色数は12
7以上とし、上述した各種の効果音の表現を可能とした
。又音符の基本単位の時間設定はI Q 、42 mr
nsecとしてその整数倍を使用した。
なお、各命令は特定の数値によって指定される。
〔発明の効果〕
本発明は、ファイルヘッダ、歌詞情報および楽曲情報か
らなるデジタル信号であるカラオケ情報をデータベース
とし、これを公衆回線によって端末側と接続しているの
で、きめ細かい音楽情報を伝送・再生することができる
。従って、コンパクトディスクなどと比較しても大差な
い音楽再生が可能となったので、業務用のカラオケなど
に際しても余分なディスクの収容スペースを考慮するこ
とな(、高品位のカラオケを楽しむことができると共に
、一箇所のデータベースに人力するだけでよいので、新
曲であっても即座に利用することができ、その価値は大
きい。
また、デジタル情報を伝送するようにしているので、伝
送途中でのノイズによる歪みが極力防止される。
さらに、歌詞情報と楽曲情報とが1つのカラオケ情報に
収容されているので、遠隔地への伝送の場合でも歌詞の
表示と楽曲の再生との間にずれが生しることなく、視覚
面・聴覚面において正確な同期が可能となった。特に、
歌詞の消去に関しては、楽曲の進行に同期させているの
で、ディスプレイ上での余分な表示がな(なり、再生に
応じた歌詞の追随も容易になるなどの多くの効果を発揮
することができる音楽情報処理装置を提供することがで
きた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の音楽情報処理装置の概略構成を示すブ
ロック図、第2図は情報群の関係を示す構成図である。 尚、図中1・・・ホストコンピュータ、2・・・公衆回
線、3・・・端末装置、4・・・端末側制御1手段、5
・・・D/Aコンバータ、6・・・アンプ、7・・・デ
ィスプレイ。 以   上 特許出願人    津 村  三百次

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、楽曲ごとに付されたファイルヘッダと、歌詞をデジ
    タル符号化した歌詞情報と、楽曲をデジタル符号化した
    楽曲情報とから成ると共に、上記楽曲情報は複数段で並
    行して進行する各音符の高さおよび強さを指定する発音
    開始命令、および各音符の発音停止命令から成る音符情
    報と、小節線を示す基準マーク命令、および各音符の長
    さを指定する経過時間命令から成る時間情報と、各音符
    ごとに必要な周波数変調を行う変調命令、上記複数段ご
    との出力レベルや左右のバランスなどの操作子を指定ま
    たは変更する操作子命令、上記複数段ごとに予め設定さ
    れた波形を指定する音色命令、上記複数段ごとに周波数
    変調を行う段変調命令、および上記複数段の各音符ごと
    に周波数を逓増または逓減する微量変更命令から成る表
    現制御情報と、特定の小節線に対応する位置に設けられ
    、繰り返し位置を指定するラベル命令、このラベルのう
    ち特定したラベルに移行し、必要回数の繰り返しを指定
    するリピート命令、このリピート命令によって必要回数
    繰り返した後に特定のラベルに移行させる条件付リピー
    ト命令、楽曲の拍子を指定する拍子命令、楽曲全体の再
    生速度を指定するテンポ命令、楽曲の終了を指定する終
    了命令から成る進行制御情報とによって構成されたカラ
    オケ情報を複数収容したデータベースと、このデータベ
    ースを制御するホストコンピュータと、このホストコン
    ピュータと公衆回線で接続され、上記カラオケ情報を制
    御する端末側制御手段と、この制御手段によって処理さ
    れたデジタル信号をアナログ信号に再生するD/Aコン
    バータと、このD/Aコンバータから出力されるアナロ
    グ信号を増幅するアンプとからなることを特徴とする音
    楽情報処理装置。 2、表現制御情報として、楽曲の進行に従ってディスプ
    レイに表示された歌詞を順次消去する歌詞消去命令を備
    えた請求項1記載の音楽情報処理装置。
JP1003086A 1988-12-05 1989-01-10 音楽情報処理装置 Pending JPH02183660A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1003086A JPH02183660A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 音楽情報処理装置
AU36649/89A AU633828B2 (en) 1988-12-05 1989-06-20 Apparatus for reproducing music and displaying words
DE68913278T DE68913278T2 (de) 1988-12-05 1989-06-23 Vorrichtung zur Wiedergabe von Musik und zur Anzeige von Worten.
EP89306374A EP0372678B1 (en) 1988-12-05 1989-06-23 Apparatus for reproducing music and displaying words
US07/372,029 US5046004A (en) 1988-12-05 1989-06-27 Apparatus for reproducing music and displaying words
KR1019890009127A KR0133857B1 (ko) 1988-12-05 1989-06-29 음악재생 및 가사표시장치
CA000604362A CA1328413C (en) 1988-12-05 1989-06-29 Apparatus for reproducing music displaying words from a host computer
SG98594A SG98594G (en) 1988-12-05 1994-07-20 Apparatus for reproducing music and displaying words
HK108694A HK108694A (en) 1988-12-05 1994-10-06 Apparatus for reproducing music and displaying words

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1003086A JPH02183660A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 音楽情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02183660A true JPH02183660A (ja) 1990-07-18

Family

ID=11547534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1003086A Pending JPH02183660A (ja) 1988-12-05 1989-01-10 音楽情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02183660A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208413A (en) * 1991-01-16 1993-05-04 Ricos Co., Ltd. Vocal display device
JPH0629255U (ja) * 1992-09-03 1994-04-15 税 福士 カラオケサービス受信のための、電話機用切り換え装置
JPH06350729A (ja) * 1993-06-07 1994-12-22 Syst Gijutsu Center:Kk 電話回線を使用したデータベース利用システム
US6068489A (en) * 1995-10-23 2000-05-30 Yamaha Corporation Karaoke amplifier with variably settable range of parameter to control audio signal

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024591A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 松下電器産業株式会社 音楽演奏装置
JPS62173673A (ja) * 1986-01-27 1987-07-30 Inoue Japax Res Inc カラオケ演奏装置
JPS6362991B2 (ja) * 1980-01-11 1988-12-06

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362991B2 (ja) * 1980-01-11 1988-12-06
JPS6024591A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 松下電器産業株式会社 音楽演奏装置
JPS62173673A (ja) * 1986-01-27 1987-07-30 Inoue Japax Res Inc カラオケ演奏装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208413A (en) * 1991-01-16 1993-05-04 Ricos Co., Ltd. Vocal display device
JPH0629255U (ja) * 1992-09-03 1994-04-15 税 福士 カラオケサービス受信のための、電話機用切り換え装置
JPH06350729A (ja) * 1993-06-07 1994-12-22 Syst Gijutsu Center:Kk 電話回線を使用したデータベース利用システム
US6068489A (en) * 1995-10-23 2000-05-30 Yamaha Corporation Karaoke amplifier with variably settable range of parameter to control audio signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0133857B1 (ko) 음악재생 및 가사표시장치
EP1469455B1 (en) Score data display/editing apparatus and method
US5939654A (en) Harmony generating apparatus and method of use for karaoke
JP3807275B2 (ja) コード提示装置およびコード提示用コンピュータプログラム
JPH08339193A (ja) カラオケ装置
JPH10214083A (ja) 楽音生成方法および記憶媒体
US20030167907A1 (en) Electronic musical instrument and method of performing the same
JP3829780B2 (ja) 奏法決定装置及びプログラム
JP4407473B2 (ja) 奏法決定装置及びプログラム
JPH02183660A (ja) 音楽情報処理装置
JP3261990B2 (ja) カラオケ装置
JP3879524B2 (ja) 波形生成方法、演奏データ処理方法および波形選択装置
EP0457980B1 (en) Apparatus for reproducing music and displaying words
JP3709821B2 (ja) 楽曲情報編集装置及び楽曲情報編集プログラム
JP3613062B2 (ja) 楽音データ作成方法および記憶媒体
JP2660462B2 (ja) 自動演奏装置
JP2002297139A (ja) 演奏データ変更処理装置
JP3747802B2 (ja) 演奏データ編集装置及び方法並びに記憶媒体
JP3752956B2 (ja) 演奏ガイド装置および演奏ガイド方法並びに演奏ガイドプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6981239B2 (ja) 機器、方法及びプログラム
JP3755468B2 (ja) 楽曲データの表情付け装置及びプログラム
JPH10247059A (ja) 演奏ガイド装置、演奏ガイド用演奏データ作成装置および記憶媒体
JP2003271142A (ja) 奏法表示編集装置及び方法
JP3832147B2 (ja) 曲データ加工方法
JP3797180B2 (ja) 楽譜表示装置及び楽譜表示プログラム