JPH02183390A - 紙幣繰出機構 - Google Patents

紙幣繰出機構

Info

Publication number
JPH02183390A
JPH02183390A JP1003420A JP342089A JPH02183390A JP H02183390 A JPH02183390 A JP H02183390A JP 1003420 A JP1003420 A JP 1003420A JP 342089 A JP342089 A JP 342089A JP H02183390 A JPH02183390 A JP H02183390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
note
feed
notes
feed mechanism
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1003420A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Oigo
老後 哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1003420A priority Critical patent/JPH02183390A/ja
Publication of JPH02183390A publication Critical patent/JPH02183390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は現金処理機の紙幣繰出機構に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の紙幣繰出機構は、紙幣を一枚づつ繰出す
ための機構であり、紙幣の認識判別に不可欠な情報であ
る磁気量パターン、光学的パターンを検出するセンサが
配置されているところまで、ベルトやローラー等により
搬送するものとなっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の機構では、紙幣の認識に必要な磁気量パ
ターン及び光学的パターンを検出するセンサが配置され
るところまでの搬送系が必要となり、複数の繰出機構を
有する現金処理機においては、搬送系が複雑になるとと
もに搬送系自体も長くなり、装置が高価になる。さらに
紙幣の状態や繰出ローラ等の劣化によっては、紙幣と紙
幣の間隔が短くなり、搬送系の分岐点において紙づまり
が発生したり、認識時間が間に合わないという欠点があ
る。
本発明の目的は前記課題を解決した紙幣繰出機構を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するため、本発明に係る紙幣繰出機構に
おいては、紙幣を一枚づつ剥離しながら繰出す紙幣繰出
部と、繰出された紙幣の磁気量パターンを検出する磁気
センサと、繰出された紙幣の光学パターン及び形状を検
出して紙幣の認識判別の情報を出力するとともに紙幣の
通過を検知する光学センサとを有するものである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図により説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す構成図である。
図において、2は繰出ガイド、3はフロントガイド、4
はバックアッププレート、5は繰出ローラである。6は
プッシャーローラ、9は剥離ローラ、8はベルト7を介
して繰出ローラ5及びプッシャーローラ6を回転駆動す
るモータである。また、10は紙幣1の磁気量パターン
を検出する磁気センサ、11はランプ、12はランプ1
1がらの光を受けて紙幣1の光学パターン、形状1紙幣
の通過を検出する光学センサ、 13.14はフィード
ローラである。
紙幣1は繰出ガイド2及びフロントガイド3によりサポ
ートされバックアッププレート4により繰出ローラ5に
押圧されている。駆動モータ8によりベルト7を介して
繰出ローラ5及びプッシャーローラ6が時計回りに回転
し、紙幣1がX方向に押し出され剥離ローラ9により一
枚づつ搬送され、剥離ローラ9の下部に配置された複数
の磁気センサ10により紙幣1の磁気量パターンを検出
し、ランプ11を光源とし紙幣1の光学的パターン及び
形状を複数の光学センサ12で検出する。さらに、紙幣
1の通過を光学センサ12で検知すると、次の紙幣を繰
出すために駆動モータ8により繰出ローラ5及びプッシ
ャーローラ6を回転させ、搬送される紙幣と紙幣の間隔
を一定にする。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は紙幣繰出機構において磁気
センサと光学センサを配置することにより、複数の繰出
機構を有する現金処理機においては、搬送系が簡単にな
り、装置も小型化でき、コストダウンができるとともに
、紙幣を一定間隔に搬送できるので、信頼性が向上でき
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図である。 1・・・紙幣        2・・・繰出ガイド3・
 フロン1へガイ1〜4・・バックアッププレート5・
・繰出ローラ     6・・プッシャーローラ7 ベ
ルト 9・・・剥離ローラ 11・・・ランプ 13、14・・フィードローラ 8・・・駆動モータ 11・磁気センサ 12・・・光学センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紙幣を一枚づつ剥離しながら繰出す紙幣繰出部と
    、繰出された紙幣の磁気量パターンを検出する磁気セン
    サと、繰出された紙幣の光学パターン及び形状を検出し
    て紙幣の認識判別の情報を出力するとともに紙幣の通過
    を検知する光学センサとを有することを特徴とする紙幣
    繰出機構。
JP1003420A 1989-01-10 1989-01-10 紙幣繰出機構 Pending JPH02183390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1003420A JPH02183390A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 紙幣繰出機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1003420A JPH02183390A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 紙幣繰出機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02183390A true JPH02183390A (ja) 1990-07-17

Family

ID=11556888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1003420A Pending JPH02183390A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 紙幣繰出機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02183390A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5419423A (en) * 1992-12-03 1995-05-30 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Paper money processor
US5421443A (en) * 1992-11-05 1995-06-06 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Bill processing unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5421443A (en) * 1992-11-05 1995-06-06 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Bill processing unit
US5419423A (en) * 1992-12-03 1995-05-30 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Paper money processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0616963B1 (en) Sheet handling apparatus
US4651982A (en) Sheet dispensing method and apparatus
US6267372B1 (en) Device for separating sheets in a pile
EP0921083A2 (en) System for detecting superposed sheets
KR20030015195A (ko) 지폐 공급기
JP3432860B2 (ja) 紙葉類のスキュー制御搬送装置
JPH02183390A (ja) 紙幣繰出機構
JP3472689B2 (ja) 紙葉類堆積装置
JPS60242166A (ja) 異常紙幣処理装置
JP2003312895A (ja) 重走検知装置
US5569015A (en) Intermediate storage apparatus
JPS6112535A (ja) 紙葉類供給装置
JPH10329962A (ja) シート送り装置
JPH02201589A (ja) 紙幣繰り出し機構
JP3065624B2 (ja) 札間隔制御方式
JP4005674B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPS6186324A (ja) 紙幣類繰出し装置
JPH06263287A (ja) 搬送装置
JP2573280B2 (ja) 紙葉類の重送検出器
JPH07325954A (ja) 紙葉類処理装置
JPH07137859A (ja) 紙葉類取出装置
JPH04191232A (ja) 紙葉類搬送装置
JPH06206647A (ja) 搬送装置
JPS62100331A (ja) 紙葉類の取出装置
KR910007608Y1 (ko) 종이배분장치