JPH02182605A - 搬送装置使用の棚設備 - Google Patents

搬送装置使用の棚設備

Info

Publication number
JPH02182605A
JPH02182605A JP154089A JP154089A JPH02182605A JP H02182605 A JPH02182605 A JP H02182605A JP 154089 A JP154089 A JP 154089A JP 154089 A JP154089 A JP 154089A JP H02182605 A JPH02182605 A JP H02182605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
valve
downstream
conveying
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP154089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585444B2 (ja
Inventor
Gokichi Hatouchi
悟吉 波戸内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP154089A priority Critical patent/JPH02182605A/ja
Publication of JPH02182605A publication Critical patent/JPH02182605A/ja
Publication of JPH0585444B2 publication Critical patent/JPH0585444B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、荷を直接にまたはパレットを介して保管し、
必要に応じて取出すのに採用される棚設備に関するもの
である。
従来の技術 従来、この種の棚設備としては、たとえば実公昭61−
18750号公報に見られるように、枠組フレームに、
多数のホイールを有するホイールレールを、その搬送(
滑動)方向を傾斜して上下複数段に配設した構造が提供
されている。この従来構造によると、傾斜上位部に投入
した荷はホイール上を滑動して下位端に設けたストッパ
に受止められ、そして順次投入される荷は前位の荷に受
止められてストレージされることになる。そしてストレ
ージされている荷は、必要に応じて傾斜下位部から取出
され、その取出し跡は後位の荷が滑動することで埋めら
れる。この従来例において荷は、投入ならびに取出しを
人手作業で行うのであるが、大きな荷を取扱う大型の棚
では、たとえばフォークリフト車を使用して荷の投入や
取出しが行われる。
発明が解決しようとする課題 上記のような従来形式によると、荷の移動はホイールの
逆転を利用した滑動形式であることから、遊転が円滑に
行われなかったり、荷重のバラツキがあったときなどに
、その滑動が確実に行われないことになり、信頼性に劣
る。また摩擦抵抗などから見て、たとえばパレットの材
質によって使用できないものも生じる。これらに対して
は傾斜角度を十分に取ることが考えられるが、傾斜角度
が大であると滑動速度が高速でかつ一定化せず、ストッ
パに受止められたときに衝撃が大きくなるなど荷の安定
性が悪いものとなる。また傾斜のデッドスペースが拡大
することになり、効率の悪い格納となる。
本発明の目的とするところは、搬送方向を水平状としな
がらも、荷の移動を一定速度で確実に行え、しかも電気
による制御を全く不要にし得る搬送装置使用の棚設備を
提供する点にある。
課題を解決するための手段 上記目的を達成すべく本発明の搬送装置使用の棚設備は
、棚枠に搬送装置を、その搬送方向を水平状として上下
複数段に配設し、前記搬送装置を搬送方向で複数のグル
ープに分けるとともに、各グループ毎に流体利用の作動
装置を介して駆動装置を接続分離自在とし、各グループ
毎に、作動杆が搬送面よりも突出するメカニカルバルブ
とシャトルバルブとを一体化した弁装置を設け、搬送方
向で隣接する2つのグループは、下流側グループが不在
のとき両作動装置が接続側に作動し、そして最下流のグ
ループは在荷時に作動装置が分M1111に作動すべく
、これら作動装置と弁装置とを介在した作動用回路を設
けている。
作用 かかる本発明の構成によると、搬送経路に被搬送物が全
く存在していないときには、搬送装置は搬送経路の全長
に亘って駆動状態にあり、したがって上流端に供給され
た被搬送物は、搬送装置に支持されかつ搬送力を受けて
、順次下流端に向けて搬送される。そして下流端から順
次上流に向けてストレージされるのであるが、このとき
最下流のグループでは、在荷により作動杆を介してメカ
ニカルバルブが検出動し、これにより弁装置を介して作
動装置が分離側に作動して非駆動となる。
また以降のグループでは、下流のグループとの同時の在
荷によって非駆動となることから、ストレージした被搬
送物に搬送装置は送り力を付与しないことになる。そし
て被搬送物が存在していないグループが生じたとき、こ
のグループと上流側の在荷のグループとの作動装置が接
続側に作動され、両グループが同時に駆動されて上流側
の被搬送物を下流側に搬送することになり、これにより
被搬送物を順送りして、その下流端から上流側へと密に
ストレージし得る。このような作動時において、各作動
装置ならびに各弁装置は、作動用回路を介して流れる流
体によって全てを制御し得る。
実繕例 以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第15図、第16図において60は棚枠で、左右複数の
前部支柱61と、左右複数の後部支柱62と、前部支柱
61間を連結する前部横材63と、後部支柱62間を連
結する後部横材64と、前部支柱61と後部支柱62と
の前後間を連結する前後材65などから構成される。こ
の棚枠60の支柱61.62間に形成される左右方向で
複数の区画部には、多数の遊転ローラを有する左右一対
のローラコンベヤ1,2からなる搬送装置3が、その搬
送方向4を水平状としてそれぞれ上下複数段に配設され
る。すなわち第15図〜第18図に示すように両ローラ
コンベヤ1,2の本体フレーム5は、左右一対の側枠5
A、5Bと、これら側枠5A、5Bの下部間を連結する
ベース枠5Cとにより構成される。このベース枠5Cは
搬送方向4に複数本であって、その下方から通したボル
ト・ナツト6A、6Bなどを介して両側枠5A、5B間
に連結される。また外側に位置した両側枠5A、5Bは
、ボルト・ナツト7A、7Bなどを介して前記棚枠60
に固定される0両側枠5A、5Bの相対向する内側面に
はL状のガイド部8A、8Bが形成され、さらに上部に
はナツト体9A、9Bの摺動を許す蟻溝部10A、 1
0Bが形成されている。また一方のローラコンベヤ1に
おける外側の側枠5Aで、その下部の内面側には、それ
ぞれ取付は部を介して上下一対のガイドレール11.1
2がフレーム長さ方向に配設しである0両側枠5A、5
Bの内面側には、その下端を嵌合させて樹脂製の支持枠
13A、 13Bがフレーム長さ方向で位置変更(摺動
)自在に設け・られ、これら支持枠13A、 13Bは
、中間部に形成してなる取付は孔に通したボルト15A
、 15Bを前記ナツト体9A。
9Bに螺合させることで変更位置において固定される。
一方のローラコンベヤ1における外側の支持枠13Aは
ケース状であって、前記ガイド部8Aに嵌合させる下端
や取付は孔を形成した基板部16と、この基板部16の
下半分内面から内方に向けて連設した前後一対のカバー
板部17と、これらカバー板部17の下端間に設けられ
た連結板部とにより形成され、そして基板部16の取付
は孔よりも上方には上下一対の貫通孔18a、 18b
が形成される。なお他方のローラコンベヤ2における内
側の支持枠13Aにも同様の貫通孔18a、18bが形
成される。また両ローラコンベヤ1,2の残りの支持枠
13Bは矩形板状で、一対の取付は孔14Bをはさんで
両側には、高さ方向の上下端面ならびに内側面が開放し
た係止溝19a、19bが形成されている。ここで係止
溝19a、 19bの奥部から取付は孔14Bまでの距
離り、、L2は、一方の支持枠13Aにおける取付は孔
カラ貫通孔18a、 18bまでの距111Lt 、L
2と等しくしである0両支持枠13A、 13B間に、
ローラ軸21を介して樹脂製の遊転ローラ22.22a
が回転自在に設けられる。すなわち相対遊転自在に挿通
したローラ軸21の一端を貫通孔18a、18bのいず
れかに挿入し、そして他端を係止7g 19a、 19
bのいずれかに上方から落し込むことでローラ軸21の
取付けを行え、さらにローラ軸心23の周りで遊転ロー
ラ22.22aが遊転自在となる。一方のローラコンベ
ヤ1における外側の支持枠13Aに、ローラ軸心23に
沿った支軸24が上下揺動自在に取付けられる。
すなわち基板部16の下端に軸受孔部25が形成され、
前記支軸24の内端を軸受孔部25に嵌入して上下揺動
自在としている。そして前記カバー板部17の遊端間に
樹脂製のし杉板部26を差し込みにより取付け、このL
杉板部26の縦板に形成した上下方向の四部に前記支軸
24の外端を嵌合して、支軸24の上下揺動範囲を規制
している。前記支軸24には受動輪体の一例であるスプ
ロケット27が回転自在に取付けられ、このスズロケッ
ト27のボス部に伝動ローラ28を外嵌して、両者27
.28を一体回転自在としている。この伝動ローラ28
はウレタンゴム製で、その外周を前記遊転ローラ22の
外周下部に接当離間自在としている。そして接当離間を
行わせる流体利用の作動装置であるエアシリンダ装置2
9が、支軸24の外端に取付けたシリンダゴム受け30
とL杉板部26の横板との間に介装されている。上記し
た24〜30により1つのユニット化した駆動装置31
を成し、この駆動装置31は支持枠13A、 13Bな
どを介して遊転ローラ22と1組となって、本体フレー
ム5に多数配設される。各スプロケット27に連動する
共通の駆動体であるチェノ32は、駆動スプロケット3
3と従動スプロケット34との間に、ガイドスプロケッ
ト35などを介して張設され、そして駆動スズロケット
33をモータ36に連動連結している。
上記のように駆動装置31と対になった遊転ローラ22
、ならびに対とはならないフリーの遊転ローラ22aを
、本体フレーム5に設定ピッチPWきに配置することで
、両ローラコンベヤ1.2により搬送経路37を形成す
る。38は被搬送物で、パレット39を介して取扱われ
る。なお搬送経路37の終端部には棚枠60(I]Iに
固定したストッパ66が設けられる。
前述したように駆動装置31と対になった遊転ローラ2
2は、たとえば第1図、第4図に示すように、所定の配
列とした6個を1グループとして複数グループ、実施例
では8グループA、B、C,D。
E、F、G、Hが配置され、各グループ毎にエアシリン
ダ装置29を介して駆動装置31を接続分離自在として
いる。すなわち各グループ単位で、エアシリンダ装置2
9を直列に接続した給排ホース40を設けるとともに、
作動杆41が搬送面3aよりも突上するメカニカルバル
ブ42とシャトルバルブ43とを一体化した弁装W、4
4を設けている。この弁装置44は最上流のグループを
除いて配設され、樹脂製の本体45の下流面側に第1ボ
ートP1と第4ボー)P4と第5ボートP5とを有する
とともに、上流面側に第2ボートP2と第3ボートP3
とを有している。そして最下流の弁装置44における第
1ボートP1には給気源からの゛給気ホース46が接続
し、また下流の弁装置44における第2ボー)P2と隣
接した上流の弁装置44における第1ボートP1とが送
気ホース47で接続されている。各本体45内において
、第1ボートP1 と第2ボートP2とは連絡路48を
介して常時連通しており、この連絡#148の中間から
の分岐路49中に前記メカニカルバルブ42が介在され
ている。このメカニカルバルブ42は、作動杆41が非
検出で起立のときに連通42aシ、検出で傾斜のときに
遮断42bするように構成されている。前記連絡路48
の他端は前記シャトルバルブ43を介して第4ボー)P
4に連通している。そしてシャトルバルブ43の中間に
連通した給排路50が、第5ボートP5を介して給排ホ
ース40に連通している。メカニカルバルブ42とシャ
トルバルブ43の間において分岐路49から供給路51
が分岐され、この供給路51の端部は第3ボートP3に
連通している。そして下流の弁装置44における第3ボ
ートP3と、隣接した上流の弁装置44における第4ボ
ートP4とが中継ホース52を介して接続している。各
ボートP1〜P5に対するホースの接続はワンタッチ形
式の継手を介して行われる。
なお上流から2番目のグループGにおいては、その第2
ボートP2は閉塞53され、そして中継ホース52は最
上流のグループHの給排ホース40に接続している。上
記したホース40.46.47.52などによりエアシ
リンダ装置29と弁装置44とを介在した作動用回路5
4を構成し、この作動用口Ti%54は、搬送方向4で
隣接する2つのグループのうち下流側グループが不在の
とき両エアシリンダ装置29を接続側に作動させ、また
最下流のグループAが在荷時にそのエアシリンダ装置2
9を分M1111に作動させることになる。
次に上記実施例における搬送作業を説明する。
第17図、第18図は、圧縮エアを給排ホース40に供
給すべく弁装置44を接続側に作動させ、エアシリンダ
装置29の伸びで支軸24を上方へ揺動させ、伝動ロー
ラ28を対応する遊転ローラ22に下方から圧接させた
状態を示している。このとき前記モータ36によりチェ
ノ32は常時駆動されており、したがってチェノ32に
係合しているスプロケツト27は支軸24の周りで回転
している。さらに伝動ローラ28は、遊転ローラ22の
外周下部に接当していることで、遊転ローラ22群を強
制回転させる。これにより搬送経路37上のパレット3
9は、両ローラコンベヤ1,2の遊転ローラ22.22
a間で支持され、そして一方向の遊転ローラ22群の強
制回転による搬送力を受けた状態で、この搬送経FI?
I37上で搬送することができる。
一対のローラコンベヤ1.2からなる搬送装置3は、基
本的には上述のようにしてパレット(被搬送物)39の
搬送を行うのであるが、実際には弁装置44の作動杆4
1がパレット39を検出、非検出することに基づいて搬
送制御がなされる。すなわち給気源から給気ホース46
を介して供給されている圧縮エアは、各弁装置44間に
亘って下流側から、連絡路48、送気ホース47、連絡
路48、送気ホース47・・・へと順次流れ、以って各
連絡路48は加圧状態にある。そして搬送経路37上が
空の状態においては、各メカニカルバルブ42の作動杆
41は非検出で突出動じ、第2図で示すように分岐路4
9を連通42aシていることから、圧縮エアが、連絡路
48、分岐路49、シャトルバルブ43、給排路51、
給排ホース40と流れ、各エアシリンダ装置29を伸展
動させて遊転ローラ22の下部に伝動ローラ28を接当
させ、これにより全グループA〜Hの全ての遊転ローラ
22を強制回転させている。この状態で、フォークリフ
ト車56により上流端のグループH上にパレット39を
卸すと、グループGのメカニカルバルブ42は、第3図
に示すように作動杆41が検出動じて傾斜し、分岐路4
9を遮断42aすることになる。
しかし、1つ下流のグループFのメカニカルバルブ42
は前述したように非検出であることから、このグループ
Fに供給さ、れな圧縮エアの一部が、供給路51、中継
ホース52などを介してシャトルバルブ43に供給され
グループGのエアシリンダ装置17を伸展動かせること
になり、以ってグループG。
Fの遊転ローラ22群が強制回転されてパレット39を
グループGからグループFへと搬送する。パレット39
がグループFに入ると、このグループFのメカニカルバ
ルブ42が検出動するが、グループEが前述したように
非検出であることから、同様にグループFの遊転ローラ
22群は強制回転され、パレット39はグループFから
グループEへと搬送される。このようにして順次下流側
へと搬送されたパレット39はストッパ66に当接して
停止し、グループAにてストレージされる。このパレッ
ト39をグループAのメカニカルバルブ42が検出して
遮断42bに作動することで、グループAの給排ホース
40に対する給気が停止されると同時に、第4ボー)P
4を介して給排ホース40が開放され、支軸24側の荷
重によりグループAのエアシリンダ装置29が収縮動す
る。これによりグループAの遊転ローラ22に対して伝
動ローラ28を離間させることになり、全ての遊転ロー
ラ22の強制回転を停止させる。
2個目のパレット39も同様にして搬送され、グループ
Aのパレット39に当接してグループBでストレージさ
れる。このときグループBでは検出動されるが、グルー
プAも検出動じていることから中継ホース52を介して
の給気が行われず、このグループBも分離動することに
なる。このような作業で、たとえば第4図に示すように
全てのグループA〜Hにパレット39をストレージし、
全てを分離動させたとする。この状態でフォークリフト
車56により、第5図で示すようにグループAのパレッ
ト39を取出すと、グループAのメカニカルバルブ42
が第2図に示すように非検出になることからグループA
、Bが接続動じ、以って第1図に示すようにグループB
のパレット39をグループAへと搬送する。すると、グ
ループBのメカニカルバルブ42が非検出になることか
ら第1図に示すようにグループB、Cが接続動じ、以っ
て第6図に示すようにグループCのパレット39をグル
ープBへと搬送する。このような作用の繰り返しによっ
て、第7図〜第11図に示すようにパレット39の順送
りを行える。
たとえば第9図に示すようにグループFのメカニカルバ
ルブ42が非検出の状態において、第12図に示すよう
に、さらにグループAのパレット39を除去したときに
は、第13図、第14図で示すように搬送経路37の方
向における三箇所で順送りが行われる。同様にして、三
箇所以上の順送りも行われる。
上記実施例においては搬送装置3としてローラコンベヤ
1.2を示したが、これはベルトコンベヤ、チェンコン
ベヤ、ローラチェンコンベヤなどであってもよい。
発明の効果 上記構成の本発明によると、搬送経路に被搬送物が全く
存在していないときには、搬送装置は搬送経路の全長に
亘って駆動状態にあり、したがって上流端に供給された
被搬送物は、搬送装置に支持されかつ搬送力を受けて、
順次下流端に向けて搬送することができる。そして被搬
送物は下流端から順次上流に向けてストレージされるの
であるが、このとき最下流のグループでは在荷により作
動杆を介してメカニカルバルブが検出動じ、これにより
弁装置を介して作動装置が分離側に作動して非駆動とな
り、また以降のグループでは、下流のグループとの同時
の在荷によって非駆動となることから、ストレージした
被搬送物に搬送装置は送り力を付与せず、これら被搬送
物や搬送装置の損傷を防止することができる。そして被
搬送物が存在していないグループが生じたとき、このグ
ループと上流側の在荷グループとの作動装置が接続側に
作動され、両グループが同時に駆動されて上流側の被搬
送物を下流側に搬送することができ、これにより被搬送
物を順送りできて、その下流側から上流側へと密にスト
レージすることができる。
このように棚内で、必要とする被搬送物のみ強制移動さ
せることができて、荷重のバラツキやパレットの材質に
関係なく常に確実な移動(順送り)を行うことができる
。しかも移動速度を一定化できることにより、安定、性
のよい搬送を行うことができる。さらに水平状に配置で
きて、従来の傾斜のデッドスペースをなくすることがで
き、格納効率の良い棚設備を提供できる。
特に本発明によると、上述のような作動時において各作
動装置ならびに各弁装置は、作動用回路を介して流れる
流体によって全てを制御することができ、高価でかつ複
雑になりがちな電気による制御を全く不要にできる。ま
た弁装置はメカニカルバルブとシャトルバルブとを一体
化したものであることから、生産性の向上、コストダウ
ンをはかることができ、さらにはホースを接続しての作
動用回路の形成を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は要部の概略側
面図、第2図、第3図は弁装置の作動説明図、第4図〜
第14図は使用状態を示す概略側面図、第15図は全体
の側面図、第16図は同正面図、第17図は要部の一部
切欠き正面図、第18図は同一部切欠き側面図である。 1.2・・・ローラコンベヤ、3・・・搬送装置、3a
・・・搬送面、4・・・搬送方向、21・・・ローラ軸
、2222a・・・遊転ローラ、24・・・支軸、27
・・・スプロケット(受動輪体)、28・・・伝動ロー
ラ、29・・・エアシリンダ装置(作動装置)、31・
・・駆動装置、32・・・チェノ(駆動体)、37・・
・搬送経路、39・・・パレット、40・・・給排ホー
ス、41・・・作動杆、42・・・メカニカルバルブ、
43・・・シャトルバルブ、44・・・弁装置、46・
・・給気ホース、47・・・送気ホース、48・・・連
絡路、49・・・分岐路、50・・・給排路、51・・
・供給路、52・・・中継ホース、54・・・作動用回
路、60・・・棚枠、66・・・ストッパ、A〜H・・
・グループ、P1〜P5・・・ボート。 代理人   森  本  義  弘

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、棚枠に搬送装置を、その搬送方向を水平状として上
    下複数段に配設し、前記搬送装置を搬送方向で複数のグ
    ループに分けるとともに、各グループ毎に流体利用の作
    動装置を介して駆動装置を接続分離自在とし、各グルー
    プ毎に、作動杆が搬送面よりも突出するメカニカルバル
    ブとシャトルバルブとを一体化した弁装置を設け、搬送
    方向で隣接する2つのグループは、下流側グループが不
    在のとき両作動装置が接続側に作動し、そして最下流の
    グループは在荷時に作動装置が分離側に作動すべく、こ
    れら作動装置と弁装置とを介在した作動用回路を設けた
    ことを特徴とする搬送装置使用の棚設備。
JP154089A 1989-01-06 1989-01-06 搬送装置使用の棚設備 Granted JPH02182605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP154089A JPH02182605A (ja) 1989-01-06 1989-01-06 搬送装置使用の棚設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP154089A JPH02182605A (ja) 1989-01-06 1989-01-06 搬送装置使用の棚設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02182605A true JPH02182605A (ja) 1990-07-17
JPH0585444B2 JPH0585444B2 (ja) 1993-12-07

Family

ID=11504357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP154089A Granted JPH02182605A (ja) 1989-01-06 1989-01-06 搬送装置使用の棚設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02182605A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585444B2 (ja) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10065801B2 (en) Method and system for conveying articles and an apparatus for doing the same
US11066243B2 (en) Method and system for conveying articles and an apparatus for doing the same
US3788496A (en) Car loading apparatus
DE19848274A1 (de) Speicher für Stückgüter und Behälter
JPH02182605A (ja) 搬送装置使用の棚設備
JPH0420410A (ja) 棚設備
JPH0547124Y2 (ja)
CN211997523U (zh) 输送装置和输送系统
JPH0547125Y2 (ja)
JPH01299107A (ja) ローラ使用の棚設備
JPH0351205A (ja) ローラ使用の棚設備
JPH061522Y2 (ja) ローラ使用の棚設備
CA1320695C (en) Shelf apparatus utilizing rollers
JPH0547126Y2 (ja)
JP2860155B2 (ja) ローラコンベヤ
JPH04313509A (ja) ガイド装置付きローラコンベヤ
CA3096162A1 (en) Method and system for conveying articles and an apparatus for doing the same
JPH0489701A (ja) コンベヤ棚を有する倉庫設備
JPH061521Y2 (ja) ローラ使用の棚設備
JP2707847B2 (ja) コンベヤ棚を有する倉庫設備
JPH0351206A (ja) 搬送装置使用の棚設備
JPH04313506A (ja) ローラコンベヤ使用の棚設備
JPH0351203A (ja) 搬送装置使用の棚設備
JP2592702B2 (ja) ブレーキ付ローラ装置
JPH0420407A (ja) コンベヤ使用の搬送設備