JPH0218192Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218192Y2
JPH0218192Y2 JP1983148735U JP14873583U JPH0218192Y2 JP H0218192 Y2 JPH0218192 Y2 JP H0218192Y2 JP 1983148735 U JP1983148735 U JP 1983148735U JP 14873583 U JP14873583 U JP 14873583U JP H0218192 Y2 JPH0218192 Y2 JP H0218192Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
long bolt
concrete
attaching
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983148735U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6070139U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14873583U priority Critical patent/JPS6070139U/ja
Publication of JPS6070139U publication Critical patent/JPS6070139U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0218192Y2 publication Critical patent/JPH0218192Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、例えば、コンクリートビル工事に
際し構枠されたコンクリート型枠を凝固されたコ
ンクリート駆体から脱型させる作業を極めて短時
間のうちに終了することができるコンクリート型
枠離型装置に関するものである。
(従来の技術) 従来のコンクリート型枠離型装置としては、例
えば、実開昭54−182519号公報に示されるよう
に、コンクリート型枠に対し固着可能の筒状のケ
ース体と、このケース体に対し定位置回転可能に
取付けられかつ該ケース体内部にねじ杆を有する
押し出し部材と、この押し出し部材のねじ杆に螺
合されかつ前記ケース体に廻り止めされて摺動可
能でさらに前記コンクリート型枠の板面に貫設し
た嵌合孔に対し嵌合する嵌挿部を一端に有する摺
動部材とを備えたものが存在した。
(酵案が解決しようとする課題) しかしながら、従来のコンクリート型枠離型装
置は、筒状のケース体と、ケース体に回転可能に
取付けられかつ該ケース体内部にねじ杆を有する
押し出し部材と、押し出し部材のねじ杆に螺合さ
れる摺動部材とからなり、夫々の部材の構造、成
形が複雑であることから、装置全体の成形も極め
て面倒であり、その製造コストが高くなり易かつ
た。
また、型枠離型装置の設置においても、摺動部
材の嵌挿部をコンクリート型枠の板面に貫設した
嵌合孔に嵌合させた上でこの摺動部材と押し出し
部材とを螺合させ、更に、筒状のケース体をコン
クリート型枠に固着しなければならず、コンクリ
ート型枠離型装置の設置が極めて煩雑であり、時
間を費やしていた。
(課題を解決するための手段) そこで、本考案は、上述した問題点を解決する
ために案出されたものであり、その要旨は、コン
クリート躯体面に埋設配置される略椀状のキヤツ
プ体と、型枠を貫挿してキヤツプ体に回転自在に
して連結される部材取付用長ボルトと、型枠に貫
挿固定した挾持体とからなるコンクリート型枠離
型装置において、前記部材取付用長ボルトは一端
に断面角形の摘み部を成形し、所定の工具による
挟着可能な多角外形を呈して摘み部に外嵌する嵌
合装着孔を有する回転操作具を装着可能に形成
し、前記挾持体は部材取付用長ボルトに進退自在
にネジ止めされていることにある。
(作用) 打設したコンクリート材の凝固後に型枠を脱型
させるときは、部材取付用長ボルトに装着した回
転操作具を所定の工具により挟着して一方向に回
転させる。そして、部材取付用長ボルトに進退自
在にネジ止めされ、型枠Pに貫挿固定した挾持体
を移動させる。この際、コンクリート躯体面に埋
設配置されるキヤツプ体と部材取付用長ボルトと
は回転自在に連結されているから、キヤツプ体は
そのまま残置されるも、挾持体とのねじ込み力に
対応した反作用によつて型枠を躯体面から離脱さ
せることとなる。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
本考案は、ビル、工場等の建築、土留めの擁壁
等の構築に際しコンクリート躯体となすべく使用
されるコンクリート型枠をコンクリート材の凝固
後において脱型させるとき、躯体面及び型枠自体
を損傷させることなく簡易迅速に行ない得るよう
にしたものであり、第1図及び第2図に示すよう
に、コンクリート躯体C面に埋設配置される略椀
状のキヤツプ体11と、型枠Pを貫挿してキヤツ
プ体11に回転自在にして連結される部材取付用
長ボルト12と、型枠Pに貫挿固定した挾持体1
7とから成る。
前記キヤツプ体11は、第2図に示すように、
コンクリート型枠P裏面に開口端縁が当接するよ
うにコンクリート躯体C面に設置されている。
また、前記部材取付用長ボルト12は、一端に
断面角形の摘み部13を成形して、所定の工具に
よる挟着可能な多角外形を呈する回転操作具1を
装着可能に形成してある。この回転操作具1に
は、摘み部13の外形に沿る内形を有した嵌合装
着孔2が開穿形成されており、部材取付用長ボル
ト12の摘み部13に回転操作具1を装着したと
きに、がたつくことがないようにしてある。図示
にあつては、摘み部13自体が一対の平坦面を有
する断面長円形を呈するから、嵌合挿着孔2自体
も長円形状の空洞となつて形成されている。そし
て、回転操作具1本体の外形は、モンキーレン
チ、スパナ等の所定の工具Tによる挾着可能な多
角形と成してあり、例えば、第1図及び第3図に
示すように、六角形を呈する。この場合、この考
案操作具1は、ボルトと組合せ使用されるナツト
と同様な外形を呈し、ただ、その孔部分の形状に
相違があるにすぎないものである。もとより、外
形は、かかる六角形に限定されるものではなく、
四角形、八角形でもよく、要は、工具Tによつて
の挾着後に回転させるとき、空転せずにしつかり
と、掴持される平坦面を有すればよい。
更に、前記挾持体17は、型枠P表裏面に圧接
させる表盤14、裏盤15相互を型枠Pに貫挿さ
れる固定筒16にその前後で一体化することで型
枠Pを挾着し、部材取付用長ボルト12の回転に
伴ない進退自在となるように固定筒16を長ボル
ト12にねじ止めして形成されている。
(考案の効果) 本考案は、コンクリート躯体C面に埋設配置さ
れる略椀状のキヤツプ体11と、型枠Pを貫挿し
てキヤツプ体11に回転自在にして連結される部
材取付用長ボルト12と、型枠Pに貫挿固定した
挾持体17とからなるコンクリート型枠離型装置
において、前記部材取付用長ボルト12は一端に
断面角形の摘み部13を成形し、所定の工具Tに
挟着可能な多角外形を呈して摘み部13に外嵌す
る嵌合装着孔2を有する回転操作具1を装着可能
に形成し、前記挾持体17は部材取付用長ボルト
12に進退自在にネジ止めしていることから、従
来のコンクリート型枠離型装置のように、型枠離
型装置の設置が面倒であるということがない。
即ち、本考案によれば、コンクリート躯体C面
にキヤツプ体11を埋設配置し、部材取付用長ボ
ルト12に型枠Pに貫挿固定した挾持体17をネ
ジ止めするという簡単な手順によりコンクリート
型枠離型装置を所定のコンクリート躯体C面に設
置することができ、誰もが極めて短時間のうちに
設置作業を終了することができる。
また、型枠Pを躯体C面から離脱させるとき等
は、回転が必要とされる長ボルト12の摘み部1
3に回転操作具1を装着し、所定の工具Tにて掴
持して回転させればよく、型枠Pを貫挿させた状
態でセツトされる長ボルト12の再締付、型枠P
脱型時における挾持体17の前進作動等を得るこ
とができる。この際、回転操作具1は、部材取付
用長ボルト12の一端に形成された断面角形の摘
み部13に外嵌する嵌合挿着孔12を有するか
ら、長ボルト12に極めて簡単に着脱可能であ
り、長ボルト12自体を型枠Pに貫挿させる際に
邪魔になることもないと共に、使用後は外すこと
で何度でも繰り返して使用できる。また、所定の
工具T、例えばモンキーレンチ、スパナ、特にそ
れが大型のものでも使用でき、更にはラチエツト
レンチと組合わせることで、一方向への回転力の
付与を連続して行なえるから、作業性を大きく改
善でき、能率を大きく向上させ得る。
更に、挾持体17は部材取付用長ボルト12に
進退自在にネジ止めされていることから、部材取
付用長ボルト12に装着した回転操作具1を所定
の工具Tにて掴持して回転させたときに、挾持体
17とのねじ込み力に対応した反作用によつて型
枠Pを躯体C面から確実に離脱させることができ
る。
加えて、本考案によれば、コンクリート躯体C
面に埋設配置される略椀状のキヤツプ体11や型
枠Pを貫挿してキヤツプ体11に回転自在にして
連結される部材取付用長ボルト12、また、長ボ
ルト12に装着される回転操作具1や型枠Pに貫
挿固定した挾持体17が、極めて簡単な構造であ
ることから、コンクリート型枠離型装置を構成す
る夫々の部材を短時間のうちに大量に製造して、
その製造コストを安くすることができる。
なお、この考案の実施例にあつては、凝固後の
コンクリート躯体からコンクリート型枠を簡易迅
速に脱型させる型枠離型装置の長ボルトを回転さ
せる場合を例にして説明したが、自身が回転され
ることで所定部材の取付け、取外しを可能とさせ
る摘み部を有する長ボルトであれば種々の応用で
き、前述の実施例に制約されない汎用性を有する
ものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を説明するもので、
第1図は分解斜視図、第2図は型枠脱型時におけ
る使用状態の断面図、第3図は同じく側面図であ
る。 1……回転操作具、2……嵌合挿着孔、C……
コンクリート躯体、P……コンクリート型枠、T
……工具、11……キヤツプ体、12……部材取
付用長ボルト、13……摘み部、14……表盤、
15……裏盤、16……固定筒、17……挾持
体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンクリート躯体面に埋設配置される略椀状の
    キヤツプ体と、型枠を貫挿してキヤツプ体に回転
    自在にして連結される部材取付用長ボルトと、型
    枠に貫挿固定した挾持体とからなるコンクリート
    型枠離型装置において、前記部材取付用長ボルト
    は一端に断面角形の摘み部を成形し、所定の工具
    による挟着可能な多角外形を呈して摘み部に外嵌
    する嵌合装着孔を有する回転操作具を装着可能に
    形成し、前記挾持体は部材取付用長ボルトに進退
    自在にネジ止めされていることを特徴とするコン
    クリート型枠離型装置。
JP14873583U 1983-09-26 1983-09-26 コンクリート型枠離型装置 Granted JPS6070139U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14873583U JPS6070139U (ja) 1983-09-26 1983-09-26 コンクリート型枠離型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14873583U JPS6070139U (ja) 1983-09-26 1983-09-26 コンクリート型枠離型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6070139U JPS6070139U (ja) 1985-05-17
JPH0218192Y2 true JPH0218192Y2 (ja) 1990-05-22

Family

ID=30330366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14873583U Granted JPS6070139U (ja) 1983-09-26 1983-09-26 コンクリート型枠離型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6070139U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54182519U (ja) * 1978-06-14 1979-12-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6070139U (ja) 1985-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0329443B1 (en) Clamps and clamp assemblies
JPH0218192Y2 (ja)
JPH08177232A (ja) 型枠固定装置
JPH0116845Y2 (ja)
JPH0218808Y2 (ja)
JPH0725450Y2 (ja) 締着具
JP3455197B2 (ja) コンクリート型枠のインサートナット取付部の構造
JPH064159Y2 (ja) 赤道儀等の三脚への取付けクランプ機構
JP3020340U (ja) チエーン張引器
JP2748237B2 (ja) 装飾体のクランプ装置
JPH0218337Y2 (ja)
JPH079960Y2 (ja) コンクリート用インサートの支持装置
JPS6129888Y2 (ja)
JPS5914592Y2 (ja) コンクリ−ト型枠の締付用セパレ−タ
JPH0618984Y2 (ja) セパレータボルトの固定具
JPH0516350Y2 (ja)
JPH0643358Y2 (ja) コーンの脱着工具
JPH0586727A (ja) 型枠用ばた材締付金具
JPH0633110Y2 (ja) ボックスの型枠側固定具
JPS627806Y2 (ja)
JPH0739134Y2 (ja) 吊りボルト用器具取付装置
JPH0646179Y2 (ja) 管継手固定具
JPS6324181Y2 (ja)
JPH0754404Y2 (ja) コンクリート型枠のナット埋込部の構造
JP2592867Y2 (ja) 型枠の固定治具