JPH0218040B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218040B2
JPH0218040B2 JP57128743A JP12874382A JPH0218040B2 JP H0218040 B2 JPH0218040 B2 JP H0218040B2 JP 57128743 A JP57128743 A JP 57128743A JP 12874382 A JP12874382 A JP 12874382A JP H0218040 B2 JPH0218040 B2 JP H0218040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
coefficient
avr
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57128743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5921299A (ja
Inventor
Tetsuo Yamada
Toshiaki Jofu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP57128743A priority Critical patent/JPS5921299A/ja
Publication of JPS5921299A publication Critical patent/JPS5921299A/ja
Publication of JPH0218040B2 publication Critical patent/JPH0218040B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/0077Characterised by the use of a particular software algorithm
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/047V/F converter, wherein the voltage is controlled proportionally with the frequency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は停電時の電動機拾い上げ方式に関し、
特にマイクロコンピユータの演算によつて得られ
た電圧係数を電圧設定値としてアナログ回路を
AVR動作させPWMインバータ等を制御する停
電時の電動機拾い上げ方式に関する。
マイクロコンピユータ(以下マイコンと略記す
る。)とアナログ回路を組み合わせ、このアナロ
グ回路をマイコンからの指令に基づきAVR動作
させ、PWMインバータ等を制御することによ
り、停電時の電動機拾い上げ処理については既に
提案されている。しかしこの場合の停電検出は受
電電圧により行なつていたため、直流電圧が降下
するまでに至らない受電電圧の擾乱等に基づいて
誤つて停電検出される場合があつた。更に、既に
提案されている電動機の拾い上げ方式において
は、受電電圧90%降下時の電圧係数をマイコンに
内蔵されたメモリにストアし、復電するまでは
AVR運転を継続し、70%に復電した時、メモリ
にストアしていた90%降下時の電圧係数に切換え
を行ない復電時の過電圧過電流を防止するように
した。しかし、復電時の直流電圧が定格値に復電
するまで非常に短時間で行なわれているため、復
電70%検出にて電圧係数の切換えを行つても、マ
イコンのソフト処理の遅れ,検出の遅れ等により
過電圧を防止することが非常に困難であつた。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、受
電電圧のわずかな擾乱には影響されず、復電時の
過電圧を防止でき、停電時の処理の簡易化を計つ
た停電時の電動機拾い上げ方式を提供することを
目的とする。
本発明ではこの目的を達成するため、順変換器
及び逆変換器からなる電力変換装置により電動機
の駆動制御を行なう際、V/F一定制御を行うた
めの電圧係数をマイコンで演算記憶し、この演算
記憶された電圧係数に基づき電圧制御型増幅回路
をAVR動作させ、このAVR動作出力に応じた電
圧係数もしくは前記演算記憶された電圧係数のい
ずれかに基づいてPWM制御回路を制御して前記
逆変換器のゲート制御を行う装置において、順変
換器の出力電圧を検出する直流電圧検出器を設け
て、この検出電圧が停電時所定電圧値に降下した
時点でAVR動作を停止し、この所定の復電状態
に達するまで前記所定電圧値に基づく電圧係数を
マイコンからPWM制御回路に制御指令として与
えるようにしたことを特徴としている。実施例で
は、例えば直流電圧70%降下時の電圧係数をホー
ルドし、復電までの間はその電圧係数で運転を行
い、直流電圧が80%に復電すると電圧係数を
AVR設定電圧の値に切換え、復電時の過電圧を
防止するようにしている。
以下、本発明の一実施例を添付された図面と共
に説明する。
第1図は本発明に係る停電時の電動機拾い上げ
方式を適用した回路のブロツク図である。同図に
おいて、10は電力変換装置で、整流器からなる
順変換器12とトランジスタインバータ等の逆変
換器14から構成されている。16は逆変換器1
4の出力により駆動制御される同期電動機もしく
は誘導電動機である。18は順変換器12の出力
電圧を検出するための直流電圧検出器である。2
0はマイコンで衆知の如くCPU22、メモリ2
4(ROM25RAM26)及びI/Oポート2
8からなりこれらはデータバス20Bを介して相
互に接続されている。30はつき合せ回路で前述
したマイコン20で所定の演算により得られた電
圧係数に応じた値をD/A変換器32でアナログ
量に変換した設定電圧V8と、前記逆変換器の交
流出力を出力電圧検出トランス34で検出して整
流器36で整流した検出電圧Vdetとをつき合せ
る。40は電圧増幅回路で、電圧制御型アンプ4
2の出力が前述した電圧設定値V8に一致するよ
うにつき合せ回路30の偏差出力に応じてAVR
動作を行う。ここで42Rは可変抵抗、42Cは
コンデンサ、42b1は図示されないリレーの常閉
接点である。また44はつき合せ回路でクツシヨ
ン設定値Vcとクツシヨンのフイードバツク値Vf
とをつき合せる。46はこのつき合せ回路44の
偏差出力により図示のようなクツシヨン特性出力
を発生するクツシヨン回路である。ここで46c
はコンデンサ、42b2は前述した接点42b1と同
様なリレーの常閉接点である。48はリミツタ回
路でクツシヨン回路46の出力を所定のリミツタ
値に制限して電圧制御型アンプ42の出力調整を
行う。50は電圧制御型アンプ42のアネログ出
力をデイジタル出力に変換するA/D変換器、5
2は切換回路でこのA/D変換器50を介して入
力される電圧制御型アンプ42のAVR動作時の
電圧係数のメモリ24からの電圧係数とをCPU
22によるソフト処理によつて切換える。54は
この切換回路52から出力される電圧係数とマイ
コン20からの周波数設定に基づいて動作する
PWM制御回路であり、このPWM制御回路54
からの出力により前記逆変換器(インバータ)1
4のゲートを制御して、インバータの出力がV/
F一定となるように制御する。
本発明の一実施例は上記の様に構成されてお
り、次に停電処理について第2図A乃至Dのタイ
ムチヤートとともに説明する。
1) t1<t<t2…いま、時刻t=t1で停電が発
生すると順変換器12の出力(直流電圧)が第
2図Aの如く降下を始める。この期間中は直流
電圧の降下によるインバータ出力電圧の低下を
補償するために第2図Cに示されるように電圧
制御型アンプ42の出力として与えられる
AVR出力が上昇し始め、第2図Bに示される
ように電圧係数が上昇する。
2) t2≦t<t3…時刻t=t2で直流電圧が70%
降下したことを直流電圧検出器18で検出し、
このときの電圧係数をメモリ24にストアし、
直流電圧が80%復電するまでの間、この電圧係
数で運転を継続する。また、時刻t=t2でリレ
ー回路を消勢すれば電圧制御型アンプ42,ク
ツシヨン回路46,リミツタ回路48の制御し
や断が行われる。
3) t3≦t<t4…時刻t=t3で直流電圧が80%
に復電すると、電圧係数が直流電圧が70%に降
下した時、マイコン20の指令に基づきホール
ドしていた値から設定電圧Vsに相当する電圧
係数に切換設定する。これによつて、復電時の
過電圧や過電流が防止される。上述したように
時刻t=t3で電圧係数の切換設定と共に、リレ
ー回路の励磁により常閉接点42b1,42b2
開放されるため、電圧制御アンプ42,クツシ
ヨン回路46,リミツタ回路48の制御しや断
が解除される。これによつて電圧制御型アンプ
42の出力は第2図Cの如く上昇し始める。ま
たこの期間中の電圧係数としては、設定電圧
Vsに相当する電圧係数のままで運転を続ける。
4) t=t4…電圧制御型アンプ42の出力が設
定電圧Vsに相当する電圧係数に一致した時点
で、電圧制御型アンプ42の出力を電圧係数と
してPWM制御回路54へ与える。この時刻t
=t4以降、第2図Dの如くAVR運転が再開さ
れる。
本発明は上述したようであり、停電検出を順変
換器の出力である直流電圧より検出することによ
り、受電電圧のわずかな擾乱には左右されない。
またインバータ運転に直接関係する直流電圧を検
出することにより停電時の処理がより実際的とな
る。また、一般に復電時,直流電圧の定格値への
復帰時間が非常に速いが本発明の如く例えば直流
電圧70%降下によりAVR運転を停止し、その時
の電圧係数をホールドすることにより、復電時の
過電圧を防止できる等種々の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る停電時のモータ拾い上げ
方式が適用される回路のブロツク図、第2図A乃
至第2図Dは第1図に示される回路における停電
時のタイムチヤートである。 10…電力変換装置、12…順変換器、14…
逆変換器、16…電動機、18…直流電圧検出
器、20…マイクロコンピユータ、40…電圧増
幅回路、42…電圧制御型アンプ、46…クツシ
ヨン回路、48…リミツタ回路、52…切換回
路、54…PWM制御回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 順変換器及び逆変換器からなる電力変換装置
    により電動機の駆動制御を行う際、設定された周
    波数に基づきV/F一定制御を行うための電圧係
    数をマイクロコンピユータで演算記憶し、この演
    算記憶された電圧係数に基づく設定電圧と前記逆
    変換器の出力電圧とを合わせ、この偏差出力に応
    じて電圧増幅回路をAVR動作させ、このAVR動
    作出力に基づく電圧係数もしくは前記演算記憶さ
    れた電圧係数に基づいてPWM制御回路を制御
    し、このPWM制御回路の出力により前記逆変換
    器のゲートを制御する装置において、前記順変換
    器の出力電圧を検出する直流電圧検出器を有し、
    この直流電圧検出器の検出電圧が停電時所定電圧
    値に降下した時点で、前記電圧増幅回路のAVR
    動作を停止し、且つこの停止時点におけるAVR
    動作出力に基づく電圧係数をホールドして直流電
    圧が所定値に復電するまでの間この電圧係数で運
    転を継続させ、直流電圧が所定値に復電したとき
    に、前記ホールドした電圧係数を前記設定電圧に
    相当する電圧係数に切換え設定するとともに、前
    記停止したAVR動作を再開させるようにしたこ
    とを特徴とする停電時の電動機拾い上げ方式。 2 前記電圧増幅回路は、電圧制御型アンプと、
    この電圧制御型アンプの出力端にリミツタを介し
    て接続されたクツシヨン回路であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の停電時の電動機
    拾い上げ方式。 3 前記停電時の所定電圧値は前記順変換器の通
    常出力電圧値の70%であり、前記復電時の所定電
    圧値は前記順変換器の通常出力電圧値の80%であ
    る特許請求の範囲第1項および第2項記載の停電
    時の電動機拾い上げ方式。
JP57128743A 1982-07-23 1982-07-23 停電時の電動機拾い上げ方式 Granted JPS5921299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57128743A JPS5921299A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 停電時の電動機拾い上げ方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57128743A JPS5921299A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 停電時の電動機拾い上げ方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5921299A JPS5921299A (ja) 1984-02-03
JPH0218040B2 true JPH0218040B2 (ja) 1990-04-24

Family

ID=14992353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57128743A Granted JPS5921299A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 停電時の電動機拾い上げ方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921299A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732619B2 (ja) * 1984-11-28 1995-04-10 株式会社日立製作所 負荷駆動装置
JPH0755077B2 (ja) * 1985-02-14 1995-06-07 松下電器産業株式会社 誘導電動機のインバ−タ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5921299A (ja) 1984-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4641042A (en) Power supply system and a control method thereof
US4767976A (en) Control system for PWM inverter
EP0165020B1 (en) Power converter for ac load
US8030870B2 (en) Method and device for reducing the influence of a DC component in a load current of an asynchronous three-phase motor
US4414499A (en) Motor protecting improved energy economizer for induction motors
JPH0218040B2 (ja)
JPS6022591B2 (ja) 転流失敗を防止する回路
JP2743382B2 (ja) 誘導電動機駆動用インバータ装置
JPS602880B2 (ja) 交流電動機の制御方法
JPS6132915B2 (ja)
JP3151887B2 (ja) 磁束制御形インバータの制御回路
JP3246837B2 (ja) インバータ装置
JP2569016B2 (ja) 誘導機の制御装置
JP3313139B2 (ja) 交流電動機の電流制御装置
JPH0337399B2 (ja)
JPH0145272Y2 (ja)
JPH065984B2 (ja) インバータ装置の保護回路
JP2645144B2 (ja) 電動機の制御装置
JPH0681496B2 (ja) 突入電流防止回路
JPS6147079B2 (ja)
JP2001005541A (ja) 自動電圧調整装置
JP2874321B2 (ja) インバータの制御装置
JPH069596Y2 (ja) インバ−タ装置の同期制御回路
JPS614418A (ja) 突入電流制限方式
CN115967153A (zh) 储能设备的输出控制方法、储能设备及存储介质