JPH0217967B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0217967B2
JPH0217967B2 JP60188757A JP18875785A JPH0217967B2 JP H0217967 B2 JPH0217967 B2 JP H0217967B2 JP 60188757 A JP60188757 A JP 60188757A JP 18875785 A JP18875785 A JP 18875785A JP H0217967 B2 JPH0217967 B2 JP H0217967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
transistor
voltage
node
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60188757A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61198813A (ja
Inventor
Redei Chitoranjan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPS61198813A publication Critical patent/JPS61198813A/ja
Publication of JPH0217967B2 publication Critical patent/JPH0217967B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/01Modifications for accelerating switching
    • H03K19/017Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits
    • H03K19/01728Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in synchronous circuits, i.e. by using clock signals
    • H03K19/01735Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in synchronous circuits, i.e. by using clock signals by bootstrapping, i.e. by positive feed-back

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、より詳しくは
CMOS VLSIダイナミツクメモリ装置に用いら
れる型のクロツクジエネレータ回路に関する。
〔従来の技術〕
ダイナミツク読み出し/書き込み型の半導体メ
モリ装置は多数の内部クロツクを用い、それらは
大きな容量性負荷を駆動しなければならない。こ
の目的のために用いられるクロツクジエネレータ
回路は装置の速度と電力損を決定する上で重要な
要素である。大きさが64KビツトのNMOSダイ
ナミツクRAMがMcAlexander、whiteおよび
Raoに発行された米国特許第4239993号に例示さ
れており、またそのような装置に用いられるクロ
ツクジエネレータがHongおよびRedwineに発行
された米国特許第4239992号に例示されていて、
いずれの特許もTexas Instrumentsに譲渡されて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
CMOS技術において同様なダイナミツクRAM
をより高いビツト密度で(例えば256Kビツトま
たは1メガビツトで)構成するには、低電力損お
よび他のそのような設計の必要条件がより厳しく
なる。又、テキサスインスツルメンツ社により日
本に昭和58年9月14日に特許出願された特開昭59
−72530号公報(対応米国特許第4508978号)には
コンデンサにより昇圧された電圧によつて出力回
路が駆動されるクロツクジエネレータ回路が示さ
れている。この回路では、コンデンサからアース
への放電経路中に直列に放電用トランジスタとと
もに電圧降下用トランジスタを備えることにより
放電用トランジスタは放電電圧の一部だけを負担
するようにされる。この回路における放電経路は
アースに導かれるものであつたため、出力回路を
駆動する電圧が放電経路に加わり、しかも、電圧
降下用トランジスタのために放電経路の時定数が
増大し放電が完了するまでの時間が長びくか、さ
もなくば時定数を少なくするために電圧降下用ト
ランジスタを小さくすると放電用トランジスタが
ホツトエレクトロンが衝撃イオン化電流の好まし
くない影響を受け易くなつた。
本発明の主要な目的は、メモリ装置、とりわけ
CMOS処理によつて作成される装置のような半
導体集積回路のための進歩したクロツクジエネレ
ータ回路に関する。特に、上述の従来技術の問題
点を解決して放電時間が早く高速のクロツクジエ
ネレータ回路を提供する。もう1つの目的は単純
化されたクロツク装置によつて機能し、静的電力
を失わず、そのクロツク速度がコンデンサの充電
によつて左右されず、その出力電圧の望ましくな
い漏れが回避され、その昇圧された電圧が出力ト
ランジスタを駆動し、またその昇圧された電圧が
トランジスタを介して放電されるときの好ましく
ない衝撃イオン化電流の影響が低減される優れた
CMOSクロツクジエネレータを提供することで
ある。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
本発明の1つの実施例によれば、CMOSクロ
ツクジエネレータ回路が2つのクロツクにより制
御され、一方は能動サイクルに入る際常に他方よ
り先に高くなりまた予備充電サイクルに入る際常
に他方より先に低くなる。この一方のクロツクが
Pチヤネルトランジスタを通じてコンデンサを予
備充電し、また駆動ノードを放電した状態に保
つ。2組の準接続されたNチヤネル出力トランジ
スタが用いられ、上部の2つのゲートが駆動ノー
ドにより駆動され、下部の2つのゲートはその入
力として第2のクロツクを有するCMOSインバ
ータにより駆動される。インバータの出力はコン
デンサと駆動ノードとの間にあるPチヤネルトラ
ンジスタのゲートをも駆動する。第1のクロツク
をそのゲート上に伴うもう1つのPチヤネルトラ
ンジスタが駆動ノードを第1の出力対の中間ノー
ドに結合する。第2のクロツクが電荷をコンデン
サから駆動ノードに送り、これもコンデンサに電
源よりも上に駆動ノードを昇圧させる。第1のク
ロツクが低くなるとこの昇圧されたノードを大地
ではなく電源にまで放電させる。
〔発明の効果〕
コンデンサに充電された電圧をアースではなく
電源に放電するため、放電経路中のトランジスタ
に加わる電圧は小さなものとなりトランジスタを
大きくしたり電圧降下用トランジスタを設ける必
要がなくなり、放電経路の時定数を小さくできる
ので、高速動作のクロツクジエネレータ回路が実
現できる。さらには、放電電圧が小さいので、ホ
ツトエレクトロンや衝撃イオン化電流のトランジ
スタへの好ましくない影響を避けることができる
という優れた効果を有する。
<実施例に関する詳細な説明> 第1図を参照すると本発明によるCMOSクロ
ツクジエネレータが示されている。本回路は2つ
のクロツク入力10と11を含み、それらに対し
クロツクφ1とφ2が第2図に示される波形に見
られるごとくに与えられる。本回路は第2図の出
力φoutを出力ノード12において生じる。この
出力はφ1の上昇からある一定の遅延Tをおいて
高くなる。本回路は、直列接続されてそれらのゲ
ート上にφ2を有するトランジスタ13と14を
伴うCMOSインバータを用いる。このインバー
タからの出力ノード15が出力段において2つの
プルダウントランジスタ16と17のゲートに接
続され、またノード20と21の間に接続された
直列Pチヤネルトランジスタ18のゲートにも接
続される。ノード20はそのゲート上にφ1を有
する入力トランジスタ22を通じてVccに接続さ
れる。ノード21は出力段において2つのNチヤ
ネルプルアツプトランジスタ23と24のゲート
に接続される。2つのトランジスタ16と23の
間のノード25はゲート上にφ1を有するトラン
ジスタ26によつてノード21に結合され、また
ゲートされたMOSコンデンサ27によつてノー
ド20にも結合される。
動作に際し、クロツクφ1とφ2の低い場合に
はコンデンサ27がオンになつているトランジス
タ22を通じてVccまで充電され、またノード1
5が高いので(Pチヤネルトランジスタ13がオ
ンであつてノード15をVccまで充電する)ノー
ド12,21および25がゼロになる。この際P
チヤネルトランジスタ18がノード15によつて
オフに保たれるので、コンデンサ27を駆動ノー
ド21から分離する。能動サイクルにおいてはク
ロツクφ1が最初に高くなり、そしてその後にそ
のクロツク回路がφ2によつて完全に制御され
る。φ1が高くなる際、Pチヤネルトランジスタ
22と26がしや断されるのでノード20が充電
状態で分離され、またノード21はもはやノード
25にクランプされない。φ2が高くなる際、ノ
ード15がNチヤネルトランジスタ14を通じて
大地に放電するのでPチヤネルトランジスタ18
をオンにし、それが今度は捕えられていた電荷
(コンデンサ27とノード20)を駆動ノード2
1に送り、かくてトランジスタ23と24をオン
にする。トランジスタ23がオンになるとそれが
コンデンサ27を昇圧する(boot)のでトラン
ジスタ18を通じてVccより高い信号を駆動ノー
ド21に送る。出力φoutはいかなる前縁(front
porch)を供なわずにゼロからVcc一杯までにな
る。能動サイクルの終わりに、予備充電サイクル
のためにコンデンサ27とノード21の昇圧電圧
を(Pチヤネルトランジスタ22と26を通じ
Vccに戻すべく)放電させるためにφ1が最初に
低くなる。その後φ2が低くなる際にノード15
が高くなつてコンデンサ27を駆動ノード21か
ら分離する。またφ2が低くなる際にトランジス
タ16がオンになり、何ら直流パワを用いること
なくトランジスタ26を通じてノード21のみな
らずノード12と25を大地に放電させる。本回
路内のトランジスタは全て増幅比の無いものであ
つていかなる所定の点においてもVccより上から
大地に信号を放電するトランジスタが無いので熱
電子の影響のみならず衝撃イオン化電流も低減さ
れる。
本発明を例示実施例に関連して記述したが、本
記述は限定的な意味に解釈されることを意図する
ものではない。例示実施例に対する様々な修正の
みならず、本発明による他の実施例も、本記述を
参照すれば当業者には明きらかとなろう。それ故
本特許請求の範囲が本発明の真の範囲内に帰する
ようないかなる修正または実施例をも包含するこ
とが企図されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるクロツクジエネレータ回
路の電気的概略図、また第2図は第1図の回路に
おける様々なノードに関して電圧を時間の関数と
して示すタイミング図である。 符号の説明 10,11……クロツク入力、φ
1,φ2……第1、第2のクロツク、12……出
力ノード、13……Pチヤネルトランジスタ、1
4……Nチヤネルトランジスタ、15……ノー
ド、16,17……Nチヤネルプルダウントラン
ジスタ、18……Pチヤネルトランジスタ、20
……ノード、21……駆動ノード、22……Pチ
ヤネルトランジスタ、23,24………Nチヤネ
ルプルアツプトランジスタ、25……ノード、2
6……Pチヤネルトランジスタ、27……コンデ
ンサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所定の位相関係を有する第1と第2の入力ク
    ロツク信号を受けるように適合されたクロツクジ
    エネレータ回路であつて、 トリガにより附勢され、クロツク信号を出力す
    る出力回路と、 コンデンサと、 前記第1入力クロツク信号に応答して前記コン
    デンサから電圧を移送する第1のトランジスタ
    と、 前記第2入力クロツク信号に応答して、前記コ
    ンデンサの一方の端子を電源に接続する第2のト
    ランジスタと、 同時に、前記第2入力クロツク信号に応答し
    て、前記コンデンサの他方の端子に前記第1のト
    ランジスタで移送された電圧を与える第3のトラ
    ンジスタとを含み、よつて、前記コンデンサの電
    圧の前記電源の電圧を越える分が前記電源に放電
    され、前記電源の電圧が前記コンデンサ上に設定
    され、その後、前記第2のトランジスタが前記第
    2入力クロツク信号に応答して、前記コンデンサ
    を前記電源から絶縁し、さらに、前記クロツクジ
    エネレータ回路は、 前記第1入力クロツク信号に応答して前記放電
    する動作の後で、前記電源の電圧が設定されたコ
    ンデンサの他方の端子を接地する動作と、前記コ
    ンデンサを接地点から絶縁する動作とを選択的に
    行う第4のトランジスタと、 前記コンデンサから前記第1のトランジスタに
    より移送された電圧により制御される電圧ノード
    であつて、前記コンデンサが前記電源と接地点と
    から絶縁されたときに前記コンデンサに加えられ
    て前記第1のトランジスタにより移送されて前記
    出力回路をトリガするための昇圧電圧を与える該
    電圧ノードとから構成されることを特徴とするク
    ロツクジエネレータ回路。
JP60188757A 1984-08-29 1985-08-29 クロツクジエネレ−タ回路 Granted JPS61198813A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/645,578 US4636657A (en) 1984-08-29 1984-08-29 High speed CMOS clock generator
US645578 1984-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61198813A JPS61198813A (ja) 1986-09-03
JPH0217967B2 true JPH0217967B2 (ja) 1990-04-24

Family

ID=24589578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60188757A Granted JPS61198813A (ja) 1984-08-29 1985-08-29 クロツクジエネレ−タ回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4636657A (ja)
JP (1) JPS61198813A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62183621A (ja) * 1986-02-08 1987-08-12 Fujitsu Ltd クロツク発生回路
US4996450A (en) * 1990-02-28 1991-02-26 Motorola, Inc. Data processor circuit and method for controlling voltage variation of a dynamic node
US5793246A (en) * 1995-11-08 1998-08-11 Altera Corporation High voltage pump scheme incorporating an overlapping clock
KR0170511B1 (ko) * 1995-11-09 1999-03-30 김광호 모스 트랜지스터 구동용 차지펌프회로
US5767734A (en) * 1995-12-21 1998-06-16 Altera Corporation High-voltage pump with initiation scheme

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741137A (en) * 1980-08-21 1982-03-08 Inoue Japax Res Inc Discharge processing electrode and its manufacture

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4521701A (en) * 1982-09-16 1985-06-04 Texas Instruments Incorporated High-speed low-power delayed clock generator
US4508978A (en) * 1982-09-16 1985-04-02 Texas Instruments Incorporated Reduction of gate oxide breakdown for booted nodes in MOS integrated circuits
US4542310A (en) * 1983-06-29 1985-09-17 International Business Machines Corporation CMOS bootstrapped pull up circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741137A (en) * 1980-08-21 1982-03-08 Inoue Japax Res Inc Discharge processing electrode and its manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
US4636657A (en) 1987-01-13
JPS61198813A (ja) 1986-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5786711A (en) Data output buffer for use in a semiconductor memory device
US3835457A (en) Dynamic mos ttl compatible
JPH0738583B2 (ja) 半導体集積回路
KR960013861B1 (ko) 고속 데이타 전송을 위한 부트스트랩 회로
US4038567A (en) Memory input signal buffer circuit
JPH02177716A (ja) 昇圧回路
JPH0368473B2 (ja)
US3937983A (en) Mos buffer circuit
US4491748A (en) High performance FET driver circuit
JPH0216057B2 (ja)
US4521701A (en) High-speed low-power delayed clock generator
US4239991A (en) Clock voltage generator for semiconductor memory
US6094072A (en) Methods and apparatus for bipolar elimination in silicon-on-insulator (SOI) domino circuits
US5369320A (en) Bootstrapped high-speed output buffer
US4352996A (en) IGFET Clock generator circuit employing MOS boatstrap capacitive drive
JPH0217967B2 (ja)
KR100432848B1 (ko) 동적 실리콘-온-절연체 로직 회로에서의 누설을감소시키는 방법 및 장치
US4649300A (en) Bootstrap buffer
US4239990A (en) Clock voltage generator for semiconductor memory with reduced power dissipation
WO1982000741A1 (en) Clocked igfet logic circuit
JPH0245275B2 (ja)
JPH03283182A (ja) 半導体昇圧回路
JP2690624B2 (ja) バッファ回路
JPH04212783A (ja) メモリバスのプリチャージ回路
JPH07134896A (ja) 半導体メモリ装置のバッファ回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term