JPH02179623A - 有機非線型光学材料 - Google Patents

有機非線型光学材料

Info

Publication number
JPH02179623A
JPH02179623A JP33522388A JP33522388A JPH02179623A JP H02179623 A JPH02179623 A JP H02179623A JP 33522388 A JP33522388 A JP 33522388A JP 33522388 A JP33522388 A JP 33522388A JP H02179623 A JPH02179623 A JP H02179623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonlinear optical
optical
hemicyanine
deriv
mu0beta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33522388A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Ikeda
秀嗣 池田
Toshio Sakai
俊男 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP33522388A priority Critical patent/JPH02179623A/ja
Publication of JPH02179623A publication Critical patent/JPH02179623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は有機非線型光学材料に関し、詳しくは非線型光
学定数が大きく、光素子、光情報処理。
光通信、光計測、光集積回路などの分野においてを用な
有機非線型光学材料に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕一般に
、非線型光学材料は、光の電界の二乗あるいはそれ以上
の累乗に比例する非線型応答を示す材料であって、光高
調波発生、光整流、光混合。
光パラメトリツク増幅、ポッケルス効果など様々な効果
をもたらすことから、近年、光コンビエータ−や光エレ
クトロニクスなどの各種素材として注目されている。
従来、このような非線型光学材料としては、主として無
機物、特に強誘電体が用いられてきた。
しかし、このような無機系の非線型光学材料は、非線型
光学特性が充分でなく、また応答が遅いなどの問題があ
り、光情報処理や光集積回路などへの応用が困難である
一方、近年に至って、有機系の非線型光学材料が多数開
発されてきている。しかしながら、加工性が悪いこと、
あるいは非線型光学特性が充分でないなどの理由により
、実用的な微小素子を得るには至っていないのが現状で
ある。
また、有機化合物の中でも正電荷を有するもの、例xハ
p−)ルエンスルホン酸1−メチル−4−(2−(4−
ヒドロキシフェニル)ビニル)ピリジニウムやp−トル
エンスルホンMl−メチル−4−(2−(4−(N、N
−ジメチルアミノフェニル)ビニル)ピリジニウム(特
開昭63−48265号公報)は非線型光学特性がすぐ
れているといわれている。しかし、このような化合物は
、対イオンを持っているため電界配向させようと試みて
も、電流がながれて電圧がかからず、また電流による損
傷を受けやすいという問題があり、実用には適さないも
のであった。
本発明者らは、上記従来の有機系の非線型光学材料とは
全く異なる構造の化合物であって、しかも、すぐれた非
線型光学特性を有し、実用的に価値の高い有機非線型光
学材料を開発すべく鋭意研究を重ねた。
〔課題を解決するための手段〕
その結果、対イオンを分子内に有する特定のへミシアニ
ン誘導体が、上記目的に適う化合物であることを見出し
た。本発明はかかる知見に基いて完成したものである。
すなわち、本発明は一般式 〔式中、RoおよびR1はそれぞれ炭素数1〜3のアル
キル基を示し、R”、R3,R’およびR5はそれぞれ
水素原子または炭素数1〜3のアルキル基を示す。なお
、RzとR3またはR4とR5はそれぞれが結合する炭
素原子とともに芳香族性6員環を形成することもできる
。また、kは1〜4の整数を示し、mはOまたは1を示
し、nはO〜4の整数を示し、Xは一〇−、−3−−3
e−または単結合を示す。〕 で表わされるヘミシアニン誘導体からなる有機非線型光
学材料を提供するものである。
上記一般式(1)における各記号は、前述したとおりで
ある。具体的には、RoおよびR′はそれぞれメチル基
、エチル基、n−プロピルi、i−プロピル基である。
またR1. R3,R4およびR5はそれぞれ水素原子
、メチル基、エチル基、  n −プロピル基、i−プ
ロピル基である。なおR2とR3はそれぞれが結合する
炭素原子とともに芳香族性6員環を形成することができ
る。つまり、R2とR3が一体になって−CH=CH−
CH−CH−を構成し、これが環状に形成されたものと
なり、これらがR1,R2のそれぞれが結合する炭素原
子(合計2個)と共に、芳香族性6員環を形成する。
換言すれば隣接するベンゼン環と一体となってナフタレ
ン環を形成するわけである。また、R4とR5について
も、同様にそれぞれが結合する炭素原子とともに芳香族
性6員環を形成することができる。
さらに、kは1〜4の整数である。したがって(CHz
)i=はメチレン基、エチレン基、トリメチレン基、テ
トラメチレン基を示すこととなる。また、mは0または
1である。mが00場合は、−般式(1)において炭素
原子(C)と窒素イオン(N゛)が直接結合してC=N
・なる二重結合が形成される。nは0〜4の整数である
。すなわち、(CH−CH)、1は−CH=CH−、−
CII=CI−CH=CH−−CH−CI −CH= 
CI −CH−CB−あるいは−CI −CH−CH冨
CH−CH−CH−CH−CH−を示すことなる。また
nが0のときは、−a式(1)の左右の環員炭素原子同
士が直接結合したものとなる。
また、Xは一〇 +、 −s −、−3e−あるいは単
結合(即ち原子あるいは原子団が存在しない)を示すも
のである。
本発明の光学材料として使用できる化合物は、前記一般
式(1)で表わされるヘミシアニン誘導体であれば、各
種のものがあるが、具体的には次の化合物をあげること
ができる。
本発明の有機非線型光学材料を構成する上記一般式(1
)のへミシアニン誘導体は、公知の方法をはじめ各種の
方法で製造することができ、本発明ではこれらの方法で
製造されたヘミシアニン誘導体を用いればよい。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例および比較例によりさらに詳しく
説明する。
合成例1 1.3−プロパンスルトン8g(66ミリモル)および
4−ピコリン6.1g(66ミリモル)を酢酸エチル1
00dに溶かし、2時間還流した。
生じた固体を濾別して、酢酸エチルでよく洗浄して白色
固体11.3g(収率80%)を得た。
このもののプロトン核磁気共鳴(’H−NMR)(共鳴
周波数60MHz、標準物質へキサメチルジシラン(H
MDS)、溶媒型メタノール(CD、00))の結果は
第1表のとおりである。
これらの結果から、この白色固体は、下記の構造式で示
される化合物であることがわかる。
第1表 上述の白色固体2.Og(9,3ミリモル)および4−
ジメチルアミノベンズアルデヒド1.4g(9,3ミリ
モル)をメタノール60yd、に溶かし、ピペリジンを
1滴加えて1時間還流した。
生じた結晶を濾別し、さらにメタノールにより再結晶し
て赤紫色板状晶0.9g(収率28%)を得た。
この赤紫色板状晶の融点は300℃以上であり、紫外−
可視吸収スペクトル(ジメチルスルホキシド(DMSO
)溶媒)の吸収極大波長λ1IaXは470nmであり
、その波長におけるモル吸光係数の対数値(fogε)
は4.6であった。またl)(−NMR(共鳴周波数6
0MHz、標準物質HMDS。
溶媒DMSO−d、)の結果は第2表のとおりである。
これらの結果から、この赤紫色板状晶は、下記の構造式
で示される化合物(化合物■)であることがわかる。
第2表 合成例2 1.3−プロパンスルトン4g(33ミリモル)および
4−メチルキノリン4.7g(33ミリモル)を酢酸エ
チル8011dlに溶かし、2時間還流した。生じた固
体を濾別して、酢酸エチルでよく洗浄して白色固体2.
5g(収率29%)を得た。
このものの’H−NMR(共鳴周波数60MHz。
標準物質1(MDS、溶媒CD30D)の結果は第3表
のとおりである。これらの結果から、この白色固体は、
下記の構造式で示される化合物であることがわかる。
第3表 上述の白色固体1.0g(3,8ミリモル)および4−
ジメチルアミノベンズアルデヒド0.6g(3,8ミリ
モル)をメタノール20戚に溶かし、ピペリジンを1滴
加えて2時間還流した。
生じた結晶を濾別し、さらにメタノールにより再結晶し
て緑色板状晶1.1g(収率73%)を得た。
この緑色板状晶の融点は207°Cであり、紫外−可視
吸収スペクトル(DMSO溶媒)の吸収極大波長λ□8
は550 nmであり、その波長におけるモル吸光係数
の対数値(41!ogε)は4.6であった。また’H
−NMR(共鳴周波数60MHz。
標準物質HMDS、溶媒DMSO−d、)の結果は第4
表のとおりである。これらの結果から、この緑色板状晶
は、下記の構造式で示される化合物(化合物■)である
ことがわかる。
第4表 合成例3〜6 上記合成例1,2に準じて下記の構造式で示される化合
物■〜■を得た。
これら化合物■〜■の収率および性状は第5表の通りで
ある。
第5表 次に、これら合成例1〜6で得られたヘミシアニン誘導
体(化合物■〜■)の非線型光学効果の測定実験を実施
例に示すが、それに先立って実施例で測定するμ。β(
永久双極子モーメントと二次の非線型光学定数の積)の
意義について若干の説明を加える。
一般に光が物質に入射すると、光の電界Eによって、分
極Pが生じ、その関係は次式 2式% で表わされる。ここでχ、は感受率、χ2は二次の非線
型光学定数、χ3は三次の非線型光学定数である。
上記関係式は巨視的な分極と電界の関係式であるが、分
子1個に対しても同様な式が成り立つと考えられる。つ
まり、有機分子の微視的分極μは次式で表わされる。
μ=μ。十αE+βE2+γE3+・・・(式中、μ。
は永久双極子モーメント、Eは光による電界、αは分極
率、βは二次の非線型光学定数、Tは三次の非線型光学
定数を示す。)ここで、非線型光学定数であるβ、γや
χ2.χ3はそれぞれ関連があり、一つが大きいものは
他の値も大きいと考えられる。また、これらβ、γやχ
2.χ1等の非線型光学定数の大きいものほど大きな非
線型光学効果を発現するものである。しかも永久双極子
モーメントであるμ。は物質の違いによる差はそれほど
顕著でなく、はとんどの物質が3 X 10−”〜10
 X 10−”esu程度である。
したがって、各物質のμ。βを測定して比較すれば、そ
の値の違いはβの値に起因するものと考えてよい。それ
故、μ。β値を測定すればその物質の非線型光学効果の
程度が直ちに判定できることとなる。
実施例1〜5 合成例1〜3および合成例5,6で得られたヘミシアニ
ン誘導体のμ。βの値を第1図に示すようにして測定し
た。
即ち、第1図は試料の第二高調波(S HG)の強度を
測定してμ。βを算出するために使用する装置ゐブロッ
ク図であり、まず試料(合成例で得られたヘミシアニン
誘導体)をDMSO溶媒に濃度0.01〜0.2重量%
となるように溶解し、これを試料セル2に入れる。次に
この試料セルに高電圧パルサー8により3X10hV/
mの電界をパルス的に印加した。光源はQスイッチYA
Gレーザー1の基本波ω(1,064μm)を用い、偏
光面を電界と平行に入射した。発生したSHGを分光器
3で分けて受光器4に集め、ここで得られたMaker
干渉縞のピーク強度と間隔のデータを増幅15.A/D
コンバーター6を通してコンピューター7で処理し、μ
。βを求めた。結果を第6表に示す。
なお、上述の実験方法は、C,ClTeng andA
、F、Garito Phys、Rev、82B、6’
766゜(1983)に報告された方法とほぼ同じもの
である。
比較例1 上記実施例において、合成例で得られたヘミシアニン誘
導体の代わりに、2−メチル−4−ニトロアニリン(M
 N A)を用いたこと以外は、実施例と同様の操作を
行った。結果を第6表に示す。
第6表 〔発明の効果〕 本発明のへミシアニン誘導体からなる非線型光学材料は
、これまでの有機系の非線型光学材料よりもはるかに大
きいμ。β値を有し、すぐれた非線型光学効果、とりわ
け大きなSHGの効果を発現する。また、これまでのイ
オン性色素では、電界誘起第二高調波発生が測定するこ
とができなかったが、本発明の非線型光学材料では測定
が可能である。
したがって、本発明の非線型光学材料は、半導体レーザ
ー用の高調波発生器をはじめとするレーザー光源や演算
素子、光双安定素子、光変調器。
光スィッチなどのデバイスとして、光通信、光情報処理
、光計測などに有効かつ幅広く利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例および比較例で行った試料のμ。β値
を求める実験に用いた装置のブロック図である。 図中、1はQスイッチYAGレーザー、2は試料セル、
3は分光器、4は受光器、5は増幅器。 6はA/Dコンバーター、7はコンピューター8は高電
圧パルサーを示す。 仁・ −一一−ノ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^0およびR^1はそれぞれ炭素数1〜3の
    アルキル基を示し、R^2、R^3、R^4およびR^
    5はそれぞれ水素原子または炭素数1〜3のアルキル基
    を示す。なお、R^2とR^3またはR^4とR^5は
    それぞれが結合する炭素原子とともに芳香族性6員環を
    形成することもできる。また、kは1〜4の整数を示し
    、mは0または1を示し、nは0〜4の整数を示し、X
    は−O−、−S−、−Se−または単結合を示す。〕 で表わされるヘミシアニン誘導体からなる有機非線型光
    学材料。
JP33522388A 1988-12-30 1988-12-30 有機非線型光学材料 Pending JPH02179623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33522388A JPH02179623A (ja) 1988-12-30 1988-12-30 有機非線型光学材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33522388A JPH02179623A (ja) 1988-12-30 1988-12-30 有機非線型光学材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02179623A true JPH02179623A (ja) 1990-07-12

Family

ID=18286132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33522388A Pending JPH02179623A (ja) 1988-12-30 1988-12-30 有機非線型光学材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02179623A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61296332A (ja) 高性能非線形光学基体
US4818898A (en) Optical nonlinearity in organic and organometallic molecules via lattice inclusion complexation
Sudha et al. Synthesis, characterization, linear and nonlinear optical features of novel organic compound pyridylcarboxamide chalcone for nonlinear optical applications
JPH02288874A (ja) 非直線光学活性チオフェン系化合物、これを含む物質および装置
Liang et al. Pyrene-Based Small Molecular Nonlinear Optical Materials Modified by ‘‘Click-Reaction’’
Jagadesan et al. Synthesis, crystal structure, growth and characterization of an optical organic material: 4-Aminopyridinium Trichloro acetate single crystal
Devi et al. Third order nonlinear optical properties of bis (creatininium 2, 4-dichlorobenzoate) monohydrate organic new single crystal
Rojo et al. Noncentrosymmetric triazolephthalocyanines as second-order nonlinear optical materials
JPH02179624A (ja) 有機非線型光学材料
JPH02179623A (ja) 有機非線型光学材料
Mugeshini et al. Synthesis, growth, experimental, and theoretical characterization of 6-amino-1H-pyrimidine-2, 4-dione dimethylacetamide single crystal
JPH04121717A (ja) 新規な有機非線形光学材料及びそれを用いた光波長の変換方法
JPH03131826A (ja) 有機非線型光学材料
JPH022534A (ja) 有機非線型光学材料
JPH03164722A (ja) 有機非線形光学材料およびそれを用いた光波長の変換方法
JPH0197926A (ja) 有機非線型光学材料
JPH03134633A (ja) 有機非線型光学材料
Durgadevi et al. Computational, experimental investigations on effect of phosphoric acid to enhance the linear and nonlinear optical properties of hexamine p-nitrophenol crystal
JPH01105918A (ja) 有機非線型光学材料
US4938896A (en) High performance nonlinear optical media
JPH02118524A (ja) 有機非線型光学材料
US4983325A (en) High performance nonlinear optical media
JPH0196628A (ja) 有機非線型光学材料
JPH01209430A (ja) 有機非線型光学材料
JPH03134634A (ja) 有機非線型光学材料