JPH0217865Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0217865Y2
JPH0217865Y2 JP1982063354U JP6335482U JPH0217865Y2 JP H0217865 Y2 JPH0217865 Y2 JP H0217865Y2 JP 1982063354 U JP1982063354 U JP 1982063354U JP 6335482 U JP6335482 U JP 6335482U JP H0217865 Y2 JPH0217865 Y2 JP H0217865Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
carbon fibers
carbon
group
ray film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982063354U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58164736U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6335482U priority Critical patent/JPS58164736U/ja
Publication of JPS58164736U publication Critical patent/JPS58164736U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0217865Y2 publication Critical patent/JPH0217865Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] 本考案は、例えば医療機器のX線フイルムカセ
ツテや寝台天板等に用いられる炭素繊維強化樹脂
に関するものである。
[考案の技術的背景とその問題点] 医用診断機器として知られているX線診断装置
にあつてはX線フイルムが使用され、このX線フ
イルムを保持するためにX線フイルムカセツテが
用いられている。従来のX線フイルムカセツテの
構造は例えば第1図に示すように、金属プレート
1と側枠2とによつて形成された箱内にフエルト
材からなるクツシヨン3を設け、そのクツシヨン
3上に2枚の増感紙4,4によつて挾持させたX
線フイルム5を載置し、更に蓋板6によつてX線
フイルム5と各増感紙4,4を密着保持してい
る。ここで蓋板6としては、X線透過率が大き
く、強度が高く、かつ軽量であるという特性を備
えている炭素繊維強化樹脂板状体(カーボンフア
イバープレートということもある)が用いられて
いる。
しかしながら、上記構造のX線フイルムカセツ
テを使用している間に前記蓋板6が変形し、例え
ば第2図に示すようにカセツテの中央部分に相当
する箇所が外側に凸形状となるような変形を起
し、これに伴つて、隣接する増感紙4を変形する
ため、X線フイルム5との間に空間7が生じ、増
感紙のX線映像情報が空間部にて拡散し、X線フ
イルムに伝達されないという現象(情報伝達損)
が生じ、写真の画質を低下させるという問題が生
じた。
本願考案者が原因を追及したところ、次のよう
な事実が判明した。即ち、前記カーボンフアイバ
ープレート6は、第3図に示すように複数本の炭
素繊維9Aを横方向に平行配置すると共に、同じ
く複数本の炭素繊維9Bを縦方向に平行配置して
縦横配列の炭素繊維群9を構成しこの状態で全体
をエポキシ樹脂8によつて硬化した構造を有する
ものであるが、炭素繊維9とエポキシ樹脂8とで
は熱膨脹係数が大幅に異なるため温度変化に対し
て全体が変形しようとする力関係が生ずる。この
場合、第3図の矢印A,A′及びB,B′で示す斜
め方向に向う力に対しては殆ど無力となつてしま
う。このような斜め方向への力によつて四隅に向
く曲りが生じ、結果として中央部が凸又は凹形状
となるような変形が生じてしまう。
尚、前記X線診断装置では患者載置用の天板の
表裏面にも前記カーボンフアイバープレートを使
用しているため同様な問題が生じていた。
[考案の目的] 本考案は前記事情に鑑みてなされたものであ
り、変形及び曲げ強度の改善を図つた炭素繊維強
化樹脂板状体を提供することを目的とするもので
ある。
[考案の概要] 上記目的を達成するために本考案は、一配列の
炭素繊維とこの炭素繊維に直交する配列の炭素繊
維とによつて織成される炭素繊維群と、この炭素
繊維群を構成する炭素繊維とは異なる配列の炭素
繊維とこの炭素繊維に直交する配列の炭素繊維と
によつて織成される炭素繊維群とを硬化樹脂中に
含めることによつて更に強度を高めるようにした
ことを特徴とするものである。
[考案の実施例] 第4図a,bは本考案の炭素繊維強化樹脂を構
成する炭素繊維群の配列を示す概略図である。同
図aは、複数本の炭素繊維9Aと9Bとからなる
縦横配列の炭素繊維群9を示すものであり、同図
bは斜め方向に走行する炭素繊維10A,10B
を互いに交差するように配置して構成された斜め
配列の炭素繊維群10を示すものである。この炭
素繊維群9及び炭素繊維群10の構成を詳細に説
明すれば、第7図に示すように、縦配列の炭素繊
維9Aと横配列の炭素繊維9Bとが織り上られて
炭素繊維群9の織成を構成している。また同様
に、炭素繊維群10は、第8図に示す右上がり斜
め配列の炭素繊維10Aと左上がり斜め配列の炭
素繊維10Bとによつて織成されている。
第5図は前記縦横配列の炭素繊維群9と斜め配
列の炭素繊維群10とを積層してこれら全体を樹
脂材、例えばエポキシ樹脂8によつて硬化して炭
素繊維強化樹脂板状体6′を構成した場合を示す
ものである。このときの両繊維群9,10の成す
角度θは特に定まらないが、好ましくは20度〜80
度の範囲内で設定することが望ましい。
ここで、前記2種類の炭素繊維群9,10の組
み合わせ方について述べる。前記実施例では両者
を上下に積層するようにしたが、両者間を間隔を
設けた状態でエポキシ樹脂で硬化してもよい。
尚、前記樹脂材は前記エポキシ樹脂に限らず、
フエノール樹脂、不飽和ポリエステル、ポリミイ
ド樹脂等を使用してもよい。
次に目的が達成できる理由について述べる。
例えば第5図において、炭素繊維とエポキシ樹
脂との熱膨脹係数の相異に基づいて変形力が作用
した場合には、図示上下方向及び左右方向への力
に対して、織成された縦横配列の炭素繊維群9が
相互に補強機能を発揮して変形を防止し、図示矢
印A,A′及びB,B′のような斜め方向への力に
対しては新たに設けた斜め配列の炭素繊維群10
が相互に補強機能を発揮して変形を防止すること
になり、全体として歪み、たわみ等の変形を確実
に防止することができる。
従つて、このような構造の炭素繊維強化樹脂を
X線フイルムカセツテの蓋板として使用した場
合、隣接配置されたX線フイルムとの間に空間部
を生じさせることがなく、前記情報伝達損の発生
がないので写真画質の悪化を招くことはない。ま
た、X線フイルムカセツテの変形(凸形)防止に
より被検体とX線フイルムとの距離を凸量分接近
させることができるためX線フイルム面上での拡
大率が小さくなり半影及び散乱X線等による画質
低下を改善し、写真画質の向上が図られる。ちな
みに、本考案者の実験によれば従来のものに対し
て数倍以上の製品の歩留りの向上が図れることが
判明した。
また、第6図に示すようにポリウレタンがポリ
スチレン等の合成樹脂発泡体からなる芯体12の
表面に前記炭素繊維強化樹脂板状体6′を貼着し
て寝台天板11を構成した場合にも、温度変化や
被検体の重量等によつて変形力が作用しても容易
に変形することのない寝台天板を提供できる。
この他、X線等の放射線を取扱う種々の機器に
上記炭素繊維強化樹脂を利用することができ、所
望の効果を得ることができる。
[考案の効果] 以上詳述した本考案によれば、変形及び曲げ強
度の改善が図れ、あらゆる方向の力が作用しても
容易に変形することのない炭素繊維強化樹脂板状
体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のX線フイルムカセツテの構造を
示す断面図、第2図は従来のX線フイルムカセツ
テの問題点を説明するための要部断面図、第3図
は従来の炭素繊維強化樹脂板状体の構造とその問
題点を説明するための要部平面図、第4図a,b
は本考案の構成に用いられる炭素繊維群の配列の
一例を示す要部平面図、第5図は本考案の一実施
例たる炭素繊維強化樹脂板状体の構成を示す要部
平面図、第6図は本考案を利用した寝台天板の構
成を示す要部断面図、第7図は縦横配列の炭素繊
維群の織成を示す図、第8図は斜め配列の炭素繊
維群の織成を示す図である。 6,6′……炭素繊維強化樹脂板状体、8……
硬化樹脂、9……縦横配列の炭素繊維群、10…
…斜め配列の炭素繊維群。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一配列の炭素繊維とこの炭素繊維に直交する配
    列の炭素繊維とによつて織成される炭素繊維群
    と、この炭素繊維群を構成する炭素繊維とは異な
    る配列の炭素繊維とこの炭素繊維に直交する配列
    の炭素繊維とによつて織成される炭素繊維群とを
    硬化樹脂中に配置して補強されていることを特徴
    とする炭素繊維強化樹脂板状体。
JP6335482U 1982-04-30 1982-04-30 炭素繊維強化樹脂 Granted JPS58164736U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6335482U JPS58164736U (ja) 1982-04-30 1982-04-30 炭素繊維強化樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6335482U JPS58164736U (ja) 1982-04-30 1982-04-30 炭素繊維強化樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58164736U JPS58164736U (ja) 1983-11-02
JPH0217865Y2 true JPH0217865Y2 (ja) 1990-05-18

Family

ID=30073459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6335482U Granted JPS58164736U (ja) 1982-04-30 1982-04-30 炭素繊維強化樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58164736U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8788014B2 (en) * 2008-11-06 2014-07-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging apparatus, bed device for magnetic resonance imaging apparatus and table top of bed device for magnetic resonance imaging apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435781B2 (ja) * 1974-10-16 1979-11-05

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435781U (ja) * 1977-08-15 1979-03-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435781B2 (ja) * 1974-10-16 1979-11-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58164736U (ja) 1983-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6801600B2 (en) Scattered ray removal grid and method of producing the same
DE69925393T2 (de) Zweidimensionale Bildaufnahmevorrichtung
US4951305A (en) X-ray grid for medical radiography and method of making and using same
DE3723245C2 (de) Reflektor
EP0017454B1 (en) Patient supporting table top in medical examination and therapy apparatus
GB1581683A (en) X-ray film cassette and method of making
US5943390A (en) Storage phosphor cassette with reduced weight and cost
JPH0217865Y2 (ja)
JPH0632347Y2 (ja) 医用x線装置用寝台天板
US7430281B2 (en) Anti-scatter grid with mechanical resistance
US3157787A (en) Lightweight rigid radiographic film cassette
JPH0731242Y2 (ja) X線診断装置用x線フィルムカセッテ
EP0118792B1 (en) X-ray film-holding device
US7072446B2 (en) Method for making X-ray anti-scatter grid
JP2004347602A5 (ja)
JPS58129295A (ja) 多分割遮蔽板
US2248976A (en) Radiographic unit
JP2000217813A (ja) 散乱線除去グリッド、グリッド装置、および散乱線除去グリッドの製造方法
JP2009230000A (ja) 放射線画像撮影用カセッテおよびその製造方法
JPS5836534A (ja) X線用グリツド
JP2006035671A (ja) Frp構造体
US6777691B2 (en) Storage phosphor cassette
KR102498181B1 (ko) 분할형 보강재를 구비한 X-ray 투과율을 높인 X-ray 촬영용 베드
JPS6344017Y2 (ja)
JP2002316376A (ja) 繊維強化樹脂板材