JPH02177959A - マッサージ器 - Google Patents

マッサージ器

Info

Publication number
JPH02177959A
JPH02177959A JP63332308A JP33230888A JPH02177959A JP H02177959 A JPH02177959 A JP H02177959A JP 63332308 A JP63332308 A JP 63332308A JP 33230888 A JP33230888 A JP 33230888A JP H02177959 A JPH02177959 A JP H02177959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attachment
attachments
spring
rotary cam
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63332308A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0426861B2 (ja
Inventor
Tatsuro Katsunuma
勝沼 辰郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bio Pit Co Ltd
Original Assignee
Bio Pit Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bio Pit Co Ltd filed Critical Bio Pit Co Ltd
Priority to JP63332308A priority Critical patent/JPH02177959A/ja
Priority to AU42981/89A priority patent/AU623937B2/en
Priority to CA002001118A priority patent/CA2001118C/en
Priority to IT22217A priority patent/IT1236560B/it
Priority to DE3936632A priority patent/DE3936632A1/de
Priority to US07/449,551 priority patent/US5088474A/en
Priority to GB8928914A priority patent/GB2227942B/en
Publication of JPH02177959A publication Critical patent/JPH02177959A/ja
Priority to US07/803,463 priority patent/US5159922A/en
Publication of JPH0426861B2 publication Critical patent/JPH0426861B2/ja
Priority to HK122594A priority patent/HK122594A/xx
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H7/00Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for
    • A61H7/001Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for without substantial movement between the skin and the device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • A61H23/0254Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with rotary motor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0119Support for the device
    • A61H2201/0153Support for the device hand-held
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/14Special force transmission means, i.e. between the driving means and the interface with the user
    • A61H2201/1418Cam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1657Movement of interface, i.e. force application means
    • A61H2201/1664Movement of interface, i.e. force application means linear
    • A61H2201/1669Movement of interface, i.e. force application means linear moving along the body in a reciprocating manner

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マツサージ器、特に複数個のアタッチメント
に対して順次繰り返し往復運動をあたえ、スプリングの
弾性を利用して皮膚面を繰り返し押圧するようにした手
持ちのマツサージ器に関するものである。
(従来の技術と発明が解決しようとする課題〕従来から
、美容や健康のために、皮膚面を繰り返しはじき叩くこ
とにより、皮層や筋肉に刺激を与えるようにするマツサ
ージ器が知られている。
従来のマツサージ器は、皮膚面を繰り返しはじき叩くア
タッチメントは1個であり、当該1個のアタッチメント
を往復駆動させ、スプリングなどの弾性体に蓄積された
エネルギを一挙に放出するように構成されていた。従っ
て、マツサージ器を移動させなければ、マツサージ位置
は固定されて1箇所を連続的にマツサージすることにな
っていた。また、皮膚面をはじき叩く周期の短縮にも限
界があった。
従って、上記の如き課題を解決するため、上記アタッチ
メントを複数個そなえるようにすることが考慮されるが
、従来方式によれば、それぞれのアタッチメントに独立
して駆動ユニットをもうけることとなるために、マツサ
ージ器が大型化するという非所望な問題が発生する。
また、従来のマツサージ器は、スプリングなどの弾性体
に蓄積されたエネルギを一挙に放出する方式であるため
、例えば頭部のように皮下の筋肉層が薄い部分のマツサ
ージを行う場合、場合によっては上記はしき叩きの強さ
が強すぎるという非所望な問題があった。
本発明は、上記の如き課題の解決を図り、複数個のアタ
ッチメントをもうけると共に、当該複数個のアタッチメ
ントを1個の駆動ユニットによって駆動するように構成
することにより、マツサージ範囲を広くすると共に、皮
膚面をいわゆるソフトにマツサージすることを可能なら
しめるコンパクトな手持ちのマツサージ器を提供するこ
とを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
皮膚面を押圧するアタッチメント、当該アタッチメント
を往復駆動せしめる駆動ユニ、ト、上記アタッチメント
が駆動されることによって押圧されてエネルギを蓄積す
るスプリング弾性体からなるエネルギ蓄積手段、および
上記アタッチメントの往復運動範囲を確保するアタッチ
メント・スペーサをそなえ、上記エネルギ蓄積手段は、
上記アタッチメントの後退駆動時にエネルギを蓄積する
と共に、上記アタッチメントの後退駆動時にエネルギを
解放するように構成されたマツサージ器において、L記
アクノチメントを複数個そなえると共に、ト記復数個の
アク、チメントは、夫々独立した上記エネルギ141手
段をそなえてなると共に、旧記複数個のアクソチメン1
のそれぞれと係合しかつ当該複数個のアタッチメントの
往復運動方向の位置を回転角位置に対応して順次変化せ
しめるように形成されてなる所の当該往復運動方向の厚
さが上記回転角位置に対応して変化する回転カムをそな
え、上記駆動ユニットにより上記回転カムを回転せしめ
て上記複数個のアク、ナメントを順次駆動するよう構成
されていることを特徴としている。
以下、図面を参照しつつ説明する。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例の外観図を示し、第1図(A
)は正面図、第1図(B)は第1図(A)図示矢印A−
Aにおける側面図、第2図は第1図図示実施例の要部斜
視図、第3図は第2図図示実施例の1箇所面を含む側面
図、第4図は第1図ないし第3図における円筒形回転カ
ムの展開側面図、第5図は第1図ないし第3図における
駆動ユニットを説明するための断面図を示す。そして、
図中の符号1は本体ハウジング、2はアタッチメント・
スペーサ、3−1ないし3−3はアタッチメント、3−
1a、  ・・はアタッチメント・シャフト、3−1b
、  ・・はリフト・アーム、3−1c。
・はアタッチメント連結部、3−1d、  ・・は押圧
部、3−11.  ・・はアタッチメントm南部、3−
1f、  ・・は回転止めピン、4は押ボタン形スイッ
チ、5は電源人力ジャンク、6は駆動ユニット、6−1
はメイン・シャフト、6−2は第1のギア・シャフト、
6−3はメイン・ギア、64は第2のギア・シャフト、
6−5は第1のピニオン・ギア、6−6はクラウン・ギ
ア、6−7はモータ、6−8はモータ・シャフト、6−
9は第2のピニオン・ギア、6−10はスプリング収容
部、6−11は駆動ユニ7ト・ハウジング、7は円筒形
回転カム、8−1.・・はスプリング、9−1.・・は
スプリング固定ピンを表す。
第1図図示実施例は、片手でも把持できる本体ハウジン
グlの内部に装着された駆動ユニ・ノド6により順次往
復駆動(当該駆動ユニット6の動作は第2図ないし第5
図に関連して詳細に後述する)される3個のアタッチメ
ント3−1ないし3−3をそなえ、当該アタッチメント
3−1ないし3−3の先端に装着された例えばゴムのよ
うな緩衝材からなる押圧部3−1dないし3−3dが皮
膚面を押圧するように構成されている。なお、押ボタン
形スイッチ4.電源入力ジャック5.上記駆動ユニット
6の駆動源であるモータ6−7相互間には配Ns(図示
省略)が施されており、上記電源入力ジャック5に電源
が供給され、上記押ボタン形スイッチ4を操作すること
により、上記第1図図示のマツサージ器が作動すること
になる。そして、当該マツサージ器は、上記本体ハウジ
ングlの先端に装着された円筒状のアタッチメント・ス
ペーサ2の端面を皮膚面に当接させた状態のもとてマツ
サージを行うようにする。この場合、第1図(B)図示
態様において、アタッチメント3−1は、最も前進した
状態が示されており、アタッチメント3−2は、後退し
た状態が示されている。
即ち、上記アタッチメント3−1ないし3−3の先端に
装着された押圧部3−1dないし3−3dが上記アタッ
チメント・スペーサ2の端面から僅かに突出するように
構成されており、上記駆動ユニット6によりアタッチメ
ント3−1ないし3−3が順次往復駆動されることによ
って、上記押圧部3−1dないし3−3dが皮膚面を順
次繰り返し押圧することによりマツサージが行われる。
なお、上記アタッチメント3−1ないし3−3の往復ス
トロークは均一であり、かつ上記アタッチメント・スペ
ーサ2の端面を皮膚面に当接させた状態のもとでマツサ
ージが行われるため、上記押圧部3−1dないし3−3
dによる皮膚面に対する押圧力は、それぞれ均一なもの
となる。即ち、上記アタッチメント・スペーサ2からの
上記押圧部3−1dないし3−3dの突出距離はそれぞ
れ常に一定であるため、上記アタッチメント・スペーサ
2の端面を皮膚面に当接させた状態のもとてマツサージ
を行うようにすれば、上記押圧部3−1dないし3−3
dによる皮膚面に対する押圧力は、それぞれ均一なもの
となるのである。
以上、第1図図示実施例の基本的な構成と動作とについ
て説明したが、以下、第2図ないし第5図に関連して上
記アタッチメント3−1ないし3−3の駆動動作を具体
的に説明する。
第2図および第3図において、アタッチメント3−1は
、アタッチメント・シャフト3−18゜当該アタッチメ
ント・シャフト3−1aに固定されかつ円筒形回転カム
7に係合されるリフト・アーム3−1b、上記アタッチ
メント・シャフト3−1aに例えばマグネットまたはネ
ジ(図示省略)などにより固定されるアタッチメント連
結部3−1c、押圧部3−1d、および当該押圧部3−
1dが着脱自在に装着されかつ例えばバネまたは緩衝材
(図示省略)を介して上記アタッチメント連結部3−I
 Cに連結されてなるアタッチメント緩衝部3−10か
ら構成されている。そして、当該アタッチメント3−1
は、アタッチメント・シ中フl−3−18に貫挿されか
つ一端がスプリング固定ピン9−1に係止されたスプリ
ング8−1と共に、駆動ユニット・ハウジング6−11
の一部分にもうけられたスプリング収容部6−10を貫
通する形で設置されている0以上、アタッチメント3−
1について説明したが、その他のアタッチメント3−2
および3−3も上記アタッチメント3−1と同様に構成
されると共に、当該アタッチメント3−1ないし3−3
は、軸の中心が同心円上に位置するように配設されてい
る。なお、第3図図示回転止めピン3−1f、  ・・
は、上記アタッチメント3−1ないし3−3の回動の防
止手段である。
上記リフト・アーム3−1bないし3−3bは、第5図
に関連して後述する駆動ユニット6の出力軸であるメイ
ン・シャフト6−1に固定されて回転する円筒形回転カ
ム7の端面と摺動自在に係合されている。そして、当該
円筒形回転カム7の端面ば、第4図に図示されている如
<、急傾斜面AA゛ と1m +1Ji斜面B、B’ 
 とを有するように形成されている。なお、第4図は、
上記アタッチメント3−1ないし3−3の動作を説明す
るために、上記円筒形回転カム7とリフト・アーム3−
1bないし3−3bとの相対位置を示す360゛展開図
である。
上記円筒形回転カム7が回転することにより、上記リフ
ト・アーム3−1 bないし3−3bは、」−配回筒形
回転カム7の端面と摺動しつつ移動する。なお、上記円
筒形回転カム7の回転方向は、上記リフト・アーム3−
1bないし3−3bの移動方向が、緩傾斜面B(または
B’ )−頂点P(またはP’)−急傾斜面A(または
A’ )となる方向即ち第2図においては半時針方向、
第4図においては図示矢印R方向である。
例えば、リフト・アーム3−1bが1.IM斜面B」二
を移動し頂点Pに到達する間、アタッチメント・シャツ
)3−1a(第3図参照)が後退してスプリング8−1
が圧縮される。そして、上記頂点Pを越えて急傾斜面A
上を移動するようになると、上記スプリング8−1の反
lfl力により、上記アタッチメント・シャフト3−1
aは急速に前進して押圧部3−1dがアタッチメント・
スペーサ2から突出し、当該押圧部3−1dにより皮膚
面を押圧することになる。当該押圧の強さは、上記急傾
斜面への傾斜角度が大きい程、また円筒形回転カム7の
回転速度が大きい程大となる。なお、第4図図示実施a
は、マツサージ実施時即ち上記アタッチメント・スペー
サ2を皮膚面に当接させた状態のもとての上記アタッチ
メント・ンヤフト31aのストロークを示し、第4図図
示矢印すは、上ε己アタッチメント・シャフト3−1a
のフリー・ストロークを示している。なお、例えば上記
急傾斜面Aの傾斜角度を90°(垂直)にした場合、上
記リフト・アーム3−1bが上記頂点Pを越えた時点で
、上記スプリング8−1は瞬時に解放されるため、高い
機械音が発生する。そして、当該m械音が連続して繰り
返し発生するため不快感を覚える。しかし、本発明にお
いては、上記頂点Pを越えた部分に急傾斜面Aが形成さ
れていることにより、上記リフト・アーム3−1bが上
記頂点Pを通過したのちの上記スプリング8−1の反(
C状態は、上記急傾斜面Aにいわば規制されて緩やかな
ものとなり、不快な機械音の発生が防止されることとな
る。
以上、アタッチメント3−1の動作について説明したが
、アタッチメント3−2および3−3の動作も同様であ
る。従って、第1図ないし第4図に図示されているよう
に、アタッチメント数が3個でありかつ円筒形回転カム
7の頂点数が2個であるような場合、円筒形回転カム7
の1回転毎に、皮膚面に対する押圧の繰り返し回数は6
回となる。
即ち、上記押圧部3−1dないし3−3dに対応する位
置の皮膚面が順次6回押圧されることとなる。なお、第
1図ないし第4図図示実施例は、アタッチメント数が3
個でありかつ円筒形回転カム7の頂点数が2個であるマ
ツサージ器であるが、本発明はこれに限られるものでは
なく、上記アタッチメント数を2個または4個以上にし
ても良く、また上記頂点数が1個または3個以上にして
も良い。また、第1図ないし第3図図示実施例における
押圧部3−1dないし3−3dは、いわば半球状に形成
されているが、本発明はこれに限られるものではなく、
例えば板状、ブラン状などの他の形状に形成されたもの
を使用するようにしても良い。
次に、第5図に関連して、上記円筒形回転カム7を駆動
する駆動ユニット6の一実施例について説明する。
第5図において、上記円筒形回転カム7 (図示省略)
を駆動するメイン・シャフト6−1は、第1のギア・シ
ャフト6−2に嵌入固定され、当該第1のギア・シャフ
ト6−2にはメイン・ギア63が嵌入固定されている。
そして、第2のギア・シャフト6−4には、上記メイン
・ギア6−3と歯合する第1のビニオン・ギア6−5お
よびクラウン・ギア6−6がそれぞれ嵌入固定されてい
る。更に、モータ6−7が駆動ユニット・ハウジング6
−11に固定され、当該モータ6−7のモータ・シャフ
ト6−8に嵌入固定された第2のピニオン・ギア6−9
が上記クラウン・ギア6−6と歯合するように構成され
ている。従って、モータ6−7を駆動することにより、
上記モータ・シャフト6−8.第2のピニオン・ギア6
−9.クラウン・ギア6−6、第1のピニオン・ギア6
−5、メイン・ギア6−3.第1のギア・シャフト6−
2およびメイン・シャフト6−1を介して、上記円筒形
回転カム7が駆動される。なお、スプリング収容部6−
1Oは、第3図に図示されているスプリング収容部6−
IOに対応している。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明によれば、複数個のアタッチ
メントをもうけると共に、当該複数個のアタッチメント
を1個の駆動ユニットによって駆動するように構成する
ことにより、マツサージ範囲を広くすると共に、皮膚面
をいわゆるソフトにマツサージすることを可能ならしめ
るコンバクトナ手持ちのマツサージ器を提供すること7
.V、C’、Aろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の外観図を示し、第1図(A
)は正面図、第1図(B)は第1図(A)図示矢印A−
Aにおける側面図、第2図は第1図図示実施例の要部斜
視図、第3図は第2図図示実施例の一部断面を含む側面
図、第4図は第1図ないし第3図における円筒形回転カ
ムの展開側面図、第5図は第1図ないし第3図における
駆動ユニットを説明するための断面図を示す。 図中、lは本体ハウジング、2はアタッチメント・スペ
ーサ、3−1ないし3−3はアタッチメント、3−1a
、  ・・はアタッチメント・シャフト、3−1b、・
・はリフト・アーム、3−1c。 ・・はアタッチメント連結部、3−1d、  ・・は押
圧部、3−18.  ・・はアタッチメント緩衝部、3
−1f、  ・・は回転止めピン、4は押ボタン形スイ
ッチ、5は電源入力ジャック、6は駆動ユニット、6−
1はメイン・シャフト、6−2は第1のギア・シャフト
、6−3はメイン・ギア、64は第2のギア・シャフト
、6−5は第1のピニオン・ギア、6−6はクラウン・
ギア、6−7はモータ、6−8はモータ・シャフト、6
−9は第2のとニオン・ギア、6−1Oはスプリング収
容部、6−11は駆動ユニット・ハウジング、7は円筒
形回転カム、8−1.・・はスプリング、9−1.・・
はスプリング固定ばンを表す。 特許出願人 株式会社 バイオピット 代理人′弁理士 森1)寛(外2名) 弔 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 皮膚面を押圧するアタッチメント、当該アタッチメント
    を往復駆動せしめる駆動ユニット、上記アタッチメント
    が駆動されることによって押圧されてエネルギを蓄積す
    るスプリング弾性体からなるエネルギ蓄積手段、および
    上記アタッチメントの往復運動範囲を確保するアタッチ
    メント・スペーサをそなえ、 上記エネルギ蓄積手段は、上記アタッチメントの後退駆
    動時にエネルギを蓄積すると共に、上記アタッチメント
    の前進駆動時にエネルギを解放するように構成されたマ
    ッサージ器において、上記アタッチメントを複数個そな
    えると共に、上記複数個のアタッチメントは、夫々独立
    した上記エネルギ蓄積手段をそなえてなると共に、上記
    複数個のアタッチメントのそれぞれと係合しかつ当該複
    数個のアタッチメントの往復運動方向の位置を回転角位
    置に対応して順次変化せしめるように形成されてなる所
    の当該往復運動方向の厚さが上記回転角位置に対応して
    変化する回転カムをそなえ、 上記駆動ユニットにより上記回転カムを回転せしめて上
    記複数個のアタッチメントを順次駆動するよう構成され
    ていることを特徴とするマッサージ器。
JP63332308A 1988-12-28 1988-12-28 マッサージ器 Granted JPH02177959A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63332308A JPH02177959A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 マッサージ器
AU42981/89A AU623937B2 (en) 1988-12-28 1989-10-18 A massager
CA002001118A CA2001118C (en) 1988-12-28 1989-10-20 Massager
IT22217A IT1236560B (it) 1988-12-28 1989-10-31 Massaggiatore.
DE3936632A DE3936632A1 (de) 1988-12-28 1989-11-03 Massagegeraet
US07/449,551 US5088474A (en) 1988-12-28 1989-12-11 Massager
GB8928914A GB2227942B (en) 1988-12-28 1989-12-21 Hand-held massager
US07/803,463 US5159922A (en) 1988-12-28 1991-12-06 Massager
HK122594A HK122594A (en) 1988-12-28 1994-11-10 Hand-held massager

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63332308A JPH02177959A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 マッサージ器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02177959A true JPH02177959A (ja) 1990-07-11
JPH0426861B2 JPH0426861B2 (ja) 1992-05-08

Family

ID=18253511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63332308A Granted JPH02177959A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 マッサージ器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH02177959A (ja)
IT (1) IT1236560B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263393A (ja) * 2004-11-02 2006-10-05 Kumagawa:Kk 健康増進具
JP2014073261A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Ya Man Ltd 美肌装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263393A (ja) * 2004-11-02 2006-10-05 Kumagawa:Kk 健康増進具
JP4638760B2 (ja) * 2004-11-02 2011-02-23 株式会社クマガワ 健康増進具
JP2014073261A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Ya Man Ltd 美肌装置

Also Published As

Publication number Publication date
IT8922217A0 (it) 1989-10-31
IT8922217A1 (it) 1991-05-01
JPH0426861B2 (ja) 1992-05-08
IT1236560B (it) 1993-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5088474A (en) Massager
CN100455415C (zh) 肘形接头及其松开/锁紧装置
WO1991016862A3 (en) Dental tool having rotating and roto-reciprocating motions
WO2004064567A3 (en) Hand-held buffing device
CN113082690B (zh) 力反馈模组、游戏手柄及游戏系统
WO1992021310A1 (en) Deep pressure massage device
JPH02177959A (ja) マッサージ器
JPH1085290A (ja) マッサージ器
JPH1015006A (ja) マッサージ器具
KR102057496B1 (ko) 휴대용 안마기
KR20220099167A (ko) 진동식 지방 흡입 장치
CN215607527U (zh) 新型的多功用双点筋膜枪
JP6294993B1 (ja) 爪上皮角質除去装置
JPH02185251A (ja) マッサージ器
JP3237623U (ja) ハンディマッサージ機
CN109330860B (zh) 一种用于糖尿病人护理的穴位自我点按装置
JP2999871B2 (ja) ハンディマッサージ機
CN219184802U (zh) 一种按摩机芯及按摩器
CN110090147B (zh) 一种可点穴按摩头及按摩椅
CN110478231B (zh) 一种可深度点穴按摩头及按摩椅
CN209808974U (zh) 一种新型的自给式按摩机器人
CN218338694U (zh) 一种按摩机芯及颈部按摩仪
CN211634882U (zh) 手持电动装置机身组件、导入仪、按摩仪以及电动牙刷
CN209401539U (zh) 一种拉线开关
JPH11137622A (ja) マッサージ機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees